アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月12日

東洋占術の基礎

夜子時問題とは

五不遇時とは

不定時法とは

数え年の数え方と満年齢との違い


巒頭と理気について
   巒頭とは
   理気とは



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ    人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 12:11| 東洋占術の基礎

理気について

まずは漢字の成り立ちや意味を見てみましょう。

「理」には「玉」を 磨き、「玉」の文様、 筋をあらわすという意味があります。

(部首(漢字の左側)が王のものを「たまへん・おうへん」と言いますが
「玉」が偏になるときは点がなくなり王になります)

旁(漢字の右側)の「里」はきちんとしたものや、筋という意味です。


「理」
デジタル大辞泉で『理気』を見ると「理」は
『もと玉の筋目の意から、道理・真理、さらに形而上(けいじじょう)的な本体、普遍性の意をもつ語。』
とあります。


元玉(もとだま)とは玉切りされた原木の、根に近い部分です。

玉切りとはこんな感じ。
玉切2m.jpg  乾燥中の根玉.jpg
 玉切り
 =立木の伐倒後、
 枝払いをした丸太を木の特徴に合わせ
 規定の寸法に切断すること

元玉は節が出にくく荷重に強いそうで、元玉で取った柱は最高とされていたようです。

他に、「玉」は宝石を差しているという説もあり、その場合は
宝石を磨いて文様、筋を出すという意味になります。

形而上とは形のないものです。



「気」
理気の「気」は
『もと雲気・呼気の意から、万物を生動させる原質、ひいては現象の意をもつ語。』
とありますが
デジタル大辞泉.PNG
もと雲気じゃなくただの雲気かと(笑)
私が知らないだけで「もと雲気」という言葉があるのかと思って色々調べましたが、
その様な言葉はありませんでした・・・

雲気とは空中に立ち上る異様の気、呼気とは人間の吐く息のことです。


つまり理気とは目に見えないけど存在するものの法則といったところです。
占いを統計学だと言いたがる人がいますが、統計じゃなくて法則です。



陰陽


陰(いん)・陽(よう)

森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から
陰と陽の二つのカテゴリに分類する考え方です。
陰と陽とは互いに対立する属性を持った二つの気(エネルギー)のことで、
万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされています。

太極図が、この陰陽を象徴的に表しています。

陰陽を表す太極図.png

陰陽の関係にあるものは
天と地、太陽と月、男と女、親と子、昼と夜、光と闇、生と死、剛と柔、
表と裏、上と下、奇数と偶数、プラスとマイナス、など様々です。

陽の中に黒い点があるのは、陽中の陰を示し、
いくら陽が強くなっても陽の中に陰があり、後に陰に転じることを表しています。
陰の中の白い点も同様です。

魚の目にも見えることから、中国では太極図を「陰陽魚図」とか「双魚図」と呼ぶそうです。


五行


木・火・土・金・水(もっかどこんすい)

古代ギリシャでは、宇宙の万物の構成要素を「火・地・風・水」の4元素と考えたように、
古代の中国では「木」「火」「土」「金」「水」の5元素を宇宙の構成要素と考えました。
これを五行説と言います。
5種類の元素は互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環していきます。

五行は単に5種の基本要素(エレメント)というだけでなく、
季節や樹木の成長など、変化の中における5種の、状態、運動、過程という捉え方もされます。

五方五季五色五常 五情五臓五感八卦十干十二支
肝臓震・巽甲・乙寅・卯
心臓丙・丁巳・午
中央土用 脾臓坤・艮戊・己辰・未・戌・丑
西 肺臓乾・兌庚・辛申・酉
腎臓壬・癸亥・子


五行.png   五行相生の関係
 特定の五行が別の特定の五行を強める関係を
 「相生」と言います。
 木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、
 金は水を生じ、水は木を生じます。
 生じたものは弱くなり、生じられたものは強くなります。

  五行相剋の関係
 特定の五行が別の五行を制する関係を
 「相剋」と言います。
 木は土を剋し、土は水を剋し、水は火を剋し、
 火は金を剋し、金は木を剋します。
 剋するものはエネルギーを消耗し、
 剋されたものは弱くなります。


同じ五行どうしの関係は「比和(ひわ)」と言い、お互いに強め合う関係です。

五行説は中国占術の中核を成す理論であり、
風水、四柱推命、算命学、奇門遁甲、六壬、気学等中国を発祥とするほとんどの占術は
この理論上に構築された技法です。



八卦


乾(けん)・兌(だ)・離(り)・震(しん)・巽(そん)・坎(かん)・艮(ごん)・坤(こん)

易を構成する要素で「小成卦」と言われます。
この八卦が2個重なると8×2=64で六十四卦が出来ます。

 正象  八方  五行  人物  身体   象意 
乾.PNG 西北 目上・寺社・学校・庁・交通・貴金属等
兌.PNG 西少女 弁舌・口論・色情・喜び・飲食・貨幣・趣味
離.PNG 中女 文書・印鑑・試験・学問・派手・華やか・別れ
震.PNG 長男 音楽・電気・電話・発展・驚き・効く
巽.PNG 東南長女 香り・利益・信用・評判・交際・整う・完成
坎.PNG 中男 セックス・暗い場所・苦労・秘密
艮.PNG 東北少男 変化・改革・貯蓄・銀行・静止・地味・ケチ
坤.PNG 西南 衣類・田畑・勤勉・誠実・平凡・大衆的

八卦の小成卦を八方位に割り振るとこうなります。


南東




南西


  

西


北東




北西


 風水や中国占術では
 図表は上が南で下が北です。
ちなみに、↑これと↓これは後天図です。
後天図.PNG  先天図.PNG
 八卦の配置には
 先天図というものがあり、
 方位が異なるのでご注意ください。
     後天八卦           先天八卦



十二支


子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・
午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)


現在では「干支(えと)」と言うと十二支のことを指すと思う人が多い様ですが、
本来「干支」(=かんし)は十二支と十干を組み合わせたものです。
十二支だけを差したい場合は「十二支」または「地支(ちし)」と言います。

年、月、日、時、方位など様々な表現に使われますが
方位を示す時は12方位にするか24方位にするかで相当する方角が変わってきます。

24方位にする場合は十干から戊と己(五行が土)を抜いたものと、
八卦の乾・巽・艮・坤を加えます。
方位の分け方24.png
12方位に分ける方法は、風水では基本的にしません。
(紫微風水で使ったりするくらいでしょうか・・・)

また、12方位に分ける場合も1つの方位を30度とします。
なので、東西南北を30度ずつ、
それ以外の方位(北東・北西・南東・南西)を60度ずつという分け方はしません。



十干


甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・
己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)


十干(じっかん)は、干支を書くとき干を支の前に書くことから「天干(てんかん)」とも言います。

十干 訓読み 意味 陰陽 五方 西暦年の
下1桁
きのえ 木の兄 4
きのと 木の弟 5
ひのえ 火の兄 6
ひのと 火の弟 7
つちのえ 土の兄 8
つちのと 土の弟 9
かのえ 金の兄 西 0
かのと 金の弟 1
みずのえ 水の兄 2
みずのと 水の弟 3
陽を兄、陰を弟として、
「甲」を「木の兄(きのえ)」、「乙」を「木の弟(きのと)」などと呼びます。
「干支」を「えと」と読むのは、この「兄弟」(えと)に由来するそうです。



九星


一白水星(いっぱくすいせい)・二黒土星(じこくどせい)・三碧木星(さんぺきもくせい)・
四緑木星(しろくもくせい)・五黄土星(ごおうどせい)・六白金星(ろっぱくきんせい)・
七赤金星(しちせききんせい)・八白土星(はっぱくどせい)・九紫火星(きゅうしかせい)


中国占術で方位学や風水等で多様される9つの虚星(実在しない星)です。
九星には、定位と言って本来の場所というのが決まっています。

五行や八卦の後天図と合わせるとこうなります。
四緑
巽宮

南東
九紫
離宮

二黒
坤宮

南西
三碧
震宮

五黄
中宮

七赤
兌宮

西
八白
艮宮

北東
一白
坎宮

六白
乾宮

北西




まとめ


巒頭の判断に流派の違いはあまりないのですが
理気には八宅派、紫白九星派、飛星派、玄空派、奇門派、星度派など色々な流派があります。
その為、ある流派では吉となる家でも、別の流派では凶となるということが多々あるのです。

奇門遁甲や紫微斗数では
吉と凶の区別がすぐにできないうちは点数を付けて分かりやすくするのですが
本来は点数制ではない為、当然その象意に合った良い面と悪い面が出てきます。
なので、100点と50点が合わさっても75点になる訳ではありません。

風水も、どの流派でみても吉となるのが理想的です。

従って、あちらを立てればこちらが立たずとなり、
引越しの際の物件の候補なんかはどんどん削られていきます。
ちなみに私は、自分の引越しの際に理気だけで90軒以上の鑑定をしました。。。


理気がものすごく良いのに巒頭がダメな場所があり
巒頭がものすごく良いのに理気がダメな家もあります。

理気の条件にこだわる様になると巒頭を軽んじたりしがちですが
どちらも良いに越したことはありません。

結局は、運気の良い人はすぐ良い物件にめぐり逢えるけれど
普通の人はどちらかを優先しないとなかなか見つからないといった感じです。


右矢印1 巒頭についてはこちら



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 11:09| 東洋占術の基礎

巒頭と理気について

風水には「巒頭(らんとう)」と「理気(りき)」の2通りの見方があります。

「巒頭」とは、目に見える形から土地の吉凶をみる方法、
「理気」とは、目に見えない気の流れから診断する方法です。

右矢印1 巒頭について詳しくはこちら
右矢印1 理気について詳しくはこちら



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 11:06| 東洋占術の基礎

2016年11月08日

数え年の数え方と満年齢との違い

東洋占術では歳を数える時に、数え年を用います。
なのに、数え年で表記していると書かれていない事は多いです。

一般向けの入門テキストの様な本には数え年で書いていますと明記してあるのですが
玄人向けの専門書には書いてありません。

つまり、基礎として知っているのが当たり前の扱いとなっています。


数え年の数え方は、基本的には1歳プラスするだけです。

満年齢の数え方は、生まれた時が0歳で、翌年の誕生日の前日の終了をもって1歳になりますが、
数え年の数え方は、生まれた時が1歳で、1月1日を迎えると2歳になります。
1月1日でみんな一斉に歳をとるのです。

今年の数え年の計算方法は、
「今年の年号−生まれ年の年号=年齢」→「年齢+1=数え年」となり
2000年に生まれた人は2016年に「数えで17歳」です。
2016年の誕生日が来ていなくて満15歳でも数え年は17歳となります。

誰かが亡くなった時に仏教や神道で用いる享年(きょうねん)○○歳や、
厄年(男性25歳・42歳・61歳、女性19歳・33歳・37歳)も
数え年の年齢です。

また、日本の競走馬の馬齢は数え年ではないものの、
1月1日で一斉に1歳になるそうです。
(生まれた時が0歳なので、数え年マイナス1歳)


ただ、これらはグレゴリオ暦(西暦)の1月1日で計算していて
占い(主に紫微斗数)で使うとなると、太陰太陽暦(旧暦)で計算しなくてはなりません。


以前、紫微斗数を教えていたことがあるのですが
生徒さんが全員つまづいたのが太陰太陽暦の数え歳の加齢のタイミングです。

ここから先はややこしくなるので、年齢を「歳」、元号を「年」とします。

グレゴリオ暦(西暦)と太陰太陽暦(旧暦)では1年のスタート地点が違い、
旧暦の1月1日は、日本では旧正月、中国では春節などと言われています。
中国で民族の大移動がニュースになっていたりしますね。
あれは春節を家族でお祝いする為です。

そして西暦で年が明けていても、旧暦で年が明けていない時期が必ずあります。
旧正月は早くても1月下旬頃で、
最近では1985年のその時期が特に長く、
2月19日が旧暦の大晦日、2月20日が元日となります。

なので、西暦1985年1月1日〜2月19日までに生まれた人は前年の甲子年、
2月20日以降に生まれた人は乙丑年生まれの扱いとなるのです。

(その他の年の旧正月はこちらで確認できます。)
  右矢印1 旧正月の日付一覧表


紫微斗数ではこの様に区切ります。

風水、四柱推命、九星、奇門遁甲などは立春ですが、
スタート日が違うだけで、
西暦で年が明けていても2月4日頃までは前年の扱いになるという考え方は同じです。
(これについては思う所があるので後日改めて書こうと思いますが)


ここまでの説明で、分からないと言われました(笑)
「1歳から始まって旧正月でひとつ歳をとるよ。旧正月の日は毎年変わるよ。」
これだけのことなんですけどね・・・


満年齢との違いで、+1歳だったり+2歳だったりする所や、
西暦で1月1日を過ぎているのに歳が変わらない所が難しい様です。


また、学年という制度にも混乱する原因があるみたいです。

1月〜3月に生まれた人を早生まれと言いますが
同じ早生まれでも、旧正月より前に生まれた人は前年、
旧正月より後に生まれた人は翌年の扱いとなります。
(本当は4月1日までが早生まれなのですが、
細かいことを言うとさらに混乱させそうなので生徒さんには黙っておきました)

1985年を例にするとこんな感じです。

太陰太陽暦とグレゴリオ暦の正月.png

早生まれの人は同じ年に生まれた人の中では「早い」のですが
同じ学年の人から見ると「遅い」ので、数え歳だと1つ歳下になります。
同級生=同い歳ではないのです。


もう、「生まれ年だけ見て早生まれなんて気にしないでください」としか
言いようがないんですよねぇ(´;ω;`)
暦を見れば西暦○年の○月○日は旧暦の○月○日だとすぐ分かるので。


他に、12月下旬〜1月生まれの子は1ヶ月もしないうちに数えで2歳になったりします。
(現在の数え方だとまだ0歳)
ただしこれは、12月下旬〜1月生まれは数えで1歳の期間が短いというだけで、
ほとんどの人が旧正月を迎えた時点では「満年齢=数え歳マイナス2歳」です。
早生まれよりこちらの方が大事なのですが、
ここまでくるとチンプンカンプンの様相でした・・・


紫微斗数は暦を見ないと自分で作盤することができませんが、
逆に暦を見ることで視覚的にしっくりきます。
旧暦の1月1日までちょびっとしかないことが分かるので。

というか、ソフトを使えば作盤ができてしまうので、
そのせいでいつまでも分からないとも言えます。

数え歳の概念が分からないと小限(1年の運勢)がちゃんと見られません。
1つか2つ先の歳に該当する宮を見てしまうことになるからです。
大限(10年の運勢)なら1年くらいズレても笑ってごまかせますが・・・
(だめだけど 笑)

飛星派の紫微斗数では小限を見ない人もいますが
"見ない"のと"見ることができない"のでは大きく違ってきます。



四柱推命などは暦を見なくても計算で命式が作れるので
他の占いができる人でも、
時間の流れという感じがあまりしないのかも知れません。

でも時間の流れを知っていて損はないですし、
こういうケースはありますからね・・・

私の祖母がそうでした。
大正生まれの私の祖母は生前、年齢を聞かれる度に、
わざわざ数え歳を付け足していました。
「今年で81歳、数えで82歳」という感じです。
12月末生まれなので、たいてい+2歳になるのです。
なので、この時は実際には80歳です。

以前は、祖母にとって数え歳こそがポピュラーな数え方なのだろうと思っていたのですが、
加齢の仕組みを知って、年齢を多めに言いたかっただけなのかも知れないと気付きました(笑)
若く見えると言って欲しい気持ちの現れだった様です。

数え歳を付け加えるお年寄りには「若く見えますね!」と言ってあげてくださいね。



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ    人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 01:00| 東洋占術の基礎

不定時法とは

不定時法とは日の出と日没を基準にした時間の区切り方です。
自然時法とも言います。

現在一般的に使われている定時法とは違い
時計のない時代は太陽を見て、時間を確認していました。

国立天文台のHPに分かりやすい説明が載っていましたのでご紹介します。

『太陽の移動する速さはわずかですが変動していて、
速く動く時期と遅く動く時期があるために、南中時刻も日によって変わることになります。

もし、太陽が南中する時刻が毎日同じ時刻になるように1日の長さを決めてしまうと、
ある時期の1日は24時間を超えていたり、
またある時期の1日は24時間より短かったりしてしまいます。
そこで私たちは、太陽の速さの変動をならしてしまった平均の長さを
「1日の長さ」と定義して使っているのです。
(天文学では、実際に見えている太陽とは別に、
いつでも同じ速さで移動する仮想の太陽を考え、これを「平均太陽」と呼んでいます。
これに対して、実際に見えている太陽のことは「視太陽」と呼びます。)』


今は「平均太陽」を元に便宜上、1刻(いっとき)=2時間とされていますが、
本来「視太陽」を元に時間を決めていたので一刻の長さが変化します。
これが不定時法です。
時計のない時代に生まれた占いを
無理やり平均的にしてしまった為、不都合が生じるのです。


不定時法では夏の間、昼の時間が長くなり、冬は夜の時間が長くなります。
具体的には、明け六つ(日の出の約30分前)から暮れ六つ(日没の30分後)の間を6等分して
昼の一刻、夜の一刻とします。

不定時法の時間の変化.jpg
SEIKOミュージアムHPより


卜占を行うなら日時計や、不定時法の時刻を表示できる和時計(大名時計)を見れば済みます。
こちらのサイトでリアルタイムの和時計が無料で見られますよ。
(Macromedia Flash Player(無料)が必要なので、ケータイでは見られません・・・)


不定時法と現在の時刻を同時に表示する
腕時計リングウォッチ(指輪時計)懐中時計なんかも売っています。



スマホの無料アプリもいくつかあります。
 無料アプリ一覧

 ・和時計・天保暦
  【良い点】世界の都市の位置情報もしくは地名から時差修正が可能
  【悪い点】現在の時支しか分からない

 ・和時計
  【良い点】シンプルで見やすい、1日分の時支が分単位で見られる
  【悪い点】Android(アンドロイド)のみ、外国の方が作ったらしく問い合わせは英語で

 ・R2和時計
  【良い点】現在地を選択し時差修正が可能、日付変更が可能
  【悪い点】Android(アンドロイド)のみ、分単位の時刻が見られない

 ・和時計 ウィジェット
  【良い点】デザインが綺麗、位置情報か地名から時差修正が可能
  【悪い点】表示時刻が狂う、小さくて針を読めない

ちなみに、あけくれ 〜GPS対応不定時法和時計〜は無料と書いてあったものの
ダウンロードしようとすると あけくれ - 二十四節気と七十二候つき和時計 のページに飛んで
240円支払うシステムになっていました。
アナログ時計を買うのに比べたら安いのですが、
無料って書いてあるのに・・・と騙された感がありますね。


命占や選吉にはリアルタイム表示の和時計は使えないので、
季節ごとに分単位の時刻を計算して表を作りました。
こちらをどうぞ。
  右矢印1 定時法→不定時法の時刻換算表



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 01:00| 東洋占術の基礎

2016年10月30日

五不遇時とは

五不遇時(ごふぐうじ)とは時干が日干を剋す時間帯です。
この時間帯に何か行動を起こすと、不和が起こります。

元々の相性が悪い人同士が喧嘩になるとか、
日頃の不満が爆発するなど、
問題の起こる要素があると表面化しやすいです。

他にも、普段から車の運転が荒い人は事故を起こしやすいですし、
危機管理意識が低い人は泥棒にあったりしますので
注意が必要です。


でも、方位取りと違って全ての人に影響がある為
自分が注意すれば良いだけでは済まないのがやっかいです。
なので、何か新しいことを始めたり普段やらないことをするのはやめた方がいいです。


この時間帯に出掛けたり、人と会う約束をするのもやめた方がいいですが、
仕事なら構いません。
出勤の時間が五不遇時になる度に仕事を休んでしまってはクビになってしまいますので(笑)

ただし、今日は「大事なお客さんと会う」とか、「大事なプレゼンがある」といった
いつもと違う状況の場合は、早めに家を出るといいと思います。
最長で2時間早く家を出なければならないので、
すごく早起きしなければならない可能性はありますが・・・



五不遇時に該当する時間は以下の通りです。

甲日で時干が庚 =午時
乙日で時干が辛 =巳時
丙日で時干が壬 =辰時
丁日で時干が癸 =卯時
戊日で時干が甲 =寅時
己日で時干が乙 =丑時
庚日で時干が丙 =子時
辛日で時干が丁 =酉時
壬日で時干が戊 =申時
癸日で時干が己 =未時


私も五不遇時を確認せずに家族と出かけたり、
人と会ったりして大喧嘩になったことがあります。

五不遇時に吉方位へ行くとどの様な現象が起こるのか
試してみたい気もしますが、
やはり良くはないだろうなと考えています。


  右矢印1 今月の五不遇時はこちら



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ







posted by 管理人 at 22:16| 東洋占術の基礎

夜子時問題とは

夜子時とは1日を13刻に分けるという考え方です。

本来、時支はこうです。
23:000:59
1:002:59
3:004:59
5:006:59
7:008:59
9:0010:59
11:0012:59
13:0014:59
15:0016:59
17:0018:59
19:0020:59
21:0022:59

13刻に分けるとこうなります。
0:000:59
1:002:59
3:004:59
5:006:59
7:008:59
9:0010:59
11:0012:59
13:0014:59
15:0016:59
17:0018:59
19:0020:59
21:0022:59
23:0023:59

同じ日に2回子時があるのです。
0:00〜の子時を早子時、23:00〜の子時を夜子時といいます。

何の為に子時を分けているかというと、
23:00〜23:59にその日の日干支を用い、
0:00〜0:59に翌日の日干支を用いる為です。

通常は
2000年1月1日の23:00〜23:59生まれは己卯(年)丙子(月)己未(日)甲子(時)
2000年1月2日の 0:00〜 0:59生まれは己卯(年)丙子(月)己未(日)甲子(時)

夜子時をとると
2000年1月1日の23:00〜23:59生まれは己卯(年)丙子(月)戊午(日)甲子(時)
2000年1月2日の 0:00〜 0:59生まれは己卯(年)丙子(月)己未(日)甲子(時)
こうなります。

本来23:00に己未に変わるはずの日干支を、0:00になるまで変えないのです。
その方法を使うべきか、使わざるべきかというのが夜子時問題です。


(ちなみに、早子時と夜子時で全く同じ八字にはなりません。)
2000年1月1日の 0:00〜 0:59生まれは己卯(年)丙子(月)戊午(日)子(時)
2000年1月1日の23:00〜23:59生まれは己卯(年)丙子(月)戊午(日)子(時)


夜11時から12時の間に生まれた人は24人に1人(=4.1%)しかいません。
(不定時法を用いると正子(夜の12時)が少し遅くなる為、
 また少し確率が変わってきますが・・・)
   右矢印1 不定時法についてはこちら
なので実例で検証するのはなかなか難しい様です。


でも、結論から言うと、「何で当日にしちゃうのさ〜」というのが私の考えです。

私の身近に、これに当てはまる人物がいるのです。
時差を修正後の出生時間が23:50です。
占いの勉強を始めたばかりの頃は、
手当たり次第に家族や友人の鑑定をしていたのですが
この友人の鑑定をするに当たって初めて夜子時問題に直面しました。

かなり早い段階でこの問題を考えることができたのは
とてもラッキーなことでした。
というのも、東洋占術において避けて通れないものだからです。

東洋占術で作盤を要するものは
太陽暦での年月日時を太陰太陽暦の年月日時や二十四節気に置き換える
という作業が付いて回ります。


太陰太陽暦とは、月の満ち欠けをもとに、季節をあらわす太陽の動きを加味して作られた暦で
いわゆる旧暦と呼ばれているものです。
現在使われている太陽暦(グレゴリオ暦)とは
1年の始まりも、月の始まりも、日付も違います。


二十四節気とは、太陽年(365.242189日)を日数(平気法)又は、
太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、
その分割点を含む日に季節を表す名称を付したものです。


私は友人の鑑定を通し、23:00から翌日とする方法を採用することにしました。
子供の頃から知っていて、性格もよく分かっているので
23:00から翌日にしないと当たらないということがよく分かった為です。


違いがより顕著に出ていたのが紫微斗数の鑑定でした。

四柱推命では、生まれた日が1日違っても1/2の確率で日干の五行は変わりません。
(同じ五行が2回続いて巡る為)
例えば、乙の日に生まれた人が1日ズレても甲なので五行は同じ「木」です。
私の友人も夜子時、早子時のどちらでも日干の五行は同じでした。

五行が変わってしまう人は4%の半分なので、
確率でいうと2%以下です。
だいぶ低い確率ですが、生まれた時間が分からない人のうち2%弱は
八字風水で金運だけ上げるといった方法の開運はすることができません。


ちなみに、生まれた時間が分からない場合、時干支を除いた三柱で占う人もいます。
この場合、その鑑定士が23時から翌日と考えている人であっても
生まれた時間が分からない人のうち4%は、
二柱しか使えていないことになります。

四柱推命で二柱しか使えていないなんてほとんど意味が無い様に感じますが
鑑定士からすると全体の4%しかハズれないなら
けっこう当たっていることになります(笑)
(三柱の鑑定でも100%当てられることが前提ですけど)

自分の出生時間を知っている人は少ないので、
多くの人を鑑定しようとすると精度を落とすしかありません。

ただ、夜子時生まれの当人(=鑑定される人)は納得できないでしょうから、
私は生まれた時間の分からない人の命占はやらず、卜占にします。



紫微斗数で生まれた日が1日ズレると
100%紫微星の配置が変わってしまい、4%どころではなくなってしまいます。
紫微斗数では紫微星の位置から全ての主星の配置を決める為、
全く違う命盤になってしまうのです。


こちらは皇龍という有料ソフトで作盤した紫微斗数の命盤です。
夜子時で作成した紫微命盤.jpg午後11時の通常の命盤.jpg
右側が夜子時を採用したもの、左側が通常のものです。
(生年月日時が特定できそうな情報は消しました。本人に無許可なので 笑)

まず、命宮の主星が全然違います。
夜子時の命盤では巨門です。
巨門星が命宮にある人は悪気なく余計なひとことを言って他人をカチンとさせがちですが、
この友人はそういったタイプではありません。

通常の命盤では天府星になります。
天府星が命宮にある人はおおらかで、のん気です。
お金や物よりも名誉を重んじるタイプで、
人と争って何かを手に入れる様なことには不向きです。
全て当てはまっています。

実際、趣味のサークルがあったのですが
メンバーの1人に嫉妬され、文句を言われたことで
そのサークルをあっさりやめてしまいました。
続けていれば仕事に繋がる可能性があったので、もったいない話です。
でも、相手の言い分が理不尽であるとかそういうことはどうでも良くて
揉めるのが面倒なのだそうです。

天空・地劫という双星が命宮に揃っているせいで
欲の無さに拍車がかかっている面もありますが、
巨門であれば、文句のひとつも言っていたと思います。


好きな異性のタイプも夜子時の命盤だと当てはまりません。
夫妻宮にあるのは太陰星です。
太陰星が夫妻宮にある人は男性であっても女性であっても
女性的で繊細な異性を好みます。
けれどこの友人の好きなタイプはハッキリとした性格の積極的な異性です。
こちらも通常の命盤の廉貞・破軍に当てはまります。
廉貞・破軍の組み合わせは夫妻宮に入るとバツイチでは済まないと言いますが、
実際、交際が長続きしない傾向にあります。

他にも、上げるとキリがないくらい通常の命盤の方に合致するのです。


というか、紫微斗数の場合は
23:00で作成しても、翌日の0:00で作成しても全く同じ命盤が出ます。
ソフトが夜子時を加味していません。
(夜子時を採用した命盤は私が手作業で作成しました)

紫微斗数WINという有料ソフトでも試しましたが
23:00と翌日の0:00は全く同じ盤になります。


紫微斗数は太陰太陽暦、四柱推命は二十四節気がベースになっている為、
年や月の切り替わるタイミングが違うのですが、時間は同じものを使います。
同じ単位の時支を使っているのに、なぜ紫微斗数では23:00から翌日とし
四柱推命では0:00から翌日とする人がいるのか理解に苦しみます。

ちなみに、皇龍の四柱(子平)推命は夜子時を採用せず23:00から翌日になっていますが、
奇門遁甲WINという奇門遁甲の作盤ソフトは夜子時を採用しています。
有料ソフトであっても、作るのは人なので
その人の考え方次第といった感じです。

本場中国の四柱推命のサイトを見ても、夜子時を採用している人は多いですが
やはり夜子時の考え方は、西洋の暦と東洋の暦をごちゃ混ぜにしてしまった感じがします。


そして、奇門遁甲で卜占をやってみても
夜子時をとると正確な結果を出すことができません。
奇門遁甲の卜占では主に日干を自分、時干を占う事柄として使用しますので
違いが分かりやすいです。

実際、奇門遁甲の卜占で失せ物占という、
無くした物を見つけ出すという占法をやった時も
23:00を翌日とした日干の象意が出ていました。
象意と言うのは、見つけたい物の色や形などの情報です。
(無くした物は無事見つかりました)

ただ、卜占においては占機をとることが何よりも重要な為
「検証したいからこの時間に何かを占おう」とすると当たりません。
「たまたまその時間に占った」という偶然がないとダメです。


積極的に検証するのであれば、五不遇時を使ってみるという方法があります。
  右矢印1 五不遇時についてはこちら

夜子時で吉時、早子時で五不遇時となる日を選び、
23:00〜0:00に誰かに日頃の不満をぶつけるという荒っぽいやり方です。
五不遇時の影響があれば、間違いなくケンカになりますが、
夜子時が有効であれば、ケンカにはなりません。
(言い方によるでしょうけど 笑)
私は怖くてできませんし、おすすめはできません・・・



↓お手数ですがクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ



posted by 管理人 at 22:13| 東洋占術の基礎

ディナークルーズ&癒
しの温泉プレゼント!




参加者の92%が女子
一人旅!伝説のシャー
マンによる癒しのスピ
リチュアルツアー人気
プログラム♪3泊4日か
らの完全プライベート
海外女子旅




よく当たる★占いデス
ティニー★有名占い師
多数「本格個別占いオ
ンライン鑑定」今なら
無料登録で更に4,000
円分の無料サービス中




あなたはまだ気づいて
いない、本当の性格と
秘密の才能
直感で答えるだけ!
1分でわかる性格診断
≪無料≫




『宝クジ・高額当選』
ってホント?
『超・大金運法』




絶対無理と思ってたの
に…!彼を手に入れる
【陰陽師のパワースト
ーン】




彼とやり直したい・・・
占いで悩み解決☆
【電話占いヴェルニ】
最大2,000円プレゼント




アフターフォローも
万全!10分無料☆
【電話占いのULana
(ウラナ)】




当たる★電話占い
片思い・復活愛・不倫・
結婚・将来・人間関係
の悩みを解決!
10分無料♪




「欲しい」がきっと見
つかる!
天然石パワーストーン
ジュエリー専門店




今だけ全品10%off!
【パワーストーン通販
ココロパルレ】




あなたの名前・生年月日
から必要な運気を導き出
しオリジナルパワースト
ーンブレスレットを製作
します【テラピス】


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。