アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
カテゴリアーカイブ

人気ブログランキングへ

リンク集

XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki

XBOX ONE 実績wiki

はこわんローカル情報局

下手の箱(横?)好き

かびるんるんの黴式会社

Xbox手帳

だから、探すなって。

愛の暇つぶし

_______

☆★☆★

相互リンク受付中!

ジャンルを問わず好奇心旺盛な人を探しています!

☆★☆★

当ブログのプライバシーポリシー

広告

2018年02月20日

327.Assassin's Creed Brotherhood

アサシン クリード ブラザーフッド(初回生産版:プレミアムディスク「短編映画アサシンクリード リネージ」他収録 同梱)【CEROレーティング「Z」】 - Xbox360



 おはようございます。あるへです。
 本日はこちら「アサシンクリード ブラザーフッド」のレビューです。

 ナンバリングの無い外伝的な作品ですが、お話は2の直後から繋がっており、2の大型DLCとして見ることが出来ます。
 というか、2と比べるとマップは狭いしストーリーは盛り上がりに欠けるしでやっぱり2の大型拡張ディスクとして見た方がダメージは少ないと思います。
 本作の目玉はアサクリシリーズ初のマルチプレイですけど、当然今は誰もいませんからね。

 一番感動したのはダ・ヴィンチが登場するシーンでしょうか。
 髪に白いものが混じってたり、皺が増えてたりで「ああ、歳とったなぁ」と(笑) 時間の流れを感じたものでした。

 ゲームの方はと言えば、2の焼き増し感が強いです。
 今回の冒険の舞台となるローマ市内は一枚のマップしかなく、ステージは大分狭いと感じました。
 話の内容も、前作で雌雄を争った教皇ボルジアが引きこもってしまったので、今回はその息子のチェーザレを相手に大立ち回りを演じることになるのですが、どうにもゲーム内設定の狡猾さは生かされていないようで、前座となるボス(チェーザレの右腕や腹心たち)も、なんというか「ぽっと出」の小悪党ばかり。

 素性も経歴もぱっとしない悪役なので、いざ仕留めて迫真の「安らかに眠れ」シーンに入ってもどうにも感情移入できません。
 死者に敬意を払うという、アサシンの信条の一つでもあるこのシーンは、やっぱり相手もそれなりの大悪党であるからこそ生きる演出ですよね。
 チェーザレの命令で数々の暗殺を行ってきたとか、チェーザレの財布役とかの二流には勿体ない。

 ただ、アクションゲームとしては大分爽快感が増したマイナーチェンジを行っています。
 たとえば昇降機。
 数は少ないですが建物の屋上まで一瞬で登れるのはかなり快適です。ホント、欲しいところに無い……。
 たとえばパラシュート。
 入手は中盤頃になりますが、昇降機が登り専用ガジェットならパラシュートは降り専用。速さのために体力を犠牲にすることなく安全に高所から降りられるのはなかなか爽快でした。
 たとえばエクスキューションストリーク。
 チュートリアルが素っ気ないですが武器を抜いての接近戦になった時にこのシステムはかなり便利です。
 カットシーン中に次の獲物に対してスティックを傾けながらXを押せば、その敵も自動で殺してくれる機能で、うまく出来れば敵が何十人いようと、敵のうち一人をカウンターで捌いたら後は流れで……、ってなことが可能になりました。
 特にボタンなどで誘導してくれるわけではないし、持っている武器によって受付時間がまちまちだったりするのですが、大抵X連打してれば繋がってくれるイージー仕様です。
 また、カットシーンからカットシーンへ移るまでの距離詰めの間に敵に攻撃を挟まれても、カウンターを発動できるのでこれがまた気持ちいいです。

 よって戦闘に関してはより殺陣っぽい、スタイリッシュでクールな戦闘シーンを演出できていると思います。
 地味ですが次に攻撃を仕掛けてくる敵を、各敵のマーカーが点滅して教えてくれるのもありがたかったのですが、説明は無いので序盤は意味がわかりませんでした。

 快適性の裏返しとして、このストリークシステムのお陰で各武器に設定されたステータスが死にステとなりました。
 また、本作には最強の遠隔消音武器クロスボウが序盤から買えるので、投げ短剣、毒、金ばら撒き、銃なども存在価値が激減しました。
 クロスボウはステルスが非常に楽になるので個人的にはありがたい装備でしたけど、ゲームの緊張感としては強すぎてマイナス方向に働いていると思います。

 総評としては可もなく不可もなく? この頃のUBIは多分3の制作に力を注いでいたはずで、本作はその場繋ぎの外伝作品としての見方が強いですが、そこまで手を抜いているようには感じません。
 非常に楽しめた2の後継作としては大分力不足ですが、ゲームとしてはそれなりに遊べるはずです(マルチは死んでるけども)。

 ただ注意点があります。かなり重要で、致命的なバグ……なのか仕様なのか。

 私は本作をXbox Oneでプレイしました。
 その際、舞台となるローマ市内を離れて特別に生成されるステージを攻略するミッション(たとえば元恋人クリスティーナとの思い出を振り返るクリスティーナミッションは、フィレンツェを。あるいはダ・ヴィンチの設計した戦闘兵器を破壊するミッションではそれが格納されている敵の基地という設定で郊外の別の場所に赴きます)においてはその大部分が「アニムスショック」に侵されていました。

 ……アニムスショックは今私が即席でつけた名前です(笑)
 これは特定のグラフィックが描画されない、というバグで、場合によってはゲームプレイに支障をきたす致命的な欠点となります。

 たとえばクリスティーナミッションでは、昔のエツィオとクリスティーナの甘い思い出が回想されるのですが、人物の体がアニムスショックにより描画されなくなり、結果、目玉と歯型の模型だけのフードを被った怪人が、首から上だけで浮いている美女とキスをしていたり。
 まぁ、これだけならば良いシーンが台無しだよで済むかもしれませんが、ダ・ヴィンチの戦闘兵器ミッションの一部では、見えない陸地を使って敵の目を逃れ、見えない壁をよじ登り、見えない足場を伝って向こうへ渡り、見えない敵を暗殺し、自動で進んでいく味方についていかなくてはならず、さらには被発見=即失敗というような地獄を味わいました。

 ぶっちゃけ飛行兵器や戦車ミッションよりも、この船舶大砲ミッションの方が手を焼きました。
 どうすればいいかわからない、ではなく、意味がわからないレベルです。

 ただ、判定だけは生きていて、鷹の目は機能するのでエツィオの超人的な感知力と自らの心眼を研ぎ澄ませてトライ&エラーを繰り返せば、一応なんとかなりました。

 このバグだか仕様だかは、一目瞭然な欠陥であるにもかかわらず報告などがありませんでしたので、おそらくはOneの下位互換機能が悪さしていると思われます(ロードが早いのが原因かも)。
 ですので、もしも本作をプレイ予定の方がいましたら、出来れば360でのプレイをお勧めします。


↓手癖の悪いエツィオ君。最後に8フローリン盗ったの見逃しませんよ。


↓馬鹿と煙とアサシンはなんとやら。



2018年02月06日

326.Valiant Hearts :The Great War


↑途中で謎のポーズがかかりますが、この時何をしていたか思い出せません……。初見のくせに音ゲーしたり、余裕かましちゃってますねぇ。

 おはようございます。あるへです。
 本日はこちら「ヴァリアントハーツ:ザ・グレイト・ウォー」のレビューです。

 Valiantは勇ましい、勇敢な、優秀な人といった感じの意味で、本作は第一次世界大戦を舞台に、それぞれのやり方でそれぞれValiantに戦った人たちを描いたフィクションです。

 コミカルな絵本のようなタッチと優しい音楽をバックに頭の体操レベルのパズルやアクションをこなしながら進んでいく2Dタイプのゲームでした。
 しかしそんな軽やかな雰囲気とは裏腹に、扱っている題材は凄惨を極めた第一次世界大戦の様子です。

 ゲームが進むにつれてどんどん過酷になっていく戦争風景、特に毒ガス攻撃のおぞましさ。

 Oneではローカライズされていないのが実にもったいない。
 ステージで手に入る様々なTIPSや各登場人物の日記が読めないのは、このゲームの魅力をごっそりと削っていると同義です。

 一方、肝心のゲームについてはグローバル仕様。すなわち絵とイラストで次にすべきことを教えてくれるので攻略自体に詰まる要素はありません。

 ボリュームはXBLA程度ですが実績はしっかり1000あるのでおいしいゲームでした。


2018年02月02日

325.MAD MAX

マッドマックス - XboxOne



マッドマックス 怒りのデス・ロード(字幕版)



↑映画はOneのストアで、514円(HD)でレンタルできます。こっちの方が安いですが(笑)

 おはようございます。あるへです。
 本日はこちら「マッドマックス」のレビューです。

 最初に申し上げますが、最初映画のことには興味がなくバットマンぽい戦闘を目当てにこの作品を買ったのですが、せっかくコンプしたんだしついでだからと映画を観たら、これがもうすんごく面白くて、本編の9割がカーチェイスアクションなのに涙腺崩壊するくらい惹きつけられて……なんもわからなくなりました(笑)

 たしかに映画は俯瞰的に起こった事実だけ書けば「行って帰ってくるだけ」なんですけどね、そのうちの8割は敵に追われ続けてドンパチするだけなんですけどね、その中に様々な、本当に多種多様なドラマがぎゅ〜っと詰め込まれていて、本当に泣けてきました。
 世界観も、ドラマも、そしてなんといってもCGを駆使したダイナミックなアクションも素晴らしすぎる!
 嵐のシーンなんか特に、自然の脅威に対して畏怖と感動を覚えます。

 ただ、ここまで感動できたのはゲームをプレイしたことによる主人公マックスへの理解と、ウェイストランドという荒廃した世界に対する予備知識があったからこそ、映画の舞台に身を任せ心のままに感動できたのだと確信しています。

 もしも映画だけ、ゲームだけだったならばここまでの評価にはなりませんでした。映画も、ゲームも。
 これぞシナジー効果。メディアミックスの本領発揮ですね。どちらも互いに足りない部分をしっかり補えていたという証です。

 というわけで(なにが?)、ここはひとつ、私のブログ仲間さんをリスペクトしてネタバレありで映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード(原題:MAD MAX Fury Road)」の主な登場人物から本作の魅力を紐解いていきたいと思います。


マックス

 ウェイストランドを彷徨う一匹狼。本作の主人公です。
 元警察官で、妻子と三人で幸せに暮らしていたのですが、家族が急速に壊れていく世界の犠牲となって以降、希望を失い、生ける屍となって荒野をさすらっています。
 相棒は、この世界を駆け抜けるために特別に改造されたインターセプター。この相棒を駆って、いつか自身の妄念が生み出した約束の地「沈黙の荒野」へたどり着き、そして抜けていくことに執着しています。
 このマックスの描き方に特徴があり、映画ではマックスの詳しい過去の事情はほぼ省かれており、時折幻覚を見る行きがかり上の不運なおっさん程度の役割しか与えられていません。
 ただこれは、突然世界が干からびて別世界となってしまった地に降り立った、視聴者の依代としての役割だからこその采配だと思います。ゆえにマックスは囚人であり、ただの輸血パック(笑)であり、傍観者であり、この物語においてもキーパーソンとはいかないのです。

 しかし終始その立ち位置を崩さないかと言えばそうではなく、観るものが次第に状況を飲み込めてきた頃合いを見計らって、マックス自身の世界に対する受け止め方や、うちに秘めた捨てることのできない熱いモノが鎌首をもたげ始めます。

 この優しさが、マックスの持つ味であり、強さの秘訣であり、またこの世界と相容れずに揺れ動く精神の根源なのです。

 このあたりの心理描写は、ゲームの方がより詳しく描かれており、グリッファとの会話による自己との対話や、ホープ、グローリーとの出会いでより深く理解できることでしょう。

 ゲーム世界の設定では映画の前日譚とのことなので、彼がいったんインターセプターを失い、また取り戻して一人旅を再開する話なのですが、その前提を崩してはいけない仕様のために、ずいぶんと切ない思いをさせられました。
 ネタバレありだからこそ書ける話ですね(笑)

 ホープとグローリーを殺された悲しみと、そして何より怒りはダイレクトにプレイヤーにも伝わってきましたし、最後の最後、アクセルを踏み込むかどうかは(結局踏み込まざるを得ない)本当に辛い決断でした。

 そんな予備知識があったからこそ、映画でのマックスの活躍は特に行動の矛盾を感じることもなく、心理描写の淡泊さにも落胆することもなく……というか彼にはそんな風にこの荒野での生き方にも芯があるので、さりげないシーンにもちゃんと彼の心情は表れていて、まったく問題ないとすら思えます。

 荒野をさすらうアウトローは多くを語らず、出しゃばらず、事が終われば颯爽と去っていく、そんな見本のような人物でした。


イモータン・ジョー

 ウェイストランド最強の人物。ゲームでは彼の息子の一人がラスボスとして立ちはだかります。
 ジョーはマックス以上に描写が淡泊ですが、彼の役割は世界観そのものの象徴でもあるので、実は映画の中で一番重要な人物です。
 ゲームの中で散々岩と砂とオイルの中を歩き回らされ、蛆やドッグフードを食べて空腹をしのぎ、空気に含まれる水分を抽出して得た水筒一杯の水で喉を潤す、そんな世界で100時間ほどサバイバルしてきましたから、映画の冒頭でドドーンと彼の砦が映し出された時にはもう既に鳥肌が立っていました。
 砦の上部には緑が生い茂り、地下からくみ上げた水を民衆に恵んでいるではありませんか!

 何も知らずに映画から見始めた人、映画だけを見た人であれば、滝のように流れ落ちる水の迫力に圧倒されはするものの、ここで感動することはないと思います。
 ウェイストランドがいかに過酷で、無慈悲であるか、それを知っているからこそこの砦の持つパフォーマンスに、そしてイモータン・ジョーの偉大さとカリスマに痺れるのです。

 奪うだけ奪って私腹を肥やす悪役は何百人も知っていますが、その腹の一部を割って民に配ることで精神的にも支配するような大悪党はほとんど知りません。
 この映画全編を通して言えることですが、一般的な「ヒャッハー」とは違い、この世界の「ヒャッハー」は雑魚ですら恐ろしく頭が良いです。

 分隊を組み、隊列を整え、リーダーの指示に即座に従う、異変を感じれば報告をし、信仰の力によって死を恐れない。

 そしてこの信仰こそがウェイストランドの生き写しであり、物凄く納得できるのです。
 過酷で、無慈悲で、荒れ狂い、心向くままなんの感慨も余韻もなく生物の命を奪い去っていく自然。だからこそ「俺を見ろ」なんですよね。
 生きることに、生きたことに意味を持たせたい。奇形児だろうと、寿命が全盛期の半分になっていようと、この世に生を受けたことに意味を見出したい、そんな儚い想いが詰まった、非常にウェイストランドらしい信仰だと思います。
 ジョーに死出の化粧をしてもらった時のあのニュクスの顔が忘れられません。その後大爆笑しましたけど(笑)

 そんな恐怖と畏怖と世界の象徴たるイモータン・ジョーですが、彼も不死ではありません。
 病に侵され弱った体を隠すために鎧を着込み、酸素吸入チューブには恐ろしい装飾を施して威厳を保っています。

 ゲームではモデルの複雑性の問題から体に異変を抱えた人間はほとんど出てきませんでしたが、映画ではそういった人たちがふんだんに出現します。
 水が干上がり海底が露出した世界では当然資源の奪い合いが始まり、核まで落とされました(っけ? 核戦争があったような気もするけど、自然現象によりオゾン層が破壊され放射能が降り注ぐようになっても全然不思議じゃないです)。
 人口は激減し飲食にも困る世界です。

 こういった世界の問題と切っては切れないのが種の存亡、世継ぎです。

 そのためジョーはたくさんの女を囲い込み、日夜世継ぎを残すために奮闘しているわけです。
 そして息子は生まれては来るものの、ジョーと同じく呼吸器に問題のある子だったり、奇形で体が成長できなかったり。



スプレンディド

 そんなジョーの努力の結晶がお腹に宿ったのが彼女です。
 映画は彼女を始めとするジョーの妻たちが、ジョーの腹心の手を借りて脱出を試みることから始まります。
 非常に気が強く、行動的で、ジョーを憎んでいます。ジョーの横暴に耐え切れず、緑生い茂る幻の大地を夢見て脱走を企てるわけです。
 しかしその気の強さと行動力が仇となって帰らぬ人となりました。

 ジョーは妻たちを「子を産む機械」と見なしていながらも非常に大事にしています。
 スプレンディドの最期はそんなジョーの心情をよく表した一幕でした。
 あと一ヶ月もすれば生まれてきたかもしれない、「五体満足な完璧に健康な男児」、この赤ん坊がどれほど希少な存在かはいわずもがな。しかし世界は、自然は、無情にも彼女もろとも赤子を死なせ、この世に希望などない、と警告してくるのです。

 悪役の子でありながら仲間である彼女と赤ん坊の死は、視聴者の心理にもたやすくリンクでき、ジョーの慟哭をわが身の不幸として悲しめます。
 いやホントに胸が痛い。


ニュクス

 世界観とこの世の恐怖、常識、そして敵を背中で語るのがイモータン・ジョーならば、それを補い口と行動でジョーの株を上げるのがウォーボーイ、ジョー率いるスクロタス軍の戦闘員たる彼です。
 また彼は、この世界のもう一つのキーガジェット、車の操縦についてピカ一の腕を持つ主役の一人です。

 ニュクスがいるからこそ、この世界においてジョーの存在がどれほど偉大で、重要であるかがわかります。

 彼の行動原理はすべてジョーのためであり、ジョーを神とする野蛮な信仰に非常に忠実です。

 水や食べ物の不足から、放射能による病、子を産んでもすぐに死んでしまう、長くは生きられないこの世界では、どう生きるか、よりもどう死ぬかの方がはるかに大切な要素です。
 その切羽詰まった悲壮な覚悟と思想が「俺を見ろ」の一言に、本当によく表れていると感じました。

 軍隊行動時の統率力の見事さとは打って変わって、進退窮まった時の迷いのない一矢は惚れ惚れします。
 世界観が世界観なだけに、この散り際の美が際立っています。

 そんな中、若くして寿命に達したと見なされ戦場に出られなくなった彼はなんとかしてこの「最期の一華」を咲かせたい、そうして偶然捕縛した輸血パックを連れて最初は戦場に出るんですよね。

 出陣の際にジョーと目が合って舞い上がる姿や、ジョー自身に「死んで来い」と言われた時のあの感極まった顔が、この世界の「ヒャッハー」の真の姿を映しているようで、そして子供らしく無邪気で、一方で安穏としたリアルな現実の思想とはかけ離れた狂気を感じさせ、なんとも言えない気分になりました。

 紆余曲折ありましたが、結局彼は本懐を遂げました。
 今思い出しても鳥肌が立つくらい見事でした。
 彼にとってジョーは神と同義だったけど、それすなわち信仰であり、意味のある死は、神の懐に抱かれるのと同じくらい重要なことでした。
 結論として彼は神を裏切った形になるのだけど、それはもしかしたら神が死んだからこそ決断できた行為だったのかもしれない。

 最後に彼のハンドルが飛んできて場面転換するのが何とも切ない。



フュリオサ


 肥沃な緑の大地で生まれるも、ほどなくしてスクロタス軍にさらわれ、7000日もの間奴隷としての生活を余儀なくされた女性。
 しかし生来の根性と機転の良さを買われてのし上がり、今や砦の生命線であるガソリンや弾薬の輸送部隊の大隊長を務めるまでに。
 しかし故郷に戻る夢は捨ててはおらず、いつか牙を剥かんと虎視眈々と狙っている、そんな女性です。
 そしてガスタウンへの補給という大役を仰せつかったある日、ジョーの妻たちとともにかつての故郷「緑の大地」へ帰るための大脱走を始めるのです。

 フュリオサはスクロタスの配下でありながら、常にクールで、状況分析が鋭く、マックスとはまた違った意味で視聴者の依代となる存在です。
 マックスも口は重いが、彼女もまた無口なのでほとんど会話はしないのですが、それだけに無言で交わされる絆の生成が見ていて実に心地よい。

 映画の流れではずーっとドンパチしてるだけなのに、ぎこちなかった連携が次第に息が合っていく様子がホント素晴らしい。

 そんな感じでフュリオサの人となりを理解し、彼女に感情移入を始めた頃にあの展開ですよ。

 彼女の生まれ故郷の人たちと再会できて喜びほっとした時。
「早く見たいわ」「何を?」「もちろん、故郷よ」

「お前たちは西から来たんだろ? なら通ったはずだ」

 彼女が7000日の間心の支えにしてきた故郷。ジョーの妻たちを説得し、自らも固く信じていた「緑の大地」。
 それは当の昔に滅んでいた。あの時通った、不気味な徘徊者(カラス)とオイルの沼地帯が、かつて緑あふれる肥沃な故郷の成れの果てなどと、いったい誰が予想できたであろうか。

 ようやく軌道に乗りかけて、新たな仲間も出現して、味方との連携もうまくいきはじめて、わくわくしてきた頃、つまり「希望」を持ち始めた頃、その希望はあっさりと打ち砕かれる。

 マックスの一言が心に刺さりますね。
「希望は持つな。希望を失った時、狂気‐マッド‐だけが残る」

 この世界には希望などない。自然はどこまでも無慈悲で、残酷で、命を憎んでいる。そんなメッセージが真っすぐに心へと突き刺さります。

 マックスは既に希望を失っています。後付けですけど、ゲームでの出来事でも再び芽生えかけた希望を見事にへし折られました。
 でも生きています。あるいは死に場所を探しながら、心の平穏へと至る沈黙の荒野を目指して、相反する欲求に翻弄されながら、必死に生存本能を奮い立たせているんですね。



 他にも魅力的なキャラは多く、ゲームに出てきた車や勢力(そう、車もMAD MAXには切っても切れない大事な要素。だけど私は詳しくないの)、ゲームには出てこなかった設定、何度も言うけど大大大迫力のアクションシーン、語り尽くせないほど多くの「拘り」が詰まった本映画は、決して薄っぺらいただのアクション映画ではありません。

 ただし、あまりに多くの要素が、かなり上級的技術でさらりと提供されるものですから、MAD MAX初心者が一度観ただけでは把握しきれないのも事実です。

 マッドマックスに興味があるなら絶対に映画は観てほしい! でも、この映画を100倍楽しみたいなら是非ともゲームもやって欲しい!
 正直なところ、ゲームだけをやるなら面白いけどやっぱりいつものオープンワールドゲーム……カメラ操作も微妙なせいで妙に車が動かしにくいし、よく滑るし、戦闘は楽しいけど移動はまるでGTAみたいに重くてちょっとイライラすることも。
 な感じでそこまで印象に残るほどのものではなかったのが正直なところです。
 でも(もういい加減くどいけど)このゲーム内で旅をして様々なTIPSを読んで、マックスとともにストーリーを追って、得た知識。これがあったからこそ映画開始1分からのめり込み、スタッフロールまで息を呑みっぱなしで心をぐわんぐわん揺さぶられたんですよね。

 珍しいことに、本映画はハッピーエンドと言って差し支えないと思います。だからこそ良い。観た後に、ちょっと涙の筋を残しながら、満面の笑みで「ああ、面白かった!」と言えます。

 おかげでゲームそのものの書こうと思ってた印象とか感想とかすっぱ抜けちゃってさー。まさに、電撃的、ショックな体験でした。

 大樹さん勝手にリスペクトしちゃってごめんよ。不愉快だったら頑張って書き直すから〜><。


*追記
 あとでwikipediaでちょっとおさらいしてみたのですが、「マックスは最初ぼさぼさの長髪だが、すぐに切りそろえられていつもの髪形に戻る」とか「二人入って出られるのは一人」だとか、相棒の犬だとか、映画やゲームのちょっとしたシーンに原初のマッドマックス(1、2、サンダードーム)のオマージュが見られますね。
 映画の製作過程とか、こちらも読んでみると面白い。
 日本では聞き馴染みのない映画ですが、意外と有名なのかもしれませんね。

 本作(ゲーム)に車内視点があることに、この記事を書きあげてから知りました……。パッド下ボタンを二回押しだそうです。うぇ〜。



恒例のおまけ動画

↓拠点のボスとの戦闘中に嵐に見舞われてなんかドラマチックだなぁと思ったので撮影。まだゲーム序盤だったため、戦い方も安定していません。


↓そんな嵐に巻き込まれる様子をどうぞ。なんかやべぇのが猛スピードで近づいてくるんですよ。今回は比較的おとなしい嵐でしたが、ひっ切りになしに雷が落ちたり、スクラップが飛んできてマックスがもみくちゃにされることもあって、めちゃくちゃ危険です。


↓敵勢力を低下させるのに、敵の輸送部隊を潰すというイベントもあります。これが(サンダープーンを持っていない時期は)意外と熱いカーチェイスを演出してくれます。



プロフィール
あるへさんの画像
あるへ
がんばりません!
プロフィール
検索
最新コメント
538.今年こそは! by あるへ (02/02)
538.今年こそは! by めい (01/30)
534.ブランドルの魔法使い by あるへ (11/01)
534.ブランドルの魔法使い by (10/31)
293.Red Dead Redemption by あるへ (10/23)
△▼ご意見、ご指摘、アドバイス等、コメントしにくいけど言いたいことなど、お気軽にご利用ください!*印部分の記入だけで結構です。△▼ 広告