アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
キャンペーン

ブログ内をgoogle検索

筆者お気に入りの記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://fanblogs.jp/gblues/index1_0.rdf
プロフィール

Green BLUE South
http://gblues.z721.com/ よろしくお願いします
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2009年09月29日
理解できる動き、理解できない動き
金融大臣として、まさか亀井静香氏が就任する日が来るとは…
その魑魅魍魎ぶりは多くの識者の皆さんがよく書いておられ、もう事実確認をする気も失せるほどです。
私個人が記憶に残っているのは、まだ自民党に在籍中の頃だと思うのですが「カネが無いなら国債ジャブジャブ刷ればええやんか」的な発言です。
まぁ似たようなことは「ヘリコプター・ベン」こと現FRB議長のベン・バーナンキ氏も昔は仰ってましたから、いざ現場に向かえば考えも変わるかと、淡い期待を抱いていましたが、望みも失せてしまいました、、、

今、亀井金融相の提案しているモラトリアム制度のようなものは、既存の与信制度を根底から覆す制度で、それがどれだけ市場に壊滅的な被害をもたらすかは、論を俟ちません。
ピンとこない方は、ジンバブエ・ドルの壊滅的なインフレのさわりを読むだけでも、少しは分かると思います。
苦しんでいる人を助けたいという気持ちは、決して分からなくはありません。しかしお金のことをろくに知らない人間が、思いつきで既存の制度をムチャクチャにすればするほど、あらゆる人が不幸になるという、まさに地獄の序章を歩き始めているように思います。

深読み好きな方は「これは小沢一郎が、あえて亀井の失脚を狙った人事」という意見すらあるようです。
そうであれば有難いのですが…


それを裏付けるかどうか分かりませんが、お金の流れが、単に日本円不信の流れになっていないことは見落とせません。

株式市場において、たしかにノンバンクを含む金融株は連日の安値更新をつづけています。
しかし円不信が起こっているかというと、決してそうではない。
為替はドル売りの煽りをもろに喰らい、クロス円でもむしろ円買いです。
円高を背景に、長期金利も若干ながら、むしろ下がっています。
そして円高と長期金利の低下の両方の影響を受けて、株式市場全体も下落気味です。

うーん、直感的におかしいな、と思うのですが…
どこがおかしいのか、いまいちピンときません。

私だったら、借金を棒引きにされるような企業に貸すくらいなら、国債を買うでしょう。
そう皆が考えて長期金利が下がっているので、国債を買うのがあほくさくなったので、海外に投資先を探すでしょう。
為替は円高に振れているので、海外で投資妙味のあるところへ…
となると、旧金融国通貨であるドルやポンドよりは、ユーロ圏や新興国へ…
しかし流動性が無いところでは困る、一寸先は闇だし、まずくなったら一目散に逃げたい。
…と考えると、そもそも逃げ場はあるのだろうか???


うーん、このあたりかなぁ。
今の日本に、新たな外貨がやってくる要素はほとんどありません。
しいて言えば、流動性に目をつむって割安感で向かってくる資金くらいに思います。

にもかかわらず、これだけお金が逆流しているということは。
これまで、どれほどの日本の資本が、国内に目を向けずに世界中を旅していたかを裏付けるものではないでしょうか。
じっくりやれば、俵読みも有意義なものになると思いますが…


と、こんなことに思いを馳せていたら、妻が嬉々としてやってきて言いました。
「ねぇねぇ、今、ドル円89円台なんだよ、ドル買ったら儲からない?」
私が渋い顔で、
「今うちにそんなリスク資金残ってないと思うけど…。それに、どうしても買いたいなら、まだユーロのほうが…」
って言ったら、ふてくされて先に寝ちゃいました(+_+

個人的には、金融投資は出来るだけ自国に近いところでしたほうがよいと思います。
理解のできない遠い国をを旅させるのは、たとえお金であっても不安になるものです。

2009年09月25日
10分の勇み足をするくらいなら
仕事中なので手短に…
昨日からJASDAQは大証のシステムを使って取引されていますが、さっそくやらかしたところがあったようです。
おっと大証のシステムトラブルではないですよ。上場企業のIRのミスです。

その企業は1724シンクレイヤです。
IRは後場引けと同時に発表のつもりで15:00に自社株買いの開示情報を流しましたが、大証システムの後場は15:10まであるので、このIRを見てからの取引ができてしまいます。
目ざとい人はいるもので、自社株買いの平均価格と想定される1株当たり300円以下の板が、15:01には綺麗にさらわれていたようです。
たかだか4千株なので、細かいこと言うなと言われそうですが…
手放してしまった人は実に腹立たしく感じているのではないでしょうか。

取締役会が15:00ギリギリに終わったとは考えにくいですから、そもそも引けまで発表を待つほうがおかしいと、個人的には思います。
事実が決定した時点で、可能な限り早く場中にぶちまけてしまったほうが、よっぽどフェアというものです。
ですが日本企業のIRは、未だに引け後の発表にこだわっている所のほうが多いようです。

まだシステム移行して2日目ですから、この手の細かいミスはこれからも続くと思います。
張り付く時間と資金のある人は、こうした細かいところを取っていくと、それだけで結構な利益を取れるはずです。
「相場で稼ぐということは、細かいチリをチリトリで集めるようなものだ」と言ってたのは、松井道夫氏のおじいちゃんでしたっけ。

2009年09月19日
『リーマンショック1周年に思うこと』
金融関係のネット記事をよく読みます。
こと金融に関しては、秀逸な記事は、どうしてもネットに偏りがちです。
本当に秀逸な記事を目にすると、あの日経ですら霞んで見えます。
新聞だって足下にも及ばない。雑誌なんて読んだら馬鹿になります(゚∀゚)
どんなところを読んでいるかは、ホームページの下のほうに書いてありますから、よかったら参考にしてください。

表題は、そんな読んでいるサイトのひとつ「溜池通信」の最新号の特集です。

筆者の吉崎達彦氏は、双日総合研究所の主任エコノミストの肩書きを持ちますが、この「溜池通信」は全くの個人の立場から出しているニューズレターだそうです。
おそらく本来の顧客より一般に近い読者をターゲットにしているせいでしょう、金融知識に乏しい人でも読みやすく、何を言われているのかが分かるような文章で書かれています。
とくに今回は、「高齢化社会がもたらす金融市場の膠着化」をテーマにした問題提起で唸らされます。

「断片的なアイデアはいくつかあるものの、筆者の思考はここで止まっている」という思考のつづきを、ぜひ考え発表していただきたいと思います。
もちろん私も考えたいと思います。

経済活動は、人間ひとりひとりの行為の集合体です。
人間の手で良い方向へ変えていくことは、天変地異を引き起こしたり防いだりするより、はるかに容易だと思います。
もちろん、一人一人の力はあまりにも無力なのは承知していますが…

少なくとも私の究極の目標は、幸せになることであって、お金持ちになることじゃありません。
いくらお金が稼げて、年収1000万以上稼げるようになったとしても、ビックマック1個が1万円もするような世の中になってしまったら、まったく意味がありません。
表題の記事は、そのことを改めて思い出させてくれた記事でした。ぜひ読んでみてください。

2009年09月18日
ジャスダック市場の小さな変化
あまり注目されないまま、その日を迎えようとしていますが、連休明けの9月24日(木)から、ジャスダック証券取引所は大阪証券取引所の売買システムを利用することになりました。(プレスリリース)

分かりやすい、大きな変化としては2点。

・変則10本(通常時ほぼ9本)の板が16本(上下8本づつ)に
・後場の立会時間が15:10まで伸びる

ですが、それ以外にも明文化されづらい変化もあると思います。

とくにジャスダックの、板寄せかよと思うほどのモッサリした約定システムから、日経225先物でおなじみの超リアルタイムシステムに置き換わるというのは大きな変化でしょう。
ジャスダックで売買代金上位というと、楽天やセブン銀行のようですが、このへんをいじっていた人たちはその変化をいち早く体感することになるように思います。

あとやっぱり板が厚くなるのは不思議な気持ちになるでしょうねぇ…
かつて大証が上下3本板から上下8本板に切り替わったとき

「うわっ、キモッ!!(゚∀゚)」

って思ったものです。
まぁ、ほどなく慣れてしまうんでしょうけれども。

売買システムが変わるということは、ジャンケンのルールが変わるようなもので、その効果を巧みに利用した一時的な必勝法が多数生まれる可能性があります。
これはまた逆も然りで、とくに以前のジャスダック銘柄の値動きに慣れていた人ほど、過去のルールにとらわれて狙い撃ちされる恐れがあります。

出来高や流動性に大きな変化が現れる銘柄。
変わったと思ったら一時的なもので、以前にまして閑散としてしまう銘柄。
知恵を絞れば取れそうな方法はいくらでも見つかるでしょう。

残念ながら、今の私にはそれをゆっくりやる時間も無いですし、資金繰りが厳しくてリスクとても取れません(+_+
なので仕込みもロクに出来ませんでしたが、流動性が出たら処分したい銘柄もあるので、注目はしています。

連休の予定が決まっていない皆さん、四季報片手にいろいろ調べてみては如何でしょうか。

2009年09月12日
『Bの陰影』
ポッカ吉田さんの記事を読んでいる、と以前書きました。
更新チェックの頻度はさほど高くないのですが、仕事に煮詰まっていたので、今日久々に見に行ったところ、表題の新しい記事が上がっていて、その内容に驚きました。
いや、内容そのものはさして驚かないですし核心には至っていないと思いますが…
業界のタブーとして誰も触れてこなかった内容に、なぜあえて今…という感想を持ちました。

その意図は御本人にしか分からないと思いますし、想像できる範疇を超えているので、軽口を叩くのは控えようと思います。
ただ氏が今、あえて口にしなくてはならないほど、業界の中で常態化しつつあるのではないだろうかと、下衆の勘繰りをしてみたり…
機種ごとのスペックがあまりにも多様化し複雑化しているので、今ほど仕込みやすい環境は未だかつて無かったなと思っていたところでしたから。

私はいわゆるBモノは大嫌いで、今でもそうです。
リズムボーイズのハウス物を嬉々として打っている人が居た頃から「こんな得体の知れないものにどうして熱中できるんだろう」と思ってました。
4号機後半でサイレントストックが主流になり、出回った詳細スペックを理解できるようになって、連チャン機そのものについては、ようやく免疫ができました。
それでもメーカー公表値ではなく、あくまでガイド誌を通じた「推定値」であることに、未だに不満を持っています。

もしパチンコ店が上場を目指すのであれば、設置しているすべてのゲームについて、どれだけの控除率を設けているのかを明らかにすべきだと思います。
だって、ラスベガスのカジノでは、みんなそうしているんですよ。
それをした上で、それでも楽しみにやってくる顧客に対してサービスを提供する。
無知で向上心の無い顧客から小銭を巻き上げるだけの商売では「社会に受け入れられる」ビジネスモデルの称号をもらうのは難しいのではないでしょうか。

今回の吉田氏の記事を読んで、現在のパチンコ業界が未だなお理想郷とは程遠いところに居ると、あらためて思い知らされた気がします。

それでも私は、遠くない将来、業界に明るい未来がやってくるのではと期待してやまないのです。
パチンコ屋が無かったら、私は今、フリーランスとして仕事してなかったと思います。
パチンコ屋を通じて、本当に、いろんなことを教わりましたから。

2009年09月11日
為替と債権のねじれの謎
書きたいことは多々あるのですが、業務と私事の両方で慌しくなり、時間が取れません。
にもかかわらず、どうも新しいお金の流れが出来つつあるようです。
なので今、気になっていることを簡潔に。

それまで為替はそれほどちゃんと見ておらず、先物OPの参考情報として二次的に眺めていただけでした。
GFT開設以降、ふたたび為替に手を出すようになり(これは機会があればいずれ)、
ドル円、ユーロ円、ユーロドルの三角で市場を見るようになったのですが、
先週の終わりあたりから、今までの理解とは乖離する大きな流れが出来ました。
それは、ドルの一辺倒な全売りです。

それまで、リスク志向が強ければ円からドルへ、ドルからユーロへの流れ。
リスク回避志向ならその逆と、かなり楽な相場が出来ていました。

ところが先週末からは違います。
ドル円では円買い、ユーロドルではユーロ買いで、つまりドルの全売りです。
ドル円ロング、ユーロ円ショートで持っていた私は、あっさり股裂きに遭い、そこそこの損を出してとりあえずノーポジ。
ユーロ円は綱引きに振り回されて、高くなったり安くなったりしていますが、
今のところは若干の円買いに引きずられているようです。

で、これはひょっとして、日本の民主党政権誕生で、日本政府が保有する米国債が叩き売られ、ドル主体の外貨準備が移動すると思われている…
あるいは同等の外貨政策を持っている中国にその動きがあり、そのどちらか、あるいは両方で、この流れが出来ているのではないか。

と思って、米国10年債の市場価格をみると、利回りは上昇していません。
つまり債権市場では、そうした懸念は感じ取られていないということになります。

多くの市場を長いこと見ていると、こうしたトレンドの「ねじれ」を目にする機会があります。
ある市場で強いトレンド出来て、他の市場がそれに反応していない。
それは決して数多くはありませんが、あまり想定されていなかったことが起こるであろう兆候です。
どこかの(あるいは全部の)市場が間違っていて、それはそれほど遠くない将来に、驚くようなかたちで答えが現れます。
トレーダーとしても、ビジネスマンとしても、大儲けのチャンス、もしくは大損の危機です。

残念ながら私は、こうした大相場で積極的なポジションを取れたことがありません。
というのは、折り悪く(あるいは誰かに守られて?)相場に落ち着いて向かうことの出来ない何かを抱えていてばかりだったからです。
今回も、私事もさることながら業務が(今の私にとって)かなりタイトで、ちょっとゆっくり謎解きをする時間が出来そうにありません。

もちろん、時間をかけて謎が解けるとは限りませんが…ヒントはそこらじゅうに転がっているはずに違いないと、いつも思うのです。

もし皆さんの中で「これ、こうなんじゃね?」って推理をお持ちの方、よかったらこっそり教えていただけませんか
たぶん何もお礼はできませんけど(^^A;

2009年09月01日
投機家として衆院選2009に思う
「政権交代」選挙を終えて、民主党政権の誕生が決まりました。
選挙の結果はおおかたの予想通りの一方、バラマキ行政→国債大増発による長期金利の上昇警戒は、とりあえず落ち着いたようです。

そんな政権交代について、まず思うのは
「麻生さんはホントにツキが無いなぁ…」ってことです(;^_^A
茶番と言われた総裁選でしたが、あれ自体は私は良かったと思っています。
本来ならあそこで解散に打って出るべきだったでしょうが、そんなタイミングで未曾有の金融危機が起こってしまった。

もしあのとき解散していたら、今回ほどの大惨敗にはならなかったかもしれませんけど。
でも、あんなときに解散に打って出るようなボケ総理だったら、財界の信用を得るのは難しかったでしょう。
私だって信用しませんよ。
そして解散しても、惨敗こそしなかったでしょうけれども、やっぱり政権維持は難しかったかもしれません。

しかし終わってみれば、残り少ない任期の中で、やっぱりあれが唯一のチャンスでした。

ギリギリまで解散出来なかった麻生総理は。
市場引けまで損切りできずに膨らんだポジションを抱え、
大引けで板ブチ抜いて清算した参加者

に、なんだか似ています。
投機家の一人として、麻生さんは嗤えません。

ポジションを持つタイミングも、クローズするタイミングも、短い時間軸の中ではどうしても水物になりがちです。
考え方は合っていても、その日の参加者の気分やポジションの偏りかたで逆行することは少なくありません。
もちろん、それも含めて相場でしょうけれども…
終わってみれば分かることでも、その場に当事者として居合わせているのといないのとでは、やっぱり違います。

どれだけ客観的で冷静に物事を見ているつもりでも、当事者である限り、
どうしても何らかのバイアスを持ってしまうものです。
終わってみたあとで「あぁ、このときは、こうしたほうがマシだった」と悔やむことも、
「結果だけ見れば良かったけど、こうすればもっと良かった」と反省することも多々あります。
むしろそれの無い日のほうが少ないくらいでしょう。

また一方で「これはもう、どうしようもなかった」と、
自らの実力と努力だけではどうにもならない、運不運もあります。
これがあまりに多いと、ちょっと何か別の考え方をするべきではと疑いも持ちますけど。

麻生さんも、自民党も、下野したあとも切磋琢磨して(選挙対策じゃないですよ、政策研究です)
ふたたび政権奪取に向けて頑張って欲しいと思います。
もちろん民主党の新政権が良い国家運営をできるのであれば、それにこしたことはありませんが、
個人的にはあまり期待していません。とくに鳩山兄さんには…
苦しい日々が続くと思いますが、我々国民みんなで選んだ政権ですから仕方ありません。

私も潰されぬよう注意を払いながら、相場にも仕事にも取り組んでゆきたいものです。
…ぁっ、今回はオチありませんでした、どうもすいません(^^ゞ


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。