新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月30日
施術者の未来予想図 〜信用スコアの波に乗れるか?〜
こんにちは、職業・施術屋です。
人材派遣サービスを眺めていて考えてたことがあります。
施術者専門に超特化したサービスの内容です。
施術者は転職率の高い業種であり、高い技術や収入を求めて転々と職場を渡り歩く傾向があります。私も過去に二回ほど転職し、現在はフリーで3つの店と業務委託契約を交わして働いています(7月末で1つ契約終了)。
その中で、私を含むさまざまな施術者を見ていて「コレ、なんとかならないかなぁ」と考えているのは
「職場を辞めたら全ての実績がリセットされてしまう」ことです。
たとえ、長年かけて指名数を積み上げてきても職場を辞めたら基本的にはリセットされてしまいます。中には近くの職場にいくということで「引き抜き」をする人もいるようですが…(基本的に、お店は引き抜き好意を禁じている所が多い)。コレだと施術者としての「信用」が貯まっていきませんよね。
なので、施術者の過去の実績やプロフィールなどが可視化されることで
「あの施術者が欲しい」
「あの人に施術してもらいたい」
「あの施術者ならば融資しよう」
といった、採用側・顧客側・そして独立支援の形も考慮に入れられるようなものがあれば面白いのになぁと妄想が膨らんでいます。

最近は「信用スコア」が少しずつ世の中に広がり始めています。日本の場合は古くからお金の借り入れや返済に関して信用情報を調べることはやってきました。ですが、先行して信用スコアを採用している中国の場合は、学歴や職歴、年齢や性別はもちろんのこと、さらには人柄や収入、犯罪歴なども含む情報が関係するようになっているそうです。
どこで最終的なスコアとして決定されるのかは不明ですが、信用スコアの高い人は保証金が免除されたり、就職に有利になる可能性があります。なぜなら「信用性が高いから」です。
つい先日ではLINEも信用スコアのようなサービスを開始しましたね。
世の中のトレンドが「個人の評価の可視化」に向かっているので、施術者の業界にもこないかなぁと妄想しています。その信用スコアが参考値として認められれば、
「今の自分はこれだけの単価を持てる施術者だ」
「このまま個人の価値を高めていくか」
「別の土地へ行っても大丈夫そうだ」
「今だったら独立してもイケるんじゃないか?」
などと未来予想図も描きやすいのではないかと考えています。こんなサービスできませんかね?
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
年間約100冊読む読書家がオススメする『world_onlookerの読書ログ』
↓↓↓
https://world-onlooker.hatenablog.com
セラピストとしての体験談/"住みたい街"で働くフリーの施術屋|H=ヒカリ|note(ノート)
↓↓↓
https://note.mu/worker/m/m80c03c2ab03a
人材派遣サービスを眺めていて考えてたことがあります。
※人材サービス業=顧客企業のニーズに応じて人材を派遣したり、紹介・斡旋したりする事業のこと。
施術者専門に超特化したサービスの内容です。
あったら面白い「施術者の価値づくり」
施術者は転職率の高い業種であり、高い技術や収入を求めて転々と職場を渡り歩く傾向があります。私も過去に二回ほど転職し、現在はフリーで3つの店と業務委託契約を交わして働いています(7月末で1つ契約終了)。
その中で、私を含むさまざまな施術者を見ていて「コレ、なんとかならないかなぁ」と考えているのは
「職場を辞めたら全ての実績がリセットされてしまう」ことです。
たとえ、長年かけて指名数を積み上げてきても職場を辞めたら基本的にはリセットされてしまいます。中には近くの職場にいくということで「引き抜き」をする人もいるようですが…(基本的に、お店は引き抜き好意を禁じている所が多い)。コレだと施術者としての「信用」が貯まっていきませんよね。
なので、施術者の過去の実績やプロフィールなどが可視化されることで
「あの施術者が欲しい」
「あの人に施術してもらいたい」
「あの施術者ならば融資しよう」
といった、採用側・顧客側・そして独立支援の形も考慮に入れられるようなものがあれば面白いのになぁと妄想が膨らんでいます。

施術者の選択肢を増やす世界を
最近は「信用スコア」が少しずつ世の中に広がり始めています。日本の場合は古くからお金の借り入れや返済に関して信用情報を調べることはやってきました。ですが、先行して信用スコアを採用している中国の場合は、学歴や職歴、年齢や性別はもちろんのこと、さらには人柄や収入、犯罪歴なども含む情報が関係するようになっているそうです。
どこで最終的なスコアとして決定されるのかは不明ですが、信用スコアの高い人は保証金が免除されたり、就職に有利になる可能性があります。なぜなら「信用性が高いから」です。
つい先日ではLINEも信用スコアのようなサービスを開始しましたね。
参考
↓↓↓
https://japanese.engadget.com/2019/06/27/line/
世の中のトレンドが「個人の評価の可視化」に向かっているので、施術者の業界にもこないかなぁと妄想しています。その信用スコアが参考値として認められれば、
「今の自分はこれだけの単価を持てる施術者だ」
「このまま個人の価値を高めていくか」
「別の土地へ行っても大丈夫そうだ」
「今だったら独立してもイケるんじゃないか?」
などと未来予想図も描きやすいのではないかと考えています。こんなサービスできませんかね?
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
年間約100冊読む読書家がオススメする『world_onlookerの読書ログ』
↓↓↓
https://world-onlooker.hatenablog.com
セラピストとしての体験談/"住みたい街"で働くフリーの施術屋|H=ヒカリ|note(ノート)
↓↓↓
https://note.mu/worker/m/m80c03c2ab03a
2019年06月29日
あなたが納得のいく仕事人生を送る方法___の提案
こんにちは。職業・施術屋です。
私はこれまでフリーター→正社員→店舗管理責任者→個人事業主と渡り歩いてきましたが、仕事を辞めるタイミングを思い返してみるとだいたい4〜6月に職を変えていることが多いことに気がつきました。
これはなんでだろう?と一瞬考えましたがすぐに答えが出ました。
答えは「転職市場が活性化しやすい2〜3月に職を探していた」です。
まぁ単純ですがこのことを考えてみると、私と同じタイミング(6〜7月)で新たに入社する人もいるんじゃね?と思うと案外皆さん新しい環境に飛び込むタイミング被るかもしれませんね。
未知の世界に足を踏み入れる不安は誰しもあるでしょう。しかし、不安があるよりも不満がないようにすることを優先したほうが人生は楽しめて自分の成長も見込めるのではないでしょうか。
就職率98%!0円でセラピストの資格を取ろう!【Re.Ra.Ku】
例えばスポーツ選手がメンタルを病んでいたり、体調不良の中ではいい練習もできませんよね。いい練習ができなければ本番のパフォーマンスも期待はできません。つまり、自分の資源を使い切ることなく仕事人としてのピークを過ぎてしまうわけです。私にとっては「自分を使い切らないこと」が非常に恐怖に感じるのです。
そんなわけで、私は「環境」というものを重視しています。もちろんこの考え方が正しいとは言い切りませんが、自分自身が納得できるように施術屋として意欲をもって生き続けるには、余計なストレスにさらされない環境の選択は重要じゃないか?と仮説を立てていろいろな職場で経験を積んでいます。
結果、私のような「スゴい職場」に当たることもありますが…。
自分の一生を我慢で埋め尽くすことが先の幸せにつながるというような思想に侵されないようにしたいですね。


Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
年間約100冊読む読書家がオススメする『world_onlookerの読書ログ』
↓↓↓
https://world-onlooker.hatenablog.com
セラピストとしての体験談/"住みたい街"で働くフリーの施術屋|H=ヒカリ|note(ノート)
↓↓↓
https://note.mu/worker/m/m80c03c2ab03a
私はこれまでフリーター→正社員→店舗管理責任者→個人事業主と渡り歩いてきましたが、仕事を辞めるタイミングを思い返してみるとだいたい4〜6月に職を変えていることが多いことに気がつきました。
これはなんでだろう?と一瞬考えましたがすぐに答えが出ました。
答えは「転職市場が活性化しやすい2〜3月に職を探していた」です。
まぁ単純ですがこのことを考えてみると、私と同じタイミング(6〜7月)で新たに入社する人もいるんじゃね?と思うと案外皆さん新しい環境に飛び込むタイミング被るかもしれませんね。
未知の世界に足を踏み入れる不安は誰しもあるでしょう。しかし、不安があるよりも不満がないようにすることを優先したほうが人生は楽しめて自分の成長も見込めるのではないでしょうか。
就職率98%!0円でセラピストの資格を取ろう!【Re.Ra.Ku】

納得のいく仕事人生を送るには?
例えばスポーツ選手がメンタルを病んでいたり、体調不良の中ではいい練習もできませんよね。いい練習ができなければ本番のパフォーマンスも期待はできません。つまり、自分の資源を使い切ることなく仕事人としてのピークを過ぎてしまうわけです。私にとっては「自分を使い切らないこと」が非常に恐怖に感じるのです。
そんなわけで、私は「環境」というものを重視しています。もちろんこの考え方が正しいとは言い切りませんが、自分自身が納得できるように施術屋として意欲をもって生き続けるには、余計なストレスにさらされない環境の選択は重要じゃないか?と仮説を立てていろいろな職場で経験を積んでいます。
結果、私のような「スゴい職場」に当たることもありますが…。
自分の一生を我慢で埋め尽くすことが先の幸せにつながるというような思想に侵されないようにしたいですね。

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
年間約100冊読む読書家がオススメする『world_onlookerの読書ログ』
↓↓↓
https://world-onlooker.hatenablog.com
セラピストとしての体験談/"住みたい街"で働くフリーの施術屋|H=ヒカリ|note(ノート)
↓↓↓
https://note.mu/worker/m/m80c03c2ab03a
2019年06月26日
2度目の大移動 。一斉退職遭遇率・40%の脅威…
こんにちは、職業・施術屋です。
前職で半年のうちに10人以上のスタッフが辞める光景を目にしたことがあります。
4店舗のうち1店舗が潰れ、もう1店舗は譲渡という形になっていったのを経験したのですが、こんな経験そうそう無いよなーと思っていたら、そうでもなかった…。
シフト制にて店舗側が望むシフト体制にそぐわない人間は、シフトを削るというお達しがあったのですが、その「削りかた」がエゲツないのです…!
元々週3や週5で入っていたシフトの人を週1〜2日にしたり、メインの仕事としてやってきた人でもお構いなし。店舗内では指名数の多いスタッフでさえ、求めるシフトでなければバッサリ切っていく暴虐っぷりにスタッフたちは戦々恐々としていました。
私も同様にシフトを削られましたが、信じられない仕打ちを受けたのですでに7月をもって契約解除をお願いしています。もともと週1〜2日の副業みたいなものだったので痛恨の一撃にはならないのは幸いでした。
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」

オープンしてから半年が経過したお店ですが、ゴリゴリ進めている経営のやり方(?)を体験していると、こういうやり方もあるんだなぁと学べることはあります(真似はしたくありませんが)。
そのあたりは上手くまとめて発信したいですね。一般的にいくつもの職場を渡り歩く経験は、そうそうできませんからね。
リラクゼーションサロンに5つの職場で働いてきて、うち2つの大量退職に遭遇するってどんな遭遇率だよ…笑。
Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
前職で半年のうちに10人以上のスタッフが辞める光景を目にしたことがあります。
4店舗のうち1店舗が潰れ、もう1店舗は譲渡という形になっていったのを経験したのですが、こんな経験そうそう無いよなーと思っていたら、そうでもなかった…。
過激な運営変更
シフト制にて店舗側が望むシフト体制にそぐわない人間は、シフトを削るというお達しがあったのですが、その「削りかた」がエゲツないのです…!
元々週3や週5で入っていたシフトの人を週1〜2日にしたり、メインの仕事としてやってきた人でもお構いなし。店舗内では指名数の多いスタッフでさえ、求めるシフトでなければバッサリ切っていく暴虐っぷりにスタッフたちは戦々恐々としていました。
私も同様にシフトを削られましたが、信じられない仕打ちを受けたのですでに7月をもって契約解除をお願いしています。もともと週1〜2日の副業みたいなものだったので痛恨の一撃にはならないのは幸いでした。
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」

オープンしてから半年が経過したお店ですが、ゴリゴリ進めている経営のやり方(?)を体験していると、こういうやり方もあるんだなぁと学べることはあります(真似はしたくありませんが)。
そのあたりは上手くまとめて発信したいですね。一般的にいくつもの職場を渡り歩く経験は、そうそうできませんからね。
リラクゼーションサロンに5つの職場で働いてきて、うち2つの大量退職に遭遇するってどんな遭遇率だよ…笑。
CrowdWorksでライティングのお仕事を受注しています。プロジェクト形式・単発のお仕事の依頼をお待ちしています。
<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)
<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7
2019年06月24日
セラピストの退職〜転職について(season 0)
こんにちは、職業・施術屋です。
6/22(土)、来月末をもって1つの仕事(業務委託)の契約を解消いたします。
ここ最近、転職について書いていましたが「そんな簡単にやめられるか!」と思う方、いますよね?
それはそうです。世の中にはやたらと転職を勧める人がいますが(私もそうかも?)、まだまだ敷居が高く感じるのが「職を変える=転職」です。私も30代で2回ほど転職していますが、働いている中で転職して上手くいくかどうか数ヶ月はぶつぶつ考えていました。
今回、いろいろなことがあって仕事を辞めることになったので、私が前職の仕事を辞めるキッカケで始めたこの『職業・施術屋』で再びリアルタイムの辞職状況や転職の際にやるべきことなど書いていこうと考えています。
すでに2つの仕事を持っているので、また新しい仕事にチャレンジするか考え中ですが、過去の経験を踏まえて知識をまとめておくのもアリでしょうか。
と、いうわけで誰かお仕事をください〜。
Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7

6/22(土)、来月末をもって1つの仕事(業務委託)の契約を解消いたします。
ここ最近、転職について書いていましたが「そんな簡単にやめられるか!」と思う方、いますよね?
それはそうです。世の中にはやたらと転職を勧める人がいますが(私もそうかも?)、まだまだ敷居が高く感じるのが「職を変える=転職」です。私も30代で2回ほど転職していますが、働いている中で転職して上手くいくかどうか数ヶ月はぶつぶつ考えていました。
今回、いろいろなことがあって仕事を辞めることになったので、私が前職の仕事を辞めるキッカケで始めたこの『職業・施術屋』で再びリアルタイムの辞職状況や転職の際にやるべきことなど書いていこうと考えています。
すでに2つの仕事を持っているので、また新しい仕事にチャレンジするか考え中ですが、過去の経験を踏まえて知識をまとめておくのもアリでしょうか。
と、いうわけで誰かお仕事をください〜。
CrowdWorksでライティングのお仕事を受注しています。プロジェクト形式・単発のお仕事の依頼をお待ちしています。
<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)

<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7

2019年06月20日
【悲報】1年前の退職の思い出から、再び"その時”を迎える…?
こんにちは、職業・施術屋です。
昨日は転職のタイミングについて書いてみました。そのまま過去記事を振り返っていると、ちょうど1年前に退職した時の心境を書いた記事を発見しました。
こんなことを書いていたのですね…。文章も拙いですが、退職直前のリアルタイムな心境をそのまま筆に乗せている(比喩)ので、そのまま添削せずに置いています。
さて、前回なぜあの記事を投稿したかと言いますと、入店して4ヶ月程度のリラクゼーションサロンを”ちょっとしたキッカケ”が原因で辞めようとしていたタイミングだったからです。
面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】
“ちょっとした”といえど、お店に対する信用を砕くのには十分なキッカケでした。少なくとも私にとっては。
それは退職が決定した瞬間に、noteに投稿する予定ですので、今はまだ語りません。週一程度の副業ベースの職場だったため、収入の痛手にはなりませんが悲しいことには変わりありません。
今の仕事によりコミットするか、あるいはまた副業的な仕事を得るかを考え中です。
……転職経験について語っていたら、また転職するかもしれないというドラマ。皆さん、いっしょに悩んでいただけないでしょうか?(笑)
Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7


昨日は転職のタイミングについて書いてみました。そのまま過去記事を振り返っていると、ちょうど1年前に退職した時の心境を書いた記事を発見しました。
こんなことを書いていたのですね…。文章も拙いですが、退職直前のリアルタイムな心境をそのまま筆に乗せている(比喩)ので、そのまま添削せずに置いています。
いま再び、”辞め時”が近づいています…
さて、前回なぜあの記事を投稿したかと言いますと、入店して4ヶ月程度のリラクゼーションサロンを”ちょっとしたキッカケ”が原因で辞めようとしていたタイミングだったからです。
面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】

“ちょっとした”といえど、お店に対する信用を砕くのには十分なキッカケでした。少なくとも私にとっては。
それは退職が決定した瞬間に、noteに投稿する予定ですので、今はまだ語りません。週一程度の副業ベースの職場だったため、収入の痛手にはなりませんが悲しいことには変わりありません。
今の仕事によりコミットするか、あるいはまた副業的な仕事を得るかを考え中です。
……転職経験について語っていたら、また転職するかもしれないというドラマ。皆さん、いっしょに悩んでいただけないでしょうか?(笑)
CrowdWorksでライティングのお仕事を受注しています。プロジェクト形式・単発のお仕事の依頼をお待ちしています(切実に)。
<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)
<ワーカー名:world_onlooker>→CrowdWorks(クラウドワークス)

Twitterで最新記事を更新しています_(._.)_
@HHIKARI7

タグ:転職