アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2015年09月13日

【都立中高一貫校】 今後数か月の頑張りが合否の分水嶺となる!




    
★ いよいよ最大の勝負所

気がつけば、もう9月も中旬になろうとしています。
来年2月3日の受検まで、残すところ5か月弱となりました。
 
時間が経つのは、早いものです。
私の下の娘は、一生懸命さはあまり伝わってきませんが、少しひいき目に見て、まあそこそこ勉強するようになってきたように思います。
ただ、今のまま状況で、どう考えても都立中高一貫校の合格を狙うのはかなり厳しい・・・。
 
娘本人も合格することの大変さに気がつき始めていて、最近は「やっぱりお兄ちゃんの学校はやめて、高校受験でお姉ちゃんの高校に行こうかなぁ」と言い始めています(お姉ちゃんの高校もそう簡単に合格できないですが・・・)。
まあ、もう少し頑張らせようと思っています。
  
さて、受検予定の小学6年生にとっては、いよいよ最大の勝負所に入ってきたと思います。
 
今後数か月間の頑張り次第で、2月3日の適性検査問題の出来具合が大きく変わります
もっとはっきり言うと、過去の模試結果は参考値に過ぎず、これからの頑張り次第で合否が決まるということです。
これは、私立中学を受験する子供達にもある程度当てはまるでしょうが、特に都立中高一貫校を受検する子供達には顕著に言えることだと思っています。
 
今日は、今後数か月の勉強方法などについて、私の思うところを書きたいと思います。
 

★ 今後数か月の頑張り次第と思う理由

まず、前段の最後に書いた「都立中高一貫校の受検は特に、今後数か月間の頑張りで合否が決まる」ことの理由の整理から、話を進めていきましょう
 
この理由は、「都立中高一貫校の受検」と「私立中学の受験」の違いから思うことです。
「@受験(受検)する子供の層」と「A試験問題の内容」に特徴的な違いがあり、この2つの違いこそ、都立中高一貫校の合否を最後まで見えづらくしている要因です。
 
最初に、「@受験(受検)する子供の層」を考えたいと思います。
 
都立中高一貫校の受検では、小学校低学年から受験(受検)対策をして私立中学と併願する子供の割合が増えているとは言え、やはり全体から見ると少数派です。
やはり、不合格なら公立中学に通うつもりで都立中高一貫校のみを受検するのが多数派です。

この都立中高一貫校のみを受検する子供達は、やはり私立中学を受験する子供達よりも受験(受検)勉強を始めるのが遅く、また勉強時間も短かい傾向にあると考えて大きな間違いはないはずです。
都立中高一貫校のみを受検するケースでは、夏休みが終わった9月の現段階、受験(受検)勉強がまだ不十分な状態の子供がかなりいると思うのです。

言い換えると、潜在的に素晴らしい基礎学力を持ちながらも模試などで目立つ結果を出せていない子供が、都立中高一貫校のみの受検者にはかなりの割合でいるはずだと言うことです。
このような子供は、ちょっとしたきっかけで点数の稼ぎ方を身につけ、今後数か月で大きく化ける可能性があります。
競馬に例えるなら、都立中高一貫校のみを受検する子供には、差し馬タイプが多いはずと言うことです。

次に、「A試験問題の内容」で考えたいと思います。

改めて書く必要もないと思いますが、都立中高一貫校の適性検査には、小学校での履修範囲外の内容は出ません。
このような足枷のある適性検査で、受検する子供達の学力を確実に見抜くため、いかに複雑な算数の文章問題を「スピーディー」かつ「正確」に解答できるか否か、そして説得力のある形式を踏んだ文章を書けるか否かで、学校側は点数差をつけようとしています。

今後の数か月間で、実践的な算数問題をしっかり考えながらもどれだけ多く解けるか、正しい型に沿った文章をスムーズに書けるようになるかの程度により合否が決まると言えます。
私立中学の受験対策と異なり、狭い範囲を深く追及することがポイントになるため、論理的な思考パターンさえ身に付けると、急速に合格圏に近づく子供がたくさんいるはずなのです。

このように、都立中高一貫校の受検というものは、現段階の成績で、まだまだ合否の予想はつきません。
今後数か月の頑張りが、大きく合否に影響を与えます。
 
現に、私の息子が小学6年生の時、夏休み過ぎに2回ほど模試を受けましたが偏差値は50以下で、合格できそうな気配は全くありませんでした。
ただ、その後数か月の勉強による成長は著しく、日を追ってスピーディーかつ正確に問題を解けるようになりました。

都立中高一貫校のみを目標にして受検勉強着手が遅かったケースを中心に、今後数か月間の勉強で大きく成績が伸びる子供はたくさんいるはずなのです。


★ 今後すべき勉強

今後の5か月弱の間、次の2つの視点で勉強すべきと、私は考えています。
 
A.過去問とその類似問題に、じっくり考えながらも数多く取り組むこと。
B.作文対策として、文章の書き方・型をしっかりとマスターすること。
 

私は、これ以外のことは特にする必要はなく、残された時間を最大限に有効活用する戦略が何より重要だと思います。
もうあと5か月弱なのですから、無駄なことをするべきではありません。 
計算問題に特化した問題集、漢字を覚えるためのテキスト、作文対策としてボキャブラリーを増やしたり時事問題を学ぶための本など、このような教材は一切不要なのです。
 
算数系統の勉強は、過去問とその類似問題を子供自身にしっかりと考えさせながらひたすらに解かせることが大切です。
同じ問題・類似の問題を何度も何度も解くことで、実践的な論理的思考のパターンを条件反射のように使えるまで習得させるのです。
 
教材としては、志望校分だけでなく、都立中高一貫校10校+九段の過去問を使えばいいと思います。
又、以前からお勧めしていますが、Z会の通信教育を短期間でも使えば良いと思います。
 
作文系統の勉強は、まず文章を書くための型を確実に身に着けることが大切です。
ボキャブラリーや時事問題の知識よりも、文章を書くための型の方がはるかに大切です。
まずは、「文章を書くための型」を身につけて、読み手が簡単に理解できる文章を書けなければ、難しい語彙で豊富な時事問題を語っても、相手に話が伝わらないということです。
 
教材としては、通信教育で作文を書いて添削してもらうのもいいですが、福嶋国語塾の福嶋先生の本で文章の書き方を親子で理解するのが良いと思います。
福嶋先生の本は非常にわかりやすいと思います。
文章を書くのが苦手な子供は、200字程度の文章の書き方からマスターし、ステップアップすればいいと思います。
適性検査の文字数分ぐらいなら、すぐに慣れると思います。

「Z会の通信教育」「過去問」「福嶋先生の本」「作文の通信教育」は、当記事の下にリンクを貼っていますから、よろしければお使い下さい。
 

 
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2017年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(56名)、白鴎(38名)、三鷹(35名)、南多摩(25名)、大泉(25名)、立川国際(25名) 、小石川(23名)、富士(23名)、両国(19名)、九段(18名)、武蔵(10名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
  

 

この記事へのコメント
匿名希望様
 
ご丁寧にありがとうございます。
 
私が勧めているZ会などで合格したと教えて頂き、このブログで間違えたことを言っていないと確認できてうれしいです。
また、何か気がつくことなどありましたら、ぜひ色々と書き込んで頂けると幸いです。
 

Posted by gogo(ブログ主) at 2015年09月18日 22:43
ブログ主様

お返事をありがとうございます。
作文は、コツを掴めば、それほど苦労せずとも書けるようになるものですね!
主様がオススメなさっているZ会の通信添削、我が子もやっていましたよ!
2015年度の合格者数の1人にカウントされているはずです(笑)
ちなみに、4年生の1年間は、「ブンブンどりむ」をやっていました。他の勉強はたいしてやらせていませんでしたが、文章力だけはつけさせたいと思って、遊び半分でやらせていました。
息子に、「合格に一番役だったことは?」と聞いてみたら、「ブンブンどりむかなぁ。楽しかったから!」と言っていました。
主様が紹介なさっている教材などで、本当に合格した者がいるんですよーとお伝えしたく、コメントさせて頂きました。
Posted by 匿名希望 at 2015年09月18日 17:52
匿名希望様
 
コメントありがとうございます。

私のブログも少しは受検勉強のお役に立てたかと思うと嬉しい限りです。
 
「言いかえる」「くらべる」「たどる」ことを常に意識するのは、文章を書く練習になるだけでなく、物事を深く考えて的確に判断する訓練に繋がります。
この3つの力が身につくと、受験だけでなく、今後の長い人生の色んな場面で役立つと思います。
  

Z会様
 
コメントありがとうございます。
 
記載頂いている合格者数やリンク頂いたZ会のページは、Z会の「進学教室」(いわゆる塾)のもののようです。
私がこのブログでお勧めしているのはZ会の「通信教育」ですので、比較頂いているポイントが少し外れているようです。
私自身、Z会の回し者ではありません。(笑)
Z会の通信教育には、都立中高一貫校の適性検査対策に合う良問が多いと思うため、受検勉強をしている方々のお役に立てばという気持ちで勧めています。
 
 
 
Posted by gogo(ブログ主) at 2015年09月17日 22:54
Z会の宣伝をなさっていますが、実際の合格者数は、

http://www.zkai.co.jp/juku/zshin_c/jisseki/index.html

★Z会進学教室2015年度受検結果速報★都立・区立中高一貫校

Z会進学教室小6公立中高一貫校受検コース 在籍者119名での実績です。

九段 4名 小石川 5名 武蔵 8名 桜修館 1名 両国 2名 富士 2名

三鷹 1名 立川国際 4名 白鴎 3名
(2月10日現在)
・計30名合格(合格者数計 昨年比125%!(昨年は計24名合格))

 とあります。

 ブログで書かれている※ 2014年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(27名)、桜修館(58名)、小石川(26名)、両国(17名)、武蔵(21名)、富士(20名)、大泉(18名)、三鷹(20名)、立川国際(21名)、南多摩(23名)、九段(21名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。桜修館の58名はすごくないですか?
合格者の約1/3がZ会で勉強していたということになります。

は、間違っているか、誇大広告だと思います。
Z会の通信をやっている桜修館生がこの人数だということならわかりますが・・・。


 
Posted by Z会 at 2015年09月17日 14:22
こんにちは。
今中1の息子の、一年前の様子を思い出しながら読ませて頂きました。
息子はちょうど今頃(9月)塾に入って、受検態勢にようやく入ったところでした。
時間が限られていたので、おっしゃる通り、ひたすら過去問を解きまくり、作文を書きまくりました。結局、最後の2ヶ月くらいのスパートで合格したような感じです。
去年の12月くらいでしたか、こちらのブログの「3日間で作文を上達させる」という記事を拝見し、私は紙に書き出し、息子に読ませました。
「言いかえる」「くらべる」「たどる」でしたよね。その紙を貼っていたので、よく覚えています。
文章を膨らませる(長くする)ことが苦手だった息子の、大きな助けになりました!
ふと思い出し、お礼を申し上げたくなりました。ありがとうございました(*^_^*)


Posted by 匿名希望 at 2015年09月16日 19:29
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4174192

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。