アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
逆流性食道炎、温活、高血圧さんの画像
逆流性食道炎、温活、高血圧
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年07月27日

逆流性食道炎の原因と迷走神経





逆流性食道炎の原因のひとつに、
「下部食道括約筋の機能低下」があげられます。
食道と胃の境目(胃の入り口)には、
きゅっと締まることで胃から食道への内容物の逆流を防ぐ括約筋があります。
私のスマホ代・・・高すぎ!?月額972円(税込)からLTE高速通信が使える「OCN モバイル ONE」

これが「下部食道括約筋」です。

人気ブログランキング
下部食道括約筋は、加齢やストレスなどで括約筋がゆるむと胃液が食道に逆流しやすくなります!

この原因により逆流性食道炎になります。

西洋医学では、下部食道括約筋の締まりをよくしょうとせず、ただ胃酸を減らす薬を使うのみです。

なので、本当の意味で逆流性食道炎を治すことができず、胃酸の不足から消化不良などの弊害をもたらすことにもなるのです!

この下部食道括約筋の締まりを始めとして良くして、逆流性食道炎を改善できるのか?

逆流性食道炎の最大の原因は、
「迷走神経の機能低下」と考えられるそうですが

食道も胃も迷走神経の支配を受けているので、迷走神経の機能が低下すると、下部食道括約筋の締まりが悪くなり、逆流性食道炎がおこりやすくなる。

迷走神経を活発にさせることが、逆流性食道炎の改善させるためには重要。

迷走神経は、脳の延髄(脳の最下部で脊髄の上部に続く部分)から出て、首から下におりていきます。
IMG_20180727_091641.jpg

後頭骨と筋肉の境目のヘリ付近の筋肉がこわばっていると、迷走神経が圧迫され、これが迷走神経の機能を低下させます。

迷走神経を活発にさせるために、後頭部の筋肉のヘリのこわばりをほぐします。それにより逆流性食道炎を改善させていきます。

IMG_20180727_091758.jpg
IMG_20180727_091806.jpg
IMG_20180727_091818.jpg

結局、後頭骨と筋肉のヘリのこわばりの原因は、パソコン、スマホの普及が原因ではないでしょうか?
スマホ長時間見てると、後頭部が緊張状態が続きこわばってくるんだろうと推測されます。
にほんブログ村 病気ブログ 食道・胃腸の病気へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7935041
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。