アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月11日

【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方



 
  
★ 受検までの日数を指折り数えるこの時期になると
 
気がつけば、12月も半ばになろうとしています。
来年2月に受検予定のご家庭では、いよいよ最後の大詰めの時期に入った感じかと思います。
 
受検までの日数を指折り数えるこの時期になると、過去問など適性検査に近い問題を、スピードを意識しながら何度も何度も解きまくる対策が最も効果的だと、私は思っています。

スピードを意識しながら何度も何度も解くことで、問題の癖、思考のパターン、ボリューム、全量やりきるためのスピード感、これらをしっかりと脳みそに刷り込ませるのです。 
毎年、問題内容は変われども、同じ系統の問題が同じ構成で出題され続けるのですから、この対策以上に効果のある勉強法はありません。
皆さんも、そう思いませんか?
 
このような感じで、来年2月に受検するご家庭にアドバイスすべきことは、上記以外にもう思いつきません。
 
したがって、今日は来年2月受検予定の現6年生向けではなく、再来年2月の受検を検討している新6年生(気が早いでしょうか、現5年生)に向けたことを書こうと思います
 

★ 小学6年生というのは本格的な勉強開始に最適の時期

都立中高一貫校の受検では、勉強してきた経歴という観点で見ると、様々な子供達が挑んできます。
 
@ 小学校5年生以前の早い時期から、都立中高一貫校を志望して勉強してきた子供。
A 私立中学の併願先として、都立中高一貫校を受検する子供。
B 小学6年生になる前後から、急に都立中高一貫校のみを目指し始めた子供。
C 記念受検という意味合いで、受検対策をあまりしないままに受検する子供。
など、おおまかに分類すると、このようなパターンがあると思います。

また、私立中学の受験と大きく異なるのは、都立中高一貫校の受検者にはBやCの占める割合がかなり大きいという点かと思います。

そして、私は、@ABの合格率にはさほど差はないと思っています。
この合格率の確認手段はありませんが、以前記事に記載した私の子供が通う都立中高一貫校の記念祭で見たアンケートから少し想像がつきます。
( ご参考 ⇒ 【都立中高一貫校】現役生徒のアンケート回答から見る受検突破への道
また、私の子供も、小学6年生になってから受検勉強を始めました。
 
このように考えると、Bの合格率は、決して悪くないはずなのです。

都立中高一貫校については、「小学6年生から志しても十分合格できる」と捉えると、結局のところ、小学5年生終了頃の勉強の習熟度に心配点の少ない子供であれば、今までどのように勉強してきたかは関係なく、「小学6年生の1年程度の勉強で合否が決まる」ということになります。
 
都立中高一貫校の適性検査というのは、知識ではなく「思考力」を問う問題で構成されます。
また、小学6年生という時期は、身体だけでなく、「思考力」が大きく成長する時期です。 
これら背景が結びつき、特に、都立中高一貫校の受検では、「小学6年生の1年程度の勉強で合否が決まる」ということなのです。


★ 子供自身の前向きな勉強への姿勢が「思考力」を引き上げる
 
では、小学6年生の1年間、どのような勉強が大切なのか。

まず、大きな方向性として、「思考力」をしっかりと養う勉強が必要です。
 
受験(受検)対策としてどのような勉強方法が良いかという話になると、やはり、それぞれ(進学塾や家庭)で考え方が異なり、どのような方法が最も効果があるかはなかなか判然としません。
また、実際に勉強する子供の性格や基礎的な能力の違いにより、最適な勉強方法が違ってくるのだろうと思います。

ただ、私が思うに、小学生ぐらいの子供は、あまりにも単調な勉強ばかりだと「飽きる」ということです。
 
「思考力」を高めるには、何よりも、子供自身の前向きな勉強への姿勢が重要となります。
やらされ感たっぷりの勉強の中では、「思考力」は向上しません

そりゃそうですよね?
 
頭の中をフル回転させ、様々な情報を整理して自分の考えをまとめた上で答えを出す「思考」は、結構なエネルギーのいる作業です。
このようなエネルギーのいる「思考」は、子供の勉強への気持ちが前向きでないとできません。
 
基礎的な勉強も大切ですが、この部分を重視するあまり、単調な計算問題や語彙暗記などに勉強の大半を費やし、子供の勉強への意欲を萎ませてはいけません。

したがって、次の段落で、私が勧める勉強方法を、算数系統と作文系統に分けて書いてみたいと思います。
 

★ とにかく「思考力」を養うための勉強を!

〇 算数系統

算数系統については、やや難しい程度の考えて答える問題を数多くこなすことが良いと考えています。
やや難しい程度の考えて答える問題が、子供達のやる気を一番引き出すものと思います。

教材として良いと思うのは、やはりZ会などの通信教育や過去問です。
進学塾に通っている子供が多いと思いますが、塾の勉強の合間に、上手くこれら教材を使う時間を作れれば、大きな効果が出ると思います。
 
以前から勧めていますが、Z会の通信教育は「考える」ことに軸足を置いた問題ばかりですので、都立中高一貫校の適性検査対策にピッタリだと思っています。
(一度、無料サンプルを取り寄せて見てみて下さい。下部にリンクを貼っています。)
 
また、私は、早い段階から、都立中高一貫校の過去問に取り組んで良いと思っています。
全部で11校ありますし、既に10年分ぐらいの蓄積もありますから、試験直前の確認用に大切に取っておく必要などありません。
むしろ、早い段階で、適性検査というものを知り、出来なかった点は解説を見ながら理解し、そして同じ問題を何度も何度もスムーズにできるまで解いていくことが、重要だと思っています。

〇 作文系統

続いて、作文系統については、まず、作文の型をしっかりと抑えることが重要です。
そして、作文対策については、保護者も相応に頑張らないとダメだろうと思います。
 
作文対策をスムーズに進めるには、まずは保護者が作文の書き方を理解する必要があります。
作文対策というのは、誤字脱字を減らしたり、作文のネタを多く持つだけではありません。
むしろ、誤字脱字への注意やネタ作りは主要なことではなく、文章の構成を考え、作文を書く上での型を作ることが、真の作文対策です。

保護者が作文の書き方を理解した上で、じっくりと子供と一緒に作文の書き方を共に考えていくイメージで進めれば良いと思います。
子供側から見ても、何をどうすれば良いかわからない状態で、「これでは意味がわからない」とか「もっと分かりやすく書きなさい」など言われても、やる気を失うだけだろうと思います。
一緒に、作文力を磨き上げていくとうスタンスで、子供のやる気を引き上げながら、進めましょう。

保護者がが作文の書き方を理解するには、福嶋国語塾の福嶋先生の本が良いと思います。
本はせいぜい千数百円(中古本なら数百円)の話ですから、ぜひ買ってみて下さい。
(こちらも、下部のリンクを参照頂ければと思います。)
  
また、以前、作文の書き方については何度か記事を書いていますので、参考にしてもらえればと思います。
( ご参考 ⇒ 【都立中高一貫校】適性検査の作文はこのように攻略する!〜 桜修館の問題で考える 〜

 
 
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2018年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(52名)、三鷹(47名)、大泉(29名)、九段(29名)、白鴎(28名)、南多摩(28名)、富士(25名)、両国(24名) 、武蔵(23名)、小石川(22名)、立川国際(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 まずは「勉強習慣」を身につけたい小学低学年の学習
 
都立中高一貫校を目指すとしても、まだ小学低学年の内は、勉強習慣を身につけ、子供が潜在的に持つ探究心を引き出してあげるのが何よりも大切だと思います。
小学低学年の内は、難しいことにいきなりチャレンジするのではなく、「進研ゼミ小学講座」にて、自然体で楽しく毎日コツコツ学習するのはどうでしょう(我が家の子供たちもお世話になりました)。
こちらも、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう
 
Click!! → 進研ゼミ小学講座 ← Click!!


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
サッカー・試合.jpg
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。