アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月04日

U-CANのテキストはいずこへ・・?!

私は介護福祉士受験も社会福祉士受験の際も、テキストはU-CANの速習テキストという参考書を愛用していました。とても見やすくてわかりやすくて、社会福祉士受験の際は、内容が少し足りないかな?と感じたものの、足りない部分は自分で付け足していけばよい、という発想だったので、特に不満を感じませんでした。<続きを読む>

2016年08月07日

「見て覚える」国試ナビは案外オススメ。

社会福祉士国家試験を勉強していると、色んな分野から色んな問題が出題されて・・・


頭の中がわけわかんなくなる!!・・って事が日常的によく起こります。

そんな時、一番やってはいけないのが、、、


自分でノートを作っていく、という事。


これ、時間の無駄です。



でも、色んな事柄がもう少し体系的にわかりやすく見れたらいいのに〜って時ありますよね。そんな時は、案外こちらの参考書がオススメです。








テキストでもなく、参考書でもなく、問題集でもなく・・・ほんとにどちらかというと、手元に置いて暇な時にパラパラ見る、とか、とっても体系的に書かれていて、しかもオールカラーだからなんといってもわかりやすい!


この1冊だけで合格出来るか、というと、それはそうとも言い切れないし、勉強するにあたり絶対必要な参考書か、と言われると、それもそうとは言い切れないですけど、私は試験直前の12月下旬位に、本屋さんでたまたま手にとって、あまりのわかりやすさに思わず買おうかとかなり悩みました。


結局買わなかったですけど、それは「余計なお金を使いたくない」っていう理由だけで、買ったとしたらかなり役立ったかな、と思います。何より、本当にわかりやすい。


バラバラになっている知識や単元が一つにまとまっている・・・そんな感じです。


2017年版が出版されていますから、本屋さんに行く機会がある方は一度手にとってみるといいかもしれません。私のように試験直前だったら買わない方がいいかな、と思いますけど、今の時期から手元に置いておくのであれば、意外とこういった参考書から始めた方が、テキストの理解が深まるような気もします。


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2016年08月01日

中央法規 2017年版のラインナップ

8月になりました。なっちゃいました。

お盆の時期でもあるこの8月。夏休みを取得される方も多いかと思います。社会人にとっては8月というのは、冬休みまでの時期を思うと、最初のチャンスの時期です。

逆に、お子さんが居たりすると子供は夏休みの時期で一番バタバタする時期ですかね?真剣に勉強するには学校が通常通りに始まる9月以降の方が勉強しやすい環境にあるかもしれません。

学生の方は・・・夏休みはチャンス以外の何物でもない時期ですが、バイトをされていたり、あとは福祉系の学校だともしかしたら実習が入っている時期かもしれません。養成校の実習だと4週間の実習ですから、それを夏休みにあてられているとなると・・・時間があるようで無い、そんな時期かもしれませんね。


いずれにせよ、8月から9月というのは勉強を始める人も多くて、時期的にはこの時期から参考書選びを始めるにはいい時期だと思われます。


そんな参考書選びですが、中央法規は2017年版が揃っているようです。


過去問題集






過去問といえば中央法規。もちろん私も愛用していましたし、受験日まで3回は繰り返しました。何より解説がとても詳しくて、他の過去問よりも断然中央法規の過去問をオススメします。他の問題集に手を出す位なら、この過去問を4回、5回と繰り返し、隅から隅まで徹底的に暗記して理解すれば、合格も夢ではない、そう思っています。


模擬問題集






私も実際使ったこの1冊。でも唯一心残りなのは、勉強を始めたのが10月だった事もあり、1回しか問題を解く時間がなかった事。本当なら2回、3回と徹底的にやり尽くしたかったです(汗)。私が受験した時の試験問題は、この模擬問題集とかなり似ている問題が出題されていたようなんですが、やりこなしていなかった私はそれに気付く事が出来ず。合格したからいいようなものの、もし不合格だったらかなり悔やんでいたかも。

問題集は絶対必要なわけじゃないし、他の問題集でもいいとは思いますけど、中央法規なだけに解説もやはり丁寧で詳しいですし、過去問と形式などが似ているから、過去問を中央法規ならば模擬問題集も揃えてもいいかもしれません。優先順位は当然過去問ですが、試験本番の気分を味わうために、最終仕上げとして試験時間も本番同様に設定して解いてみるという使い方もアリです。ヘタに模試を受ける位なら、この方が家で出来るし効率的。


ワークブック











受験生なら誰しも一度は目にした事があり、しかも多くの方が使用しているこのワークブック。私も、学生時代に受験した時や、その後受験に挑戦しようと思った時に、実は使っていました。でも、、、私には合わないよいうか、もっとわかりやすくて図説もあり、勉強意欲が高まるようなテキストの方がいい、と思って私が受験した時は使いませんでした。でも、辞書代わりとして持っておくのはいいかもしれません。

合格された方の中には、このワークブックを隅から隅まで丸暗記して合格した、という方もいますから、信頼出来るテキストであることは間違いないんですが、あとは「性に合うか合わないか」だと思います。


一問一答みたいな記載のされ方をしているテキストなので、まだ見たことないと言うかたは、一度書店に行って実際中身を見てから購入した方がいいかもですね。



参考書は、一度「コレ」と決めたらコロコロ変えない方がいいです。そして、どの参考書やテキストを使おうとも、合格する人はするし、落ちる人は落ちます。要は大事なのは「勉強法」であり、どの参考書を使うかどうか、ではないんです。ちゃんとした出版社から出されているテキストであれば、どのテキストを使っても同じかと思います。

もちろん書かれている内容に多少の違いはあるかもしれませんが、そんなものは過去問でカバー出来るし、仮に書かれていないことがあったとしても、手にしたテキストをしっかり理解して暗記するほどにまでしていれば合格は出来るはずです。


実際私が愛用していたテキストは、中身が少々薄いと言われることがあるテキストで、多少物足りないというか、もうちょい詳しく書いててくれてればと思う事もなきにしもあらずでしたが、「書かれてないな」とか「これはもうちょっと理解深めて知識を入れておきたいな」ということがあれば、自分で調べたり過去問から引っ張り出してどんどんテキストに書き込んでいました。


8月か9月にテキストを買ったとして、そこから試験本番までの数ヶ月、自分と共にする参考書。愛着が湧いて、使いやすいテキストを選ぶのが合格への鍵です。



少し時間があるこの夏。

書店に行って、いろいろなテキストや参考書を見て、どんなものがいいのか探ってみるのもありかもしれませんね。


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村





2015年08月03日

社会福祉士 国試ナビ2016

社会福祉士 国試ナビ2016が
出版されてますねグッド(上向き矢印)







この参考書、個人的にはかなりおすすめの1冊です。



あたしは買おうかどうしようかかなり悩み、
そもそも「買おうかな」って思ったのが
12月下旬だったから、

この時期に新しい参考書買うのもなぁ・・・って思って
本屋さんで手にしたはいいけど
購入は踏みとどまったんですが、



今から勉強するのなら、この1冊は手元にあっても
いいかもしれません。



基本的にテキスト・過去問を推奨するあたしだし、
ぶっちゃけそれ以外の参考書が無くとも
合格出来ると思ってますけど、


それでも勉強をすすめていくにあたり、
いろんな分野の知識が色々重なりあって、


それぞれの分野や科目ごとに説明されてはいるんだけど、
結局大元のことは一つだったりすると、
頭がごちゃごちゃになっていくんですよね。



専門科目のあのページに書かれている内容の
もっと詳しい内容は、共通科目のあのページに
書かれていたっけなぁ・・


みたいな事がよくあって。




そんなバラバラな知識を整理したい時に
国試ナビは図表オールカラーでかなり
わかりやすくまとまっていますから、


理解しやすいかと思われます。



現代社会と福祉に苦戦したあたしですが、
現代社会と福祉に活用出来るか?って言われると
微妙ではあるけど、


歴史や法律などが簡潔にまとめられていたり
するので、自分でノート作ったりする必要もないし、
この1冊を丸暗記する、というよりかは
手元に置いておいて暇な時にパラパラっと
眺めてみる・・・そんな活用の仕方が
適している参考書ではなかろうか、と思います。




もちろん丸暗記するに越した事ないですけど、
そんな事に労力使うなら他の事に労力を費やした方が
いいと思います。



あってもなくてもいい1冊、
でも、あってもいいよね〜って思える、そんな1冊かと
個人的には思います。



気になる方は本屋さんに行って
中身を見てみてくださいねかわいい




↓楽天でも取り扱われています☆必ず「2016年版」を!




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年07月25日

模擬問題集も続々と♪

梅雨が明けましたね〜〜


暑いですね、毎日・・・ダッシュ(走り出すさま)


猛暑日がこうも続くと、勉強の事なんて考えてる
余裕無くなりますけど、早い方だと
夏あたりから勉強したりするのかな〜〜なんて
思うと、「この夏が勝負!」と思っている
社会福祉士受験予定の方もいるはず。




あたしは夏はまだ全く勉強してませんでしたけど、
それもこれも、おそらく介護福祉士で勉強した知識が
活用出来る自信があったから。。


もし介護福祉士を取得してなかったら、
夏あたりから少しは勉強始めないと
もしかしたら合格は出来なかったかなぁ・・・とも
感じます。。




さて、夏ともなると、色々参考書が揃いはじめている
様子ですね。



模擬問題集の活用法



模擬問題集も少しずつ出版されている様子です。


個人的には、自分の気に入ったテキストと過去問さえ
あれば合格出来るのではなかろうか、と思いますし、
模擬問題集をやる余裕があるなら過去問を・・って
思いますけど、、


でも、いろんな問題に触れておくっていう意味では
模擬問題集も十分活用出来るのではと思います。



ちなみに、あたしも1冊用意してやりましたけど、
やはり問題集は中央法規を選びました。







確か、模擬問題が2回分収録されていた気がします。


過去問も中央法規を愛用していたので、
過去問と同じスタイルでとっても勉強しやすかったし、
何より解説がやはりとても丁寧。






勉強していた当初は、
過去問3年分を3回、模擬問題2回分を2〜3回っていう
目標を決めていたんですが、



実際は模擬問題集は1回やるのが精一杯だった記憶が・・・たらーっ(汗)


なんせ11月頃からの勉強だったから
とても模擬問題集をやる時間が無く、それなら
過去問をやろうと思って、徹底的に過去問を
やったんですけど、、



試験終わったあとのネットの書き込みなどを見てみると、
模擬問題で出ていた所がそのまま出た、とかいう書き込みも
見ましたので、過去問と合わせてやっておくと
よりベターな気がします。



過去問よりかは難易度もさほど高くないから、
腕試というか、どんな問題が出るのかなっていう程度で
今から触れておくといいかもしれないですね〜〜









↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年06月29日

U-CAN 速習レッスンシリーズ発売開始!

あたしが介護福祉士受験の際も、社会福祉士受験の際も
愛用した参考書、U-CAN速習レッスンシリーズ2016年版が
発売開始されています!


<共通科目編>





<専門科目編>







見やすい・わかりやすい



介護福祉士はともかく、社会福祉士勉強の際、
このU-CAN速習テキストシリーズを推奨している
サイトってあんまり見かけなかったんですけど、

あたしは介護福祉士受験の時に使用して
ほんとにとてもわかりやすくて使いやすかったから、
周りの感想とか気にせず、社会福祉士の時も
速習テキスト1本で勉強しました。


カラーで解説されていて、時折図説もついているし、
読みやすくて、本当に理解しやすい参考書だと
思います。


項目ごとに章の終わりに一問一答みたいな確認テストも
付いているから、「一問一答」の類の参考書も
買う必要無いかと思います。

あたしは時間がなかった事と、さほど一問一答の
重要性を感じなかった事もあり、確認テストは
そんなに活用しなかったけど、気が向いた時には
まぁ便利だったかなぁっていう感じですかね。




ただ、速習テキストのみの勉強だと少し不安が残るのも
また事実な気はします。


過去問に載ってるのに解説すらされていない部分とか
あった気がしますし、わかりやすい解説だけれど
そこまで奥が深い解説ではないので、自分で調べたり
書き込んだりしてさらに理解を深める作業は
必要になってきますが、、


あたしの場合は特にノートを活用するでもなかったので
この速習テキストと過去問解説集を見比べて、
過去問に出ていてテキストに載ってないことはどんどん
手書きでテキストに書き込んでいったり、

自分で調べた事を追加して書いていったりして
自分なりのオリジナルな参考書になっていったので
そういう意味でも、この本はあたしと相性が良かったのではと
思います




続々と色々な参考書が出版され始めているこの時期。

一度本屋さんに立ち寄る機会があれば、
手にして中身を見てみて、一番使いやすそうな
参考書を使用する事をおすすめします☆



ただ、買う際に、必ず「2016年用」を選ぶ事を
忘れないでくださいね!









↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年06月20日

中央法規 2016受験ワークブック発売

6月も半ばにさしかかり、梅雨時期なため、
ジメジメとした過ごしにくい日が続いてますね〜〜


さてさて、気づけば、
社会福祉士受験対策用の参考書の王道ともいえる、
中央法規から出版されている「2016受験ワークブック」が
発売されてますねexclamation×2













次回受験するかたは、「2016年版」になるので
この対応年だけは買う際に間違えないように
しないといけないですが、、



中央法規のワークブックは、受験を考えている方だったら
誰もが一度は名前を聞いた事があり、一度は手にした事が
ある超鉄板参考書なのでは?と個人的には思っています。


参考書というよりかは、
必要な項目が整理して書かれており、過去問に基づいた
内容になっているので、

もし今から勉強を始めるという方で
まずは暗記からとりあえずはじめていきたい、という方なんかには
いいかもしれません。



あたしは短期集中の勉強だったから一つ一つ暗記してる
暇など無かったので、やらなかったけど、
受験されて合格した人の中には、
このワークブックをとにかく隅から隅まで暗記した、という
声もチラホラ聞こえてくるし、


実際ほんとにこの2冊を丸々きちんと暗記する事が出来るならば
かなり合格の可能性は高くなるかとは思います。


試験直前にそんな事出来ないかもしれないですが、
まだ過去問対策をやるには早いかな?とも思うので、


過去問対策をはじめる前の腕慣らしと思って
手元に置いておくのも一つかもしれませんね




↓2016用過去問解説集はこちら↓




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年05月23日

社会福祉士 過去問解説集 2016

さてさて、気付けば中央法規から、新しい参考書、
社会福祉士国家試験過去問解説集2016
が先月出版されていますねっグッド(上向き矢印)






過去問3年分が収録されていますが、あたしが最もお勧めする
過去問解説集です。

実際、あたしも、この過去問解説集をひたすら
繰り返し解いて使っていました。


今の時期だと、まだまだ「2015年用」という
参考書が出ていますけど、買う際に気をつけないと
いけないのは、必ず自分が受験する年に対応している
最新の参考書を購入する事。


来年の国家試験を受験される場合は、
2016年の受験になるので、間違えて
2015年用の参考書を買わないように
気をつけてくださいね!!


ちなみに、中央法規からは
模擬問題集とかワークブックとかこれから
いろいろ出版されてくると思うんですが、
今のところ最新版は、まだ過去問解説集のみ
みたいなので、、


焦って買わずに、きちんと
2016年用が出版されるのを待ってから
買いましょう〜〜


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年04月13日

「街の本屋さん」が減っているなぁと実感

あたしは資格試験にしろ、今勉強しているPCの事にしろ、
「参考書」などの類の本はネットで色々評判を調べたあと、
必ず本屋さんに行って実際の中身を見てから
買います。

小説とか雑誌ならネットでいきなり買う事もアリだけど
参考書の類って、まずは「使いやすいかどうか」は
人それぞれ感じ方が違うし、

イラストが多い方がいい、とか文字が多い方がいい、とか
やっぱりその時その時自分が参考書やテキストに対して
求めるモノって違うと思うんですよね。


それってやっぱり実物を手にして見てみないとわからないし、
中身を見てから買う事が出来るのも本のいい所だと
思うのです。。


・・・で、


今勉強しているPCのテキストが欲しくて、いつものごとく
ネットなどで本の名前などは調べて、いざ、どんなものか
見に行こうってなった時、


近所の本屋さん数軒が閉店している事実を知る・・。


かなり古くからある本屋さんて、
「この本屋はお客さんは少なそうだけど
 潰れる事は無いよな」なんて勝手に思っていた
わけですが、実際に閉店されているという現実を
目の当たりにするとなんかショックなわけで・・。


他にも本屋さんがあるんだけど、


大きかった本屋さんが、店を縮小してたり
元々さほど大きな本屋じゃなくて、
専門書が置いてなかったり。


結局はちょっと大きな駅まで出ないと
本が手に入らない状況になりまして、


時代は変わったなぁとつくづく実感たらーっ(汗)


なんかちょっと気になったから
全国的にも本屋の数は減ってるのだろうか、と思って
調べてみたら、こんなサイトを発見exclamation

日本著者販促センター


このサイトによるとですね・・・・


本屋は16年間で8353軒減少している


8.353軒という数字を挙げられてもイマイチピンと来ないけど、
今全国におよそ13000軒位の本屋しか無いみたいだから
そう考えると、さらに16年後はもっと減るわけ??とか
思っちゃいますよねぇ〜。。


あたしなんかは、まだ車でちょっと走らせたら大きな駅に
出る事が出来るし、今回行った大きな本屋さんも、
かなり規模が大きくていろんな分野の専門書が
置かれてあったから恵まれてる方なのかもしれない・・。


街の本屋さんてあまりお客さん居ないイメージがあるけど、
駅前の大きな本屋さんだと、やはりレジもちょっと行列が
出来てたりしますからね。


今は電子書籍とかが出てきはじめていて
実際に社会福祉士の参考書も電子書籍だったり
アプリだったりでも手に入っちゃったりするから
そういった影響で本屋さんが少なくなってきてるのかなぁって
思うけど、

確かに持ち運びには重くて不便だけど
勉強するのはやっぱり紙ベースのテキストじゃないと
書き込めなかったり、

手で書く事で覚えていく事も多いし、
自分の手で書き込まれた事が多いほど
試験直前なんかは

「こんなに勉強したんだから大丈夫」

という妙な自信を抱けたりするものだから、

あたしは参考書やテキストは断然紙ベースの本が
良いと思うんですよね。


今回あたしが求めていたのは
PCの本なんだけど、電子書籍よりかは本タイプの方が
見ながら作業出来たりするし、

パラパラとページめくりながら
先の予測がつくからやりやすいですもん。



本屋に行って、
「これを買おう」って思って、家に帰ってきて
ネットで買うっていうのはよくあるし、
(ポイントなど付くとお得だしね。。)

参考書とかテキストじゃなくて
小説とかエッセイならあたしも最近では電子書籍とか
アプリを利用してたりするから、

ネットの本屋さんとか電子書籍とかアプリも
便利な事は確か。


ネットの本屋とか電子書籍が悪いっていうわけじゃなく、

どちらも必要で大事なわけで、
あたし達は時と状況に合わせて買い方を変えるわけだから、

10年度も20年後も、
せめて駅前の本屋だけになってもいいから
「本屋さん」という存在が無くなってないといいなぁって
思った今日この頃なのでした。。



↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村


2014年12月13日

全体の流れを理解したい時に。。。

社会福祉士受験を予定されている方は
この時期ともなると過去問を最低1回はやってみて、
テキストも一通りさらっと目を通してる事かと
思います。

まだ手を付けていない科目があるとすれば・・・


とりあえず1回は手を付けた方がいいかと思うけど、
かくいうあたしも、なぜか余裕ぶっこきまくっていて
専門科目の「相談援助」系の科目2科目は本試験
2週間前位に初めて過去問をやってみて
すっごい焦った…という経験がありますので、、

あんまり余裕ぶっこきまくらず、とりあえず「大丈夫でしょ」って
思う科目も1回位は何が書かれているのか位は
目を通しておいた方がいいと思いますあせあせ(飛び散る汗)


ただね・・・



確かにあたしの場合は「現代社会と福祉」などで0点科目が
発生するかもしれない、という恐怖があったから、
相談援助系の科目は事例問題も多いし少なくとも0点は
無いだろうから、その分野を勉強する時間があるのなら
苦手科目を徹底的にやった方がいいだろう、という
安易な発想の元に勉強スケジュールを組んでたんですけど・・たらーっ(汗)



全ての科目を一通りやった時に、

「なんか色んな事が色んな科目で出てきて
 バラバラに書いてあって、もっと体系的に
 全体の流れを把握しないと厳しいな。。。」

と感じる事が大なり小なりあるかと思います。



例えば、
「介護保険制度」一つとっても、

歴史的な事は共通科目で出てくるけど
細かい内容的な事は専門科目で出てくる・・・みたいな。



でも、物事を理解する時って、
歴史的な背景・細かい制度の内容全てひっくるめて
一つの事柄が成り立ってるわけで、
バラバラと科目ごとに覚えていっても
イマイチ理解しづらかったりするんですよね。



あたしは、
最低限の費用と参考書で合格する、という変な目標を
設定していたから、結局は買わなかったんだけど、
本屋さんで参考書を見た時に、
この本だけは買おうかどうしようかリアルに
悩みました。




「見て覚える!」と表題に付いている通り、
全ページカラー印刷されていて、


介護保険制度ならその制度の事が
見開きで表や図を使用しながら解説されていて、
体系的な勉強をしたい場合はかなり役立ちそうな
本だと思いましたexclamation



もちろん、この本1冊で合格するっていうのはかなり厳しいかとは
思うんだけど、あくまでわからない事が出てきた時に
視覚を使って(図や表・カラー印刷などなど)
理解を深めたり頭の中を整理するサブテキストとして位置づければ
持っていても損は無いかと思います晴れ



調べてみると、そこそこ有名なシリーズの本らしくて
ネットなんかでも、これを使って勉強してる人も
割といるんだなぁっていう印象を受けました。


書かれている内容そのものよりも、
とにかく見やすい・わかりやすい、その視点だけに
絞ってテキストを選んだあたしとしては
かなりあたしの好みに合った参考書ではありますけど、、


購入に至らなかったのは、ただ単純に、
「これを買ったら最低限の費用じゃなくない?」っていう
くっだらない理由だけです(笑)。。



実際、買わなくても合格出来たわけだから、
絶対必要ってわけじゃないような気もするけど、



自分でノートにまとめたりする位なら
3000円出してでもこのテキストを買った方が
効率的かなぁとは思いますねぇ。。


この時期、新しい参考書に手を付けるべからず、と
よく言われるし、あたしもそう思うけど、
この参考書は、「手を付ける」っていうよりも
手元に置いておいて辞書代わりに使うって
割り切っておけば別に今から買ってもいいかな、とは
思いまするんるん




12月も中旬。



そろそろ本腰入れて
マジ勉強をスタートする季節です。。



体調崩さないようにして
頑張って勉強してくださいね!!!




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村






プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。