アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年12月31日

【都立中高一貫校】まだまだいける!年明け以降も学力は伸びる!






☆ 大晦日

今年も残すところ本日のみとなりました。
まだ、ブログをはじめて1か月も経っておりませんが、拙く自分勝手な内容を読んで頂きまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

では、年の締めくくりに、「年末年始」「受検」というキーワードで思うところを書かせて頂きます。

我が息子の受検勉強のことは、以前のブログに簡単に書かせて頂きましたが、受検勉強のスタートが遅かったり、やはり受検専門塾に行かなかったり、またサッカーとの両立で進めたりしたので、年末年始という受検1か月前まではなかなか結果が出ませんでした

なかなか結果が出なくとも、とにかくまじめに勉強を続ける息子の姿を見て、「なんとか合格させてあげたいが、まあ世の中そんなに甘くはないだろう。不合格でも、この努力は今後の息子の人生における一つの財産になるだろう。」という、不合格を前提とした見方でしか先を考えていなかったように思います。


☆ 一つの壁を乗り越えた

しかし、「これは合格するのではないか・・・」と、直感的に思えるようになったのが、年末年始のタイミングです。
「年末年始ぐらい、少し休んでもいいんじゃないの?」と言う私や妻の誘いに対し、「いや、最近問題が良くわかるようになってきたから、ちょっとだけ頑張る」と言って勉強していた息子の姿からでした。

あきらかに、一つの壁を乗り越えて、今まで手も足も出なかった問題が理解できるようになり、もともと算数が好きな息子でしたので、知的好奇心も刺激されて、勉強することに楽しさが増してきたように思えたんです。

そして、その回答内容を見ていても、そのスピード・正確性に問題はなく、十分に理解が伴っているものでした。
「塾の先生からも、問題を早く正確に解けるようになったので、本番もこの調子でできれば合格できる」と数日前に言われたとのことで、これは本当に受かるのではないかと、「合格」という2文字をまじめに意識しだしました。


☆ 良いことが続くと勢いに乗るものだ

このような感じで受検勉強に勢いが出てきたのですが、気持ち的にこの勢いを更に加速させるような出来事も色々あったかと思います。

まず、正月に近所の神社で引いたおみくじ。
なんと大吉が出て、その内容も「今年一年は何をやっても成功する」という、大吉の中の大吉と言えるようなものでした。
これで、まだまだ子供である息子は大喜びで、もう受検に受かった気持ちのようでした。

そして、子供が熱中していたサッカー。
相変わらず我が家の方針で、受検するからと言ってスポーツを止めるようなことはせず、土日は必ずサッカーをしていました。
年明け早々にも何試合かがあったのですが、監督・コーチやチームの友達・保護者から大絶賛されるような活躍が続きました。
上記のおみくじとも絡む話になりますが、「これはおみくじの効果か!」と、更に受検が上手くいくと信じたようでした。

こんな具合で、ちょっとたまたま運よくおみくじで「大吉」を引いたことがきっかけで、心理的に受検に対しての不安が取り除かれたように見えました。
もし、おみくじで「大凶」でも出ていたら、今頃はまた違った運命だったかもしれませんね・・・。


☆  さあ、ラストスパートだ!

まあ、おみくじのことは忘れて頂いて、ちょっと現実に戻りたいと思います。

息子の勉強を見ていて思いましたが、「最後の最後まで学力は伸びる」というのは、間違いなく事実だと思います。
今まで勉強してきたことが、少し時間が経ち、頭の中で整理されてくることで、一つ上のクラスに能力が上がるんだと思います。
勉強だけでなく、全てのことで言えますが、勉強時間と学力の関係は直線で書ける正比例のグラフではなく、間違いなく階段状のグラフになるものです。
今年度受検の方は、まだあきらめずに、あと1か月頑張ってください。

また、どのようなことでも良いので、子供が自信の出るような「やる気」を奮い立たせるようなものがあれば良いように思います。
少なくとも、ご家庭では、子供の気持ちがポジティブになるような会話をしましょう
(まあ、受検とは関係なく、普段からもそうあるべきかと思いますが。)
そして、無理やり勉強させるのではなく、子供自らが勉強する「やる気」を起こさせるようにできればベストと思います。

では、あと1か月、健闘を祈ります!


★ 少しでもお役に立てたようでしたら、クリックをお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2013年12月29日

【都立中高一貫校】「東大入試問題を解ける頭脳」を求めると都立中高一貫校受検問題に行き着く






★ 突然ですが・・・

東大の入試問題を解いたことはあるでしょうか?

「そんな無茶を言うな」とお叱りを受けそうですが、都立中高一貫校に興味のあるご両親は、問題を解かずとも、一度さらりと眺めるだけでも良いので、お勧めします。

前回のブログからの繰り返しになりますが、都立中高一貫校の受検問題は難関国立大学への受験・進学が狙える子供を集めることに意識を払い作っており、そう考えると難関国立大学の入試問題を知ることは非常に意味あることだからです。
都立中高一貫校の先生方は、東大をはじめとする難関国立大学の入試問題を分析し、その分析結果に基づいて受検問題を考えているのは疑う余地のないことですから。


★ 少しはとっかかり易い日本史で東大入試問題を見よう!

そこで、英語、数学は、さすがに普段から勉強していないと手も足もでないかと思いますので、日本史の東大入試問題で眺めてみるのはどうでしょう
(東大入試問題の日本史は、回答することの難易度は半端なく高いですが、学校である程度の勉強をしてきた方なら問題の意味は理解できるため、例としては一番良いと思います。)

日本史には、とっておきの本があります。
東進ハイスクールの相澤先生が書いた「東大のディープな日本史」という本で、過去の日本史に関する東大入試問題をピックアップし、その内容を紹介したものです。

Click!! → 東大のディープな日本史 ← Click!!


この本を読んでいただくとよくわかりますが、東大など難関国立大学レベルになると、日本史も暗記科目ではなく、「論理的に資料を分析する力」と「自らの考えを的確に説明する力」が求められる科目であることが非常に良くわかります(寧ろ、暗記の要素はないと言っていい)。

当然、日本史だけの話ではなく、英語、数学、物理、化学、現代文・・・などなど、全ての科目において、「物事を論理的に考える能力」と「自らの考えを的確に表現する能力」が強く求められています


★ だから、受検で「算数力」と「表現力」が求められる

今回、突然に東大の入試問題のことを書いたのは、ふと以前に読んだ「東大のディープな日本史」を思い出し、これなら東大など難関国立大学の入試問題の傾向を把握しやすいのではないかと思ったためです。

そして、東大など難関国立大学の入試問題の傾向が把握できれば、なぜ都立中高一貫校の受検問題で、「論理力を伴う算数のセンス」と「文章表現力」が強く求められるのかを実感頂けると思ったためです。


★ 私立は受検問題や学習スタイルを真似てくるはず

よく、都立中高一貫校は、「学力による選抜をしてはならず、子供の適性を確認するものでなければならない」という縛りから、私立中高一貫校のような受験問題を出せないと言われます。

大多数の方がこの理由を信じているのではないでしょうか?
おそらく、受験業界のプロの塾講師達の多くも信じていると思います。

しかし、都立中高一貫校側からすれば、何の縛りも受けておらず、むしろ難関国立大学にチャレンジできる真の実力ある子供達を集める為の問題を、自由に作り出せているはずです(今まで記載したことを読んで頂けるとご理解頂けると思います)。

今後、都立中高一貫校の受検問題のあり方や、入学後の学習方法を、私立中高一貫校側がどんどん真似て取り入れてくるようになると思います。
成功しはじめている都立中高一貫校のスタイルを真似ていかないと、特に中堅レベルの私立中高一貫校は淘汰されて存亡の危機に陥りますから。


★ 少しでもお役に立てたようでしたら、クリックをお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
 
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)

  


 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月27日

【都立中高一貫校】「学力面で求める生徒像=受検問題の傾向」だ






★ 「英語」「数学」「表現力」の学力向上に力を注ぐ

細かく分析した訳ではありませんが、大雑把に息子の勉強の様子を見たり聞いたりしていると、都立中高一貫校は「英語」「数学」「表現力」の学力を向上させることに、非常に大きな力を注いでいるように思えます。

これは、どうも中高一貫校としてスタートしてから変わらないスタイルのようで、明らかに「子供達に難関国立大学を突破できる力をつけさせる」ことを狙いにしたものだと思えます。
これは、都立中高一貫校を次々と作っていった当時の石原都政による、都立高校を復活させるという強い意志の表れなんだろうと思います。

難関国立大学の入試においては、文系に進もうが、理系を選ぼうが、「英語」と「数学」の能力は必ず高い配点をもって求められます。
又、論文形式の問題や、直接の論文でなくとも記述式問題への回答力として、「表現力」の高さは非常に重要です。


★ どのように学力向上を図るのか

まずは英語ですが、中学生の教科書としては最もレベルの高いプログレスという教科書を使用しています。
この教科書は、難関私立中高一貫校で使用しているもので、非常にレベルの高い内容になっているようです。
(教科書の中身を見ても、このような表現って、俺は高校ぐらいで習った気がする・・・と思うような内容です。)
又、授業の都度、予習を必ず行ってくるように厳しく指導されていたり、宿題もよく出るようです。
特に、定期テストの前には、問題集100ページ分ぐらいの分量がドーンと宿題として出されます。
毎回の定期テスト前に大量の問題が宿題として出され、それを提出することがわかっていますので、要領の良い生徒やまじめな生徒は、テスト前に慌てなくてもいいように上手く計画的に問題をこなしているようですが、大多数の生徒は徹夜をするなどで大変な思いをしながら、宿題・テスト勉強を行っているようです。

続いて、数学もかなり力が入れられていて、よく小テストが実施されているようです。
勿論、小テストで合格基準に達しないと、放課後や早朝に補習や再テストが待っています。
問題の難易度もかなり高く、ハイレベルの問題に全員の理解がついてこれるよう、合格点がとれるまで再テストは何度も行われるようです。
(生徒も大変ですが、それ以上に先生も大変です・・・。)

そして「表現力」ですが、この点はすごく学校全体でよく考えられていると思います。
「表現力」とだけ書くと、国語の一環として行うように見えますが、様々な教科において、文章で表現する機会を設けています
面白い例で言うと、保健体育で、体育カードにその日に行った内容を数行でわかり易く書かせたり、保健に関連する新聞記事を探させてその感想・意見を原稿用紙1枚に書かせたりしています。
他にも例がありそうですが、こんな感じで、国語という教科の縛りの中だけでなく、様々な教科を通じて文章を書く機会を増やそうとしています。


★ この地道な努力が実を結ぶための前提条件

上記のような学習の成果は、前回ブログに書いたとおりです。
着実に、他の中高一貫校と比べて、成績が上昇していっています。

しかし、ここで皆さんにも想像してほしいのですが、このような学習をすればどのような子供でも成果がでるでしょうか?

私は、どのような子供でも成果がでるなどはありえないと思います。

学校側が望むのは、このような学習をしても「周りから脱落せずに努力を継続できる」子供であることが最低限クリアすべき条件で、そしてこの学習スタイルが「効率的な成績アップに繋がる素養ある」子供が理想なんだろうと思います。

そして、都立中高一貫校がスタートして現在まで、ミクロで見れば都立中高一貫校に合わなかったという子供も少なからずいると思いますが、もっとマクロ的に見ると受検にて学校側は望みに適った子供達を多く確保でき、成功しているということなんだと思います。


★ 受検の傾向

ここまでの記載を読んで頂き、都立中高一貫校が欲しがっている子供像をおおよそ把握頂けたかと思います(あくまでも私の想像する子供像ですが)。

もう一度繰り返しますが、元(まだ前?)石原都知事は、東大に何十人と送り込んだ昔の都立高校の復活を夢見て、積極的に都立高校の改革に乗り出し、その一環で都立中高一貫校を次々と生み出しました
全ての考え方の原点はここにあり、今の都立中高一貫校も、「難関国立大学」進学にターゲットを置いた学習指導をしています。

そして、これは子供が入学した後から学習が始まるのではなく、実質的には入学後の学習の適性を見極める受検から行われています。

この受検での適性の見極めとして、「周りから脱落せずに努力を継続できる」子供か否かというベース部分の判断には、小学校の内申が使われています。
これは私の想像ですが、公表されている採点基準以上に使われているように思えます。
合否の分かれ目で点数がほぼ並んだ場合など、最終的な選考の拠り所にも使われているはずで、絶対に疎かにしてはいけないものです。
都立中高一貫校は、どこも非常に受検倍率が高いので、合否ボーダー付近に多くの受験生の点数が拮抗して並んでいるはずですから。

次に、都立中高一貫校の学習スタイルが「効率的な成績アップに繋がる素養ある」子供か否かという観点は、モロに適性検査に表れています
算数、とりわけ「論理力を伴う数学のセンス」を問う問題が適性検査Tの中心となっていたり、作文が適性検査Uにあるのは、難関国立大学を目指す素養のある子供を見つけるには、この部分の能力が大切と学校側が考えているためです。

このように考えると、受検するご家庭においてはこの考えを逆手にとって、算数(単に計算問題が得意という観点でなく数字を使った応用問題)や文章力を引き上げることに力を入れ、これら部分の子供の能力を引き上げれば、「受検での合格」や「合格後のスムーズな学習」に道が拓けるように思います。





↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 

<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月24日

【都立中高一貫校】ズバリ、生徒の学力レベルは?






★ 合格した子供達の学力はどれぐらい?

今回は、都立中高一貫校に入学した子供達の実力とその後の成績推移を書いてみたいと思います。

しかし、私は保護者会等で得る情報(しかも妻経由)をベースにしか語れませんし、子供が通う中等教育学校のことしかわかりません。
この状況をご理解頂いた上で、読んで頂きたいと思います。

まず、都立中高一貫校では、1年に2回程のペースで中高一貫校の中学生向け全国テストを行っています
これは、全国の中堅以上の中高一貫校であれば、ほぼ実施しているようで、各生徒・各校の学力の立ち位置がわかるというものです。
息子の都立中高一貫校でも、入学後すぐに1回目の当該全国テストを行っています。
又、それ以降、半年毎にこのテストを繰り返していきます。

息子の都立中高一貫校に入学してくる子供達は、昨年度までは、入学時点で偏差値が50代後半になることが多かったようです。
ただ、今年入学した子供達はかなり頭が良くて、偏差値は60代前半のようです・・・。
(凄いですね、あと6年経つと東大に二桁など十分にあり得ると思います、まじめに・・・。)

このレベルから見ると、昨年度までの都立中高一貫校は、競争率の数字は凄いですが、実体は中堅〜難関校の中間ぐらいの位置付けになるのではと思います。
しかし、今年度からは、ちょっと様子が変わり、難関校の一角に食い込んだと言えるかもしれません。


★ 偏差値の推移

今回、このテーマを取り上げたのは、入学時点の偏差値を一番言いたかった訳ではありません

息子の都立中高一貫校では、「卒業した子供達も含めた全ての学年で、テストの度に偏差値が上がっていく」という大きな特徴があることを最も言いたかったため、このテーマを取り上げました。

各学年である程度ばらつきがあるようですが、1年から3年までの3年間で、偏差値が3ポイントほど上がっているようです。
どの学年も例外なく上昇しているんです。

これって、凄くないですか?

この偏差値は、私立の中高一貫校が多く参加するテストによるものであり、私立中高一貫校よりも結果を出しているということです。
もっとはっきり言えば、私立中高一貫校の中には、入学後から偏差値が下がり続けている所もあるということです。
他の都立中高一貫校のことはわかりませんが、おそらく程度の差はあれ、似たような傾向があるように思います。

明らかに、今の都立中高一貫校は勝ち組であり、勢いのある学校群と言えます。


★ 成績が上がっていく秘密は・・・

正直、私にはよくわかりません。

ただ、逞しく想像を働かせるなら、次のようなことが言えるかもしれません。

〇 先生方の指導

先生たちの情熱ある指導が良いのでしょう。
息子の都立中高一貫校は宿題が多いと言われていますが、先生方は子供達の学力向上を長期的な視野で考えていてくれるからでしょう。

〇 子供達が切磋琢磨し合える環境

何事にも積極的な子供が多いので、子供達が自然と互いに刺激をし合い、切磋琢磨し合える良い環境だという理由もあるでしょう。
(最初のブログをご参照→https://fanblogs.jp/gogotoritsu/archive/1/0)

このような結果を見ていると、学校の環境というものがいかに大切かがよくわかります


★ しかし、やはり都立だということ

兎に角、勉強することにおいては、今の都立中高一貫校が優れていることを説明してきました。
勿論、今までのブログにも書いてきましたが、勉強だけでなく、部活や学校行事にも全力投球するので、素晴らしい環境だと言えます。

あと、究極的に都立中高一貫校って凄いな・・・と思うのは、将来の進路(受験・進学する大学)に学校側は子供を誘導するような指導を一切しないことです。

これは、おそらく、中高一貫校だけでなく、全ての都立高校にも言えることではないかと思えます。
ここに、都立高校の気風である、自主・自由への尊重の精神が息づいています

聞くところによれば、息子の都立中高一貫校でも、色んなケースがあるようです。
例えば、東大に合格できる実力のある子供が、学校の先生になりたいという理由で、あっさりと学芸大学を受験して進学するなど。

大学合格実績を積み上げることに血眼になっている私立と異なり、このあたりの個人の希望を尊重する気風を今後も大切にしてほしいと願っています。

さて、皆さんも、都立中高一貫校はどうでしょう?




↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 

<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月23日

【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」




  
★ 暗中模索の中で一筋の光明

今回は、親子でどのような勉強をしてきたかを、なるべくテクニカルに話してみたいと思います。

その前に、どのように受検勉強を進めて行ったかを、あらまし話しておきます。
(これを説明しておかないと、なかなかテクニカルな話もできないと思うため。)

まず、受検勉強を始めた6年生の4月から受検前の1月まで、勉強のスタイルで区分すると、大きく2つに分けれます。

〇 4月〜7月(4か月間):親子だけで、通信教育・予習シリーズ中心に学習
〇 8月〜1月(6か月間):個別指導塾に通い出し、都立中高一貫校を中心とした様々な中学校の過去問、作文を中心に学習。又、家では、通信教育を継続。

そうです、最初は親子のみで受検を突破する心意気だったのですが、やはり勉強の仕方がよくわからないのと、私は仕事もありますからなかなか十分に子供の勉強を見てあげることができない為、夏休みの途中から近所の個別指導塾に週2回(2時間X2回)通うことにしました。

この個別指導の塾は、受験向けの塾ではありません
どちらかと言うと、世間にありふれた、小・中・高校生が学校の勉強を補完する目的で利用する塾で、塾に入る前に都立中高一貫校に受検したいと言ったところ、次のようなことを言われました。

「基礎学力がなく、合格の可能性がかなり低い場合は、受検はやめた方がいいでしょう。受検で失敗すると、お子さんによっては自分に自信をなくしてしまうこともあるので、少し慎重に考えませんか。2週間でお子さんの実力を見極めさせてほしい。」と、言われました。

ある意味、6年生の夏休みに、中学受験専門でない塾にフラフラと入ってくる親子に、塾側も不信感を持ったのでしょう。

その見極めの結果は、幸い、「受検レベルの応用問題にはなれていないが、基礎力はありそうなので、頑張れば可能性はあるかもしれません。」でした。


★ 過去問を知り尽くす

このような感じで、4月〜7月を暗中模索を繰り返してきた助走期間とすれば、8月以降はエンジン全開の全力疾走期間だったと言えます。

また、塾の先生と相談して立てた勉強方法は次のような感じでした。

〇 4〜7月の間に行ってきた勉強の内、一部通信教育のみを継続し、あとは止める。
〇 塾では、塾で用意する問題集に加え、様々な中学入試の過去問をたくさんやっていく。特に、都立中高一貫校の過去問は、何度も繰り返しやっていく。
〇 作文対策として、とにかく文章を書く訓練をする

塾の先生は、息子が受検予定の(現在通っている)学校の過去問を短期間で分析し、とにかく「算数の応用力」と「文章で自らの考えを表現する力」をつけることに力を注ぎましょうと、先生から説明がありました。

このあたりは、私自身も過去問を解いて実感していたところであり、やはり決め手は「算数」なんだろう、そして次は「作文」なんだろうと納得したものでした。

そして、家では、今まで行っていた予習シリーズなどを止め、Z会の通信教育だけを塾の宿題の合間に行うようにしました。
Z会の通信教育だけは、塾の先生も良い問題が多いから継続した方がいいと言っていましたし、私も算数の力をつけるのには最適だと思いました。

ここまで読んで頂いて、都立中高一貫校の問題を何度も繰り返しやるということに疑問を感じた方がいるのではないかと思います。
実は、私も過去問は最後の確認でやる方が良いのではないかと塾の先生に聞いたのですが、塾の先生はそれよりも志望校の問題傾向を良く知ることの方がはるかに大切なので、体にその傾向が染み付くまでやりましょうとの答えでした。

合格の近道は、「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」ということです。


★ なかなか結果が出ない日々・・・

上記の通り、夏休み途中から、勉強スタイルを塾の指導通りに変え、過去問などを積極的に取り入れた形に変えました。

子供の様子を見ていても、ただ単調な問題集をやっているよりも、過去問にチャレンジしている方が、知的好奇心が刺激されるのか、勉強に集中できているような気がしました。

ただ、時々その様子を見てみましたが、最初の頃は「これは合格からほど遠いな・・・」と思わせるような解答ぶりだった記憶があります。
まあ、受検勉強を始めたばかりでは、そうそう簡単に解けない問題揃いだということです。

また、塾の勧めもあり、 公立中高一貫校対策テストなるものを何度か(記憶では2回)受けましたが、これもまた惨敗続きで、結局は偏差値50以上を取れずに終わりました。

しかし、この 公立中高一貫校対策テストの結果を見て、私たち親子はガックリだったにも関わらず、塾の先生は「これはあと数か月頑張れば合格できるかもしれない」と言ったんです。

その理由は、公立中高一貫校対策テストを構成する適性検査Tと適性検査Uの出来具合い、また適性検査Tの結果分析にありました。
息子は、このテストでは、適性検査Uの作文が全くできず、ほとんど点数がとれていなかったんです。
作文に慣れておらず、初めてのテストでは、下書きをしている間にテスト時間が終わり、白紙で提出したり、2回目のテストでも時間が足りず、1/3程度しか書けずに終わりました。
一方で、適性検査Tの方は、平均を若干上回る点数を取っており、特に数字による論理力・分析力を問う問題はかなり出来が良かった(逆に、社会や理科で私立受験の勉強をしていないと解けないような問題はことごとく落としていた・・・)ことから、塾の先生は「いける!」と判断してくれました。

そして、塾の先生からは、次のようなことを言われたのを覚えています。

〇 数字による論理力・分析力が高いのは、都立中高一貫校を受ける上で絶対的に有利なので、この部分は引き続き過去問でもっと磨きましょう。
〇 作文は、能力云々以前に時間内で文章を書くことに慣れていないので、今以上に訓練をしていきましょう、一週間に数度、これを1〜2か月行えばかなり出来るようになるでしょう。


★ 習うより慣れろ!

この公立中高一貫校対策テストの結果に基づいて、とにかく、過去問と作文をひたすら繰り替えず日々をしばらく過ごした記憶があります。

その後も同種のテストを受けたいと思いましたが、サッカーの試合と重なり、これ以降は実力を計るテストは受けませんでした。

でも思いましたが、作文と言うものは、確かに書けば書くほど慣れてくるものです。
少なくとも、ある一定の表現レベルまでは、練習を積むことで達成でき、試験の時間内で規定の文字数分は書けるようになります

息子の勉強の様子をたまに見ていて、受検前の冬休みを契機に、作文だけでなく通常問題も一気にスラスラと解答できるようになったと思います。

しつこいぐらいに繰り返し行っていた過去問との格闘や、作文の実践訓練が、受検1か月前になんとか実を結んだように思えました。

塾の先生も、受検当日に実力を出し切れば合格できると思うと言ってくれるレベルにまで、最後は達成できました。


これから受検の皆さん、学力は受検前日まで伸びます

これは、息子を見ていてそう実感しました。
特に、受検前の冬休み以降は、今まで勉強してきた内容が、頭の中で線で結ばれ有機的に結合し、実力がグンと上がる時期でもあると思います。
最後まであきらめずに、頑張ってください。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!





以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
過去問・両国.jpg

2013年12月21日

【都立中高一貫校】さあ、都立中高一貫校にチャレンジだ!





★ さあ、都立中高一貫校にチャレンジだ

今回は、我が息子が都立中高一貫校の受検を決め、そして合格するまでのことを書いてみたいと思います。
現在小学校の子供がいるご家庭への参考になれば幸いです。

我が家は、都立中高一貫校のみを受検しました。
私立中学は一つも受験していません。
そして、都立中高一貫校の受検を決めたのは、5年生のほぼ終わり頃・6年生の春休み前です。

私も妻も中学受験の経験がなく、2人共に中学・高校・大学と体育会系の部活で育ったことから、私立中学受験のために小学校時代から子供に勉強を押し付けるような育て方はしたくはありませんでしたから、5年生の終わりまで受験というものに全く興味がありませんでした。
そんなことより、スポーツに汗を流して、健全な体と精神を養ってほしいと思っていました。

そんな家庭が、なぜ、突然に都立中高一貫校を目指したか・・・。


★ 子供により多くのチャンスを与えたい!

ちょっと嫌味な言い方になってしまいますが、なぜか息子は学校では良く勉強ができたんです。
息子は塾などに行ったことはありませんでしたし、勿論、家でスパルタ教育をした訳でもありません。
性格がまじめで、コツコツとどのようなことでもきっちり行うタイプですので、それが学校の勉強にピタリと適合したのでしょう。

このような状況でしたので、中学受験などさせたくないと考えつつも、その反面で折角の息子の可能性も摘み取りたくないというモヤモヤ感が、私の心の中にわだかまっていたんです。

そして、息子が5年生の終り頃、たまたま都立中高一貫校の存在を知り、「これだ!」と直感で思ったのがきっかけです。


★ 挑戦するからにはベストを尽くそう、しかし・・・

このように都立中高一貫校への受検を決めたのですが、ただ、どのように受検に向けた勉強をしたらいいのかがわからない・・・

何をどうすれば良いかわからず、とりあえず自転車で行けそうな某大手中学受験塾に連絡してみました。
塾側からは、ちょうど春期講習の募集をしているということで、学力把握の為にテストを受けるようにと言われ、テストを受けました。

しかし、そのテストでは、中学受験というものの現実を目の当たりにしましたね・・・。

学校では優等生の息子も、大手中学受験塾のテストの結果は、悲惨の一言
春期講習にも、最もレベルの低いクラスに参加しましたが、そこでも習ったことがない社会の問題や漢字などのオンパレードで、いやいや、辛いを通り越して唖然とした感じだったのを覚えています。

ほんと、世の中には小学校からこんな難しいことを勉強している子供が沢山いるんだなぁ〜と感心したものでした。
それにしても、小学校の頃ぐらい、もっと自由に伸び伸びと育ててあげろよなぁ〜なんて思いながら。

そして、春期講習も終わり、次の一手をどうするか・・・。
その大手中学受験塾の本科への編入テストでは、これまた辛うじて最もレベルの低いクラスになんとか合格して、お誘いは頂いている。
しかし、塾に通い出すと、子供が低学年から続けているサッカーを辞めなければダメになる。

さあ、どうする?
受検をやめるか?
サッカーをやめるか?

そして子供に考えを聞いて見ると、意外とあっさりした意志表示がありました。
両方頑張る。サッカーは絶対に辞めないし、受検は塾に行かずにお父さんに勉強を教えてもらう。」とのこと。

では、今年一年、俺も頑張るかと、サッカーと受検勉強の両立を目指して、受検ライバルから周回遅れのスタートを切りました。


★ 手さぐりの受検対策開始

このように受検素人かつ受検勉強出遅れの親子が手さぐりでの受検勉強を開始
今年1年と言っても、受検は2月頭だし、実質は10か月か・・・と思いながら・・・。
10か月で、出遅れをキャッチアップし、かつ、あの高倍率を勝ち抜けるか・・・

でも、一度「やる!」と決めると、体育会系家族ですから、トコトンやりました。

私も受検の傾向を分析し、息子も寸時を惜しんで勉強をしましたし、妻も息子を暖かく励まし(追い込むようや言い方を一切しないのが妻の素晴らしいところ)、下の娘も(子供なりの)協力をしました。

そして、受検が終わった後の息子のセリフを今でもよく覚えています。

「合格できていたら嬉しいけど、落ちていたとしても全ての力を出し切れたので、僕はどちらでもいいよ、とにかく今はすごく気持ちいい。」

まさしく、ベストを尽くすことができたので、「人事を尽くして天命を待つ」心境になれたんだと思いましたし、都立中高一貫校にチャレンジして合否という結果以上に大切な得難い経験をしたと実感したものです。

次回は、ちょっとテクニカルに、親子でどのように受検勉強をしていったかを思い出しながら書いてみたいと思います。
きっと少しはお役に立つのではないかと思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月15日

【都立中高一貫校】受検偏差値・大学合格実績の比較で見えてくること





★ 最初に

これは、Yahoo知恵袋で書かせて頂いたものです。
予想外に、非常に多くの方に見て頂いていますので、今このブログを読んで頂いている方の中にも、同じものをYahoo知恵袋で見て頂いているかもしれません。
したがって、ブログでYahoo知恵袋とほぼ同じことを書くのは止めようかとも思いましたが、都立中高一貫校の実態を把握頂き易い内容になっていると思いますので、やはり改めてブログにも載せることにさせて頂きます。

以前のブログにも記載しましたが、私は決して中学・高校の価値を、入学時の偏差値であったり、また大学合格実績とは思っていません
(偏差値・大学合格実績をより大切にするのであれば、都立中高一貫校よりも、難関私立中高一貫校へ子供を入れることに固執したであろう。)
しかし、現実の競争社会下において、偏差値・大学合格実績という尺度による見方は、深く世の中に根付いており、また生徒諸君の勉学への努力が目に見える形で現れる数値です。

このような背景で、年々注目を集めつつある都立中高一貫校間の偏差値・大学合格実績を具体的な数値で見たい
と思います。


★ 都立中高一貫校の現状

まず、2013年4月現在における都立中高一貫校(含む区立)は次の通りです。

小石川中等教育学校 ◎
〇 白鴎高校附属中学校 
〇 両国高校附属中学校 
桜修館中等教育学校 ◎
〇 富士高校附属中学校
〇 大泉高校附属中学校
〇 南多摩中等教育学校
〇 立川国際中等教育学校
〇 武蔵高校附属中学校
〇 三鷹中等教育学校
〇 九段中等教育学校(千代田区立) 

11校存在し、都民であればどの学校にも受検資格があります。
又、高校からの編入がない中等教育学校と、高校でも生徒を募集する付属中学校の二種類のタイプがあります。

そして、校名の横に◎印をつけた学校については、既に卒業生を出しています。


★ 受検偏差値

公立中高一貫校は、なかなか偏差値で計りにくいと言われますが、ある塾で公表されている数値で比較してみたいと思います。

順.−種校−−−|偏差|
位.−別名−−−|値 |
===========
01.小石川−−−| 63
02.武蔵−−−−| 61 |
03.両国−−−−| 60 |
04.九段−−−−| 57 |
04.南多摩−−−| 57 |
06.桜修館−−−| 56
06.大泉−−−−| 56 |
06.三鷹中等−−| 56 |
06.立川国際−−| 56 |
10.富士−−−−| 55 |
11.白鴎−−−−| 55 |

他に公表されている偏差値を見ても、おおよそ上記のような順になっており、小石川・武蔵・両国は、都立中高一貫校の御三家と言われています。


★ 大学合格実績

では、続いて2013年・2012年の大学合格実績を見て見たいと思います。

「東大+京大+一橋+東工大+国公立医学部の合格者合計」を「卒業者数」で割ったパーセントによる順位で見たいと思います。

<2013年>

順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
==================
01.小石川 |158| 5 | 0 | 3 | 3 | 4 | 15 | 9.4|
02.桜修館 |154| 6 | 2 | 1 | 4 | 1 | 14 | 9.0|
03.九段− |138| 2 | 0 | 2 | 3 | 4 | 11 | 7.9|
04.両国− |196| 5 | 1 | 3 | 5 | 0 | 14 | 7.1|
05.白鴎− |230| 5 | 0 | 1 | 1 | 0 | 7 | 3.0|

<2012年>

順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
==================
01.桜修館 |150| 4 | 0 | 2 | 4 | 1 | 11| 7.3|
02.小石川 |159| 4 | 1 | 2 | 0 | 2 |  9| 5.6|
03.両国− |202| 3 | 0 | 1 | 4 | 1 |  9| 4.4|
04.白鴎− |229| 3 | 1 | 3 | 3 | 0 | 10| 4.3|
05.九段− |121| 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |  2| 1.6|

これを見ると大きく気が付く点が2つあります。

<1つ目> 白鴎以外の全校で、2012年よりも2013年は実績を伸ばしており、公立としての中高一貫教育が徐々に形になりつつあるのではないかと思えることです。
この点は、まだまだ見極める必要があるかもしれませんが、まずは成功しつつある可能性があると言うことでしょう。

<2つ目> 桜修館中等教育学校は、入学時の偏差値はさほど高くないものの、卒業時は小石川中等教育学校とほぼ同レベルに達しているということです。

同じ都立中高一貫校といっても、受検による生徒の集め方(内申重視やテスト問題を私立と似た傾向にするか否かなど)や、入学後の教育方針、そして校風などで、その後の成長が大きく変わると言うことなのかもしれません。
(桜修館は有名私立大学などの合格数も多く、また現役での合格・進学率が80%を超えているようです。又、昨年のセンター試験においては、学校別平均点が都立の中で西・日比谷に次いで第3位でした。これらから、一部生徒だけが優秀なのではなく、生徒全体が6年間で大きく成長しているように見えます。)


★ 他都立高校の大学合格実績

中高一貫校を除いた、上位都立高校6校の2013年の結果を見たい思います。

<2013年>

順.−校 | 人 | 東 | 京 | 一 | 東 | 国 | 合 | 割 |
位.−名 | 数 | 京 | 都 | 橋 | 工 | 医 | 計 | 合 |
==================
01.西−−|326| 34 | 10 | 23| 13 | 12 | 92| 28.2|
02.日比谷|315| 29 | 6 | 10 | 4 | 26 | 75| 23.8|
03.国立−|323| 22 | 9 | 15 | 11 | 8 | 64 | 19.8|
04.戸山−|320| 10 | 1 | 8 | 7 | 2 | 28 | 8.7|
05.八王東|324|  9 | 4 | 4 | 9 | 2 | 28 | 8.6|
06.立川−|310|  4 | 4 | 5 | 9 | 1 | 23 | 7.4|

この結果を見る限り、都立中高一貫校はまだ日比谷・西・国立には敵わないと言えます。

しかし、小石川・桜修館においては、戸山に追いついており、数年後には日比谷・西・国立を脅かす存在になる可能性が十分にありそうです。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月14日

【都立中高一貫校】本当に大変なのは合格後から!






★ 新しい環境への適応、膨大な宿題、そして部活・学校行事

さて、先日書いたブログでの宣言通り、「都立中高一貫校に合格した後に待つ厳しい現実」をツラツラ書こうと思います。

今でもよく覚えていますが、入学後から半年ほど続いた悪戦苦闘の日々・・・。
子供がピカピカの1年生となり、夢を大きく膨らませながら入学式に行った翌日から、その悪戦苦闘の日々がさっそく始まったような気がします。

あの日々は本当に大変でした。
父親の私が大変だったと思っているぐらいなので、当の本人は生まれて初めて経験する大きな試練の日々だったろう

何が大変だったか・・・。

〇 学校までの通学時間が大幅増加+慣れない電車通学
〇 同じ小学校から行った人はおらず、友達ゼロからのスタート
〇 いきなりの宿題の山
〇 ほぼ毎日ある部活の練習・熱心な学校行事の準備

大体、このようなことが一気に子供に襲いかかったんです。
それに、周りは優秀な子供ばかりなので、小学校時代のように優等生として目立つ存在ではなくなったという精神的な虚無感のようなものもあるかもしれません。

ただ、これらのことは、都立に限らず、私立中高一貫校に行ったとしても、ある程度はあったろうと思う。

しかし、難関私立中高一貫校と大きく異なるのではないかと思うのは、4つ目に挙げた「ほぼ毎日ある部活の練習・熱心な学校行事の準備」ではないかと思う。

難関私立中高一貫校に進学すると、学力増進に直接結びつかないことにはあまり力を入れないと思うが、都立中高一貫校は何事にも全力投球なのである。


★ 都立中高一貫校は何事にも全力投球だ

部活・学校行事に熱心なのは、おそらく全ての都立中高一貫校に言えることだと思う。

要は、元の都立高校が普通に部活・学校行事へ取り組んでいた流れをそのままに、勉強も熱心に取り組むという+αの形となり、勉強・部活・学校行事の全てに全力を注ぐという風土になったのだろう。

この風土が良いか、悪いか・・・。

これは、各保護者の価値観によって異なるだろうから、一般論としての結論は見送りましょう。
ただ、私個人としての価値観で言うと、良いことだと思う。

中学・高校は、大学入学に向けた予備校ではない
多感な時期に、多くの仲間と部活・学校行事に熱中することは良いことであり、更に勉強も頑張ろうとしているのであるのだから、尚良しと言うものである。

ただ、確かに、中には疲弊してしまう子供もいるだろう。
その時に、温かく全員で手を差し伸べられるか・・・そのサポート体制は重要であるが。


★ 都立中高一貫校を希望する理由は?

さて、ここまで読んで頂いて、いかがでしょうか?

とにかく、子供には世に言う難関大学にさえ行ってくれれば良いという価値観のご両親は、やはりやや高い学費を払ってでも、私立中高一貫校に行った方がいいだろう
私立には、やはりムダが少ない。
(ここでは、敢えて、大学受験に直接関係しない学校行事や熱心な部活動のことをムダと表現しておきたいと思います。)

しかし、少しぐらいムダなことがあっても、中学生・高校生らしい学校生活を謳歌しながら、勉強にも全力投球する生活を送ろうと思う子供には、都立中高一貫校は最適だと思う。

繰り返しに近くなるが、私の価値観では、少しぐらいムダがあってよい。
そのムダが友達との絆を強め、豊かな経験となり、人間の幅を広げる重要な礎になるのであるから、迷う事なく、都立中高一貫校のスタイルを選ぶ

皆さんは、自分の子どもに、どちらの環境を選択したいと思うだろうか・・・。


★ 合格後も大変だと覚悟して受検を!

都立中高一貫校の学校生活は大変だと言う事を書き始めたものの、どうも中途半端になった気がします。
いつの間にか、価値観の話にすり替わってしまいました。

さて、締めくくりに入りたいと思いますが、とにかく都立中高一貫校の生活はやはり大変と思います。
宿題のボリュームも平均的な中学校に比べるとかなり多いと思いますし、授業の進度も早いですからそのキャッチアップも大変です。
また、既に記載してきたように、部活・学校行事も非常に熱心です。
(ただ、入学後半年ぐらいで、徐々にこの全力投球生活にも慣れてきますけどね。)

都立中高一貫校の人気は続いていますが、合格したら終わりではなく、合格した後からが本当のスタートだということをしっかり認識して受検することが大切だと思います。
最後は、偉そうな発言になってしまいました、すいません。

では、次回は、Yahoo知恵袋で記載したことがありますが、都立中高一貫校間における偏差値・大学合格実績の比較に触れたいと思います。
気まぐれに書いていますので、予告が変わるかもしませんが・・・。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

2013年12月08日

【都立中高一貫校】目指せ!あなたの子供も都立中高一貫生





1.我が息子は都立中高一貫生

我が息子が、23区内にある某都立中高一貫校に通っています。

たまにネットで都立中高一貫校を検索してみるのですが、やはり人気は継続していますね。
特に、我が息子の中等教育学校は、1期生・2期生の大学合格実績が良かった(他一貫校と比べて当初の期待以上だった)ことから、どうも人気が上昇中のようです。


2.大学合格実績は当然の結果でしょう

保護者の私から見れば、大学合格実績が良いのはよくわかる。

都立中高一貫校の生徒諸君は実によく頑張っています(難関私立中高一貫校などの様子は知らないので、相対評価ではありませんが・・・)。

勉強する環境は、ハード面では私立にかなわないかもしれないものの、ソフト面では何事にも前向きに全力投球する子供達が多く(そんな風に見える)お互いに刺激し合って大変素晴らしいと思っています。

それが端的に現れているのが、図書室に入りきれない子供達が、廊下に机を並べて、寒さ凌ぎにジャンバーを着ながら一心不乱に勉強する風景・・・。
これこそが、That's都立中高一貫校の強み。

勉強する環境について、親があれこれと考え整えて、その環境に無理やり子供を従えさせることができるのは小学生まででしょう。
中学生にもなると、世に言う反抗期に入り、子供達は体も精神も成長して、どんどん自立していくのですから、親や教師が細かなことをああだこうだと言うものでななく、同年代の子供達がお互いに切磋琢磨して成長する環境がより大切になってきます。
勿論、これは勉強だけの話でなく、部活など様々な面で。

私は、都立中高一貫校には、このような優れた環境があると思うんです。

なぜか、都立中高一貫校に来る子供は、何事にも前向きで積極的な子供が多いです。
受検に内申を加味しているためか・・・。
この前向きで積極的な子供達の多さが、正のスパイラルを作り出し、優れた環境を生み出しています


3.でも我が子の適性を把握して・・・

しかし、この優れた環境は、時として悲惨な結果を生みます。
この正のスパイラルに乗り切れない子供が出れば・・・。
つらいです・・・。

実際、6年間通う事ができずに、途中で地元の公立中学校に転校する子供もいます。
入学者数と卒業者数を比較すればわかりやすいでしょう。
どこの都立中高一貫校でも、数人は途中でやめているようです。

私の感覚では、小学校の時にとにかく塾で受検テクニックを磨き、実力以上の力でなんとか合格したが、本質的に自らの意思で勉強・部活などに頑張ろうと思う意欲に欠ける子供は、厳しいように思われます。

このように考えると、子供の適性を親がしっかりと見極め、覚悟をして都立中高一貫校を受検することが大切です。


4.最後に

さて、これから、時間があれば、都立中高一貫校の実態をレポートしていきたいと思います。
勿論、単なる一保護者にしかすぎないので、保護者の目からみた姿としてですが。
そして、私は子供が都立中高一貫校に通う事ができて良かったと思っている人間ですので、基本的に都立中高一貫校寄りのポジショントークになると思います。
この点は、割り引いて読んで頂きたいと思います。

では、次はいつになるかわかりませんが、都立中高一貫校に合格した後に待つ厳しい現実でも書いてみたいと思います。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。