アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
口座開設してるおすすめ証券・FX会社
カテゴリーアーカイブ
ブログ内検索
写真ギャラリー
参加中のランキング
amazon&クーポンがお得なhonto
ファン
プロフィール
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月06日

商社大手『丸紅』の過去12年間の配当金一覧

 日経平均株価が本日は少し下がりましたね。前日比-190円の19,979円。一日の下げ幅としては少しとは言いがたいかもしれませんが、日経平均株価を考えると微減と認識しています。

 さて、本日は商社大手の丸紅株式会社から期末配当のお知らせが来たので、過去12年間の配当金をまとめてみました。ぜひご参考ください。ここで丸紅についてちょっと説明。穀物と発電の分野で商社で首位。プラントや紙パルプにも強い企業。連結配当性向25%以上を目標とする会社です。


丸紅の過去10年間の配当金一覧

2017年度(2018年3月期):年間25円00銭(予定)/中間12円50銭(予定)
 
2016年度:年間23円00銭/中間9円50銭
※予想段階では:年間19円00銭(予定)/中間9円50銭(予定)でした。

2015年度:年間21円00銭/中間10円50銭

2014年度:年間26円00銭/中間13円00銭

2013年度:年間25円00銭/中間12円50銭

2012年度:年間24円00銭/中間12円00銭

2011年度:年間20円00銭/中間10円00銭

2010年度:年間12円00銭/中間5円50銭

2009年度:年間8円50銭/中間3円50銭

2008年度:年間10円00銭/中間7円00銭

2007年度:年間13円00銭/中間6円00銭

2006年度:年間10円00銭/中間3円50銭

2005年度:年間7円00銭/中間2円00銭

※丸紅のIRより


 去年発表した予想よりも配当があがっていてちょっと嬉しい。さて、去年も同じような時期に丸紅を取り上げてましたので、そのときの株価を比較しました▼

■丸紅(株) コード番号8002
株価:675円(2017年6月6日)
2016年の株価:461.3円(2016年6月17日)/ 523.9円(2016年5月12日)
最低購入価格:67,500円
配当利回り:3.7%


 去年の英EU離脱騒動の時にガクッと下がっていますね。私もこれ幸いと買いました。そのとき買った株報告の記事■

 まあブレクジットがチャンスと見て買ったというよりも上でも記載しているとおりその前月5月12日の株価と比較して相対的に安かったから買ったんですけどね。

 現在の株価は去年と比べるとすごく上昇してますね。配当は3.7%と悪くありませんが、当ブログでちょこちょこ言ってますが今の日本株の上昇実態ともなってないと感じてます。なので配当だけ見て買おうと思う人は400円台にもなることも考慮してご購入を検討しましょう!



 しかし一年前は結構株を買っているのに最近は短期での売買か見てるだけですね。でもこれ大事だと思ってます。ここ数ヶ月で英国ではテロが立て続けに起こったり、他国でもテロが多発してるのに日本株は上昇しっぱなし。為替とも乖離してます。

 そういう時は素人の場合翻弄されてしまうので傍観して、機関投資家同士の殴り合いを見ていましょう(笑)自分が手ごろな価格かなと思ったときに買えば大体数年後には上昇してます。

 最近ちょっと懸念してるのはアメリカ株。以前は国内株が株価や利回り的に微妙なので、購入先として検討してましたが、アメリカのパリ協定離脱表明でブレーキがかかりました。アメリカは離脱表明しつつも環境問題に取り組むと言ってることとやってることが逆の二枚舌を展開してますが、もうちょっと上手くやったらどうかといいたい。

 その点中国は、高速鉄道の事故を埋めて揉み消しをはかるトンでも国家ですが、EUと協力していくと発表してアメリカ抜きでも成り立つ経済網を作ろうと画策してます。欧州とアメリカはトランプ大統領が保護主義を掲げて、これからも溝をガンガン広げていくと思います。

 そうなるとアメリカ抜きの経済網構築されたとき、果たしてこれまで通りNYダウは上昇し続けるのかと不安があります。まあ数十年後の話なので気にしても仕方ありませんが。個人的にアメリカ株は買ったら10年は放置して、値上がりを期待という感じなので、今の為替価格とあいまってしばらくは様子見と言う感じです。

 プロ投資家や証券会社のインタヴューは株価はもっと上昇する! 仮想通貨のビットコインも上昇しまくりです! とか言ってますけどどんどん上昇するだけして欲しいと思います。暴落に備えて現金での貯蓄を増やすと言うのも投資の一つ。

 あとクレジットカード持ってない人は、マスコミが好景気とか言ってるうちにクレジットカードとか作っとくのがおすすめです。イオンカードとか年会費無料だしおすすめ。近くにイトーヨーカドーある人はセブンカードとかおすすめですが、主婦の人やバイトの人だと通りにくいかも。

 株は日経平均が18,000円台前半になってきたら少しづつつまもうかなと思います。外国株は為替が1USドル105円以下になってから物色予定。ありえないとか思う人もいるかと思いますが、5年スパンくらいで見ると以外にそのときが来たりします。

 今すぐお金が増えないので、ここが我慢のしどころと自分に言い聞かせてます。まあ値下がりしてたときに買った株をここ2ヶ月くらいでちょこちょこ売ってはいますが。皆さんも良い投資生活を!



2017年05月31日

ヤマダ電機の過去7年間の配当金推移

 ヤマダ電機からの株主総会の召集通知に、配当金の支払い総額が100億円超の記載があってびっくり。大企業ですけど配当金の支払だけで100億円超えるとびっくりします。なので今日はヤマダ電機の過去配当金推移などをまとめてみました。

■ヤマダ電機の剰余金の配当に関するお知らせIR

配当金の総額:10,462百万円

money_fly_yen.png

■ヤマダ電機の過去7年間の配当金推移
株価:587円
配当利回り:3.07%

平成23年3月期(2011年):76円

平成24年3月期(2012年):76円

平成25年3月期(2013年):60円

平成26年3月期(2014年):6円

平成27年3月期(2015年):6円

平成28年3月期(2016年):12円

平成29年3月期(2017年):13円

平成30年3月期(2018年)予想:18円

※すべて期末のみの配当

 2014年から配当が目減りしてるように見えるのは、2013年10月1日付けで1株を10株に分割して短減数を10株から100株に変更したため。■IRURL:http://www.yamada-denki.jp/topics/download.t.pdf/29

 配当は期末のみとなりますが、株主優待は3月と9月にあります。

優待一例:100株保有
3月基準:500円券2枚(一年以上+3枚、2年以上+4枚)
9月基準:500円券4枚(一年以上+1枚)
※ただし買い上げ金額1000円(税込)毎に1枚利用という制限はつきます。

 昨年500円ちょいの株価からは上昇していますが、株価の上げ幅は限定的です。600円台もトランプ相場で一時期あったみたいですが下がってきました。5万円台で買える株としては配当も悪くないし良いのではないでしょうか。

 株価が500円を下回ったら追加買いかなと考えていますが中々なさそうです。優待狙いなら100株だけ買っておくのがおすすめです。私も優待狙いで少量保有してます。中途半端な保有数で一部売却しようかなと思いつつ株価上昇はそれほどでもないし、でも配当は3%超えているのでそのまま維持することになりそうです(笑)



2017年05月28日

カブドットコム証券の過去配当金まとめ

 ちょっと前にカブドットコム証券から期末配当の支払があったので、今日はカブドットコム証券の過去6年間の配当金推移をまとめてみました。ネット証券大手で三菱UFJグループの一員であることをこれでもかと言うくらいHPで主張してくる証券会社です。大きな株価上昇はありませんが手堅い銘柄ではあります。





■カブドットコム証券
株価:36,200円
配当利回り:3.3%

平成24年3月期(2012年):4円(期末のみ)

平成25年3月期(2013年):4円(期末のみ)

平成26年3月期(2014年):9円(期末のみ)

平成27年3月期(2015年):11.5円(期末のみ)

平成28年3月期(2016年):12円(中間6円・期末6円)

平成29年3月期(2017年):12円(中間6円・期末6円)

配当性向はだいたい50%以上。HPにも「配当性向50%かつDOE4%を下限とし」と記載有り。
URL:http://kabu.com/company/stock/haitou.html


 配当は3.3%と親の三菱UFJFGよりは高いものの銀行株として特筆すべきところは特にないです。株価の上昇も昨年の320円前後をうろちょろしてたときよりはあがってますが、他に投資して他方が儲かった程度の上げ幅です。

 カブドットコム証券と言えば、よく株主優待の権利取り方法が取り上げられており私も興味があって一度口座開いたんですが、結局優待狙いの権利取りではほとんど使ってなかったりします。。。カブドットコム証券の自社株保有数に応じて口座の株取引手数料が安くなると言うことで買ってみたんですが、他の証券会社の方が割り引いても安かったりあまりお得感が感じられない。比較はマネックス、手数料が安いライブスター証券や、株取引のキャッシュバックが大きいGMOクリック証券など。
ライブスター証券

GMOクリック証券

 メガバンクの株価が上昇して配当利回りが微妙になってきたので、株価変動が少なくてディフェンシブな株としてもうちょっと買増ししてもいいかなと思う株ではあります。ただ株価の上昇はそれほど期待できないので、いつも別の株を買ってしまう微妙な立ち位置の銘柄です。

 株価の上昇幅が期待できるなら、大企業のグループ会社として安心できる良い銘柄だとは思うのですが、もうちょっと株価上昇してくれませんかね? 取引ツールのカブステーションは割りといい感じなのでもうちょっと取引してあげたい。去年ここの口座カブドットコム証券の配当しか動きがなかったし('A‘) ごめんよカブドットコム。

2017年05月25日

三井住友FGの過去5年間の配当実績

 株価は上がるよどこまでも〜テロもミサイルもなんのその。もう完全に株価マヒ状態の今日この頃みなさまいかがお過ごしですか? 私は暴落に備えて眺めることが多いです。ソシャゲ関連のグリー、ミクシィ株もってるけどむやみやたらに上がってちょっと心配。まあグリーは元の株価が低いからいいんだけど。

 さて、本日は日本のメガバンクの一つ三井住友銀行をもつ三井住友フィナンシャルグループの過去5年間の配当をまとめてみました。

■三井住友フィナンシャルグループ
株価:4,050円
配当利回り:3.95%

平成24年3月期(2012年):100円

平成25年3月期(2013年):120円

平成26年3月期(2014年):120円

平成27年3月期(2015年):140円

平成28年3月期(2016年):150円

平成29年3月期(2017年)予想:160円

御所覧場05.jpg

 株価も4000円台とすっかり高くなってしまって。3000円割ったときに配当利回り5%超えたときが懐かしい。それでもまだ3.95%あるのはすごいけど。

 銀行と言えば、各メガバンクがATMの時間外手数料の見直しなどを進めて利益率アップをはかるそうです。まあ取りやすいところからとりますね。自分は手数料もったいないので、あまり時間外取引しないのですが使う人には地味にダメージ大きそうです。






2017年04月26日

コカ・コーラの過去10年間の売上と純利益の推移

 以前コカ・コーラボトラーズジャパン(株)(旧コカ・コーラウエスト)の過去10年間の配当金をまとめましたが、せっかくIRに売上や純利益も載っているので、それもあわせてまとめました。株価も上昇して少々手が出しづらい銘柄ですが、参考にしていただければ幸いです。

■2579・コカ・コーラボトラーズジャパン(株):株価3,385円(4月24日終値)

最低購入価格338,500円、配当利回り1.3%

三井住友VISAゴールドカード

kabunusiyuutai0407ko.jpg

2579・コカ・コーラボトラーズジャパン(株)(旧コカ・コーラウエスト)の過去10年間の配当金一覧
過去10年の売上げ&純利益&配当

■2016年度(平成28年度12月期):年間46円/中間13円+期末15円
売上高:4604億円
当期純利益:52億円

■2015年度:年間41円/中間20円+期末21円
売上高:4404億円
当期純利益:99億円

■2014年度:年間41円/中間20円+期末21円
売上高:4244億円
当期純利益:44億円

■2013年度:年間41円/中間20円+期末21円
売上高:4317億円
当期純利益:136億円

■2012年度:年間41円/中間20円+期末21円
売上高:3866億円
当期純利益:60億円

■2011年度:年間41円/中間20円+期末21円
売上高:3997億円
当期純利益:69億円

■2010年度:年間40円/中間20円+期末20円
売上高:3757億円
当期純利益:75億円

■2009年度:年間42円/中間21円+期末21円
売上高:3696億円
当期純利益:マイナス75億円(上場来初の赤字)

■2008年度:年間43円/中間21円+期末22円
売上高:3955億円
当期純利益:1.2億円

■2007年度:年間43円/中間21円+期末22円
売上高:4095億円
当期純利益:93億円

IRの決算短信ページ
http://www.ccwest.co.jp/ir/disclosure/earning.php

http://www.ccwest.co.jp/pdf/ir/financials/financials.pdf


 配当利回りが2%以上か、以前のように株主優待が年二回に戻されれば嬉しいですけど無理そうですね。バフェット銘柄で有名なコカ・コーラですが、こちらは原液を買って売っているボトラー会社なので要注意。

 アメリカのコカ・コーラは連続増配を常に続けていますが、正直今からこの銘柄に手を出すならちょこっとだけですかね。安定的な配当という点では強いですが、株価上昇を狙うならアルファベット(グーグル)かamazonがいいかもしれません。

 私はamazon株を買い損ねて今の株価だと手が出ないですが、セルインメイの株価急降下を期待して様子を見てます。



2017年04月13日

合併したコカ・コーラウエストの過去10年間の配当金まとめ!

 4月から日本最大のコカコーラボトラーの会社として発足したコーラボトラーズジャパン(株)。イーストとウエストが合併ししたことで、日本のコカコーラ社製品の約9割を担うとんでもない企業になりました。
※9割りの部分はCCBJのHP社長メッセージより

▼株主優待品
kabunusiyuutai0407ko.jpg

 空鮫の保有している株もコカ・コーラウエストからコカ・コーラボトラーズジャパンに変更されたので、備忘録的に旧コカ・コーラウエストの過去10年間の配当金推移をまとめてみました。

 ここ最近の円高で上昇傾向にあった株価も少し下がってきましたので、ぜひご参考ください。

■コカ・コーラボトラーズジャパン(株) 2579
 株価:3220円(前日比マイナス80円・4月12日終値)

コカ・コーラボトラーズジャパン(株)(旧コカ・コーラウエスト)の過去10年間の配当金一覧

■2016年度(平成28年度12月期)
年間46円/中間22円+期末24円

■2015年度:年間41円/中間20円+期末21円

■2014年度:年間41円/中間20円+期末21円

■2013年度:年間41円/中間20円+期末21円

■2012年度:年間41円/中間20円+期末21円

■2011年度:年間41円/中間20円+期末21円

■2010年度:年間40円/中間20円+期末20円

■2009年度:年間42円/中間21円+期末21円

■2008年度:年間43円/中間21円+期末22円

■2007年度:年間43円/中間21円+期末22円

IRの決算短信ページ■


 
 配当が安定しているので心強いですね。
 購入した時期が安かったので、これ以上買い増すつもりは無いですが、安定的な配当と倒産リスクが相当低い株式としてまだ保有していない人は購入を検討してみるのもいいかもしれません。でも買うならせめて株価3000円は割らないと高値掴みしそうです。個人的には昨年の最安値を更新しないととても手がでない株ですが。

 伊藤園の第1種優先株式が、優待も配当ももらえておすすめです。議決権がない代わりに配当が普通株式より25%も多くもらえるのが魅力。しばらくは優待と配当で安定的にウマウマしていきます。




人気ブログランキングへ
タグ:配当金推移

2017年04月04日

資生堂過去十年間の配当金まとめ

 (株)資生堂から期末配当金が入りました。100株しか保有してないので一株10円で、税金引かれて797円しか入ってこないんですけどね。今回は十年間の配当金を一覧にしてまとめてみましたのでご覧ください。

■資生堂(4911)過去10年間の配当金推移 
2017年度:中間配当10円(予定):期末配当10円(予定):配当金合計20円(予定)

2016年度:中間配当10円:期末配当10円:配当金合計20円

2015年度:中間配当10円:期末配当10円:配当金合計20円

2014年度:中間配当10円:期末配当10円:配当金合計20円

2013年度:中間配当10円:期末配当10円:配当金合計20円

2012年度:中間配当25円:期末配当25円:配当金合計50円

2011年度:中間配当25円:期末配当25円:配当金合計50円

2010年度:中間配当25円:期末配当25円:配当金合計50円

2009年度:中間配当25円:期末配当25円:配当金合計50円

2008年度:中間配当25円:期末配当25円:配当金合計50円

2007年度:中間配当17円:期末配当17円:配当金合計34円
※中間配当基準日6月30日、期末配当基準日12月30日

 世界有数の化粧品会社資生堂の株価は3千円前後と数年前に比べてずいぶん高くなりましたが、配当金を見るとかなり残念な状況がここ数年続いています。

 さらに2015年と2016年末の連結貸借対照表を比べてみると有利子負債が倍ぐらいに増えています。

2015年:866億円
2016年:1758億円

 資生堂の報告書では、ブランド取得とライセンス締結に伴う影響と書いてあります。有利子負債は増えているが、無形固定資産も増えているので将来への投資ですと記載してますがどうなんでしょうね。

 将来への投資も大事ですが、まずは減額した配当を戻すことからはじめて欲しいとおもうのは間違っているのだろうか。国策で『日銀のETF買い』『GPIFの日本株買い』という株価上昇ブーストかかっているので、正直増配しないなら、株価を5,000円くらいにしてもらわないと企業価値をあげているとはいえない様な気がします。

 う〜ん今売却してもいい気もしますが、100株しか持ってないのでとりあえずホールドしてみます。日本株は米株のように株価が上がり続けるとか増配しつづけるとか無いので、配当がしょぼいと残念な株になりますね。千円台だと長期保有もありな株でしたが。

 厳しく資生堂を批判しまくってますが、かつて資生堂の化粧品に数十万円かけたからこれくらいいいよね(笑)。今? 今は千円くらいの化粧水だよ!

▼こんなの

アクアレーベル ホワイトアップローション(R) 200mL [医薬部外品]

新品価格
¥1,150から
(2017/4/2 11:03時点)




 ちなみにSHISEIDO GROUPの役員報酬については公式HPで確認できます。社長の魚谷氏は2億3600万円。
https://www.shiseidogroup.jp/ir/account/governance/reward.html

人気ブログランキングへ

2017年03月26日

三菱UFJフィナンシャルグループ12年間配当金まとめ

 3月28日権利付最終日に向けて株の物色はもうおすみですか? 今回はメガバンクの三菱UFJフィナンシャルグループの配当金一覧をお知らせします。ちなみに株主優待は毎年9月30日なので注意!

■配当金推移

2017年3月期:年間18円(中間9円/期末9円(予想))
2016年3月期:年間18円(中間9円/期末9円)
2015年3月期:年間18円(中間9円/期末9円)
2014年3月期:年間16円(中間7円/期末9円)
2013年3月期:年間13円(中間6円/期末7円)
2012年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)
2011年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)
2010年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)
2009年3月期:年間12円(中間7円/期末5円)
2008年3月期:年間14円(中間7円/期末7円)
2007年3月期:年間11,000円(中間5,000円/期末6,000円)
2006年3月期:年間7,000円(中間3,000円/期末4,000)

※2007年度は、2007年9月30日に実施した、当社普通株式の分割(1株→1,000株)前の1株当たり配当額。
※2006年3月期中間配当金は、旧三菱東京フィナンシャル・グループの実績。

■ソースMUFG公式HP:http://www.mufg.jp/stock/dividend/

ちなみに株主優待はこちら▼
・100株以上500株未満は、オリジナルグッズがもらえます。
・500株以上1,000株未満は、オリジナルグッズ&優待クーポン券1枚
1,000株以上2,000株未満は、オリジナルグッズ&優待クーポン券2枚
2,000株以上は、オリジナルグッズ&優待クーポン券3枚
※優待は毎年9月30日の保有株によって権利確定。

 UFJはピーターラビットのオリジナルグッズがもらえるのでいいですね! 地味に効いていると思います。これがあるので三メガバンクの中で一番好きだったりします。(笑)

 ちなみに去年の株主優待はまだ届いていませんが、100株以上1000株未満はフェイスタオル2枚(日本製)またはキッチンプレート&コースター2枚のどちらかを選択。
 1000株以上はバス&フェイスタオルセットまたはキッチンプレート。コースター2枚&ブランケットのどちらかを選択となっています。

 こうブログに書くと1000株まで買い増したくなりますね。フェイスタオルは地味に増えている気がする。そして早く株主優待が届いて欲しい。



(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
株価:717.1円 2017年3月24日終値時点
最低購入価格:71,710円
配当利回り:2.51%

2017年03月20日

過去七年の配当金・売上高まとめ(ジャパンフーズ梶j



 株主優待でドリンクがもらえるジャパンフーズ(株)の過去7年間の売上高推移と配当金をまとめてみました。今月権利確定月のため3月17日終値で1445円。年初来高値を更新しているので今は手が出しにくいですが、株価が安くなったときに参考にしてください。

■ジャパンフーズ株式会社(コード2599)
最低購入価格:144,500円(3/17終値)
配当利回り:1.87%

■過去配当金一覧/売上高・当期純利益まとめ
2010年(平成22年):27円(中間10円+期末17円)
売上高:309億円  当期純利益:5.2億円

2011年:27円(中間10円+期末17円)
売上高:298億円  当期純利益:4.8億円

2012年:32円(中間10円+期末22円)
売上高:318億円  当期純利益:5.5億円

2013年:27円(中間10円+期末17円)
売上高:332億円  当期純利益:4.9億円

2014年(平成26年):27円(中間10円+期末17円)
売上高:320億円  当期純利益:4.8億円

2015年:27円(中間10円+期末17円)
売上高:248億円  当期純損失:マイナス2400万円

2016年:27円(中間10円+期末17円)
売上高:157億円  当期純利益:4.3億円


※時価総額73億円 ジャパンフーズHP 

 株主優待は過去に「千葉のおいしいお茶」500ml24本や「サイダーびわ」190ml30本セットがもらえたりしました。個人的に伊藤園やコカコーラの株価が上昇して手が出しにくくなっているので、優待狙いの長期保有株としては悪くないと思います。



2017年03月16日

ヤマトHDの過去10年間の配当金まとめ! 営業収益と当期純利益のまとめもあるよ!

 今日はヤマトホールディングス(株)の過去10年間の配当金一覧をまとめてみましたのでご覧ください。ついでに売上高(営業収益)と当期純利益もHPに記載されてましたので、ついでにまとめておきました。

dog0605.jpg

9064・ヤマトホールディングス(株)過去10年の売上げ&純利益&配当
■2016年度(3月期):年間28円/中間13円+期末15円
営業収益:1兆4164億円
当期純利益:394億円

■2015年度:年間25円/中間12円+期末13円
営業収益:1兆3967億円
当期純利益:375億円

■2014年度:年間24円/中間12円+期末12円
営業収益:1兆3746億円
当期純利益:347億円

■2013年度:年間23円/中間11円+期末12円
営業収益:1兆2823億円
当期純利益:351億円

■2012年度:年間22円/中間11円+期末11円
営業収益:1兆2608億円
当期純利益:197億円

■2011年度:年間22円/中間11円+期末11円
営業収益:1兆2365億円
当期純利益:332億円

■2010年度:年間22円/中間11円+期末11円
営業収益:1兆2008億円
当期純利益:322億円

■2009年度:年間22円/中間11円+期末11円
営業収益:1兆2519億円
当期純利益:255億円

■2008年度:年間22円/中間10円+期末12円
営業収益:1兆2259億円
当期純利益:353億円

■2007年度:年間20円/中間10円+期末10円
営業収益:1兆1615億円
当期純利益:338億円

※営業収益は5.8%〜4.5%台

ヤマトHDのページを参照 詳しく知りたい方はヤマトHDのページをご覧ください。

 株価は2017年3月15日終値で2,513円。配当利回り1.07%、最低購入価格は25万1300円、株主優待なし。う〜〜ん微妙。昔から狙ってはいるけど、株価がお手軽なところまで下がりません。

 株主優待があればまたちょっと違うんでしょうが、運送業の株も欲しい。いっそアメリカのフェデックス(FDX)株でも買うか!? でも191ドルするし配当もいまいちだった。まあアメリカ株は1ドル100円台にならないと手が出ませんが。

 最近は株価が上がりすぎて長期保有が基本の私は中々手が出ません。いつかおいしい株を買いたい。
JAL・Visaカード

2017年03月14日

明日からはじまるFOMC 2017年の日程一覧まとめ

 明日からFOMCが始まりますね。為替を上下に激しく動かすこの会合の2017年日程一覧をまとめましたのでご覧ください。
achievement-18134_640.jpg

■2017年FOMC日程一覧(記載はすべて日本時間)
3月15日(水)〜16日(木)(日本時間アメリカ時間だと一日戻る3月14日〜15日)
2日目の日本時間16日午前3時に声明発表とイエレンFRB議長会見

5月3日〜4日

6月14日〜15日
2日目の日本時間15日午前3時から声明発表とイエレンFRB議長会見

7月26日〜27日

9月20日〜21日
2日目の日本時間午前3時に声明発表とFRB議長会見

11月1日〜2日

12月14日〜15日
2日目の日本時間午前4時に声明発表とイエレンFRB議長会見


 FOMCとは『Federal Open Market Committee』の略で、日本語では「連邦公開市場委員会」と呼ばれ、アメリカの中央銀行ともいうべきFRB(連邦準備制度理事会)の理事7名や地区ごとの連邦準備銀行総裁5名で構成され金融政策の最高意思決定機関(会合)のことを指します。

ちなみに2017年のFOMCの投票権をもつある意味我々の生殺与奪を握る5名の総裁たちはこちら

■2017年に投票権を有する連邦準備銀行総裁
シカゴ地区連銀総裁
ダラス地区連銀総裁
ニューヨーク連銀総裁
フィラデルフィア地区連銀総裁
ミネアポリス地区連銀総裁 


 今年はFXで一矢報いたいところ。




ドル円 ブログランキングへ

2016年06月17日

総合商社大手『丸紅』の過去配当金推移

 今日は芙蓉グループの総合商社大手『丸紅(株)』の配当金推移をまとめてみました。ちなみに芙蓉グループとは旧安田財閥が戦後の財閥解体によってできた企業グループとのこと。全然解体できてないですねw

20160411.jpg

 丸紅ですが、穀物と発電の分野で商社で首位。プラントや紙パルプにも強いそうです。連結配当性向25%以上を目標とする会社です。ちなみに2015年度決算(2016年度3月期)の成績は赤字ではなく、当期利益+622億円と頑張ってます。各商社の決算一覧はこちら
丸紅の過去10年間の配当金一覧

2016年度(2017年3月期):年間19円00銭(予定)/中間9円50銭(予定)

2015年度:年間21円00銭/中間10円50銭

2014年度:年間26円00銭/中間13円00銭

2013年度:年間25円00銭/中間12円50銭

2012年度:年間24円00銭/中間12円00銭

2011年度:年間20円00銭/中間10円00銭

2010年度:年間12円00銭/中間5円50銭

2009年度:年間8円50銭/中間3円50銭

2008年度:年間10円00銭/中間7円00銭

2007年度:年間13円00銭/中間6円00銭

2006年度:年間10円00銭/中間3円50銭

2005年度:年間7円00銭/中間2円00銭


■丸紅(株) コード番号8002
株価:461.3円(6/17 14時)/ 5/12時点での株価は523.9円
※年初来最安値は昨日の453.8円
最低購入価格:46,130円
配当利回り:4.12%


 配当を見てみると2015年度は、2013-14年度に比べると下がってますね。とはいえ赤字になっていないので悪くないと思います。

 最近ニュースで丸紅がオーストラリアのシラー社とモザンビークで採掘する天然黒鉛鉱石を原料とする球状化天然黒鉛の日本および韓国向けの独占販売契約の締結が発表されていました。 球状化天然黒鉛ってなんぞな?と思ったらリチウム電池の主原料らしいです。これが吉と出るか凶と出るかはわかりませんが頑張ってほしいところです。

 最低購入価格が5万円を切っていて、かつ配当利回りが順当にいけば4.12%あるので100株だけ我慢できずにつまんでますヘ(゚∀゚ヘ) ただイギリスで議員が射殺されるなどして不安定なので、選挙結果次第では速攻損切りする予定。



2016年06月14日

セブン銀行の過去10年間の配当金推移と株主総会の日程

 セブン&アイ・ホールディングス系列の(株)セブン銀行(証券コード8410)から株主招集通知が届きましたので、日程情報と過去の配当金の推移をまとめました。ちなみにコンビニATM14億円の被害行の一つである。

どg.jpg

■株主総会の日時と場所
日時:2016年6月22日(水曜日)午前10時30分(受付開始 午前9時30分)
場所:ザ・プリンス パークタワー東京 地下2F


セブン銀行配当金推移

2017年3月期:年間8.5円(予想)(中間4.25円/期末4.25円)

2016年3月期:年間8.5円(中間4.00円/期末4.50円)

2015年3月期:年間8円(中間3.75円/期末4.25円)

2014年3月期:年間7.5円(中間3.5円/期末4円)

2013年3月期:年間6.75円(中間3.25円/期末3.5円)

2012年3月期:年間6.2円(中間2.6円/期末3.6円)

2011年3月期:年間5.2円(中間2.6円/期末2.6円)

2010年3月期:年間5.2円(中間2.45円/期末2.75円)

2009年3月期:年間4.9円(中間2.10円/期末2.80円)

2008年3月期:年間4.2円

2007年3月期:年間5.0円

※2012年3月期末配当3.6円には東証一部上場記念配当1.0円が含まれています。

セブン銀行HP


 配当金の推移をみると毎年少しずつ増えているので優秀ですね。セブンイレブンが好調な時に私も株をいくつか買いましたが、今回のまとめで改めてその恩恵をかみしめてました。と言ってもある程度の値段になったら売り買いしてたので、ほどほどの儲けですが。

株価:354円(6/13終値)
最低購入価格:35,400円
配当利回り:2.4%


 配当性向は年間35%を最低目標としているので、収益が増えるほど配当が増えますが、これ以上コンビニが収益を増やせるかというと疑問なので今後の見通しは少し不安ですね。

 それにこの前ニュースになったコンビニのATMで14億引き下ろされたうちの一つがセブン銀行ということもあり、セキュリティが心配です。まあ海外のクレジットカードで現金の引き落としが可能な銀行がほとんどないので、セブン銀行が狙い撃ちされたのですが、この事件を受けてどのような対応をするのか気になりますね。

 配当利回りは2%を超えていて、最低購入価格も4万円以下となっているので少しだけお試しで買う株としてはよいのではないでしょうか。ただ今週はFOMC、日銀政策会合あるので買うのは博打要素が高いので様子見を推奨します。長期保有を決めてる人は購入してもいいかもしれないですが、どこまで下がるか見えないですしね。

 300円下回るとNISA枠で購入したいなと狙ってます(゚∀゚) 



2016年06月10日

三菱東京UFJの過去10年間の配当金推移

 今日はメガバンク三菱東京UFJフィナンシャルグループの過去10年間の配当金実績をまとめました。空鮫のつぶやきとともにぜひご参考ください。株主優待の条件もざっくりまとめてあります。

20160331-02.jpg

MUFG(証券コード8306)配当金まとめ

2017年3月期:年間18円(予想)(中間9円/期末9円)

2016年3月期:年間18円(予想)(中間9円/期末9円) ※6/29開催の株主総会で承認予定

2015年3月期:年間18円(中間9円/期末9円)

2014年3月期:年間16円(中間7円/期末9円)

2013年3月期:年間13円(中間6円/期末7円)

2012年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)

2011年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)

2010年3月期:年間12円(中間6円/期末6円)

2009年3月期:年間12円(中間7円/期末5円)

2008年3月期:年間14円(中間7円/期末7円)

2007年3月期:年間11,000円(中間5,000円/期末6,000円)
2006年3月期:年間7,000円(中間3,000円/期末4,000)

※2007年度は、2007年9月30日に実施した、当社普通株式の分割(1株→1,000株)前の1株当たり配当額。
※2006年3月期中間配当金は、旧三菱東京フィナンシャル・グループの実績。
■参考 MUFG公式HP


★続いて株主優待の条件
株主優待▼
・100株以上500株未満は、オリジナルグッズがもらえます。

・500株以上1,000株未満は、オリジナルグッズ&優待クーポン券1枚。

・1,000株以上2,000株未満は、オリジナルグッズ&優待クーポン券2枚。

・2,000株以上は、オリジナルグッズ&優待クーポン券3枚。

 ちなみに100株と1000株では、もらえるオリジナルグッズのグレードが変わります。(例昨年度)
例として100株以上1000株未満で「フェイスタオル2枚セット」がありますが、1000株以上は「バス&フェイスタオルセット」になります。

 三菱UFJの株主優待は、いくつか選択できるのでいいですね。私は1000株未満なので、フェイスタオルもらったりパスケースもらったりしてます。昨年はノートをもらいました。500円下回ったら追加買いを狙ってます。ただこの前も500円割って購入しましたが、すぐ売っちゃうんですよねw
※6/10終値株価527.6円

 続いて決算短信も見てみましたので、純利益を記載。
■三菱UFJフィナンシャルグループ決算短信URL(クリックすると公式の決算短信ページに飛びます)

●28年度3月期
当期純利益:9,514億円(前年度比-8%

●27年度3月期
当期純利益:1兆337億円(前年度比+5%)


 純利益が1兆円には届きませんでしたが、通期業績目標の9,500億円を達成しているので問題ないと思います。といいますか、メガバンクの利益はすごいですね。売上ではなく純利益で9,514億円もあるんですから。
経常収益(銀行業なので売上高の部分にあたります)は、5兆7,144億円になります。( ゚Д゚)すごすぎる

 マイナス金利で、銀行収益悪化!と叫ばれてますが、晴れの日に傘を貸し雨の日に傘を取り上げると言われる
銀行業の雄ですから株価が下がることはあってもつぶれることはないかと。

 今の株価で買う気にはなりませんが、株価が2,3日連続で大幅に下がった時は買いの銘柄だと思います。そしてすぐ売る。そして今はもう終焉に向かっているアベノミクスに乗り遅れたわけですがw

 しかし6月は配当金がよく入る月なのでちょっとリッチな気分になりますね。それではまた明日!




2016年06月09日

ヤフー(株)から株主招集通知が到着したので、過去の配当金額まとめ

 ヤフー株式会社(証券コード4689)から株主招集通知が届きましたので、その情報と過去の配当金額の推移をまとめました。

dog-0426.jpg

■株主総会の日時と場所
日時:2016年6月21日(火曜日)午前10時(受付開始 午前9時)
場所:東京国際フォーラム ホールA
東京都千代田区丸の内3-5-1


 ちなみに例年通りだとお土産があります! それとヤフーの株主総会はライブ中継があります。株主総会で提出された議案は、取締役の選任と事務所移転に伴う定款変更でしたので、特に問題ないかと。みずほFGに比べるとずいぶんおとなしいですねw
■ヤフー株の過去11年の配当金推移▼
2015年度:8.86円/1株

2014年度:8.86円/1株

2013年度:4.43円/1株

2012年度:4.01円/1株

2011年度:3.47円/1株

2010年度:3.18円/1株

2009年度:2.88円/1株

2008年度:1.30円/1株

2007年度:1.04円/1株

2006年度:0.96円/1株

2005年度:0.78円/1株

2004年度:0.60円/1株

※2004年度から2012年度の配当額は、株式分割を考慮し遡及修正しています。
引用元:ヤフー公式HPから

今年の配当金総額は504億円と結構な金額です。売上大丈夫かなと思いまして決算短信ものぞいてみました。
決算短信URL:http://ir.yahoo.co.jp/

 平成28年度3月期の業績(連結)ですが、売上6,523億円で前年比+52%、親会社の所有者に帰属する当期利益は1,716億円の前年比+29%と大幅にアップしてます。

 主な理由はディスプレイ広告の売上が増加したことに加えて、2015年8月にアスクル(株)が持分法適用関連会社から連結子会社となったことや、前年度にワイジェイカード(株)等を連結子会社化したことが寄与したことによるものだそうです。

 さて、売り上げは順調に推移しているようですが、個人的には3月からYAHOOプレミアムが値上げされたため今年は厳しいのではないかと考えています。私もずっとヤフープレミアム払い続けてきましたが、さすがに税込み499円を毎月払うのはサービスに見合わないので解約しました。

 ここまで月額が上がると個人出品のオークションも魅力がなくなってきますね。さすがにこの値上げは響くくのではと空鮫はいくつかヤフー株売却しました。

■2016年3月から料金改定
399円(税抜)→ 462円(税抜)

 株価は6/8終値で523円。配当利回り1.69%。最低購入価格は52,300円と手ごろに買えますが、株主優待もないので、正直魅力を感じない。ただ配当は1.5%以上あるので、抑えとして少しだけ株を保有しておこうと思います。



2016年06月08日

来週開催のFOMC日程一覧をおさらい

 来週はFOMCですね。今回はイエレンFRB議長の定例記者会見もあるので要注意です! 参考までにFOMCの日程と日銀政策会合2016年の日程一覧を記載します。

dollar-1362243_640.jpg

▼FOMC開催日程2016
  • 6/14-6/15 日本時間16日午前3時声明発表
※6/15 27:30にイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見。
  • 7/26-7/27 日本時間28日午前3時声明発表
  • 9/20-9/21 日本時間22日午前3時声明発表
  • 11/1-11/2 日本時間3日午前3時声明発表
  • 12/13-12/14 日本時間15日午前4時声明発表

※FOMCとは『Federal Open Market Committee』の略で、日本語では「連邦公開市場委員会」と呼ばれ、アメリカの中央銀行ともいうべきFRB(連邦準備制度理事会)の理事7名や地区ごとの連邦準備銀行総裁5名で構成され金融政策の最高意思決定機関(会合)のことを指します。
■日銀政策会合 2016年日程
6月15日(水)・16日(木)
7月28日(木)・29日(金)
9月20日(火)・21日(水)
10月31日(月)・11月 1日(火)
12月19日(月)・20日(火)
二日目に総裁定例記者会見があります。
★日銀公式サイト: http://www.boj.or.jp/ 
日銀公開の日程ページ: http://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/index.htm/

 先週アメリカの非農業部門雇用者数が+3.8万人と非常に弱い結果になりましたので6月の利上げは後退しましたので大きく動かないと思いますがどうでしょうね。円が先週より高めなので、ポジティブな発言があれば円安に動く可能性はあるかもしれません。

 6/23にはイギリスの国民投票なので、あまり過度な円安にはならないと考えています。日銀がそのあたり考えず参院選を意識してさらなる追加の金融緩和を発表すればその限りではありませんが……。安倍首相も秋頃経済対策と発言してたので、それはないかなと思います。
  
 先週末為替が大きく動きましたが、来週、再来週も要注意です。といっても世界では常に何かが起こっているのでいつも注意が必要ですが( ;∀;) 日経平均は先週の円高による株安も何とか耐え抜き16,500円以上を維持していますが、ここから先はかなり割高感がありますし当面トレンドは下と予想。





2016年06月07日

みずほFG配当金一覧と株主総会日程(株主提案の内容も記載)

 みずほフィナンシャルグループ (証券コード8411)から、定時株主総会招集通知と配当金計算書が届きました。今回はここ数年の配当金一覧や、株主総会の日程、質問内容を簡単にまとめましたのでご参考ください。6月6日終値の株価は166円60銭。

 mizuho-soukai.jpg

株主総会日程
  • 日時:2016年6月24日(金)午前10時

  • 場所:東京国際フォーラム(ホールA)
  • 議案:取締役会&指名委員会からの提案第
  • 議案:株主提案
  • インターネット議決権締切:2016年6月23日

 株主総会ですが、みずほFGではお土産は出ません! ※公式HPにも記載あり■
 みずほの役員からしたら一般株主にやんや言われるのが嫌なんだろうなと思います。逆に三菱UFJはお土産でます。

■以前も取り上げましたがみずほ銀行の過去七年の配当実績
■過去7年間の『みずほフィナンシャルグループ』株の配当金額
1株当たり配当金 
年間:中間 :期末
2016年3月期 7円50銭(予想):3円75銭 :3円75銭(予想)
2015年3月期 7円50銭 :3円50銭 :4円
2014年3月期 6円50銭 :3円 :3円50銭
2013年3月期 6円:3円 :3円
2012年3月期 6円:3円 :3円
2011年3月期 6円:0円:6円
2010年3月期 8円:0円:8円
2009年3月期 10円:0円:10円
 2014年度から、新たな株主還元方針として、連結配当性向30%程度を一つの目処とした上で安定的な配当を実施することにより、「着実な株主還元」を実現していきます。
※ソース 『みずほフィナンシャルグループ』公式HP 

 アベノミクスで株価は回復傾向にありましたが、いまだに2010年の年間配当にも及ばないのは悲しいですね。次は今回の株主総会議案を簡単にまとめたものになります。
株主総会議案
▼1〜2号案は取締役会&指定委員会からの提案
第1号議案:定款の一部変更。
銀行持ち株会社として行う業務が変更されています。

第2号議案:取締役13名選任の件
新任が1名で、残り12名は再任での提案。

▼3〜10号議案は株主提案
第3号議案:余剰金の配当等に関する決定機関変更提案
余剰配当金を株主総会の議決によって定める提案。


第4号議案:政策保有株式の議決権行使
子会社の保有株式で議決する場合は議決権行使助言会社の意見を聞くなどして子会社を指導する提案。
理由はサンテックが、極端に低いROEと経営者が世襲で増配における株主提案に反対を続けているのは合理性を欠いている。


第5号議案:取締役の選任
株主から作家(電子書籍)?を取締役にするよう提案

第6号議案:顧客に対する言葉遣いと電話対応改善の件

第7号議案:顧客にランクが低いことを伝えない件
みずほFGからは顧客にランクはつけていないと回答

第8号議案:グリーンシートにおける最低手数料撤廃提案

第9号議案:みずほ証券の顧客ランク制度廃止の件
みずほFGからは顧客にランクはつけていないと回答

第10号議案:日銀にマイナス金利政策撤廃要望書の提出

※第3〜10号はすべて定款一部変更を提案


 株主提案で注目したいのは第3号と4号議案。第3号では、余剰金の配当を決める権利を取締役会ではなく株主総会で決めるという提案は悪くないと思います。4号は、主にサンテックの経営者が世襲かつ配当の増配がなされていない点に対しての定款変更の提案ですね。このあたりはまだ詳しく調べてませんが、実際にそうならこういった提案で圧力をかけていくのは悪くないかと。

 他の株主提案は微妙だと感じましたが、みなさんはいかがでしょう。みずほFGの株は、母体が安心感があることと少額で購入(16,600円/6/6終値)出来るので、初心者におすすめです。しかも配当が高い! ただ三菱東京UFGや三井住友FGと比べると個人的に少し見劣りするので、もう少し頑張って欲しいところです。




2016年05月11日

日本の七大商社2015年3月決算一覧をまとめてみました!

 今日は、日本の七大商社2015年3月決算一覧をまとめてみました! 
chess-145184_640.png
 何故かというとヤフーニュース(時事通信配信)の下記残念記事を見てあまりにも稚拙な文章と感じてなんですが。私の垂れ流す文章ではなくプロとして記事配信しているんだからという期待値もあってなんですけどね。なので自分で七大商社各社の公式HP見て、決算を確認しましたので是非ご参考ください。
▽記事
 時事通信 5月10日(火)18時9分配信
■三菱商、三井物が初赤字=資源安で減損―16年3月期

 大手商社7社の2016年3月期連結決算が10日、出そろった。三菱商事は1493億円、三井物産は834億円の純損失となり、両社とも創業以来初めて赤字に転落した。豊田通商も16年ぶりの赤字。いずれも資源価格下落を受けた減損損失の計上が主因だ。

 全社が減収に陥った中で、資源ビジネスへの経営依存度が低い伊藤忠商事は減益ながら黒字を確保し、総合商社で初の業績トップに立った。双日は増益となり、商社決算は明暗が分かれた。

 資源関連の損失は、三菱商事が3850億円、三井物産が2800億円、豊田通商が635億円。7社合わせて1兆円を超えた。
 記者会見した〜 詳しくは http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00000107-jij-bus_all

 上記記事どうして残念と感じたかというと『大手商社7社の決算が出そろった』と出だし書いてありますが、連結決算短信は3社のみ数字表記で他は無。資源損失表記も3社表記(決算とは統一されてない3社)で合計の損失のみ。

 見出しも以前見た商社初赤字記事の使いまわしっぽい。個人的に焦点がぼけてて非常にわかりにくい感じでした。2社の赤字はすでに何度も報告されてましたし、最初一文「大手商社7社の2016年3月期連結決算が10日、出そろった。」で、私が7社の決算数字が書いてあると早とちりしたせいだと思いますが('_')

 そんな訳でわかりにくいは欲しい情報は載ってないぞごらぁ( ゚Д゚)各社の決算見たんですが、こちらもちょっとわかりにくかったので、利益の部分だけピックアップしておきました。気になる人は各社の決算短信URLもまとめておきましたのでどうぞ。
2015年度決算(2016年3月期まとめ) 
ソースは各社HP掲載の決算短信を確認しました
会社名をクリックすると各社公式HPのPDF掲載ページまで飛ぶので注意

伊藤忠商事 コード8001 
当期利益2,763億円 株主に帰属する当期純利益 2,403億円

住友商事 コード8053
当期利益885億円 親会社の所有者に帰属する当期利益 745億円

丸紅 コード8002
当期利益675億円 親会社所有者に帰属する当期利益 622億円 

双日 コード2768 
当期利益364億円 親会社の所有者に帰属する当期利益365億円

豊田通商 コード8015 
経常利益1,280億円 親会社の所有者に帰属する当期純利益-437億円

三井物産 コード8031
当期利益-669億円 親会社の所有者に帰属する当期利益-834億円

三菱商事
 コード8058 
当期利益-1,326億円 親会社の所有者に帰属する当期利益-1,493億円


 決算短信は豊田通商は日本基準、それ以外の商社は国際会計基準〔IFRS〕(連結)で表記されてました。

 日本会計基準も交じってるので、厳密に順位は違うかもしれませんが利益額の上位から上から順に記載してます。当期利益と親会社の所有者に帰属当期利益の2つがあり、各マスコミが報道しているのは後者。決算短信見た人が混乱しそうだったので両方載せときました。

 伊藤忠商事が首位ですか、株価が700円ぐらいの時を知ってるとさすがに今は買いにくい。中国経済の失速も予想されるし。個人的に住友商事が黒字だったので一息。三井物産には今後に期待。三菱商事は株価が下がらないかハイエナのように狙ってましたがあんまり下がりませんね。

 取りあえず趣味として七大商社の株は最低ひとつづつもちたいと考えてますが、どうしても偏ってしまいますね。豊田通商は完全記憶になかった。むしろヒロセ通商のライオンFXの仲間だと最近記憶がすり替えられてたレベル。



 すまん豊田通商、君はワイ商社にしては利回りがいまいちなんだ(,,゚Д゚)∩ アベノミクスの種銭が切れて株価が暴落した時に買うから許してくれ(,,゚Д゚)∩




 つらつらと書いてみましたが、文章難しいね。時事通信さんごめんね。でも各社の決算一覧は欲しいから次から頼みます! 自分でまとめるのめんどうなのでw

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。