アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月04日

【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査




  
★ クラマチと適性検査

先々週の水・木・金曜日に、子供が通う都立中高一貫校で、クラマチという行事がありました。 
クラマチとは、3日間連続で行う球技大会+運動会と言うべきイベントで、正式には「クラスマッチ」と言います。
 
まあ、行事の名前でお察し頂けると思いますが、1〜6年生が縦割りでクラス毎に分かれ、各競技を競い合うという仕組みです。
クラスはA〜D組の4クラスがありますから、4チームで争うことになります。

残念がら、私は今まで一度も見に行ったことがありません。
ただ、妻はほぼ毎年見に行っていて、私は妻が撮ってきたビデオを見ています。

そういうことで、今日はクラマチのことと、クラマチと同じだなあと思う適性検査問題のことを、少し書いてみたいと思います。


★ さて、クラマチ

クラマチとは、3日間連続で行う球技大会+運動会と言うべきイベントと前段で紹介しました。
まあ、一種のお祭りのような色合いもあり、子供が持ち帰ってきたチームTシャツなども、隙間が無いくらいに多くの友達からの応援(?)の寄せ書きだらけになっています。
 
とにかく非常に盛り上がるようですが、この大イベントの企画・運営は全て生徒達だけで行われます
(クラマチだけでなく、記念祭(文化祭)など学校行事の大部分で言えることですが。)

都立高校・中高一貫校は、このように「なんでも生徒だけで行う」校風の学校が多いですが、私の感覚では、この学校は特に徹底しているように思います。
学校側は日程と場所を提供するだけ、先生方はグランドの端っこで観戦しているだけです。
 
また、当然ながら、前期生(中学生)もこのような行事に積極的に参加します。
普通の中学生活に比べ、自主性や積極性を存分に発揮するシチュエーションに恵まれていて、どのようなことにも前向きな子供には本当に良い環境だなあと思います。
 
そして、生徒達だけの企画・運営にも関わらす、毎年新しい試みにチャレンジしたり、全体がスムーズに進められていて、幹部生徒達の大人顔負けの企画力と運営力の高さにはちょっと驚きます
まあ、生徒一人一人の全力で取り組もうという意識の高さが根底にあるので、幹部生徒達の企画力・運営力がより光る結果になっているのかもしれません
(私というよりも、妻の感想。妻は毎年このようなことを毎年言っています。)
 
あと、私の息子は援団に出ていました。
援団とは、クラス毎に後期生の男女生徒が集団でクラスを応援するためにダンス(?)をするものです。
 
私は今年初めて知ったのですが、この援団に出るには男女ペアで参加を申し出る必要があるそうです。
例えば、ある男子生徒が援団に出たいと思っても、一緒にダンスしてくれる女子生徒を見つけることができないと、参加ができないということです。
 
あまり話したがらない息子を問い詰めると、意を決して前から気になっていた女子生徒を誘ってみたとのことで、そして運良く、快諾してもらえたとのことでした。 
このような学校行事の裏側では、共学らしい青春の恋愛模様も見え隠れしています。 

ネットを検索してみると、ユーチューブにクラマチの援団の動画がありました。
興味がありましたら、見てみて下さい。
(私の妻が撮ったビデオをアップしてみようかと思いましたが、撮り方が下手すぎるのでやめておきます(苦笑))
 
クリックして下さい ⇒ クラマチの援団
 
 
★ 適性検査の作文問題
  
さてさて、このように生徒だけで企画・運営するクラマチを紹介しました。
学校側は、「3日間」の日程を与え、常識から外れたことをしないように見守っているだけです。
  
これを見ていると、適性検査の作文問題の出題方法と非常によく似ています
作文問題の出題も、絵や写真などちょっとした題材を与えられ、45分で500〜600字の文章を書くという大きなルールがあるだけです。
 
このように、校風というか、学校教育のスタンスというものが、やはり適性検査にも滲み出ています
 
適性検査については半分程度を共同作成問題が占めるようになりましたが、共同作成問題でない部分を見ると学校の様子が少し覗けるというものです。
 
実際に学校に足を運んで見るだけでなく、適性検査の問題で、志望する学校の様子を推し量ってみるのも良いと思います。

      

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
 
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)

  
 


<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2018年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(52名)、三鷹(47名)、大泉(29名)、九段(29名)、白鴎(28名)、南多摩(28名)、富士(25名)、両国(24名) 、武蔵(23名)、小石川(22名)、立川国際(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 まずは「勉強習慣」を身につけたい小学低学年の学習
 
都立中高一貫校を目指すとしても、まだ小学低学年の内は、勉強習慣を身につけ、子供が潜在的に持つ探究心を引き出してあげるのが何よりも大切だと思います。
小学低学年の内は、難しいことにいきなりチャレンジするのではなく、「進研ゼミ小学講座」にて、自然体で楽しく毎日コツコツ学習するのはどうでしょう(我が家の子供たちもお世話になりました)。
こちらも、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう
 
Click!! → 進研ゼミ小学講座 ← Click!!


以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 
クラマチ.jpg

2015年04月19日

【都立中高一貫校】 生徒達を夢中にさせる都立の学校行事





★ 小さなイベントも含めると予定表がびっしり
 
気がつけば、もう4月も下旬に入ろうとしています。
いやいや、時間の経つのは早いものです。
少し前に新しい学年を迎え、子供達は新しいクラスのことを話していたのに・・・。
  
息子の通う都立中高一貫校では、先日保護者会があり、妻が出席してきたのですが、今年の行事予定などが書かれた冊子を持ち帰ってきました。
 
妻から簡単に話を聞きながら、行事予定を見てみましたが、小さなイベントも含めると予定表がびっしりと埋まっています
 
今日は、どんな行事があるのかなどを簡単に紹介したいと思います。
 

★ 今年の学校行事

勉強・進路指導関連を除いた、主要な行事は次の通りです。
 
4月:移動教室(1年生が対象。これで皆仲良くなっていくようです。)
5月:クラスマッチ(3日間も行う球技大会&運動会。かなり盛り上がるようです。)
9月:記念祭(いわゆる文化祭です。)
12月:研修旅行(3年生が対象。一般の公立中学で言う修学旅行で、奈良・京都方面に行きます。)
1月:修学旅行(5年生が対象。シンガポールに行きます。)
1月:スキー教室(2年生が対象。夜もクラス対抗芸大会(?)などで盛り上がるらしいです。)
2月:マラソン大会(合格発表のすぐ後にあります。)
3月:合唱コンクール(息子はこの行事だけは多くを語らないなぁ・・・。)
 
ちなみに、息子の都立中高一貫校では、「クラスマッチ」「記念祭」「合唱コンクール」が3大行事と言われています。
 
 
★ 不思議な魅力
  
都立の場合、多くの学校で共通して言えることですが、生徒達が主体となって学校行事を企画・運営します。
そのためでしょう、生徒達は皆熱中して取り組んでいます
 
おそらく、これをお読みの方が想像している以上に、生徒達自身が色んなことを考えて行動していると思います。
 
息子が2年生の時に、スキー教室の運営に選ばれた際の話を簡単に書きますので、生徒達が各行事にどのように携わっているかを想像頂きたいと思います。
 
スキー教室の運営・ルールを考える際も、2年生の生徒達だけで色んなことを話し合ったと言います。
そして、私が聞いて印象に残っていることでは、「禁本にする(一人の世界に陥りがちな本は絶対に持ってきてはダメ)」とか、「夜の時間はクラス毎に出し物をして全員を笑わせる」などがありました。
これは、この教室で全員が更に仲良くなる目的を達成するために、生徒達で考えた運営・ルールです。
又、生徒達だけで、毎食(3食X日数分)の献立を考えたとも言っていました。
運営・ルールの枠組み的なことから、かなり細かいことまで、生徒達が主体となって検討・準備を進めています
 
これは、クラスマッチや記念祭など多くの行事でも同じです。
 
都立の学校行事というのは、生徒達を夢中にさせる不思議な魅力があるようです。
 


↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 



2014年12月21日

【都立中高一貫校】 都立中高一貫校のすすめ





★ なんとか「1周年」

ふと、気がつきました。

このブログを初めて書いたのが昨年の12月8日のようですので、なんと1年間もブログを続けることができました
まあ、更新は1〜数週間に1度のペースでしたので、息も絶え絶えの辛うじて達成した1周年というところです。
 
なんとか1年間続けられたのは、私の想像以上に多くの方からアクセス頂いているので、ちょっとした使命感のような気持ちが私の中に芽生えたことが理由かなと思います。
 
1年前、歴史好きの私は、「日本史ブログ」を書いていました。
日本史ブログを書いている際、ふと、この「都立中高一貫校ブログ」を書こうと思い、あまり深く考えずに書き始めたのが、きっかけです。

そして、その後は、気合を入れて書いていた「日本史ブログ」のアクセス数は全く伸びず、ちょっとした思いつきで始めたこの「都立中高一貫校ブログ」には多くの方にアクセス頂いている状況が続いています。
ちなみに、日本史ブログの方は、既に半年程前から更新を止めてしまいましたが・・・。

この状況を冷静に分析すると、「都立中高一貫校について、世間での関心の高さに比べ、その実態を想像するに足る情報量が圧倒的に少ない」ということが背景にあるはずです。
小学校高学年の保護者を中心に、都立(公立)中高一貫校の情報入手のためにネットを検索し、その流れに乗って私のブログにもアクセスして頂いているのだろうと思います。

このような世間のニーズを踏まえ、これからも「都立中高一貫校の良さがわかるような情報」を発信していきたいと思います。
あまり高頻度の更新はできないですが・・・。
 

★ 「都立中高一貫校の良さ」とは何ぞや

さて、前置きが長くなりましたが、今回は初心に返って、『「都立中高一貫校の良さ」とは何ぞや』を考えてみたいと思います。
 
最近、適性検査におけるテクニカルなことばかりを書いていましたので、今回は「なぜ都立中高一貫校を目指すのか」を考えるきっかけとなることを書こうと思います。
 
ではまず、私がすぐに思いつく「都立中高一貫校の良さ」を列挙します。
 
@ 勉強、部活や学校行事など様々なことに意欲的な生徒が多いので、常にポジティブな刺激を受ける環境であること
A レベルの高い教育を、安い費用で学ぶことができること
B 高校受験が不要の為、レポート作成など本質的な学習に多くの時間が割かれていること
C 「自由・公正」という多くの都立高校にある気風を、都立中高一貫校も強く受け継いでいること
 

ぱっと思いつく点はこれぐらいでしょうか。
 
そして、@〜Cに書いたことを、少し詳しく具体的なことで紹介する必要もあるかと思います。
具体的に伝えないと、なかなかイメージが沸かないでしょうから。

今日は、まず@について、イメージが沸くような話を、少し掘り下げて記載します。
A〜Cの詳しいことは、来週(もしくは再来週ぐらい)に、書かせて頂こうと思います。


★ 常にポジティブな刺激を受ける環境であること

上記@の「勉強、部活や学校行事など様々なことに意欲的な生徒が多いので、常にポジティブな刺激を受ける環境であること」について、これは想像し易いのではないかと思います。
 
都立中高一貫校の場合、小学校の成績が報告書(内申)として提出されて、合格者の選考時に点数化されます。
その比重には学校毎に差があるものの、やはり、私立と大きくことなる選考基準であり、必然的に入学してくる生徒にもその特徴が大きく出てきているように思えてなりません
 
そして、その特徴の最たる点は、良い意味でも、悪い意味でも、都立中高一貫校には、全てのことを卒なくこなす優等生が多いということです。
そして、どのようなことにも手抜きをしない真面目な性格の生徒が大半ということです。
 
この「優等生揃い」「真面目な性格の生徒が大半」と実感するシチュエーションは時々あります。
二つほど、思いつく例を挙げてみましょう。

まず一つ目ですが、私の息子を見ていると、大量の宿題が出て夜遅くまで四苦八苦していることがあります。
そのような際、私はよく、「そんなの適当に書いておいても先生は見ないよ。」などといい加減なことを息子に言ったりするのですが、息子は「そんなことできない。友達は皆、きっちりやってくるのに。」と、手を抜かずに宿題をしています。
息子本人も真面目な優等生なんだろうと思いますが、やはり周りも真面目な優等生が多く、前向きに勉強することへの疑いを持たせない環境があり、その環境が息子をこのような気持ちにさせるのだろうと強く感じます。
 
また、私は息子の部活の試合を時々見に行きますが、いつも「都立中高一貫校の生徒達のひたむきさに感心」します。
とにかく、試合に勝つことへの情熱が強いです。
「ただ何となく部活をしている」生徒の数は、一般的な中学校・高校と比べて、間違いなく相対的に少ないです。
身体能力は一般的な公立・私立の学校と大きな差はないのですが、やはりメンタルな部分で都立中高一貫校の生徒は一つ上のレベルにあると思うことが多いんです。
これも、真面目な優等生が多く、常に意欲的な気持ちでお互いを刺激し合っているからだろうと思います。
 
このように、何事にも意欲的な生徒が多く、常にポジティブな刺激を受ける環境が、都立中高一貫校には間違いなくあります
この環境の重要性については、あまりクドクドと説明する必要はないでしょう。

では、次回は、上記のA〜Cのことを書かせて頂こうと思います。
 

↓ クリックをお願いします! ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。

 
 
Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!


Click!! → 作文力UPの秘策が簡単にわかります! ← Click!!

☆ 『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!』はお勧めです!福嶋先生の本は全て素晴らしいです。作文に必要な説得力ある文章の書き方が簡単にマスターできます。






以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

2014年11月08日

【都立中高一貫校】 独自学科「論理を学ぶ」





★ 論理を学ぶとは

私の息子の通う都立中高一貫校では、来週1週間は学校公開ウイークとのことです。
今朝、息子が言っていました。
 
学校公開については、息子が1年生の頃に一度行ったきりです。
何か面白い授業が見れるならまた行ってみようと思いながらも、そもそも平日はとてもムリですし、ずっと見に行く機会を逃しています。

でも、以前から一度見てみたい授業があるんです。
それは、息子の通う都立中高一貫校だけで行われている「論理を学ぶ」と言う授業

私の息子の通う都立中高一貫校では、「論理的思考」を身に付けることに重点を置いています。
「論理的思考」という言葉は、学校教育の基本方針となる「学校像」「育てたい生徒像」「教育理念」の条文に何度も何度も登場します。
そうです、学校経営の憲法というべき教育方針の根幹に「論理的思考を身に付けさせること」が執拗に書かれているということです。

そして、学校側はその教育方針の実現手段として、「国語で論理を学ぶ」とか、「数学で論理を学ぶ」などの他校にない独自科目を設け、月1時間程度の授業時間を割り当てています。

この「論理を学ぶ」こと、実は生徒達に極めて良い影響を与えているのではないかと、私は思っています。


★ 論理的思考とはなんぞや

でも、「論理的思考」と言っても、なんだかわかりそうでわからない言葉だと思います。
聞く人それぞれの経験や普段の言葉の使い方から、捉え方が違うのではないかと思います。

かなり以前ですが、息子から聞いた授業の内容や授業で配布された資料から、学校側が考えている「論理的思考」をもう少しわかりやすく表現すると次の3文になるかと思います。

〇 世の中の事象・言動について、分解・整理した上で本質を捉えて理解していく思考
〇 理解するだけでなく、自らの判断・行動の材料に正しく活かしていく思考
〇 そして、自らの理解・判断した考えを、相手が容易にかつ正確に理解できるように説明していく思考


このように、見聞きしたことの「本質を捉えて理解する」「判断に十分活かす」「相手に容易かつ正確に伝える」ことができるよう、6年の歳月で、思考の形式を訓練していく独自学科と言うことです。

具体的内容は覚えていませんが、授業で配布された資料を見て、その体系づけられた内容に感心したことを覚えています。


★ 論理的思考はリーダーの必須条件、そして・・・

上述の3文を見て頂くと、特に説明を足さなくとも、おわかり頂けると思います。
この独自学科にて、文化的な社会で生活する上で非常に大切な思考の訓練をしているのです。
特に、このような論理的思考は、どのような組織においてもリーダーとなる人物には必要不可欠な能力となります。

又、これは私の推測ですが、この論理的思考の訓練は、学力の向上にもかなり大きな好影響を与えているはずです。
数学、国語、英語などどのような学科でも、常に論理的に学習することを意識すれば、その理解・応用力はかなり変わってきます。
この独自学科は月1時間ですが、月1時間で論理的思考の大切さやその体系を学ぶと、普段の学習にも活かせるというものです。

実際、息子の通う学校は、都立中高一貫校の中で、偏差値が低めで入りやすい学校とほんの数年前迄言われていましたが、卒業生は1番・2番を争う大学合格実績を出し続けています
このパフォーマンスの良い学力向上の背景には、「論理的思考」を重視した教育方針による効果が大きくあるだろうと思います。


★ ぜひ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。



Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問


2014年09月06日

【都立中高一貫校】 記念祭で見える学校の素顔





★ 記念祭に行ってきました

暫くブログを更新できずにいました。
3週間ぶりの更新は、息子の通う都立中高一貫校の記念祭についてにしようと思います。

今日、息子の通う都立中高一貫校の記念祭に行ってみました。
実は、記念祭に行くのははじめてです。
一度行ってみようと思いながらも、仕事が入ったりして、なかなか行けずにいました。

★ 小学生とその保護者の多さに驚く

午前中に学校に行ってみたのですが、まず驚いたのは、小学生とその保護者の方々の多さ・・・。

まあ、午前中というのが、もっとも小学生とその保護者が行動しやすい時間帯なのかもしれませんが、それにしてもこんなに多くの方が来るものなんだと思いました。

確かに、記念祭など行事を見ることは良いと思います。
その学校のカラーと言うか、どのような生徒がどの程度のびのびと生活しているのかが良くわかると思います。

公開授業で生徒の勉強ぶりや学習内容を知るのも悪くはないでしょう。
しかし、学校は机上の学習をするだけの予備校のような場所ではないのですから、生徒達の素顔を知るには記念祭など行事に行ってみることは良いことと思います。
生徒達の素顔に触れ、学校の空気を知ると、自分自身の子供が思春期を過ごし、そして人間力を形成していくに適した学校であるかどうかが良くわかると思います。

★ 意外なものが面白い

とりあえず、息子の記念祭での出し物を見て、校内を少しだけですがブラブラしてみました。

全てのものを見た訳ではなく、通りすがりに目に入ったものだけを見たという感じですが、息子の都立中高一貫校らしいなぁと思ったものがいくつかありました。

目立たない展示物から、その一つを紹介してみましょう。
目立つ出し物や劇などは、紹介しなくとも見て頂く機会があるかもしれませんから。

確か2年生の学習内容を発表しているコーナーでしたが、各生徒が作成した人体模型図の展示がありました。
その人体模型図、おなかの中(胃や腸、心臓など)はきっちりと作られているのですが、顔など外観はウルトラマンやスパイダーマンなどに書き換えられていて、まじめに勉強しつつもユーモアを忘れていません
遊び心のある生徒が多いのは良いですし、そのようなユーモアに寛容な先生方は、それ以上に素晴らしい。

その人体模型図の横に掲示していた地域調べの発表内容も、全員、非常に素晴らしい。
その調べた内容は当然のこと、表現の仕方が本当に上手いんです。
一度見て頂けば、勉強ができるだけでない、才能豊かな生徒の多さに驚くと思います。

目指す都立中高一貫校の記念祭などにも足を運んでみてはいかがでしょう。
思いかけないことに気が付くかもしれません。


★ ぜひ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。



Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

2014年08月02日

【都立中高一貫校】 男女の距離感・恋愛事情





★ 今日は難しい話はやめましょう

毎日暑い日々が続きます。

暑くて、難しい話を考えたり書いたいりするのは辛いので、今日はかなり柔らかい話にしようと思います。

柔らかい話・・・。

そうですね、都立中高一貫校の男子生徒と女子生徒の距離感・恋愛事情を話したいと思います。

ただ、詳しいことは私もわかりません

思春期真っ最中の息子が男親である私に恋愛や女友達に関する話をすることは殆どありません。
たまに私が息子に冗談半分に色々と聞いても、まともな答えは返ってきません。
女の子と母親の関係であれば、友達のように様々なことを話すと思いますが、男の子はなかなかそうはいきません。

したがって、これから書かせて頂く内容には、息子の些細な行動等からの推測によるものとお考え下さい。
まあ、都立中高一貫校については、偏差値や勉強方法に関する情報は巷に溢れていますが、この手の話はほとんどないと思いますので、取り上げてみようと思います。


★ 仲の良い男女

まず、半年程前の話から始めたいと思います。

今年のバレンタインデーでは、息子はチョコレートを7個もらったらしいです。
息子が言うには、「同じぐらい貰ってる友達も多くいるし、僕が別にモテる訳ではない」とのことでした。
ちなみに、妻が見た推測では、「この内、本命は2個ぐらいかなぁ〜」とのこと。

このように、結構気軽にチョコレートをあげたり貰ったりするような雰囲気があるようです。
女子生徒も男子生徒も個人の性格などに左右される部分が大きいと思いますが、標準的な性格の生徒達は、異性間でのコミュニケーションも気軽に行われているように思います。

また、この夏休みもそうですが、長期の休暇になると、時々、男女のグループで遊びに行くことがあります。
つい先日も、ずっとLINEをしているので何を話しているのか聞いたところ、今度遊ぶことの相談をしているとのことでした。
普段、学校内では休み時間などに女の子とあまり話さないとのことですが、LINEやメールでは女の子達とも色々と話すことがあるようです。

そして、この先日の話は、女の子達が企画し、何人かの男の子にも参加するように誘いがあったとのことでした。
女の子達が企画して、リーダーシップをとり、そこそこ仲の良い男の子達を引っ張り出して遊びに行くパターンが多いように思います。

このような日常から思うのは、思春期らしい男女間の垣根は当然のように存在しながらも、異性間の仲は良いという印象です。
私の息子はまだ前期課程生(中学生)ですので、後期課程生(高校生)ではまた異性間でのコミュニケーションのあり方も異なると思いますが。


★ 大切なことは勉強だけではない

ネットで都立中高一貫校のことを調べると、偏差値に関すること、受検に向けた勉強方法や塾などの情報で溢れています。

都立中高一貫校を目指すというのは、最終的には良い大学に進学してほしいという保護者の気持ちが背景にあるのが一般的だと思います。

しかし、運良く都立中高一貫校に進学した子供達にとっては、しっかりと勉強して望み通りの大学に進むことは大切なことの一つに過ぎません

部活に汗を流すこと、友達との絆を深めること、そして恋愛することも、自分達に大切なこととして自然に行われています
むしろ、高校入試に向けた受験勉強というプレッシャーがない分、世間の子供達以上に謳歌しているかもしれません。

厳しい家庭から見ると理解できないかもしれませんが、私は大いに結構なことと思います。


★ ぜひ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


<ご参考>

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 都立中高一貫校受検で合格を勝ち取るには、「数値による論理的な思考力」と「自分の考えを表現する力」を鍛えることが必要です。これら能力を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。
まずは、資料請求だけでもしてみてはどうでしょう (Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)
2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。



Click!! → 都立中高一貫校の受検勉強に役立つ本を集めました ← Click !!

☆ 都立中高一貫校を目指すには、どのような受検問題かを知ることや、話題の本を読むことが非常に重要です! 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 by 孫子
「都立中高一貫校10校の真実」という内部事情の暴露的な本が売れているようです。
  

Click!! → 子供のやる気スイッチをONにするヒントがあります ← Click!!

☆ 「のうだま」はお勧めです! 脳科学の視点からの解りやすい説明がGOOD!!





以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 小石川 武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問

2014年07月21日

【都立中高一貫校】 やっぱり多い夏休みの宿題





★ 夏休み突入

子供達は、いよいよ夏休みに突入しました。

しかし、私の子供達を見ていると、夏休みと言ってもやることがたくさんあるようです。
進学指導重点校に通う娘、都立中高一貫校に通う息子共に、部活や記念祭(文化祭)の準備など様々なことがあるらしく、ほぼ毎日学校に行く予定とのことです。

あと、一番下に小学校5年生の娘もいるのですが、この娘はとにかく遊ぶことで忙しくなりそうです。
既に中学受験を予定している家庭では考えられないことかもしれませんが、私の小学校の娘はまだ何もしていません。
娘に都立中高一貫校に行きたいという意識が芽生えたら受検させようか・・・とも思っていますが、まだまだ現在のところは全くその気配もないので、そのままにしています。

上の娘は今まで一度も塾に通うことなく、息子は小学校6年生の夏休み途中から週2日の塾通いでなんとかなりましたら、下の娘についても勉強すること自体を嫌いにさせないよう、機が熟するのをもう少し待ちたいと思います。
まあ、このまま受検への意識が芽生えなければ、高校受験で頑張ればいいでしょう。


★ 相変わらずの宿題量

今日は、何を書こうか頭の整理をせずに徒然なるままに書き始めてしまいました。

「夏休み」というキーワードで書き出しましたので、夏休みの宿題について書き進めることにしましょう。

相変わらず、都立中高一貫校に通う息子の宿題はタップリあるようです。
後期課程(高校生)になると必ずやりなさいという系の宿題は大分減るようですが、前期課程(中学生)の間はかなり多いです。

特に多いのが、英語。
そして、数学、国語もそこそこあるようです。

この3教科は、各教科それぞれで100ページぐらいある問題集がボーンと配布されているようです。
また、英語の物語本が配布され、それを読んで感想文を書くそうです。
あと、本を5冊以上を読むという宿題もあると、確か言っていました。
他にもあるはずですが、細かく聞いていないので、詳細は知りません。


★ 世間の中学生と精神的成長で遅れを取らないように

なぜこんなに宿題が多いのか。

私は、中弛みを防ぎ、勉強を通じて様々なことを考える習慣をつけるためだろうと思っています。

学校の先生方は、長期的なスパンでは大学受験のことも視野に入れているはずですが、短期的には「学習習慣を確立すること」と「考える機会を多く設けること」を狙いとしているはずです。

世間では中学生も後半に入ると、いよいよ高校受験を意識し、日々受験勉強に取り組むようになります。
一方で、中高一貫校の生徒達は、黙っていても後期課程(高校)に進学できます。
特に、私立中高一貫校と異なり、成績不振など、どのような問題を抱えていても、無条件に後期課程(高校)に進学できます。

以前のブログで書いたことがあるのですが、受験というのは「自分探し」でもあります。
(参考:【都立中高一貫校】 受験は「自分探し」)
都立中高一貫校の子供達が太平の深い眠りの中にいる間、世間一般の中学生達は高校受験を通じて自分探しを行っているということです。

都立中高一貫校が何も対応しないと、世間一般の中学生達の方が一歩先に精神的に成長していくことになります。


★ 宿題で精神的な成長を促す

おそらく、都立中高一貫校の先生方は、この点を一番気にしているのではないかと思います。

前期課程(中学)の年頃では、優秀な生徒達と言えども、まだまだ子供の部分が多分に残っています。
高校受験というわかりやすい目標がないため、自分で自分自身を律することが難しいことから、先生方はやや多めの宿題・課題を生徒達に与え、常に適度な緊張感を維持できるようにしているのでしょう。

又、見ていると、都立中高一貫校の宿題には、レポートとして提出するものが非常に多いです。
これは、自分自身の考えを表現させることで、レポートという形で精神的な成長を促しているように思います。

このように、都立中高一貫校というのは、実は少し指導を誤れば危うい方向に流れる可能性を孕んだ組織なのです。
危うい方向に流れないように、先生方は6年間という長期的な育成ビジョンを立て、そのビジョンに基づいて夏休みの宿題の内容や量を考えているはずです。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年05月17日

【都立中高一貫校】 文武両道の優等生達





★ 結果を出す部活動

最近、都立中高一貫校に通う息子と話をしていると、男子バスケ部(前期課程)が学校のある区の全中学校が参加する大会で優勝したと言っていました。
次のブロック大会で残念ながら敗退し、都大会には出れなかったらしいですが。
バスケ部に息子と仲の良い友達がいるようで、色々と話をするようです。

息子の通う都立中高一貫校は、水泳部や弓道部が強く、全国大会や関東大会に毎年出場する実力です。
運動部ではないですが、吹奏楽もいつも好成績を出すようで、外部からは高く評価されているようです。


★ 都立中高一貫校はやはり都立ということ

生徒数は1学年160人弱ですから、各部の部員数もやはり少ないようで、部員数に悩みを持つ部活が多いようですが、その割には結果を出す部活が多いように思います。

学校側は、部活動に対して、特に制限をつけるようなことはありません。
進学校によく見られるような、学業優先のために部活動は週に3日などと言ったルールは当然のように存在せず、常識の範囲で生徒達は全員熱心に日々部活動へ打ち込んでいます。
私の子供も、平日1日、土日のどちらか1日を除き、毎日遅くまで部活動に打ち込んでいます。

やはり、都立ですから、このあたりはかなり自由で、常識の範囲であれば、生徒達はのびのびと活動できるようです。


★ 良い環境

ただ、どれだけ部活動で頑張っていても、宿題や課題をきっちりと行う必要があります。
まあ、当たり前ですが。

私の子供も、部活でヘトヘトになって帰ってきても、宿題の多い日は食事をするとすぐに勉強をしているようです。
また、翌朝に早く起きて、宿題や予習をしています。

このように部活動と勉強の両方で頑張っているのは、都立中高一貫校の生徒にかなり多いように思います。
子供の話を聞いていて想像できますし、部活の試合を見に行って他の子供達を見ていても、それは肌で感じます。
どのようなことにでもベストを尽くせる友達が多いと、自然と自分自身もベストを尽くすのが当たり前と思う良い環境が、都立中高一貫校には自然と出来上がっているように思えます。


★ 部活動でも結果を出せる源泉

あと、部活動にも熱心に取り組む要因として、やはり部活動に理解のある家庭の子供が多いこともあると思います。

私の感覚では、大学進学ばかりを意識している保護者は少なく、部活動などにもしっかりと取り組んで、6年間で大きく人間的に成長してほしいと考えている保護者が多いように思えます

そして、このような価値観の家庭で育つためか、生徒には勉強ができるだけでない優等生がかなり多いように思います。

これが、部活動でも結果を出せる源泉のように思えます。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年04月27日

【都立中高一貫校】 春はクラマチ





★ 春はクラマチ

もう、4月も終わろうとしています。
つい最近、新学年が始まったばかりのような気がしますが、時間が経つのは早いものです。

そして来月、息子の通う都立中高一貫校においては、クラスマッチという体育祭&スポーツ大会的な校内行事があります
このクラスマッチ、生徒などは「クラマチ」と言っているようですが、毎年5月に3日間連続の日程で(その間は授業はなし)、前期課程の1〜3年生と後期課程の4〜6年生が一緒になって行います。
ちょうど、全学年がA〜D組までの4クラス編成ですから、全校生徒がクラス毎の4グループに分かれて、成績を競うことになります。

このクラスマッチは、秋の記念祭(文化祭)や冬の合唱コンクールと並ぶ3大行事の一つです。


★ クラマチは都立高校の伝統行事

このクラスマッチは、多くの都立高校でも行われています。
都立西高校や国立高校などにもあります。

おそらく、開催時期や内容に少し差があるかもしれませんが、校内の大イベントであること、生徒達自身で運営することなど、基本は同じで、多くの都立高校に普及している伝統行事と言えます。

また、息子の都立中高一貫校も、中高一貫化前の母体行から脈々と続くもので、その実施内容などは何一つ変わっていないようです。


★ クラマチは子供達のハートをつなぐ

この「クラマチ」、色々と話を聞いたり、子供の雰囲気などを総合して考えると、生徒達に組織内の連帯感を意識させ、自主性を引き出すことに、大変大きな役割を果たしているようです。

先ほども書きましたが、クラスマッチは生徒自身が色々と考えて自主的に運営します。

「誰がどのような競技に出るか」を決める等は当然のことで、上級生・下級生間の話し合い、練習スケジュールをどうするか(朝練を行うか、行うならいつどのようにするか)、誰がリーダーとなるか、競技毎の応援をどのようにするか、お揃いTシャツのデザインをどうするか・・・などなどでしょうか、とにかく先生は必要最低限のことしか口出ししないし、手も貸さないのが伝統のようです。


★ 新入生も例外ではない!

生徒が主体となってクラマチを行うことは、入学したばかりの1年生も例外ではありません

さすがに、1年生だけは対象競技を制限するなどの配慮もあるようですが、基本的な運営は上級生と何も変わりません。
この頃の1年生と言えば、つい最近まで小学生だった子供達であり、しかもまだお互いに分かり合えずに緊張し続ける日々を過ごしている状態です。

でも、不思議と、どの1年生のクラスも立派に生徒自身でやり遂げるようです。
クラスを仕切るのは、自然と女の子達になるようで、それに男の子達は従っていくというのがパターンのようですが、やはりしっかりとした子供達が集まっているのだなぁ・・・という印象を受けます。
大きな目標だけを与えても、自分自身でその目標達成までのプロセスを考えて実行していく能力と責任感のある子供達が多いのだろうということです。

そして、このクラスマッチの準備を通じ、そしてクラスの勝利という同じ目的を共有することで、生徒達は胸襟を開いて話し合い、付き合える間柄になっていくようです。

なかなか良い伝統行事と思いませんか?



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判

2014年03月29日

【都立中高一貫校】 朝学習のすすめ








★ 1日の始まり

私と息子は、毎日5時に起きるところから、一日が始まります。
そして、1時間程経った頃に、妻や長女・次女が起き出してくる・・・、これが一日の始まりのスタイルになっています。

そんなに早く起きて何をしているか・・・。

私は新聞を読んだり、本を読んだりしています。
息子は、学校の宿題や予習をしています。
おおよそ、1.5〜2時間程をこのように過ごし、朝食を食べ、身支度して、家を出ます。

この朝の習慣について、私自身は高校生から実践していました(大学生の頃や就職して10年具ぐらいはしていませんでしたが・・・)。
息子は、都立中高一貫校の受検を決め、本格的に勉強を始めた小学6年生になって暫くした頃から始めました。

息子の場合、都立中高一貫校に入学した後も、この朝中心の学習を行っています。
やはり、学校の宿題は多いですし、夜は部活でヘトヘトになって帰ってきますので、帰宅後はなかなか勉強に集中できないことから、朝学習は今の生活にも適しているようです。


★ 朝5時のLINE

そして、都立中高一貫校の生徒は、朝に勉強するタイプが多いようです。

私の息子も、最近の子供同様に、友達同士でLINEをしています。
クラス全員(男女関係なくスマホを持つクラスメイト全員と言うことです)と部活(これも上級生下級生に関係なくスマホを持つ同じ部の全員と言うことです)の2つのグループを登録しているようです。

そして、よく朝の5時ぐらいから「おはよ〜」というメッセージが表示され始め、それに反応して「おはよ〜」「おはよ〜」とあちこちからメッセージが届きます(詳しくは知りませんが、女の子達が挨拶し合っていると言うことです)。

このような朝早くから起きている生徒がとても多いようです。
そして、息子曰く、多くの生徒が朝早く起きて勉強しているとのことです。


★ 早起きは三文の徳

「早起きは三文の徳」という言葉、真実だと思います。
いや、間違いなく真実だと言い切れます。

なぜ朝の学習が良いか、私が思うところを列挙すると次の通りになります。

@ 静かで勉強に集中しやすい。

A テレビなどの誘惑が少ない。

B 家を出る時間が決まっていることから、明確な終了時間があり、それまでに予定の勉強量を終える必要があることから、時間を意識した効率の良い学習ができる。

C 夜の勉強は、当日の肉体の疲労だけでなく、脳の興奮も引きずった状態で行うことになる為、集中力が途切れがちであるが、朝は全てがリセットされていることから集中力が段違いである。

特に、あまり気が付いていない方が多いと思いますが、BとCの効果は大きいです。

Bについて、誰でもそうですが、「いつ迄に、何をどこまで終えるか」という目標が明確でないと、ダラダラしてしまうものです。
朝は、「いつ迄に」という点が、「何時何分迄に」という具体的な時間で置けることから、勉強するペースを掴みやすいです。

Cの「脳の興奮」と言っても、ピンとこない方が多いと思いますが、日中での出来事が夜も脳内での刺激となって残っています。
脳が興奮していると、やはり一つのことに集中しづらく、勉強していてもついつい別のことを考えてしまうことになりがちです。

このように、朝の学習には、メリットがたくさんあります


★ 朝の時間帯はどのような学習をすべきか

上段で説明の通り、朝は集中力を要する勉強に最も適しています。

受験勉強であれば、「集中力を要する難しい問題を考える」ことに向いています。

息子が受検勉強している頃は、朝は通信教育や過去問をよくしていました。
通信教育や過去問は、「これを45分で行う」といった目途時間があるため、この点でも朝の限られた時間で行うのに適しているんです。

まあ、人それぞれに適する勉強スタイルがあることから、何が何でも朝の学習が良いと言うつもりはありませんが、ご参考にして頂ければと思います。



↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。