アフィリエイト広告を利用しています
都立中高一貫校, 都立中
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
都立中高一貫校の魅力を紹介します! 子供が都立中高一貫校に通っています。 記事を読んで頂き、気が付くことなどがありましたら、気軽にコメント頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
プロフィール
検索
必見!記事ランキング
  1. 1. 【都立中高一貫校】2020年大学入試結果(速報ベース) 〜 都立加油! 東大合格者数で実力を見てみよう! 〜
  2. 2. 【都立中高一貫校】2019年大学合格実績 〜 小石川・武蔵・桜修館 = 日比谷・国立・西に異議なし!・・・怒涛の最終回 〜
  3. 3. 【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
  4. 4. 【都立中高一貫校】 小6からの受検勉強開始で合格できる子供 〜 世間の常識に囚われて子供のチャンスを潰すことなかれ 〜
  5. 5. 【都立中高一貫校】 3日間で作文を上達させる方法
  6. 6. 【都立中高一貫校】算数(数学)を制するものは受験を制す 〜 何度も書いていることですが、子供達を見ての感想から改めて 〜
  7. 7. 【都立中高一貫校】私立難関・中堅上位校併願の実態 ー 私立併願組なんて恐るに足りず!? そだね〜 ー
  8. 8. 【都立中高一貫校】 「ena」はなぜ都立中高一貫校に強いのか
  9. 9. 【都立中高一貫校】2018年桜修館の適性検査1 〜 良問、受検生に苦し 〜
  10. 10. 【都立中高一貫校】2017年桜修館の適性検査2 〜塾では教えてくれない勝負のポイントはここだ!〜
  11. 11. 【都立中高一貫校】あなたはどちら派??「現役で第二志望」VS「1浪して第一志望」 〜 そして、先生方には感謝、感謝、感謝! 〜
  12. 12. 【都立中高一貫校】合格の近道=「過去問をトコトンやって知り尽くせ!」
  13. 13. 【都立中高一貫校】新6年生(現5年生)の都立中高一貫校の目指し方
  14. 14. 【都立中高一貫校】 諦めるのは早い、小6から始める受検対策!
  15. 15. 【都立中高一貫校】模擬試験はこのように受ける!
  16. 16. 【都立中高一貫校】 クラマチと適性検査
  17. 17. 【都立中高一貫校】適性検査の特徴を学校別に知る 〜 適性検査を知り己を知れば百戦危うからず by 孫子 〜
  18. 18. 【都立中高一貫校】都立(公立)復権の裏側に見る私立中堅上位校の苦しさ 
  19. 19. 【都立中高一貫校】適性検査の作文対策は夏休みが勝負 〜 「3つの注意点」を知り、作文を得点源に! 〜
  20. 20. 【都立中高一貫校】 さあ、記念祭(文化祭)に行こう!
お勧めリンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年05月13日

【都立中高一貫校】人は、なぜ勉強しなければいけないのか? 〜子供が、15の夜、盗んだバイクで走り出す前に〜




 
★ 俺はどれだけ頑張っても、こいつにはとても敵わない
 
先日、取引先の接待を終え、銀座の数寄屋橋の交差点を歩いていた時のことです。
偶然、高校・大学時代の友人とばったり出会いました。
実に27年ぶりの再会で、既に23時を回り、お互いに帰宅の途にいたのですが、あまりの懐かしさに2人で明け方まで飲み明かすことになりました。
 
彼と私は、地方の高校から東京の同じ大学に出てきた仲です。
ただ、東京に出てきてからは、徐々に疎遠となりました。
文系・理系の違いがあった上、互いにそれぞれの新しい友達もでき、大学2年生の時を最後に会っていませんでした。
  
このように、実質的には高校時代だけの友達です。
しかし、私は今までの人生の中で、彼の存在を忘れたことはありません。
 
「俺はどれだけ頑張っても、こいつにはとても敵わない。」
 
このようなことを痛感させられた、私が生まれてはじめて「本物の天才だ」と認めざるを得なかった人物ですから。
高1の頃に彼の読書感想文を読んだ時、表現・内容があまりにも素晴らしすぎて、「どうしたら、こんな説得力のある文章を書けるんだ」と感動し、鳥肌が立ったことを、今でもよく覚えています。
もちろん、数学・国語・英語など、どの科目でも彼は3年間常に文句なしの学年トップでした。 
したがって、同じ大学と言っても、彼は余裕で、私は運良く合格したという感じです。

さて、その彼との再会では、高校時代の思い出話もたくさん出ました。
そして、彼と話している内に、高校生の頃、私が彼に発した質問をふと思い出しました。

「お前は、なぜそんなに勉強するの? 勉強、面白い?」
 
その時の彼の答えも一緒に思い出しましたが、これは後ほど書きましょう。

さて、今日は、「人は、なぜ勉強しなければいけないのか?」について、池上彰さんの言葉を借りて、思うところを書いてみたいと思います。
また、その延長線上にある「教育とは何か?」についても、ある世界的な偉人の言葉を借りて、書いてみたいと思います。

この当たりの考えが頭の中で整理できると、保護者として一本筋が通った教育を子供にできると思います。

勉強でのテクニカル面は、学校なり、塾なり、通信教育なりに任せれば良いのです。
しかし、勉強での心のあり方・向き合い方の面は、保護者がしっかりと考えて育むことが必要です。

 
★ 学校で学ぶ因数分解ほど、人生で役立つものはない

早速ですが、子供から「人は、なぜ勉強しなければいけないのか?」と質問されると、皆さんはどう答えますか? 
 
このテーマについては、これをお読みの方であれば、何度か考えた経験があるだろうと思います。
しかし、人に聞かれると、答えに窮するのが実情だと思います。

「一流大学に行って、一流企業に入るためだ」

このような考えが頭を過ることもあると思います。
別に、私はこの考えを否定するつもりはありません
人生をしっかり生き抜くというのはそんなに甘いものではなく、今までの人生で厳しく辛い思いをしてきた方なら、尚更、このような現実路線の考えが出てくると思います。

ただ、この答えは、核心をつけておらず、「勉強の本質」の考慮ができていません。

そこで、私ごときの考えをいきなり書くのも気が引けますので、池上彰さんの話を書いてみようと思います。
思春期の子供から「人は、なぜ勉強しなければいけないのか?」と質問された池上彰さんは、次のように答えています。

「人間になるために勉強する。」

更に、池上彰さん、「数学は人生に必要ですか?」との質問には、次のように答えています。

「学校で学ぶ因数分解ほど、人生で役立つものはない。」

私は、この話を聞き、大いに納得し、共感しました。
 
要するに、学校で学んだ勉強というのは、誰もが気づかぬところで「より人間らしく生きることに役立っている」ということです。
特に、「因数分解」の説明は、実に的を得ています。

一つ、「因数分解」が役立つ例を書いてみましょう。
 
私自身もよく思うのですが、人間の脳というのは実に身勝手なもので、複雑で処理しづらい情報(話)が入ってくると簡単に拒絶します。
脳が嫌うのは、話が長い、同じことを繰り返す、いきなり話が飛ぶ、このような人の話です。
一方、脳が好むのは、コンパクトに要点をまとめることができる人の話です。

「コンパクトに要点をまとめること」とは、「言葉の因数分解ができること」と同じです。
池上彰さんの「学校で学ぶ因数分解ほど、人生で役立つものはない。」とは、このようなことを言っています。
もちろん、上記例以外にも、生活の中で因数分解の原理を使う局面はたくさんあります
人が文化的な社会生活を送る上で、学校で学んだ因数分解の原理は、無意識に大きな役割を果たしています

最後にまとめると、「学校で学ぶことに、人生を送る上で無駄になることはない」ということです。
学ぶことは、人生を豊かにするということですかね。
(結局、多くの人が口にするフレーズに落ち着きました。でも、この結論に至る検討過程が大切ですよ!)


★ 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう

続いて、「教育とは何か?」について、書いてみたいと思います。
 
教育に関する名言に、アインシュタインの次の言葉があります
 
「教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。」
 
学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に残るものとは、何でしょう?
私は、教科書に載っていた知識ではなく、色々と苦労して自らが考えて獲得した勉強の原理のことだと思います。
 
更に、後半はあまり有名ではありませんが、アインシュタインの言葉は次のように続いています。
 
「そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。」

アインシュタインの言いたかったのは、次の通りということです。
 
「教育とは何か」=「自らの努力で獲得した原理にて、自ら考え行動できる人間を作ること」
 
まさしく、おっしゃる通りだと思います。

上段の池上彰さんの「因数分解」の話とミックスして考えると、次のようになるでしょうか。

「学校で勉強した因数分解の問題や具体的な解き方は次第に忘れるが、その共通項を探して括り出して分解する原理は記憶に残り、その後の人生を豊かなものにする。」
「そして、その因数分解の原理を社会生活で使える人間をつくるのが教育なんだ。」


★ 大学合格実績や偏差値なんかよりも、もっと大切なことがある

普段、大学合格実績や偏差値など乾いたことばかりを書いていますが、今日は少し趣向を変えてみました。 
学校に求めることには、大学合格実績や偏差値なんかよりも、もっと大切なことがあるはずです。
あたりまえですけど。(笑)
 
この観点で、都立中高一貫校を見た時、私は良い学校だな〜と思うんです
 
何が良いか?
 
私が一番良いと思うのは、公立らしく、「過保護でない環境」と「自主性を重んじる校風」でしょうか。
また、適性検査で選抜された「どのようなことにも前向きな子供が多いこと」でしょうか。
この3つが上手くミックスされ、「勉強の原理をしっかり獲得しやすいこと」や「自ら考え行動できる人間を作ること」の環境が良い塩梅に自然と出来上がっています
 
都立中高一貫校の受検をご検討中の保護者の皆様へ、とりあえず、宣伝しておきます。(笑)
 
最後に、私の子供が通う都立中高一貫校では、今週水曜日から金曜日の3日間、クラスマッチ(通称:クラマチ)というスポーツ大会兼体育祭があります。
このクラマチ、まさしく生徒達だけで企画・準備・運営されるものです。
まさしく、「自ら考え行動できる人間を作ること」の典型的なものと言えます。
ほんと、良い教育をしていると思いませんか?
 
先ほど、学校のホームページに応援歌がアップされていましたので、参考までリンクしておきます。
ご興味ある方、ぜひどうぞ!
生徒が作詞・作曲したそうです。

クリックして下さい ⇒ 69thクラスマッチ応援歌「Hero」
 
あ、そうそう。
最初の段落で書いた「お前は、なぜそんなに勉強するの? 勉強、面白い?」の彼の答えを書いていませんでした。
 
「ああ、その通り、面白いからだよ。」 

これが、高校時代の彼の答えでした。
天才とは、大学を目指してというよりも、面白いから勉強する生き物かもしれません。
 


 
  

↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ

J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)



 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2019年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:桜修館(64名)、三鷹(45名)、南多摩(34名)、武蔵(30名)、九段(29名)、白鴎(29名)、小石川(28名)、富士(28名)、両国(28名) 、立川国際(27名)、大泉(26名)
この多さに驚いてしまうのは、私だけでしょうか?
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。
多数合格の秘密を詳しく知りたいですか? では、当リンクから資料請求へGO!

 

 
〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!




アインシュタイン.jpg



以上  
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川国際 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判 合格ライン
   
3ヶ月で資格!FP2級・3級速習編で完成!
激安印刷通販ならラクスル
急げ!新ドメインは早いもの勝ち!
キャッシュバック賃貸

サンプル百貨店
HanGame
阪急たびマガ

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7654544

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。