アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
お母さんさんの画像
お母さん
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月11日

2回目の就学前相談。続き。


結局、

「通級も視野に入れつつ、普通クラスでやってみましょうか。」

となりました。



「最後に、質問などあったらどうぞ。」

とのことだったので…。



ケントが環境が変わることを不安がっているので、できれば同じ幼稚園出身の子がいるクラスにしてもらうことはできないか聞いてみました。

同じ幼稚園から入学する子があまりいないし、クラスが1学年4〜5クラスあるので、運が悪ければ、

クラスの子みんな初対面!

になってしまいそうなので…。



あと、

「できれば、担任の先生はおっとりした穏やかな先生で…。」

とお願いしました。



ただでさえ人見知りしたりで担任の先生に慣れるのに時間がかかるのに、大きな声で色々言われると萎縮してしまうし、早口でワーワー指示されちゃうと聞き逃したりするだろうし…。

担任の先生に早く打ち解けて、困ったことは何でも自分から話せるようになって欲しいので…。



『過保護じゃない…?って思われるかな…?』

と思いましたが、私も安心して小学校に送り出したい気持ちがあったので、思い切って言ってみました。



思い切って言ってみたのには訳があって…。



最近周りのお母さんたちがよく、

「小学校に色々お願いしに行ってきた。」

と話しているんです。

周りのお母さんたちって、ケントと同じように療育に行っていたりしている子たちのお母さんたちなのですが…。



やっぱり、ちゃんと診断がついていたりしないグレーな感じの子って、見過ごされちゃう…というか、小学校側からしたら、

「大丈夫でしょ。」

と思われちゃうことが多いみたいで。



「この子はこういうことが苦手で、こういうフォローをして欲しいって、入学前にしっかり伝えておかないとダメだよー!」

と聞いたりしたので、私も言うだけ言ってみようと思ったんです。



小学校の先生は、

「クラスのお友達のことと担任の先生のこと、担当の先生に伝えておきます。多分、大丈夫だと思います。」

とのことだったので、絶対ではないかもだけど、少しは考慮してもらえるかな…?



また細かいことは支援移行シートや、担任になった先生に連絡帳や家庭訪問の時にでも伝えようと思います。

そんな感じで2回目の就学前相談は終了でした。



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ
にほんブログ村

2回目の就学前相談。


先月の末、ケントの就学前相談がありました。

夏にもあったのですが(ここにまとめてます。→ケント就学前の色々)、それの2回目です。



今回は前回のメンバーに加えて入学する予定の小学校の先生にも来ていただきました。



一応、私と旦那の希望は普通クラスですが、やっぱり私は心配で…。

幼稚園での最近のケントの様子を担任の先生に聞いたり、小学校の先生に色々聞いたりしてみてから決めた方がいいのではないかと…。

決めかねたまま向かいました。



そこでお話したことをまとめると…




「今の時点では特に困り事もなく、楽しく幼稚園に通えている。ただ、環境が変わることで不安を感じるのか、これまで新学期は落ち着きがなくなり、いつもはできることができなくなったり、お友達とのトラブルも多かった。入学するとまたガラリと環境が変わってしまうから、それが1番の心配。一応、希望は普通クラス。」



幼稚園の担任の先生
「4月から担任をしてきて今まで、特に個別に支援が必要だと感じたこともなく、支援したこともなかった。一斉指示もちゃんと理解して行動できている。ただ、お友達との関わりでイレギュラーなことが起こると、どうしたらいいのかわからなくなるようだ。」



療育センターの担当の先生
「身辺自立はできている。活発で活動にも意欲的に取り組んでいる。気がそれやすく作業が中断してしまうことが多いが、先生たちの声かけで気付いて作業を再開することができるようになっている。テンションが上がりすぎると声かけに気付きにくい。」



小学校の先生
「環境の変化は仕方ないけど、少しでも不安が和らぐように、担任の先生をケント君と相性が良さそうな先生にしたり、同じ幼稚園のお友達と同じクラスにしたりなどの配慮はできる。お友達との関わりがちょっと苦手なら、そういうことを学べるように、通級とか考えてみてもいいかも。」



教育委員会の方
「話聞いた感じでは、普通クラスに在籍して、もし必要だなと感じたら通級とかを検討してみるのがいいのでは?と思う。学期途中でも学校の先生に申し出でもらえたら、対応可能。普通クラスで支援員をつける手もあるけど、そこまで困りそうではないかな?」



…と、こんな感じでした。



ケントが入学する予定の小学校は、通級学級が『ことばの教室』や、LDやADHDの子たちをフォローするクラスなどあるみたいです。

支援級も、知的クラスと情緒クラスに別れているらしくて、このあたりの小学校では1番支援が手厚いんじゃないかと思いました。



今まで通級と支援級の違いもあまりわかっていなかったのですが、



通級→普通クラスに在籍して、苦手な科目などの時に通級クラスに移動し、週に1〜2時間個別に指導してもらえる。ほぼ普通クラスで過ごす。

支援級→支援クラスに在籍して、体育や音楽などは普通クラスの子といっしょに受ける子もいる。ほぼ支援クラスで過ごす。



と説明していただけて、やっと理解できてスッキリ…!

ケントは、もし考えるとしたら支援級ではなく通級かな?



小学校の先生は、

「最近は支援が必要な子がすごく多くなってきていて通級を受けてる子も多いので、子供たちにとっては、誰かが授業抜けたり入ったりはもう普通のことなんです。みんな明るく『いってらっしゃーい!』『おかえりー!』って感じですよ。」

とおっしゃっていました。



続きます。



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。