アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月17日

身近に感じる事から勉強を

社会福祉士・介護福祉士の受験を予定されている方は、
まだ今の時期だと本格的な勉強を始動するには
早い時期ですよね。

でも、実は「本格的な勉強」じゃなくても出来る
「勉強」ってたくさんあって、

例えば、自分にまつわる身近に感じる事が出来る話題や
事柄の事を、法制度や細かい数字を含めて
調べながら勉強して覚えてみる、っていう事をしておくと
案外受験勉強を始める時に楽になる事があります。



受験を考えられる、という事は「受験資格」を
持っているという事で、どんな内容が試験に出題されるのか
ある程度の事は把握出来ると思うんです。



例えば、

生活保護の事とか、年金の事とか・・。



ニュースなんかを見ていても、
よく話題にのぼる事柄ですけど、
社会福祉士や介護福祉士の試験範囲にも該当する
話の場合は、少しニュースなどにも興味を抱く癖を
付けておいて、疑問に感じた事とかをスマホなどで
調べる癖を付けておくといいと思います。


その時にガッツリ暗記しなくても、なんとなく
全体像を把握するだけでも随分勉強が楽になるものです。

それに、そうやって何気なく調べた事が
試験本番でバッチリ出題されるっていう事だって
ありえるんです。


「年金」とひとくくりにいっても、いろんな年金の種類があるし
「年金って一体どのくらいの種類でどんな内容のものが
 あるんだろう?」って疑問に思う事も大事だし、

保険についても案外身近に感じる機会があるんじゃないでしょうか。


たとえば、「雇用保険」は、退職する際に考える必要がある保険だし、
働いていれば一度は耳にする「労災保険」の事も、
「労災労災」って普段何気なく聞いてる言葉でも、
一体どんな事が適用されてどんな事業主が義務付けられて
いるのか、など・・・


そういうふとした日常の事から自分でアンテナ張って
調べたりしていく、そんな積み重ねが合否を分けると言っても
過言ではないかもしれませんね。


女性だったら、
産休・育休制度の事を調べておく事は自分にとっても
プラスになるし、


労働者だったら、
就業規則ってどれほどのモノなのか、
労働基準法ってどんな法律なのか、とか・・


人によって気になる所は個人差あると思いますけど
今はまだその「個人差」に中での勉強で良いかと
思います。


「まだ勉強するには早いし」


そう、まだテキスト開いての勉強は早いかもしれないですが、
日常生活している限り、全てが勉強になるはず。


いつも気にしてろ、とは言いませんが、
そういう意識を今から抱いておくと、
試験直前になった時、差が付くと思います。










↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年03月04日

医療ソーシャルワーカー(MSW)という選択肢

福祉の資格の中でも割と難関資格に位置付けられている
社会福祉士。

大学や専門学校生で専門のコースに通っていて
単位を取得すれば卒業と同時に「社会福祉士国家試験受験資格」が
得られる場合は、試験勉強をすればいいだけなのでいいとして、


よく出会うのが、社会人で今現場で働いていて
自分のスキルアップの為に通信で社会福祉士受験資格を
目指す方。



ただですねぇ、ほんとに「自分のスキルアップ」とか
「履歴書に保有資格を書きたいから」とかそうやって割り切って
取得するならいいんですけど、世の中「社会福祉士」としての
求人募集ってなっかなか無いんですよね。


介護福祉士や介護職員初任者研修受講者の方が
よっぽど求人あるんじゃないか?ってほどに・・。



ただ、案外穴場なのが、「病院の求人」。


そう、医療ソーシャルワーカーの募集。


これ、たま〜〜に募集かかってたりして、あたしの近所にある
ちょっと大きな病院だと稀に「要社会福祉士」としての
募集があるんですよね。


じゃあ医療ソーシャルワーカーってそもそもなんなの??


Wikipediaによると、

「主に病院において『疾病を有する患者等が、地域や家庭において自立した生活を送ることができるよう、社会福祉の立場から、患者や家族の抱える心理的・社会的な問題の解決・調整を援助し、社会復帰の促進を図る』専門職」とあります。。

(Wikipediaより引用)



今や病院にも地域相談室みたいな部署があって、
専属のワーカーが配置されている病院も多いですよね。


ただし、社会福祉士でなくても、医療ソーシャルワーカーの仕事は
できるし、あくまで社会福祉士は「名称独占」の資格であって
「業務独占」ではないから、病院で働く他の有資格者、
主には医者とか看護師とか薬剤師などなど・・・に比べると
断然立ち位置が低いのもまた事実。


それでも、あたしのように現場で働いていると
社会福祉士を持っていても何の役にも立ちませんが、
まだ相談支援業務に携わるとなると
「資格を取って良かった」と思えるような気がしてなりません。。



んで、何気なく以前から「いいな」と思っていた病院の求人を
見てみると・・・

ここ最近募集がなかったけど、
社会福祉士の求人がかかってましたっexclamation×2




介護福祉士と違って、有資格者であることにプラスして、
「要実務経験」となっている病院も少なくはなく、
その「実務経験」の中身が、相談業務としての実務経験なのか、
現場での経験も含まれるのか、微妙なところではありますけど、


常識的に考えて、「相談業務としての実務経験」なんだろうなって
思うと、あたしはいくら長年働いていても、
「相談業務の実務経験」にはカウントされていかないんでしょうけどね。。



でも、個人的に感じるのは、
病院のケースワーカーは給料を見なければお勧めな
気がします。


施設のケースワーカーだと先々介護職への異動とか
ありそうだけど、病院だと同じ系列に施設を持っていない
限り、介護職になる事は考えにくい気がしますしね。


あくまで、あたしが無知な状態で客観的に感じている事なので、
参考にはならないかもしれませんが、せっかく社会福祉士に
合格出来たとすれば、、


資格を活かせる仕事に就いてみようって思うって色々調べるのも
悪くはないと思いますグッド(上向き矢印)


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。