アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年07月21日

【都立中高一貫校】 やっぱり多い夏休みの宿題





★ 夏休み突入

子供達は、いよいよ夏休みに突入しました。

しかし、私の子供達を見ていると、夏休みと言ってもやることがたくさんあるようです。
進学指導重点校に通う娘、都立中高一貫校に通う息子共に、部活や記念祭(文化祭)の準備など様々なことがあるらしく、ほぼ毎日学校に行く予定とのことです。

あと、一番下に小学校5年生の娘もいるのですが、この娘はとにかく遊ぶことで忙しくなりそうです。
既に中学受験を予定している家庭では考えられないことかもしれませんが、私の小学校の娘はまだ何もしていません。
娘に都立中高一貫校に行きたいという意識が芽生えたら受検させようか・・・とも思っていますが、まだまだ現在のところは全くその気配もないので、そのままにしています。

上の娘は今まで一度も塾に通うことなく、息子は小学校6年生の夏休み途中から週2日の塾通いでなんとかなりましたら、下の娘についても勉強すること自体を嫌いにさせないよう、機が熟するのをもう少し待ちたいと思います。
まあ、このまま受検への意識が芽生えなければ、高校受験で頑張ればいいでしょう。


★ 相変わらずの宿題量

今日は、何を書こうか頭の整理をせずに徒然なるままに書き始めてしまいました。

「夏休み」というキーワードで書き出しましたので、夏休みの宿題について書き進めることにしましょう。

相変わらず、都立中高一貫校に通う息子の宿題はタップリあるようです。
後期課程(高校生)になると必ずやりなさいという系の宿題は大分減るようですが、前期課程(中学生)の間はかなり多いです。

特に多いのが、英語。
そして、数学、国語もそこそこあるようです。

この3教科は、各教科それぞれで100ページぐらいある問題集がボーンと配布されているようです。
また、英語の物語本が配布され、それを読んで感想文を書くそうです。
あと、本を5冊以上を読むという宿題もあると、確か言っていました。
他にもあるはずですが、細かく聞いていないので、詳細は知りません。


★ 世間の中学生と精神的成長で遅れを取らないように

なぜこんなに宿題が多いのか。

私は、中弛みを防ぎ、勉強を通じて様々なことを考える習慣をつけるためだろうと思っています。

学校の先生方は、長期的なスパンでは大学受験のことも視野に入れているはずですが、短期的には「学習習慣を確立すること」と「考える機会を多く設けること」を狙いとしているはずです。

世間では中学生も後半に入ると、いよいよ高校受験を意識し、日々受験勉強に取り組むようになります。
一方で、中高一貫校の生徒達は、黙っていても後期課程(高校)に進学できます。
特に、私立中高一貫校と異なり、成績不振など、どのような問題を抱えていても、無条件に後期課程(高校)に進学できます。

以前のブログで書いたことがあるのですが、受験というのは「自分探し」でもあります。
(参考:【都立中高一貫校】 受験は「自分探し」)
都立中高一貫校の子供達が太平の深い眠りの中にいる間、世間一般の中学生達は高校受験を通じて自分探しを行っているということです。

都立中高一貫校が何も対応しないと、世間一般の中学生達の方が一歩先に精神的に成長していくことになります。


★ 宿題で精神的な成長を促す

おそらく、都立中高一貫校の先生方は、この点を一番気にしているのではないかと思います。

前期課程(中学)の年頃では、優秀な生徒達と言えども、まだまだ子供の部分が多分に残っています。
高校受験というわかりやすい目標がないため、自分で自分自身を律することが難しいことから、先生方はやや多めの宿題・課題を生徒達に与え、常に適度な緊張感を維持できるようにしているのでしょう。

又、見ていると、都立中高一貫校の宿題には、レポートとして提出するものが非常に多いです。
これは、自分自身の考えを表現させることで、レポートという形で精神的な成長を促しているように思います。

このように、都立中高一貫校というのは、実は少し指導を誤れば危うい方向に流れる可能性を孕んだ組織なのです。
危うい方向に流れないように、先生方は6年間という長期的な育成ビジョンを立て、そのビジョンに基づいて夏休みの宿題の内容や量を考えているはずです。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年07月13日

【都立中高一貫校】変化する受検層とその意識





★ アクセスの多い過去の記事

私が過去に書いたブログで、今でもよく読んで頂いているものがいくつかあります。
読んで頂くことが増えると、それが検索された結果の上位に表示されることとなり、更に読んで頂く機会が増えるという循環に乗っているんだろうと思います。

そして、おそらくですが、この過去記事を読んで頂き、ブログランキングのボタンも押してくれているのでしょう。
なかなかブログの更新ができずにいますが、中高一貫校のブログランキングの上位に置いて頂いているのは、きっと過去記事を読んだついでにボタンも押して頂いている効果なのだろうと思います。

さて、そのアクセスの多い過去記事ですが、次のようなものがあります。
(タイトルにリンクを貼っていますので、ご参考に見て下さい。)

@ 【都立中高一貫校】 2014年大学合格実績
A 【都立中高一貫校】 私立併願の実態に迫る!
B 【都立中高一貫校】 桜修館のユニークな作文問題
C 【都立中高一貫校】 適性検査で求められること


★ 私立との併願は増える傾向?

今日、アクセスの多い過去記事を取り上げたのは、「A 【都立中高一貫校】 私立併願の実態に迫る!」の記事にアクセスが多いことに注目したためです。

@BCは、よくわかります。
まず、「都立中高一貫校ってどんな学校?」という興味がでると、まず調べて見たくなるポイントが@です。
そして、「適性検査の問題はどのような内容?」とか「適性検査の対策をどうすればいいか?」などを知りたくなり、色々と検索すると、BCにたどり着くでしょう。

Aは、私立との併願を意識している方が中心に検索しているものと思います。
これは、自然体で考えると、都立中高一貫校と私立との併願を考えている家庭が多いということを示しているはずです。

私立と併願して都立中高一貫校を受検しようと考えている層がどんどん増えているのかもしれません。


★ 併願のパターン

私立との併願と一言で言っても、次の2パターンがあると思います。

〇 本命の私立に合格すると、本命の私立に入学するパターン
〇 あくまでも本命は都立ながら、都立が不合格の場合に備えたパターン

私のブログへのアクセスだけでは、上記どちらを念頭において併願を考えているのかはよくわかりません。
ただ、完全な推測ですが、両パターンの併願が増えてきているように思えて仕方ありません。

ほんの数年前と比べても、やはりどう考えても、都立中高一貫校の合格レベルはあがっているはずです。
合格レベルが上がると、私立難関・上位校を狙っている家庭の選択肢に更に入ってくることになるでしょう。
又、都立を本命に考えている家庭も、折角頑張って勉強するのだから、不合格の場合は私立に行くことも考えようと思うでしょう。


★ 大手進学塾が望む形に向かっている?

このように併願が増えると、大手進学塾には追い風なんでしょうね。

しかも、適性検査の共通化が始まることで、適性検査をVまで導入する学校が増えます。
新たにVまで導入する学校は、小石川・武蔵・九段という既にVを実施している学校を例に問題構成を考えるでしょう。
その結果、私立の入試問題に近づく都立中高一貫校が増える結果となり、この点でも大手進学塾は笑いが止まらないことでしょう。

今後、大手進学塾は都立中高一貫校の受検にも、前向きになっていく可能性があるでしょう。
私立との併願がしやすくなることと、多くの都立中高一貫校における適性検査で出題範囲が広がることから、都立中高一貫校を志望する家庭にも塾のカリキュラムをセールスしやすくなり、経営の観点から好ましい状況になりますから。
それに、都立中高一貫校の受検という大きなマーケットを上手く取り込むチャンスですから。

私自身はこのような状況が進むことを良いこととは思っていませんが、ただ現実として、都立中高一貫校の受検環境はかなりのスピードで変わりつつあるように見えます。


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年07月06日

【都立中高一貫校】読書感想文の書き方





★ 夏休みと言えば読書感想文

気がつけば、あっと言う間に7月になりました。

子供にとっては、7月と言えば、夏休み。
夏休みと言えば、読書感想文。

今回は、ワンランクUPの読書感想文を書き方を、提案したいと思います。
また、どうせ書くなら、「受検に役立つ」読書感想文の書き方を考えたいと思います。

提案内容は、私が中学生・高校生の頃に、「いかにすれば国語力が上がるのか」を考え、試行錯誤した方法です。

若い頃の私は典型的な理科系人間でした。
文章の読解や記述が大の苦手だったものの、理系ながら大学入試の二次試験に国語のある大学を目指したことから、苦手な国語での文章力向上術を色々と考えて実践していました。

しかし、よく考えると、あの高校時代の悪戦苦闘は、大学受験での成功をもたらしただけでなく、現在の仕事や普段の生活においても少しはまともな文章が書けるきっかけになったのだろうと思います。


★ 文章は何のために書くのか?

具体的な書き方に入る前に、文章を書く上で何が最も大切なポイントなのかを、そもそも論で確認しておきたいと思います。

「人間は、なぜ文字を、そして文章を生み出したか?」

この疑問の答えを考えると、文章を書く際に最も大切なポイントを確認できます。


上記の疑問の答えは、「時間・空間を超えて、自らの考え・意志を他人に伝えるため」だろうと思います。
話す言葉では、その時にその場にいる他人にしか自らの考え・意志を伝えられませんが、文字・文章は話す言葉の域を超えた考え・意志伝達手段として、生み出され、発達したということです。

このことから、「文章を書くということは、読み手に書き手の考え・意志が伝わらないと意味がない」ということが、最も大切なポイントだと理解できると思います。

言い換えると、文章を上手に書けるということは、語彙が豊富であるとか、美しいフレーズの言い回しを知っているなどテクニックを言うのではなく、「いかに自らの考え・意見を読み手に正しく伝えられるか」ということなのです。

まずは、テクニック云々よりも、自らの考え・意見を読み手に正しく理解させる文章力の獲得を目指しましょう。


★ 自らの考え・意見を正しく理解させるには

さて、具体的な書き方の話に進みましょう。

次に挙げる3点(@〜B)を行いながら、本を読み、そして原稿を書いて行きます。

この書き方は、当然ながら、「自らの考え・意見を読み手に正しく理解させる」ことに狙いを置いたものです。

@ 本を読みながら、気になった部分のメモを都度取る。
  メモでは、その部分を読んだ際の自らの意見を書く。

A 本を読みを終え、書き出す前に、メモを見ながら文章構成を考える
  文章構成は、オーソドックスに起承転結で行きましょう。
  文章構成を考えるレベルは、最初の「起」の部分は、このような内容をこれぐらいまで(何文字分まで)書く
  などと、具体的なイメージを作る

B 文章を書き始めた際は、一つ一つの文章を短く書くようにする。
  接続詞を使って、短い文章を繋いでいく考え方で、長くダラダラした冗長な文にならないように注意する。

この3点を行うと、ある程度であれば、効果はすぐに出るはずです。
かなり読みやすい文になっているはずですし、書く子供も書きやすいと実感するはずです。

積み上げた後に練り直した意見を、少しは整った文章構成により、わかり易い短い表現を組み合わせることで説明すると、読み手は非常に理解し易くなります

そして、試験問題によくある長文読解・記述の問題も、その勉強方法は同じです。
長文読解・記述の問題でも、力がつくまでは同じ手順で練習すれば良いのです。
問題の長文部分は、内容を分解しながら読んで理解する。
記述部分は、まず、どのようなことを書くのか、そしてどのような構成で書くかを、メモ書きしながら練習すれば良いです。

このようなことを繰り返し練習している内に、メモ書きなどせずとも、頭の中で文章構成のイメージを作りながら、スラスラと自分の考え・意見を書けるようになります。


★ 「あとがき」も必ず読もう

最後に、読書感想文を書く上で、意識しておいた方が良いことに次のようなこともあります。

〇 「あとがき」は、必ず読む
   あとがきには、執筆者が言いたかったことを、強調したいことが必ず書かれています。
   感想文を書くに当たって、意見をまとめることに、非常に役立ちます。

〇 「あらすじ」は、絶対に書かない。
   「あらすじ」は、感想文ではありません。
   但し、本の内容を取り上げないと意見を書きにくいこともあり、必要最低限の範囲で本の記載を抜粋し、
   すぐにその抜粋に対する意見を書くことは良いです。

とにかく、上記の@ABを意識して文章を書く訓練をすれば、読み手に考え・意見が伝わる文章を自然と書けるようになりますから、頑張って下さい!


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。