新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年12月05日
今日は何の日 12月5日 国際ボランティアデー
国際ボランティアの日(こくさいボランティアのひ、英語: International Volunteer Day)は、1985年に国際連合により採択された国際デーであり、毎年12月5日である。
2016年11月28日
今日は何の日 11月28日 税関記念日
明治5年(1872年)旧暦11月28日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されたことを記念し、大蔵省(現:財務省)が1952年に制定。
2016年11月20日
今日は何の日 11月20日 山梨県民の日
明治4年旧暦11月20日、甲府県が山梨県に改称されたことに由来し、山梨県が制定。新暦に換算すると12月31日になってしまうため、旧暦の日付を記念日とした。
2016年11月13日
今日は何の日 11月13日 うるしの日
平安時代に文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都の法輪寺に参詣した時に「うるしの製法」や「漆器の製法」を虚空蔵菩薩から伝授されたという伝説から、その満願の日である11月13日を「うるしの日」に制定した。
2016年10月31日
今日は何の日 10月31日 ハロウィン
ヨーロッパ、ケルト人起源といわれる民俗行事。アメリカを中心に世界各国で近年、世俗的に流行。
2016年10月30日
今日は何の日 10月30日 たまごがけごはんの日
2005年のこの日に島根県雲南市で開かれた「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」において制定。
2016年10月17日
今日は何の日 10月17日 貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。神嘗祭に由来する。
2016年10月16日
今日は何の日 10月16日 ボスの日
1958年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスキ(Patricia Bays Haroski)が、会社を経営していた父のために、経営者と部下の関係を円滑にする日として提唱し、アメリカ商業会議所に登録されたことが始まり。
アメリカではこの日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらう。
日本でも1988年からデパート業界が実施している。
アメリカではこの日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらう。
日本でも1988年からデパート業界が実施している。
2016年10月10日
今日は何の日 10月10日 お好み焼きの日
オタフクソースが制定。お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。
2016年10月03日
今日は何の日 10月3日 KOBE観光の日
1979年のこの日、NHK連続テレビ小説『風見鶏』の放送が開始。神戸観光のブームの礎となった本作品を記念し、2004年に制定。