アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月13日

【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜

都立中 進学実績


 
  
★ 有為転変は世の習い

春ですね〜。
桜も散り始め、新緑が芽吹き、そして、新学期が始まりました。 
我が息子も、入学式が終わり、晴れて大学生活をスタートさせました。
 
さてと、今日は、都立中高一貫校の大学合格実績をまとめてみようと思います。
まだ学校のホームページに掲示していない学校も多いのですが、必要に応じて、週刊誌等情報も使いながらまとめようと思います。
(まだ掲示していない学校分は、掲示された後に確認して今後も修正します。ただ、週刊誌情報もかなり正確なので、ほとんど変更はないものと思われます。)

まず、合格実績を見ていただく前に、今年の卒業生が受検した6年前の受検事情を振り返っておきましょう。
 
「都立中高一貫校、なかなか良いらしいじゃない、我が家もとりあず受検してみるか!」 
 
6年前の受検事情を簡単に表現すると、このような言葉になると思います。
 
6年前の受検時、都立中高一貫校の受検倍率は多くの学校で一気に上昇しました。
例えば、桜修館では、前年の6倍弱が一気に9倍へと跳ね上がりました(男女平均倍率で)。
 
倍率だけではありません。
各進学塾が公表する偏差値も、大多数の学校で大きく上昇しました。
まだ卒業生を出していなかった学校の偏差値も連れ高となり、学校側の立場から見ると棚ぼた現象となりました。
(詳細は、下の< 表3>< 表4>でご確認下さい。)
 
これは、前年の小石川・両国・桜修館・九段の中高一貫化後1期生の大学合格実績が、多くの人にとってサプライズな内容だったためです。
小石川・両国・桜修館が東大に5名づつの合格者を出すなどの結果が、中高一貫教育のノウハウ・経験が全くなかった公立高校の初回実績としては「上出来だ!」と評価されたのです。

こうなると、「安い」「近い」だけでなく、「大学進学心配なし」が加わった都立中高一貫校への人気は鰻のぼり。

私立中学受験しか考えていなかった家庭は、2月3日は都立中高一貫校を受検してみましょうとなりました。
また、そもそも中学受験なんてものに関心を持っていなかった家庭も、そんなに良い学校なら、ダメ元で単願受検してみるかという雰囲気が一層醸成されました(我が家はこのパターン)。
 
このような時代背景の中で受検・入学した生徒達の大学合格実績を、さあ、見てみましょう。 


★ 2019年都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数


大学合格実績を見て頂くにあたり、次の4つの表を準備してみました。
 
〇 < 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
〇 < 表3> 都立中高一貫校(男子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
〇 < 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
 
各都立中高一貫校の合格実績について、この4つの表で、進学指導重点校との実力差や入学時偏差値の変化を意識しながら、見て頂ければと思います。
 
<表1>と<表2>について、学校毎に卒業生の人数が異なるため、表の一番右の「割合」で、まずは概況を把握頂ければと思います。
この「割合」は、世間一般で言う難関国立大学(東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部)の合格率を示しています。

<表3><表4>については、次のポイントの比較を狙いとしています。
・都立中高一貫校の今年の卒業生が受検(受験)した年(2013年)と今年(2019年)の合格難易度の差
(比較に使う中学偏差値は、四谷大塚の女子80偏差値(合格する可能性が80%の偏差値))
・都立の中高一貫校と進学指導重点校の合格難易度の差
(比較に使う高校偏差値は、V模擬・W模擬の80偏差値。「中学受験偏差値」≒「高校受験偏差値」−「10」”と言われるため、高校偏差値から「10」引いた数値が中学受験偏差値と並ぶように表示。)
 
< 表1> 2019年 都立中高一貫校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
小石川
156
(148)
16
(12)
9
(2)
5
(4)
8
(8)
7 ※1
(5)
45
(31)
28.8
(20.9)
武蔵
191
(191)
8
(13)
3
(1)
13
(6)
6
(1)
5 ※1
(3)
35
(24)
18.3
(12.6)
桜修館
151
(152)
7
(5)
2
(0)
5
(3)
8
(2)
5
(2)
27
(12)
17.9
(7.9)
両国
194
(196)
5
(3)
0
(3)
4
(3)
3
(8)
4
(3)
16
(20)
8.2
(10.2)
三鷹
158
(149)
4
(2)
1
(2)
3
(3)
2
(0)
1
(0)
11
(7)
7.0
(4.7)
立川国
142
(149)
2
(4)
1
(0)
2
(4)
1
(1)
1
(1)
7
(10)
4.9
(6.7)
南多摩
146
(152)
1
(5)
0
(0)
3
(2)
2
(2)
1
(1)
7
(10)
4.8
(6.6)
九段
146
(145)
2
(0)
1
(2)
2
(1)
1
(1)
0
(3)
6
(7)
4.1
(4.8)
大泉
193
(190)
0
(2)
0
(0)
6
(1)
2
(0)
0
(0)
8
(3)
4.1
(1.6)
白鴎
222
(231)
3
(6)
0
(0)
3
(4)
1
(3)
0
(1)
7
(14)
3.2
(6.1)
富士
184
(191)
3
(2)
0
(1)
0
(1)
1
(2)
0
(3)
4
(9)
2.2
(4.7)
11校合計
1.883
(1,894)
51
(54)
17
(11)
46
(32)
35
(28)
23
(22)
172
(147)
9.1
(7.8)
11校平均
171.2
(172.2)
4.6
(4.9)
1.5
(1.0)
4.2
(2.9)
3.2
(2.5)
2.1
(2.0)
15.6
(13.4)
9.1
(7.8)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)

< 表2> 2019年 進学指導重点校の難関国公立大学の合格者数
※ ()無は今年の実績、()有は昨年の実績
学校名
卒業生
東大
京大
一橋
東工
国医
合計
割合(%)
日比谷
321
(325)
47
(48)
5
(6)
23
(25)
4
(10)
15
(28)
94
(117)
29.3
(36.0)
国立
322
(369)
16
(26)
19
(14)
28
(19)
18
(7)
11
(9)
92
(75)
28.6
(23.0)
西
317
(309)
19
(19)
16
(11)
11
(12)
12
(12)
13 ※1
(10)
71
(64)
22.4
(20.7)
戸山
310
(314)
12
(11)
7
(5)
7
(8)
12
(7)
13
(6)
51
(37)
16.5
(11.8)
青山
276
(275)
10
(7)
6
(3)
12
(11)
3
(4)
4
(2)
35
(27)
12.7
(9.8)
八王子東
314
(316)
7
(0)
2
(3)
4
(8)
11
(5)
2
(2)
26
(18)
6.4
(5.7)
立川
314
(321)
2
(3)
3
(3)
6
(4)
7
(10)
2
(1)
20
(21)
6.4
(6.5)
7校合計
2.174
(2,283)
113
(107)
58
(36)
91
(77)
67
(52)
60
(46)
389
(316)
17.9
(13.8)
7校平均
310.6
(326.1)
16.1
(15.3)
8.3
(5.1)
13.0
(11.0)
9.6
(7.4)
8.6
(6.6)
55.6
(45.1)
17.9
(13.8)
※1:東大理V合格者は国医でカウントせず(東大でカウント)
 
< 表3> 都立中高一貫校(男子 )の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
-
小石川
-
74
国立
63
小石川
-
-
73
-
62
-
-
-
72
-
61
武蔵
武蔵
武蔵
71
戸山
60
-
両国
桜修館
両国
大泉
70
八王子東
59
-
桜修館
-
69
青山
立川
58
両国
-
九段(B
南多摩
三鷹
68
-
57
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
富士
67
-
56
九段(B
三鷹
南多摩
三鷹
富士
-
66
-
55
立川国
桜修館
白鴎
富士
立川国
-
66
-
54
南多摩
大泉
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
 
< 表4> 都立中高一貫校(女子)の7年前・6年前・現在、及び、進学指導重点校との偏差値比較
---------------< 都立中高一貫校 >-------------
< 進学指導重点校 >
中学偏差値
(A)2012年
(B)2013年
(C)2019年
高校偏差値
(D)2019年
66
-
-
-
76
日比谷
65
-
-
小石川
75
西
64
小石川
小石川
武蔵
武蔵
74
国立
63
-
-
-
73
-
62
武蔵
桜修館
両国
桜修館
両国
72
-
61
-
-
-
71
戸山
60
両国
-
九段(B
南多摩
大泉
70
八王子東
59
-
九段(B
大泉
白鴎
立川国
白鴎
69
青山
立川
58
九段(B
三鷹
南多摩
富士
三鷹
富士
三鷹
68
-
57
立川国
桜修館
大泉
富士
立川国
-
67
-
56
南多摩
白鴎
-
-
66
-
※都立高校については、ここ数年で偏差値に大きな動きがない為、2019年分のみを表示。
 
 
★ 思ったこと

さて、各都立中高一貫校の大学合格実績を見ていただいて、どのように感じたでしょうか。 
前回記事の速報ベースで記載したことと被りますが、私の感じたことを書いていこうと思います。
 
〇 増え続ける難関国立大学合格者数
 
都立中高一貫校11校全体の難関国立大学合格者数は、次のとおり、年々増加の一途です。
 
<2016年>121名 → <2017年>137名(+16名)→ <2018年>147名(+10名)
→ <2019年>172名(+25名)

凄いですよね。
毎年毎年、「2桁増」という中国の軍事予算並の増加ペースで、合格者数を増やし続けています。
 
都立中高一貫校と同程度の偏差値帯にある私立中学・高校にとって、この状況は脅威でしかないでしょう。
大学受験は椅子取りゲームと同じ。
都立中高一貫校の椅子が増えると、どこかの学校の椅子が減る訳ですから。
 
石原元都知事の夢であった「都立高校の復権」は、進学指導重点校の頑張りと合わせて、今後もまだまだ続くように思われます。
  
〇 学校間の差がやや拡大傾向
  
都立中高一貫校11校の結果を眺めてみると、合格割合が1〜3位の小石川・武蔵・桜修館と4〜11位の両国などとの間に、やや大きな差が出たように思えます。
 
小石川・武蔵は、毎年、立派な実績を出していますが、今年は更に結果を上乗せしました。
桜修館は、今年、実績を倍以上とし、大きく飛躍しました。 
ただこの3校以外は、想像していた程に結果を出せていない印象です。

表3・表4にある各校のA列・B列を比較頂ければと思います。
多くの学校で今年の卒業生の入学時学力は前年より高かったと思われますが、その後の学習指導方法等で差が出たのかもしれません。
 
しかしながら、都立中高一貫校間ではノウハウ共有の仕組みが確立されています。
したがって、今年あまり結果の出せなかった学校も、いずれ実績を上げてくるものと思われます。
  
〇 現役対決、実は「都立中高一貫校の上位校 ≧ 都立トップ校」
 
表1と表2で、都立中高一貫校と進学指導重点校の各上位3校の結果を見比べて頂きたいと思います。
都立中高一貫校の小石川・武蔵・桜修館と進学指導重点校の日比谷・国立・西の差がかなり小さくなりました。
 
まだ都立トップ校の日比谷・国立・西の方がやや合格割合が高い状況と言えますが、実は、”現役”合格率で難関国公立大学の合格状況を見ると、事情が変わってきます
 
現役合格率とは、浪人を除いた現役だけの合格者数を卒業生数で割った割合となります。
言わば、2019年卒業組だけのガチンコ同級生対決です。

多くの学校を比較しても見づらいので、小石川・武蔵・桜修館と日比谷・国立・西の6校で比較しましょう。
( 算出式 : 現役合格率 = 現役合格者数 ÷ 卒業生数 )
 
・小石川 : 23.7% ( 37名 ÷ 156名 )
・日比谷 : 17.8% ( 57名 ÷ 321名 )
・桜修館 : 16.6% ( 25名 ÷ 151名 )
・武蔵  : 14.1% ( 27名 ÷ 191名 )
・国立  : 13.4% ( 43名 ÷ 322名 )<※2>
・西   : 11.0% ( 35名 ÷ 317名 )
<※2> 医学部の現浪比率が不明のため、東大・京大・一橋・東工大合計との同比率で医学部現役合格者を仮算出して記載 
  
どうでしょうか。 
割合の高い順に並べて見ましたが、小石川・桜修館・武蔵の高い現役合格率が光り輝いていませんか。
これは、都立中高一貫校は全般的に現役で大学に進学しようとする意識・傾向が強く、合格者に占める現役の比率が高いためです。
  
小石川は、日比谷を上回り、4〜5人に1人が合格しています。
桜修館は、日比谷とほぼ互角、国立・西を確実に上回り、6人に1人が合格しています。
武蔵は、国立とほぼ互角、西を上回り、7人に1人が合格しています。
 
この状況を見て、「都立中高一貫校の上位校と都立トップ校は並んだ!」と言うことに、異議を唱える人はいないと考えます。

(※)ご参考
私立中学・高校との比較もしておこうと思います。
類似環境(都内・共学)かつ同偏差値圏の渋谷教育学園渋谷中学高等学校を比較対象に見てみましょう。
渋渋における2019年の難関国立大学の現役合格率は16.4%と、桜修館とほぼ同じでした。
渋渋の2013年の80偏差値は63程度と、受験(受検)時の立ち位置は、小石川と近く、桜修館よりも上であったと言えます。
このように、私立中学・高校との比較でも、都立中高一貫校の健闘ぶりが際立ちます。
 
    
★ 最後に

このブログは、長男が都立中高一貫校に入学した年(2013年)の12月から書き始めました。 
なかなか高い頻度での更新はできませんでしたが、なんだかんだと約5年半の間、続けてきました。
 
とりあえず、長男も卒業しましたので、定期的に更新するのは一旦止めることにしたいと思います。
(今後は、まあ1年に1〜2度、大学合格実績などのコメントを書く程度の更新に留めたいと思います。)
 
これまでブログを読んで頂きまして、有難うございました。m(_)m
 
元々、長男の受検を考え始めた頃、「都立中高一貫校のことを知りたい!」と思った際に、ネットで色々と検索するも、「本当に知りたい活きた情報がない」と思ったことが、このブログを始めたきっかけでした。
当時は、塾のホームページ等に記載されたセールス記事や単純な偏差値比較のブログ記事など、内容の薄い情報ばかりでした。
このような背景から、長男が合格して入学した後、これから都立中高一貫校を目指す家庭が「本当に必要」と思うような情報を提供しようとの思いで、ブログを書き始めたのです。
ただ、こんなに長くブログを続けることになるとは、夢にも思っていませんでしたが。
 
しかし、今では、都立中高一貫校の保護者等が書くブログもチラホラ見るようになりました。
もう、私の役目も終わったかなとの思いです。
そう、後は、私よりも若い世代の保護者の方々にバトンタッチです。
  
それでは、当ブログに訪れて頂いた皆様のご多幸を祈念し、一旦筆を置きたいと思います。
 
長い間、どうもありがとうございました。
 
gogo

P.S. 今後もコメント頂ければ、いつでも現れます! どの記事にコメント頂いても構いませんので、お気軽に呼び出して下さい。
(ハクション大魔王の如く、コメントひとつで登場します!(笑))
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




toudai.jpg
 

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
    

 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。