アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月16日

【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜




  
★ 一念天に通ず
 
いつの間にか、7月の3連休に入っていました。
それにしても、暑いですね。
やはり地球温暖化が確実に進行しているのでしょうか、暑すぎです。

暑すぎるだけではありません。
日本各地で大きな水害が発生するなど、いやはや、10年、20年、30年後の世の中はどのようになっているんだろうかと、ついつい心配になってきます。
ほんと、数十年後には、異常気象などで人類は滅び、ここ最近流行りのAI(人工知能)が急激に進化して、人類に代わりに地球を支配していることもありえそうです。
 
さて、こんな大きな話は横に置いておき、身近な話を。
 
もうかれこれ3〜4週間前でしょうか。
夜遅くに帰宅すると、食卓テーブルの上に長男の中間テストの成績表がありました。
 
「おいおい、こんな所に立派な成績表があるけど、捨てていいのか?」
そう言いながら、どれどれ・・・と中を見てみると・・・。
 
「お〜、今回凄いじゃない」
全科目合計の学年順位が1桁台となっていました。
科目別に見ると、学年で1番というものもありました。 
 
ここ最近の学年順位は20〜40番ぐらいでしたから、一つランクアップしたような感覚です。
ただ、学年が上がり、文系と理系に分かれたことから、選択科目により試験の難易度もマチマチなため、たまたまの当りの良さで、1桁台の成績となっただけかもしれません。

まあ、何はともあれ、長男にとって、1桁台は長年の悲願だったようです。
もう随分昔のことですが、1年生の1学期の中間テストで悲惨な成績を取った時、あまりの悔しさから自分で誓ったらしいのです。
 
「いつの日か、トップ10に入ってやる」と。
 
そう言えば、1年生の頃は全く点数が取れず、「こいつ、大丈夫か?」とよく思ってました。(苦笑)
薄らとした記憶では、160人弱中140番といったこともあったような・・・。
2年生になり、少しづつ成績が上がりはじめましたけど。
 
「一念天に通ず」

「成し遂げようという固い決意さえあれば、必ず成し遂げられる」ということでしょうかね。
 
暑くてぼーっとしながらダラダラ書いていると、ちょっと長い前置きとなってしまいました。
 
それでは、今日は、適性検査の作文のことを書いてみたいと思います。
もうすぐ夏休み。
夏休みは、点数の稼げる作文の書き方をマスターする絶好のチャンスですから。 
 
 
★ 3つの注意点

都立中高一貫校など適性検査の作文対策について、実は、過去の記事にも何度も書いてます。
まあ、詳しくは過去記事を見ていただくとして、手っ取り早く、大事なことから書いていこうと思います
 
都立中高一貫校などの作文では、「3つの注意点を守る」書き方が大切です。

3つの注意点とは、次のとおりです。

〇 伝えたいことは「例えば」や「つまり」を使って言い換えること
  ⇒ 抽象的表現と具体例の両面から伝えていく
〇 強調したい点は対比で表すこと
  ⇒「□□□ではなく△△△」や「■■■よりも▲▲▲」と、読み手に強い印象を与える
〇 段落前後の因果関係を保つこと
  ⇒ AだからB、BだからCと、話が飛んだり繰り返したりをしない
 
この3つの注意点を強く意識して、とりあえず一度作文を書いてみて下さい。 
もしくは、今まで書いてきた作文を引っ張り出して、この3つの注意点を踏まえ、内容を修正してみて下さい。
 
おそらく、格段にレベルアップした作文となることに驚くはずです。


★ 普段の生活でも大切

もちろん、この「3つの注意点」は、都立中高一貫校などの作文対策だけで大切なことではありません。
普段の生活の中で、文章を書いたり、話をしたりする上でも、常に大切なポイントです。
 
テレビによく出てくる解説者や司会者などを見ていると、この3つの注意点を上手く使いこなしています。

例えば、ニュースをわかりやすく解説することで有名な池上彰さんは、この3つの注意点を使いこなす天才です。
難しい出来事を語る時は、必ず誰でもわかるような簡単な事象と対比させ、話前後の因果関係を大切にしながら、少しづつ問題の核心に迫っていきます。
そして、大切な部分は、しっかりと例え話を挿入してきます。
だから、多くの人々が「わかりやすい!」と感じるのです。
 
あと、上田晋也が司会に引っ張りだこなのも、この3つの注意点を上手く使いこなせるためです。
特に、彼は「例えば」や「つまり」を使うのが上手いですよね。
彼の話し方を見ていると、「つまり、お前はいつも〇〇〇してるということなんや」などと、ゲストの話が多くの視聴者に理解できるよう、常に言い換えています。

このように、この3つの注意点は、普段生活する中でもすごく大切なものなのです。

そして、この3つの注意点ですが、もっと詳しく知りたい方はいらっしゃるでしょうか?

詳しく知りたい型は、福嶋国語塾の福嶋先生の著書を読んで見て下さい
次の著書が一番理解しやすいと思います。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

ちなみに、福嶋先生は、著書の中でこの3つの注意点を次のように表現しています。

〇 伝えたいことは「例えば」や「つまり」を使って言い換えること
  ⇒ 言いかえる力
〇 強調したい点は対比で表すこと
  ⇒ くらべる力
〇 段落前後の因果関係を保つこと
  ⇒ たどる力

そして、福嶋先生は、更に次のように定義しています。
 
「言いかえる力」+「くらべる力」+「たどる力」=論理的思考力(国語力) 
 
要は、普段よく言う「論理的思考力」とか「国語力」の正体は、この3つの力の総合力ということなのです。
 
 
★ この夏で自分なりの「型」を作るべし!
  
さて、都立中高一貫校の作文対策に話を戻しましょう。

とにかく、上述の「3つの注意点」を意識しながら、何回か作文を書いてみてほしいと思います。
「3つの注意点」を意識しながら何回か書いてみると、どのような題材の作文問題であれ、徐々に書き方の「型」ができてくるはずです。
  
都立中高一貫校の作文で求められる文字数は、学校により異なりますが、わずか400〜600文字程度です。
この原稿用紙1〜1.5枚分しかない中で、「3つの注意点」を意識し出すと、自然体では規定文字数に収まりきらないことになりますから、必然的に自分なりの「型」(文章展開のパターン)を作るように頭が働くはずです。

そして、この自分なりの「型」ができ、この中で「3つの注意点」が上手く反映できていれば、もう合格レベルの水準に入ってきたと言えます。
 
ぜひ、夏休みの作文の練習では、「3つの注意点」を意識し、自分なりの「型」を作り出すことを目標にしてみて下さい。

「3つの注意点」の全てを意識するのが難しい場合、まずは、比較的にマスターしやすい、「例えば」や「つまり」を使った言い換えだけでも良いと思います。
「例えば」や「つまり」を使って文章を書けるようになるだけでも、読み手への伝わり方は格段にアップしますから。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
作文原稿.jpg
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。