2019年08月13日
【赤ちゃん泣いてもいいよ】マークの意味をみんなに知ってほしい。 ママ、パパの味方のマーク
私には6歳3歳1歳の子供がいます。
ママ、パパにはあるあるのお話だと思いますが
こんな時に子供が泣いたらどうしようと考える時はないでしょうか?

・公共の乗り物(電車、バス、新幹線)
・映画館
・敷居が高い飲食店
・冠婚葬祭の大事な場面

【赤ちゃん泣いてもいいよ】マークとは周りの人達が貼って頂いて
効果があるマークです。

詳しく説明しますと、【赤ちゃんが泣いても私達は気になりませんよ】
【大丈夫だよ。】とママ、パパに知らせてくれるマークです。
個人的には小さい子供の子育てが終わっているママやパパ達には付けてもらいたいなと思います。
中々子育てをしたことがない人には子供が泣く理由や親の大変さは分からなくて当然だと思います。
赤ちゃんは本当に泣くのがお仕事なんです!!
無料配布している地域はこちら
メルカリやラクマでたまに販売されていますが
私的には購入するのはおススメしません。
無料で貰えるものですし転売の手助けになるので反対です。


赤ちゃんプロジェクトはこちら
もっと【赤ちゃん泣いてもいいよ】マークが世間に浸透し
みなさんに知って頂いたら配布先も必ず増えていきます。
このブログを見ていただいて方は是非周りの友達や家族、ママ友達に
こんなマークがあるらしいねっとだけでもいいので広めていきましょう☆



にほんブログ村
ママ、パパにはあるあるのお話だと思いますが
こんな時に子供が泣いたらどうしようと考える時はないでしょうか?

・赤ちゃんが泣いてしまったら気を遣ってしまう場面
・公共の乗り物(電車、バス、新幹線)
・映画館
・敷居が高い飲食店
・冠婚葬祭の大事な場面

・そんな時には【赤ちゃん泣いてもいいよ】マーク
【赤ちゃん泣いてもいいよ】マークとは周りの人達が貼って頂いて
効果があるマークです。

詳しく説明しますと、【赤ちゃんが泣いても私達は気になりませんよ】
【大丈夫だよ。】とママ、パパに知らせてくれるマークです。
個人的には小さい子供の子育てが終わっているママやパパ達には付けてもらいたいなと思います。
中々子育てをしたことがない人には子供が泣く理由や親の大変さは分からなくて当然だと思います。
赤ちゃんは本当に泣くのがお仕事なんです!!
・入手方法は?
無料配布している地域はこちら
メルカリやラクマでたまに販売されていますが
私的には購入するのはおススメしません。
無料で貰えるものですし転売の手助けになるので反対です。

赤ちゃんプロジェクトはこちら
もっと【赤ちゃん泣いてもいいよ】マークが世間に浸透し
みなさんに知って頂いたら配布先も必ず増えていきます。
このブログを見ていただいて方は是非周りの友達や家族、ママ友達に
こんなマークがあるらしいねっとだけでもいいので広めていきましょう☆


にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く