アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月24日

Artist - Daniel Volkov Russian Painter.

Artist - Daniel Volkov Russian Painter.

ペインティングナイフをとてもよく使いこなしている作品です

FB_IMG_1508850063486.jpg

FB_IMG_1508850060791.jpg

FB_IMG_1508850066426.jpg

FB_IMG_1508850069901.jpg

FB_IMG_1508850072885.jpg

2017年10月22日

講師の日程 10月24−26日 埼玉

こんにちは、講師のOGURAです。

今週10月24−26日までは埼玉県の森林公園にて主人の仕事についていく形で東京にいません。

火曜日の夜クラスはお休みです。

息子たちは祖父母と楽しい時間を過ごすことでしょう。

私たちはリゾート地で勉強してきます。

https://www.hotel-heritage.co.jp/feature/

img_03_02.jpg


また11月の連休には韓国の釜山(プサン)です。11月2日ー6日

釜山は今回3回目になります。こちらも主人の仕事のことで一緒に行ってきます。

1-DSC08792.JPG


釜山広域市(プサンこういきし、韓国語表記:부산광역시)は、大韓民国南東部に位置する広域市。韓国第2の都市である。対馬海峡に面し、古くから朝鮮半島と日本とを結ぶ交通の要衝として栄えてきた港湾都市である。首都ソウルに次ぐ韓国第二の都市として、政治・経済・文化の面で重要な役割を担ってきた。

1_2012韓國411.jpg


朝鮮半島南東端に位置し、韓国の主要都市中で最も日本の近くに位置する。対馬海峡西水道(朝鮮海峡)を挟んで対馬を望む事ができ(海雲台区の冬柏などから肉眼で見える日が年間約60日あり)、下関市・福岡市までは200kmほどの距離である。このため、日本との関係も密接であり、とくに下関市・福岡市などの北部九州や山口県との関係が深い。
現在は広域市に位置づけられ、道には属さないが、1962年までは慶尚南道に属していた。道から独立後も1983年6月まで慶尚南道庁の所在地であった。朝鮮の地方区分でいう慶尚道地方(嶺南地方)の中心都市である。

いろいろ出費がかさみますがせっかくなのでしっかりいろいろ学んできたいと思います。

2017年10月21日

土曜日のlesson。

こんばんは、講師のOguraです。

台風が近づいていますが今日も予定通り土曜午前クラスをやりました。

土曜日の午前10時からのレッスンだなんて酷かと思います。

ゆっくり身支度して普段やれない家事を済ませて教室に来れたらいいのに・・・とお考えの方もいると思います。

近々午後クラスも検討しますが基本は午前クラスが好きです。

なぜならば平日フルタイムでお仕事していながら休日である土曜日にわざわざ何かを学びに来る人ってすごいと思いませんか。

私はとても敬意を払いたいです。

たいていそのような真面目な方ならばすぐ吸収してすぐ上達するはずです。

そして実際そのような方々が多いです。

今日はリピーターさんも何人かいたので複数のモチーフを配置しておきました。

2017-10-21-11-43-32.jpg

「リンゴ」「バナナ」「ガラスのコップ」「木片」「オブジェ」「陶器のコップ」など・・・

初参加の方々にはちょっと難しかったはずですが皆さんとても真剣に描いていました。

2017-10-21-11-43-40.jpg


初参加の方々向けに必ず20−30分程度のレクチャーをしています。そのあと80分ほどで描いていただき、残り10分くらいで講評会をしています。

2017-10-21-11-43-47.jpg

2017-10-21-11-43-55.jpg

2017-10-21-11-44-04.jpg

2017-10-21-11-44-12.jpg


来月からは木曜日午後クラスを設けようかなと考えています。

ご興味ある方はLINEなどでご連絡ください。
"Grace:academy of ART"のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40pss0758v

2017年10月20日

合格しました!!

昨年に引き続きgrace:academy of ARTの受験生が志望校に合格しました♪

昨年は武蔵野美術大学デザイン情報学科

今年は桜美林大学ビジュアルアーツ専修(芸術文化学群)

今のところ合格率100%です。(笑)

生徒さんもですが私も肩の荷が降りてホットしています。

感謝です!

Grace:academyに関するお問い合わせはこちらまで。
友だち追加


黒い画面色鉛筆.jpg

個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが10,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」


小木曽誠展に行ってきました。

風邪が落ちついたので待望の小木曽誠展に行ってきました。

小木曽誠1.jpg


小木曽 誠展-残跡COLOR-
■10月18日(水)→24日(火)
■6階 美術画廊
※最終日は午後4時閉場。
小木曽誠先生は、1975年 奈良県に生まれ、東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を首席で卒業。現在、佐賀大学准教授を務め後進の指導にあたりつつ、白日会での発表のほか個展・グループ展において精力的に発表をされています。
白日会にて数々の賞を受賞、さらに近年では、第1回ホキ美術館大賞展 美術館長賞(2013年)、第5回青木繁記念西日本美術展 石橋財団賞(2017年)を受賞するなど画壇での評価も高く、多くの美術ファンを魅了しています。

音、風、湿度、あるがままの純粋な光、刻々と変容し同じものは何一つない自然そのものに、まるで対話するかのごとく女性像を配した作品は、自然の中に自身を置き、自らが対峙した自然とのやりとりを丁寧に紡ぎながらひとつの答えを描きだすことで自然と同様、二つとない作品へと昇華させています。真摯に対象と向き合い、愚直なまでに描ききることで、そのひとつひとつがそれぞれと対峙した結論としての作品であり、描きだされた唯一の作品たちは、近年にみる「写真のごとく描く=写実」とは一線を画し、その時その一瞬を対話で捉えた自らの人生観をも映し出す小木曽誠そのものであるといえます。
高島屋では初個展となる今展では、イタリア、オランダ、フランスをはじめ、6月に取材したポルトガルの風景ほか、人物、静物など大作から小品までの最新作を一堂に展観いたします。

【ギャラリートーク】
■10月21日(土) 午後3時から

お問い合わせ:6階美術画廊 直通TEL (03)3246-4310

小木曽誠3.jpg


小木曽誠 素描展
〜残跡 LINE〜


2017年10月18日(水)〜24日(火)
10:30〜18:30 会期中無休

制作の原点・核とも言える「素描」。
今展では数年間描き溜めてきた素描の中から女性像に絞った約30点を展覧いたします。作家が日々何を見つめ手を動かしているのか、そこから何が生みだされるのか。少しだけ内側を覗き見ることが出来るかもしれません。
ぜひご高覧ください。



おぎそ まこと…1975年奈良県生まれ。東京藝術大学大学院後期博士課程修了。第41回昭和会展昭和会賞受賞。第1回ホキ美術館大賞展館長賞受賞。第5回青木繁記念西日本美術展石橋財団賞受賞。現在、白日会会員。佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授。

小木曽誠展4.jpg


主な受賞
2004年 第80回白日会出品、新人賞受賞(東京都美術館)
2005年 第81回白日会、白日賞,会友推挙(東京都美術館)
2006年 第41回 昭和会昭和会賞(日動画廊)
2011年 第87回白日会 文部科学大臣賞
2011年 第2回青木繁記念西日本美術展 特別賞わだつみ賞(7/2-31、石橋美術館)
2013年 第1回ホキ美術館大賞展 美術館長賞
2014年 第90回記念白日会展 内閣総理大臣賞
作品発表
個展
2002年 レスポワール展(個展、銀座スルガ台画廊)
2004年 個展(渋谷東急本店)
2005年 個展(阪急うめだ本店)
2006年 個展(相模屋美術店)
2006年 個展(佐藤美術館)
2007年 東京アートフェア、個展(日動画廊ブース)
2009年 個展(日動画廊、3/24-4/6)
2009年 個展(福岡日動画廊、4/11-20)
2010年 個展(神戸そごう)
2012年 個展(日動画廊、3/28-4/11)
2012年 個展(福岡日動画廊、6/16-6/27)
2013年 東京アートフェア、個展(相模屋美術店ブース)
2013年 個展(相模屋美術店、4/2-4/8)
2014年 個展(日本橋三越本店)
グループ展等 多数
パブリックコレクション
東京芸術大学美術館、笠間日動美術館、ホキ美術館

ウェブサイト
http://www.ogisomakoto.com/

何とかスケジュールを調整して日本橋と銀座の二個所に分かれて同時に行われている展示を見て来ました。

20年以上変わらず精力的に描き続ける小木曽先生の姿に感銘を受けて来ました。

短い時間ですが話す時間も持てて感謝でした。

多分あまり覚えていないと思うのですが

「何となく覚えている」と話してもらえて有難かったです。

描き続ける事って本当に難しいです。

これからも応援します。

頑張って!!!

YOSHIKO OGURA

Grace:academy of ART 代表
○旭丘高校美術科油絵専攻

○すいどーばた美術学院 油絵学科

○武蔵野美術大学 油絵学科 版画コース リトグラフ専攻

○都内のデザイン製作所勤務

○2012年、山梨県甲府市にて美術教室を始める 第1回 グループ展開催

○2013年、第2回グループ展開催

○山梨県民市民講座、生涯学習講座、グループ展「あさひ通りグループ展」、臨床美術とコラボ等 多岐に渡る活動を展開

○2015年、夫の東京転勤を機に『グレースアカデミー』設立。
 ● 芸大・美大デッサン対策、
 ●キッズアートイベント
 ●一般向け絵画コース
 ●アートセラピー、
 ●心理カウンセリング講座

○2016年 プロフェッショナル心理カウンセラー資格取得 全国心理業連合会会員
http://www.mhea.or.jp/
http://www.kikupro.or.jp/

○2017年 第3回Grace:academy of ART グループ展開催
○2017−9月から都内International schoolにて美術講師として勤務




ストアカ






Yoshiko Ogura


Grace:academy of ART





2017年10月19日

10月12−14日の名古屋では。

Nagoya Japan 6.jpg


先週10月11日夜から14日まで名古屋に行っていました。

移動時間もあるので実質12−13日のまるまる2日でしたがとっても充実した時間でした。

名古屋にこの1年でけっこう頻繁に行っていますが理由がいくつかあります。

thumb5.jpg


●名古屋に良質な神学校があり、そこで一般向けのセミナーや講義をやっている。

またその神学校のまわりに良質な宣教師が集まっている。

そしてセミナーや講義も本当に高いレベルで実践的で日本の中でもなかなか聞ける内容ではない。

わざわざ行く価値がある。

●アーテイストの人脈が出来つつある。

そのアーテイスト達は東京のアーティスト達ともつながっているので大変重要なつながり

●実家があるので宿泊代がかからない



ざっと上げると以上のような理由があります。

12−14日の名古屋では私が時間とお金をかけてでも行くのに十分な効果がありました。

必要な人脈が広げられて家族ともますますいい時間も過ごせました。

次回は1月に主人が行くことになると思いますがきっとさらに良い人間関係が広げられていくことでしょう。

13日にはpeter.bakelaarさんというアーティストの個展が愛知県立芸術文化センターで行われていました。

22405772_10155074461202781_2796315887393881825_n.jpg
https://www.facebook.com/peter.bakelaar


唐笠を使った展示とのことでどのような内容になるかなと考えていましたが予想以上に素晴らしいものでした。(写真は中川区で撮影したもの)

何が良かったかと言いますと、
実際に唐笠を制作している職人さんがたっぷり唐笠に関してワークショップしてくださった、

実際に唐笠を制作するスペースがあった

古いものでは70年ほど昔の年代物まであり歴史とロマンを感じた。

いろんなアーティストと知り合いになれたこと。

来週は埼玉のほうで2泊三日のカンファレンスがありますが彼らもそのカンファレンスに来るため前もって知り合っておけた。

数万使いましたが必要経費でした。

来週もとても楽しみです。

来年再来年につながることってワクワクしますね。



2017年10月17日

最近のlessonの様子。

こんばんは、講師のOGURAです。

最近のレッスン風景を載せてみました。

平日の夜も火曜日のみですがやっています。

受験生と中学生などかなり若い層も参加しています。

2017-10-17-19-23-53.jpg

仕事帰りの方々も、休日なので来る方もいます。

いずれにしても皆さん大変真面目に取り組んでくださって恐縮です。

2017-10-17-19-24-08.jpg

「毎回同じことをやりますか?」と聞かれることもありますが、基本的には毎回少しづつ変えています。

そして少しずつ発展していけるように工夫しています。

2017-10-17-19-24-33.jpg

東京で教えるのは2年近く経つのですがかなりの数の方々を相手にしていますので、描いている様子から
「このような傾向があるな」とか「こんなこと困っているかな」とか「加筆した方がいいタイプ」と逆なタイプなど少しづつですがわかってきています。

2017-10-17-19-24-46.jpg

講師も人の子なので積極的に質問をしてくれたりする方々には私も積極的に対応がしやすいです。

2017-10-17-19-24-58.jpg

なので描きながらちょっとわからないな、とか難しくて先に進めない場合は積極的に質問してみてください。

2017-10-10-19-40-30.jpg

参加者がみんな満足して絵が好き!また描きたい!と思ってくださると1番の喜びです。

2017-10-10-19-40-19.jpg

絵は継続して定期的に描いていくとけっこううまくなります。1回で終わらないでぜひ少しづつ続けてみてください。
2017-10-10-21-44-15.jpg

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

2017-10-10-21-44-32.jpg

"Grace:academy of ART"のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40pss0758v

2017年10月15日

10月23日販売です!!イラストが載っています。

国語文法第二 - 英語と互換性のある日本語文法をめざして (MyISBN - デザインエッグ社)

新品価格
¥2,484から
(2017/10/15 21:01時点)




こんばんは、久しぶりの投稿になります。講師のOGURAです。

10月11日から14日まで名古屋に出張のためブログを書く時間が取れませんでした。

嬉しい知らせですが先日記載していた挿絵の件ですが23日に予定通り販売になります

ペーパーバック版は若干値段が高いですが、kindle版はもっとぐっと安くなります。

良かったら覗いてみてください。

時間の都合でかなりラフなイラストになります(笑)

普段書いている絵画とは全く違うテイストですが楽しんでいただければ幸いです。

内容紹介

情操の学びと相まって、母語そのものを学ぶ教科でもある国語科は、他のあらゆる教科のセンターになり得るもの、と考えています。私たちは日本語で考え、日本語で話し合うからです。しかし、身近すぎるために最も気づきにくいものが、日本語。自分たちの言語のきまりやしくみに気づく、そのためには特別な手立てが必要です。
そして、気づくことさえできれば、それが外国語を理解するための指標・コンパスとなってくれるのです。本書は、その理論的な背景と初中等教育での意義や社会的な価値や展望について、実際に受けたインタビューをもとに加筆して、対話形式で分かりやすくまとめたものです。

著者について

専修大学文学部日本語学科では古典文法学ゼミナールを担当。早稲田大学大学院修了。山梨大学、共立女子大学などの講師、北京日本学研究センターへの派遣教授(日本語史)、ハワイ大学言語学部の交換助教授、愛知大学教授を経て現職。専門は、形態統語論、日本語文法の通史過程論。
文法授業づくりネットワークを主宰して、専門の基礎研究とは別に、教育への応用研究にも近年注力している。国語・英語間の連携教育を可能にする、いわば互換性のある学習文法(仮称 “国語文法第二" …ラジオ体操第二ならぬ)の開発を進めている。
古代日本語をいわば外国語として分析してきた形態統語論の専門家として、現代日本語と英語を橋渡しするツールづくりに、それが生かされている。この分野の著書には、『日本語の文法』ひつじ書房(共著)など。



・・・いつもお世話になっております。

文法授業づくりネットワークの活動に関わる図書(アマゾン・オンデマンド版)が10月23日付けにて、発行されますので、
お知らせ申し上げます。

内容は、昨年、EDUPEDIA様から主宰の須田淳一が受けたインタビュー記事をもとに、活動について加筆したものになります。

まだまだとっかかりのところですが、皆様のご協力によりましてひとまずの形になりましたことをご報告し、こころより感謝申し上げます。

本来ならば、皆様にお贈りさせていただくべきところですが、手元部数も限られており、まずは略儀お礼申し上げる次第です。

このメールをさしあげた皆様からは、是非率直なご意見やご質問を直接であれ、アマゾン上であれ、いただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

Screenshot_20171015-213151.jpg

"Grace:academy of ART"のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40pss0758v

2017年10月11日

10−11月の日程を追加しました。

こんにちは、講師のOGURAです。

皆さんお元気にされていますか?

月曜日はBBQを光が丘公園にてやってきました。

実にいろんなところから参加されている方々がいたので80人!!ほどが参加していました。

syokuji .png

豪華なお肉の共演でありながら学生は700円、社会人は1000円で激安

おいしく食べてきました。次回は5月になります。その時にはぜひご参加ください。

10−11月の新しい日程を加えました


教室ページでご確認の上お申し込みください。




ストアカ






Yoshiko Ogura


Grace:academy of ART





2017年10月05日

ストアカの教室ページを開設いたしました。

こんばんは、講師のOGURAです。

個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが10,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
が億単位の資金調達に成功したと経済ニュースで書いてありましたが、早速教室ページを作ってくれました。

私も今日の午後はちょっと時間が出来たので教室ページの詳細を作ってみました。



ストアカ






Yoshiko Ogura


Grace:academy of ART





【ストアカ】の会員(登録無料)じゃないと詳しい中身が見えないかもしれませんが良かったら見てみてください。

medium_20100329014132262622.jpg





ストアカ




Yoshiko Ogura


Grace:academy of ART 代表





検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コースリトグラフ専攻卒業 デザイン・広告会社を経て、2012年からGrace:academy of ARTを設立。Grace:academy of ART ”鉛筆画、アクリル画、水彩画、水彩色鉛筆など大人のための美術-の時間”として2012年から創立され始まりました。山梨県で始まったこの教室ですが2014年東京に引っ越しをして高田馬場と早稲田にある少人数制のオンライン&オフラインアートスクールとして6年の月日が経ちました。 2020年11月からは長年続いた高田馬場での対面でのレッスンを終了し、オンラインアートスクールとしてより本格的に進んで参ります。 当教室のホームページ https://graceacademyart.com/ 毎日の生活は忙しくても何かに夢中になりたい。しかも出来るだけコストをかけずに絵を始めてみたい。そんな貴方を応援したくて始めました。 毎週通えなくても大丈夫。いつでも来られる時に気軽に行ってみたい、そんなスタンスで良いです。まずは扉をあけてみてください。 鉛筆画、アクリル画、水彩、水彩色鉛筆、芸大美大受験対策、西洋絵画解説など様々なコンテンツをご用意しています。 2020年3月からは子供アートクラスも開始しました。 現在では生徒さんの半数が小中高生という割合になるまで成長しました。 どうしても日程が合わない場合はプライベートレッスンをご利用(リクエスト)してください。 皆様のお越しをお待ちしております。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。