アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月13日

吉例 神峰山登山 んが、亀は・・・その二

亀は腰の故障で今年の山行には不参加という事になりました。
亀子と亀子のお友達は例年のように
「日鉱記念館前」から神峰山に取り付き山頂から
黒姫山を経て今年は「小木津山自然宏園」へ抜けるコースを歩きました。
数年前、亀子と歩いて道に迷い大変な目に遭ったコースです。
今回はベテランのお二人も同行。心配は無用です。
この間で、亀は「御岩神社」へ初詣。
人出は前年に比べて少ないようでしたが、
それでも多くの老若男女が本殿の前の列を作っていました。
ここ御岩神社は神仏混淆の霊場として中世以来信仰の聖地で、
仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、
「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰が伝わっていて
パワースポットらしい雰囲気が漂います。
楼門と三本杉.jpg
楼門と三本杉

初詣が済むと亀は宿泊先のビジネスホテルに戻り、皆の帰りを持つことに・・・・・
そして三人と合流すればさて宴会の幕開けです。

さて時間は経つものが早いもの。三日目は帰京の日です。
バスの時間まではかなりあるので「ひたちなか海浜公園」へ足を伸ばしてみました。
この時期見る花はありませんが広大な園内では凧揚げに興じる人、遊園地には多くの家族連れがいて
新年の1日を楽しんでいました。
ネズミ.jpg
観覧車から下を見ると今年の干支のネズミが描かれていました

草原.jpg
広い草原 奥に遊園地の観覧車が見えます

で、ゲストのお二人とはここでお別れ。二匹は日立へ戻り「かみね動物園」に。
二匹のアイドル「ペンちゃん」に面会です。園内は改装中で、新しく「猿園」が出来るようでした。
「ペンちゃん」は何時ものようにマイペース。他の仲間たちとは行動が違って、
見ていてとても可笑しく癒されます。
ペンちゃん.jpg
この子は本当に個性豊か 見飽きません

ノンビリ園内を回って気がつけばバスの時間が迫っていました。


毎年恒例の行事となった日立への旅行。
亀は山行ができず残念でしたが、師匠ともお会いできたし、ゲストも昨年同様来て頂けたし、
楽しい三日間を過ごすことができました。
今年一年良い年でありますように
2020初日の出.jpg
日立の海岸からの日の出

アウトドア用品総合通販


アウトドア用品総合通販


お名前.com

2020年01月10日

吉例 神峰山登山 んが、亀は・・・その一

2019年の大晦日は亀と亀子、そしてゲストのお二人と「日立駅」前で合流。
時間もまだ10時を過ぎたばかりなので二匹とゲストとで「竜神大吊橋」へ観光することに。

県道36号、33号を進み本州一長いと言われる吊り橋を目指しました。
大凡50分のドライブです。
竜神大吊橋は竜神峡にひろがるV字形の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた
竜神ダムの上にかけられた長さ375mの歩行者専用橋。
「バンジージャンプ」「ハイキング」「バーベキュー」「カヌー」などのアクティビティーが楽しめます。
亀たちは「ハイキング」を楽しむつもりでしたが台風の被害でコースは通行止め。
橋を往復して橋の袂にある「水府物産センター」のレストランでお昼を頂きました。
竜神大吊橋jpg.jpg


さてさて、時間はまだ1時を過ぎたばかり。時間を持て余した二匹と二人は
来る途中に在った大きな赤い鳥居の神社に(「東金砂神社」)行く事に。
が、これが大変なドライブになります。道が判からないのです。
頼みのドライブレコーダーも役に立たたず、ウロウロしていると、
回り道の地図が参道に設置されていることに気づき、
車が通行できるギリギリの道を行くこと暫し。んが、突然、通行止めの標識に突き当たりジ・エンド。

で、「東金砂神社」は東金砂山の頂上に位置する神社で,祭神は大己貴命と少彦名命。
山田川の谷を挟んで「西金砂神社」と対をなしています。
創建は西金砂神社と同じく延暦25(806)年,国家安泰,五穀豊穣の祈願所です。
樹齢約500年を誇る御神木のモチノキは茨城県指定文化財。
72年ごとに行われる大祭礼は日本一「開催間隔」が長いお祭りとして有名です。

んで、このまま宿へ向かうのも癪に障るので、気を取りなおし「西金砂神社」に行く事に。
が、またもや車がやっと一台通行できる山道を走ること概ね50分。やっと着きました。

「西金砂神社」は西金砂山の頂上にあり、祭神は大己貴命と国常立命と少彦名命。
大同元(806)年に天台僧の宝珠上人が,社殿を造り祭壇を設けて,
近江国比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりとされています。

後で聞いた事ですが、二社ともにパワースポットとして有名らしく、
「御岩神社」より強いという人もいました。

亀は「脊柱管狭窄症」の影響で左足に踏ん張りが利かないので、
社殿への参詣はせずに下で待つことに。
亀子とゲストのお二人は急な階段を上がり拝殿へ、更に奥の宮までは急な登りだったそう。
しかし、頂からは360°のパノラマで遠く日光連山が見渡せたそうです。
西金砂神社.jpg

んで、続く





2019年11月29日

伊香保&榛名

すご〜く久しぶりの更新です。
2年前から始めたアルバイトが思いのほか忙しく、
そして最近は腰の具合を悪くして山行には行けずチョイとフラストレーションが溜まっていました。
んで、亀子を誘い「伊香保温泉と榛名」へ一泊の旅行を計画。行ってきました。
本来なら山登りを楽しみたいところですが、
先にも言ったように腰が悪く、左足に踏ん張りがききません。
神経痛に良いと言われる「伊香保」の湯に浸かり観光名所を徘徊する事として、
名山は眺めるだけに・・・。

11月20日、10時25分、新宿バスタを出発。
一路「伊香保温泉」へ向かいます。大凡2時間15分のバスの旅です。
都内を抜け、関越道を渋川伊香保へ。

宿は『伊香保温泉バス停」近くの「松本楼」。
チェックインまでは時間があるので「竹下夢二伊香保記念館」「伊香保の石段」を見学。
「竹下夢二伊香保記念館」は夢二と夢二の生きた時代をイメージして
平成7年に建てられた「本館」、そして「新館」、「別館」で構成され
多くの作品を見ることが出来ます。
建物が配置された敷地の紅葉も盛りを迎えて綺麗でした。
夢二記念館.jpg
紅葉の中に佇む竹下夢二伊香保記念館本館

「伊香保の石段」は400年前の開湯以来在って
今の石段は昭和55年〜5年かけて改修されたもので、
階段を挟み旅館やお土産物屋、遊技場が並んで温泉場らしい情緒が漂います。
石段.jpg
石段2.jpg
伊香保の石段

んで、気がつけば日も暮れ辺りはほの暗くなっています。
急ぎタウンバスに乗り込み宿へ。
建物は古いのですが中はリ・ホームした様でとても清潔で綺麗。
お風呂も「黄金の湯」「白銀の湯」と二つのお湯が楽しめます。
お風呂も綺麗でゆったりできました。
食事も自産自消のテーマのもと地場のお肉や新鮮な野菜を使ったもので
亀子は「おいしい!」を連発。
亀は地酒をいただいてほろ酔い気分。
部屋に戻れば二匹ともすぐに寝てしまいました。

で、翌日。
早々とチェッアウトを済ませ「榛名湖」へ向かいます。
亀は実に52年ぶりの再訪となります。
榛名に山行をしたいのは山々ですが、いかんせん左足に踏ん張りがききません。
「伊香保の石段」もダブルストックで挑戦しましたが中程でギブアップ。
なので、山はよだれを垂らして眺めるだけでバスの時間まで湖のほとりを”ブラブラ”。
遊覧船を発見して発着場に行くと、決まった発着時刻は決まっていないようで
「最低5人揃えば出港します」とのこと。
この後「榛名神社」へ向かうので湖上遊覧は諦めてバス停で寒風を受けながら待つことに。
榛名山.jpg
榛名富士と榛名湖

んで「榛名神社」ですが、創建は6世紀後半といわれて1400年を越える歴史を持っています。
沢沿いの境内は深い森とたくさんの奇岩・巨岩に囲まれてパワースポットらしい雰囲気が漂います。
「双龍門」「国祖社・額殿」は改修工事中でその形を見ることができませんでしたが、
「本社・幣殿・拝殿」から漂う霊気からその姿をうかがい知ることができます。
本殿は文化3(1806)年に建てられ国の重要文化財。背後の「御姿岩(みすがたいわ)」とつながって、
その岩の洞窟内にご神体が祀られていらしいです。
榛名神社_鳥居jpg.jpg

隋神門.jpg
榛名神社 隋神門

榛名神社_本殿jpg.jpg
本殿と御姿岩(みすがたいわ)

参拝を済ませ往路を戻ります。
時間に余裕があるので「徳冨蘆花記念文学館」へ。
「伊香保」の名を一躍全国に知らしめた人物です。
展示館には徳冨蘆花の作品の軌跡がコンパクトに見応え十分。
苑内には「終焉の間を」保存した「記念館」もあって蘆花の生涯がよくわかります。
徳冨蘆花記念文学館_調整.jpg
徳冨蘆花記念文学館

んで、一泊の温泉旅行はジ・エンド。「伊香保温泉バス停」から「東京駅」を目指します。


アウトドア用品買うならエルブレス




2019年08月09日

日本アルプスデビュー!?

亀子の高校時代の親友二人に誘われて
美ヶ原、入笠山をトレッキング。
これで日本アルプスデビュー!?

美ヶ原は南アルプス(日本アルプスは飛騨山脈(北アルプス)、
木曽山脈(中央アルプス)赤石山脈(南アルプス)は三つの山脈の総称)の一角。
八ヶ岳中信高原国定公園の北西部に在り日本百名山の一つ。
亀は左足に故障があり、腰痛も再発した後の山行で最後まで歩けるか心配でしたが亀子の応援もあって
何とか二日間を乗り切る事が出来ました。

一日目の「美ヶ原」。
夏の高原の風は心地よく体中をすり抜けて都会の喧噪と煩わしさを押し流してくれます。
高原の草地に放たれた牛たちは、ひたすら首を垂れ口へ草を噛んでいます。
長閑な風景と青き空と、わき上がる雲。時間を忘れ開放感を満喫しまし。

翌日は「入笠山(にゅうがさやま、にゅうかさやま)」に出没。
南アルプス北端の標高1,955mの山。
周辺には湿原が在り自生する植物を楽しめます。
花好きな亀子とゆみこさんは花々の名前を言い合いながら嬉しそうに花畑の中を歩きます。
亀は息を切らせながら花の色を見るのが精一杯。

頂上を目指して歩くも息絶え絶え。
普通の人の1.5倍もの時間を費やしてたどり着いた山頂からは360°展望……。
とはいかず少しガスが出ていたので富士山や北アルプスは見えなかったものの、
八ヶ岳や中央アルプスの一部が見渡せて気分爽快!

久々の1,000m超えの山行はチョット自信を…
と言っても軟派な山(失礼な言い方で御免なさい)なんで、何方でも山頂を極めることが出来ます。


入笠山_2.jpg
入笠山は麓から1,780m迄をゴンドラで移動できる山
(ゴンドラから八ヶ岳を望む)。
山頂は1,955mなので175mを途中「入笠湿原」「花畑」を経由して登れば360°展望のきく
頂きに着きます

入笠山.jpg
入笠山山頂で


美ヶ原_2.jpg
美ヶ原は広大な牧場となっていて長閑な時が流れます

美ヶ原.jpg
美ヶ原のシンボル「美しの塔」

2019年04月02日

御殿場の夜は吹雪だぞ part2

二日目。昨夜の吹雪が嘘のような好天。
気温がグングン上がり10cm位積もった雪はあっ!≠ニいう間に溶けていきます。

雪景色.jpg
吹雪の翌朝 ホテルの部屋から外を見れば一面の雪景色

グリーンプラザ富士.jpg
宿泊したホテル


今日は『御胎内温泉』への立ち寄り湯をメインに『富士山樹空の森』『富士山御胎内清宏園』へ。

『富士山樹空の森』の正式名称は『御殿場市富士山交流センター』と言い、
〈富士山の情報発信〉〈自衛隊との交流〉〈地域の活性化〉を担う
御殿場市の新しい観光拠点。園内に『御胎内温泉』『パークゴルフ場』『ビジターセンター』
『富士山御胎内清宏園』や『散策路』、3つの『プレイグラウンド』があって
学んで、遊んで、一日を過ごせます。

『富士山御胎内清宏園』は1707年の富士山大噴火で埋まった溶岩地帯の上に
樹木が生い茂りできた森。溶岩が作り出した奇岩『溶岩樹型』、溶岩隧道『御胎内』
(中に入れますが狭くて暗い(ヘッドランプが必要)。デブな亀は入らない方が良いと、
外から覗き込んで早々にその場を離れました)が在り、隧道の傍には『胎内神社(安産の守り神)』が
在りパワースポットとして人気があります。

御胎内神社.jpg
御胎内神社 祠の隣に狭い隧道の入り口がある


園内を一廻りして、『御胎内温泉』へ。
露天からは富士山が正面に“ドォ〜ン”と見え、少し温めのお湯に浸かれば
リラックス、リラックス。

お湯に浸かり疲れを癒やしたらレンターカーを返却しにガソリンスタンドへ。
見知らぬ町もカーナビで裏道もスイスイ。

一泊の小旅行は荒天と好天に恵まれて瞬く間に過ぎ去ったのです。

亀子と富士山.jpg
御殿場駅近くの○○屋上で 亀子と大きく美しい富士山を望む




お名前.com

2019年03月28日

御殿場の夜は吹雪だぞ part1

久しぶりに亀子と一泊の小旅行を決行。
不安な天候を気にしながら高速バスに乗り込みます。
新宿の『バスタ』を10時半過ぎに出発。
高速に乗れば直ぐに渋滞に巻き込まれ、
御殿場のバス・ステーションには予定時間を1時間余り遅れて到着。

手配しておいたレンタカーを借りにお店に行き、
「さて、これから何処へいこう」と、何時ものように無計画な二匹。
と、未だお昼も済ませていないので、レンタカー店近くの食堂に突入。

二匹で観光池を探していると、お店の叔母さんがいろいろと教えてくれました。
んで、東名御殿場第一インターから車で3分『秩父宮記念公園』に出没することに。

秩父宮.jpg

秩父宮記念公園は後楽園ドームの約1.5倍。標高500mに位置して
豊かな自然と両殿下が愛された山野草をはじめとして四季折々の花々が楽しめます。
園内に在る樹齢130年の枝垂れ桜はまだ蕾も堅かったのですが、
享保年間に建てられた萱葺の母屋と共に風情ある景観を作っていました。

お庭、母屋、を拝見していると、何と〈雹〉が降ってきました。
「ひぇ〜」「雹だよ、雹」。薄着の亀は寒くてブルブルです。

園内を概ねひと回りした後は一千本の檜林に見送られて今宵の宿へと向かいます。
雹は雪へと変わり車のフロントガラスにまとわりつきます。
15分くらい走ったでしょうか。山小屋風の建物が現れました。
宿に到着した時、雪は止んでいました。
亀は『良かった。明日は天気が良いという予報だし、
安心して車を走らせる」と、心の中でつぶやいたのです。
(雪道を走行したことが無い亀。チョット心配だったのです)。
が!、夕食時階下のダイニングへ行くと窓の外は、なんと!吹雪〜!!!=B
「ア!れぇ〜」「どない、しようか」「このまま積もったら、えらいこっちゃ」と
美味しい食事を口に運びながら、内心ドキドキな亀だったのです。

雪景色.jpg
一夜明けた宿から外を見れば 一面の雪景色が

グリーンプラザ富士.jpg
山小屋風の建物が印象的な宿








2019年02月18日

金刀比羅宮 東京分社

後楽園(東京ドームシティ アトラクションズ)の向い。
白山通りを挟んで一本裏の通りに『金刀比羅宮 東京分社』は在ります。
カメは朝の通勤にはこの前を通り水道橋駅に向かいます。
小さなお社ですが緑に包まれて「ホッ」とする場所です。

またこの辺りには美味しいと言われる隠れ家的なイタリアンや
焼き鳥店に居酒屋も在ります。

こんぴらさんHP→http://www.konpira.or.jp/#

金比羅宮 小石川.jpg




贅沢な気分を味わいたい特別な夜に『一休の夜景レストラン特集』


国内旅行予約は

るるぶトラベル

2019年01月25日

カメとカメ子のお正月吉例 神峰山ハイキング  その三

さて、二日目です。
昨日、かみね公園へ立ち寄ったので
ゲストが朝早く復路へと向かいました。
ので、二匹で「どうする?」「・・・・・」
「チェックアウトまで部屋にいて、何時ものように『かみね動物園』でノンビリしようか」と、
話がまとまり、荷物を預けてノソノソとバス停に向います。
此所も今回で七回目。今年は昨年オープンした『は虫類館』を目玉に
変わりなくノンビリした園内を廻ります。
もちろん二匹のアイドル〈ペンちゃん〉との再会を果たしました。

ランチは園内の休憩所でカバの<チャポン>の寝姿を見ながら
チャーシュー麺を頂き(これもお決まり)ました。
此所のカバは平成29年時点、国内最高齢のカバ<バシャン(54歳・メス)>と
末娘の<チャポン>が見られたのですが
惜しくも同年五月に<バシャン>が他界してしまいました。
<バシャン>はオスの<ドボン(既に他界)>との間に14頭の子どもをもうけました。
その子ども達は日本全国の動物園へ貰われています。

は虫類館はコンパクトな設計ですが、見学方法に工夫が見られ
足が無い動物が苦手なカメでも楽しく過ごせる場所でした。


カバ.jpg
チャポンはお昼寝中

ペンギン.jpg
ペンギンは一度つがうと一生連れそう

カメレオン.jpg
爬虫類館で。 エボシカメレオン ガラス窓も金網もない展示

2019年01月17日

カメとカメ子のお正月吉例 神峰山ハイキング  その二

さて元旦恒例の初日の出奉拝と神峰山山行です。

師匠とゲストお二人の五人のパーティー。
賑やかに山頂を目指します。
バス停『日鉱記念館前』から旧道を歩きハイキングコース入り口へ。
此所から一気に尾根道まで急登します。
昨年は足場が悪いところが有り、登るのに苦労したのですが
今年はコースを整備したのか気持ちよく尾根道まで登れました。
尾根に出れば山頂までは概ね30分ほど。
七回目の山行。コースの状況は概ね把握しているので
スムースに頂上まで行く事が出来たのですが、
神峰山頂から羽黒山、神峰公園までのルートは今回が二度目(羽黒山までは三度目)。
記憶と違うことが多く亀子と亀は???。
地図を見れば良いものの一本道だし、山のベテランが三人もいると言うことで
安心してそれを見る事も忘れて「あれ!?こんなだっけ!?」。

地図は里山でも必携(あたりまえか)。そしてそれを頻繁に読むことも必要と
反省しきりの二匹だったのです。

2019初日の出.jpg
2019年初日の出 日立駅近くから

登山道入り口.jpg
神峰山、高鈴山への登山道入り口

神峰山頂.jpg
神峰山頂上から日立市内、太平洋を望む

羽黒山.jpg
羽黒山頂上 展望は望めないところ

樒のトンネル.jpg
樒のトンネル 気持ちの良い尾根道

かみね公園展望台.jpg
かみね公園展望台から


2019年01月14日

ポレポレ東中野

中野区唯一の映画館で客席一席あたりのスクリーン面積が
日本で最も広いと言われる映画館(!?)。
で、ドキュメンタリーや新人作家の作品上映を中心に
独自の上映スケジュールが組まれています。

ポレポレ東中野.jpg
劇場は地下に。小さなところですが中身は濃い


二匹で出没してきました。
席数は60席くらい。整理券が発行されての総入れ替え制。
東中野の駅から直ぐの立地です。

『YUKI GUNI』『ぼけますから、よろしくお願いします。』を鑑賞。
二作ともドキュメンタリー作品です。
カクテルのスタンダード『雪国』を考案した<井山計一>氏を追いかけた作品。
アルツハイマーを発症した母親とそれを支える父親の生活を追った信友直子監督の作品。

ドキュメンタリー映画を見るのは本当に久しぶり。
そして『ポレポレ東中野』へは初見参。
早々に劇場へ赴き整理券を受け取りました。
んで、『穴八幡』のお守り頂きに今度は一路、早稲田へ。
此処への参詣も毎年恒例となり、長い行列に並んで金運と今年一年の
安泰を願ったのです。

穴八幡.jpg
本殿に向かい長い列が伸びます


プロフィール
ハゲの亀さんの画像
ハゲの亀
無知蒙昧な亀がノロノロ、ウロウロと徘徊。 知ったか亀の譫言にお付き合い下さい。そして間違え等有りましたら教えて下さいね。よろしく。
プロフィール
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。