アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ファームさんの画像
ファーム
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年07月31日

体調不良で感じた当たり前のことに感謝する大事さ

無くしてみて分かるものってたくさんありますよね。
無くしたものを当たり前にしていたな、感謝を忘れていたなと気付く瞬間です。
皆さんもこんな経験をしたことがあると思います。

僕は先日体調を崩した時に、健康でいることの大切、人の優しさに気付くことが出来ました。

今日はそんなことについての記事です。

突然の高熱でフラフラに、、、


IMG_5841.jpeg

その日はオフィスへの出社をする日でした。外が暑いのもあって、オフィスのエアコンはガンガンに効いていました。寒がりな僕は、ひざ掛けに白湯で暖を取りながら仕事をしていました笑

異変を感じたのは、夕方の打合せ前のことです。
あれっ、、、寒気がするかもと気付きました。気付いた途端にどんどん体調が悪くなり、エアコンの風が当たると震えてしまうほどでした。しかしあと1時間ほどなので我慢をして定時で帰ろうと思って頑張っていました。

18時の会議が終わり帰ることには、熱があるなと額を触らなくても感じるほど体調が悪化していました。

電車の中で人の優しさに触れた


IMG_5843.jpeg

僕は丸ノ内線と山手線を使って帰るのですが、ラッシュアワーということもあり立っているのも辛いけど座れずに、文字通り吊革に「しがみつくように」電車に乗っていました。

駅に止まる度に、目の前の人が下車してくれることを祈りながら、、、
そういう時に限って席ってあかないものですよね。

顔面蒼白、寒気でブルブル震えながら、吊革にしがみついているのを見かねた近くのおばちゃんが席を譲ってくださいました。

おばちゃん、本当にありがとうございます!と心で叫びながら会釈をして最寄駅まで座ることができました。

普段はけちな僕もタクシーで自宅まで


最寄駅からは徒歩5分ほどですが、熱のせいで身体が上手く動かせず、階段も落ちそうだったので、タクシーに乗ってお家に帰りました。
土砂降りでも、荷物が多くても基本的には、お金がもったいないと思いタクシーに乗ることがほとんどありません。

お家の体温計で熱を計ったら39.5度もありました。
そりゃしんどい訳だと思いながら、倒れこむように寝ました。

お金があったら、オフィスから自宅まで1万円くらいだろうし、タクシーで帰ったなと思いました。お金を稼ぐのと、いざという時のための準備って大事だなと感じました。

IMG_5842.jpeg

最後に


体調不良で健康でいることの大事さ、人の優しさに触れることができた最近の出来事について書きました。
自分の体調管理はもちろん、困っている人にサッと優しくできる人になろうと思いました。

まだまだ続く暑い夏を健康に気をつけて乗り越えます!

2023年04月25日

一人暮らしの包丁選び・お値段以上ニトリに落ち着いた

2023年の抱負の一つで得意料理を1つ作れるようになるということを掲げました。
約4ヶ月が終わってところで進捗はというと、、、まったく進んでいないです泣
得意料理云々の前に、包丁すら持っていないことに気付きました。

という訳でまずは包丁を買うことになったので僕がどうやって選んだかについて書いていきます。一人暮らしを始めるぞ、包丁選びに悩んでいる方の参考になればと思います。

お値段以上「ニトリ」の三徳包丁を選びました


色々調べて悩んだ結果、僕はニトリの「オールステンレス 三徳包丁(Days)」を買いました。

5F46C5AD-09C4-4187-BE61-F597FE5E0985.jpeg
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8972443s/

人生で包丁を買うことなんてたぶん数えるほどしかないので、知らなかったのですが包丁一つとってもかなり種類があります。

僕の選んだニトリの包丁の特徴は、

・三徳包丁 (用途を選ばず便利)
・口金なし (衛生的に良い)
・ステンレス (手入れが楽ちん)
・2022年度グッドデザイン賞受賞 (スタイリッシュでおしゃれ) 

です。

包丁選びを失敗したくないと思いおそらく3時間ほども色々なサイトを見たので、理解できるのですが、「三徳包丁」「口金」って何と思った方や、包丁にステンレスがあること、グッドデザイン賞って包丁も受賞できるのなんだと思った方もいるのではないでしょうか?

ちなみに三徳包丁の説明は下記のようです、、、一先ず色々なシーンに使えて万能ってことですね(笑)
”三徳包丁は、日本の菜切包丁と西洋の牛刀を組み合わせ、両方の特性を持った刃物として生み出されたもの。三徳の意味は「三つの用途」を意味し、肉、魚、野菜など幅広い材料に対してさまざまな切り方が出来ることをあらわしている。”
引用:https://www.kitchenparadise.com/blog/2022/09/02/post-439/

なぜ僕がこのニトリの包丁にたどり着いたかについて続けて書いていきます。

選び方の3つのポイント


474D0CFC-A9A0-48A5-A6CD-A6A55704AC3C.jpeg

3時間の包丁について調べた結果(ファーム調べ)、包丁選びのポイントは大きく3つあるなと分かったので、紹介します。

1.用途


どれくらいのレベルで料理をするのかや、どんなものをそもそも切りたいのかということです。

包丁と一口に言っても、「三徳包丁」「牛刀包丁」「出刃包丁」「ペティナイフ」など様々な種類があります。

料理で包丁って使い分けるの?!と思った僕と同じ人は迷わず「三徳包丁」一択です。

2.素材


包丁の素材は「鋼」「ステンレス」「セラミック」の3種類がメジャーみたいです。
素材によって切れ味や、包丁の手入れのし易さが変わってきます。

迷った時はステンレスを選ぶと、切れ味や手入れのし易さのバランスが取れて良いのではないかと思います。

3.ブランド


海外ブランドから日本ブランドまでさまざまあります。
貝印の包丁ブランド「関孫六」は知っている方もいるのではないでしょうか。
岐阜県関市が発祥の地で、有名の様です。

僕のように初心者で特にこだわりもないのであれば、ニトリや国内メジャーブランドの貝印がお手頃で良いと思います。

まとめ


包丁にもたくさん種類があって、使う用途や頻度、手入れのし易さなど何を重視するかに拠って選び方が全然変わるということが分かりました。

そして、初心者には皆さんの馴染み「ニトリ」が良いのでないかと分かりました。
(ニトリの回し者ではないです笑)

得意料理を作るための第一歩をやっと踏み出せた気がします。
この記事が新生活等で包丁の購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。

17519D4F-7BE3-43F6-AB99-24EF496CD095.jpeg

2023年04月15日

ASKアカデミー・ジャパンの研修の振り返り・研修を通じて人生の目標設定ができた

この春で転職して丸3年が経ちます。
振り返ってみるとASKアカデミー・ジャパンのベーシックコースの研修で決めた目標に向かって自分自身を成長させてくることができたと感じます。

転職して4年目、社会人になって10年目の節目になります。
今回はそんな節目となる年をどう過ごすかを考えるうえで、ASKアカデミー・ジャパンの研修で決めたことを振り返ります。

人生の目標をこれから決めるぞという人の参考になればと思います。

ASKアカデミー・ジャパンの研修で決めたことの振り返り


FCCF55C3-9F67-4BE5-97A0-D91243C09985.jpeg

まずASKアカデミー・ジャパンのベーシックコースに参加したのが1年半ほど前になります。
1年半も前のことを細かく覚えてないよーと思いましたが、しっかりとブログの記事にしていました。
ASKアカデミー・ジャパンの研修を通じて下記のような人になると決めました。

・才能でなく努力で、自分を成長させて目標を達成することで周りに勇気を与える人
・背中で語り、その姿で周りの人のチャレンジの背中押しが出来る人
・あいつに任せとけば大丈夫と言われる頼られる人
・いざという時に頼りになる人
その時の記事はこちら→https://fanblogs.jp/farmtocityto/archive/59/0

研修で決めた1つ1つの目標に対して、この数年でどのように変化をし、目標に近づいてきたかをみていきます!

才能でなく努力で、自分を成長させて目標を達成することで周りに勇気を与える人


3年前に転職を機に未経験のIT業界に飛び込みました。また、大企業からベンチャー企業への転職でもあり、同じ営業職ではあるが全然違うことに30歳からチャレンジをしました。

最初は戸惑うことも多かったのですが、初心に返り目標に食らいつくことで昨年度は予算を大幅に超える数字を達成しました。

このチャレンジと達成は、未経験の業界でも、30歳でも、企業文化の大きく異なる会社でも努力で目標達成できることを示せたのかなと思います。

社会に大きく影響を与えるようなことではないけれど、僕のように30代で新しいチャレンジをする人に勇気付けに少しはなるのかなと感じます。

背中で語り、その姿で周りの人のチャレンジの背中押しが出来る人


3C792E61-179C-4B69-AD5B-7767C72CB958.jpeg

背中で人生を語れているかは、正直なところ分かりません。
僕自身、不安の大きかった30歳での転職、そこで予算達成したことから、新しいチャレンジはいつでも不安があるけれど、チャレンジする価値はあるし、努力で切り開ける部分も大きいと自信を持って伝えられます。

ただし、「背中で語る」ではなく、「伝える」です。
言葉で伝えるのではなく、僕自身が物事に取り組む姿勢が影響して、周りの人がチャレンジや努力を始めるような存在でありたいです。

ASKアカデミー・ジャパンの研修で決めたのは、背中で語ることなので、これからも目標達成に一層集中して、結果を作ることで新しいチャレンジをすることの価値を背中で語れる人になります。

あいつに任せとけば大丈夫と言われる頼られる人


ASKアカデミー・ジャパンの研修を通じて、人から頼られる自分になるためには、まずは自分が自分を頼れる、信じられる人になることが大事だと気付きました。

例えば、社内のこの分野のことなら自分がすべて分かっていると言い切れるまで、主体的に疑問の解消や改善点の洗い出しと実際の改善を行いました。

その結果、上司・同僚からはこの分野はファームに任せれば問題ないという信頼を、営業の数値目標を達成することで得られました。

4月からはファームに任せれば大丈夫という範囲を広げると同時に、決められた数字以上の目標を大幅に達成出来るように努力をします。

3917D492-2217-4B20-AF5A-4384EE1C65A2.jpeg

いざという時に頼りになる人


こちらに関しては、自分を振り返るとまだまだな気がします。
振り返ってみると自分が担当する分野では社内で自分が一番理解していると自負がある半面、イレギュラーな対応をする時は、どこかで上司が責任を取ってくれると思ったことがあります。

頼りになる人は、自分の言動に責任を持ち最後までやり遂げる人だと僕は考えています。

もっとチャレンジをして、何かあったら自分が責任を取るんだという心持ちでいられるくらい経験をして、矢面に立つ人になります。


まとめ


A4FB83A8-DEEE-4D2D-93B9-5876070F578B.jpeg

今回の記事を書く中で、数年前に参加したASKアカデミー・ジャパンが提供する3日間の研修、ベーシックコースで決めた目標を振り返りました。
目標に対して努力をして自分を変化させてきたなと思います。

ベーシックコースの研修で決めた目標が、今も僕自身の日々の生活の中で向かう指針となり、明確にあるからこそ日々努力ができているなと感じます。

研修に参加した3日間で設定した目標が、今でも良い方向に影響を与え続けていることを考えると、本当にASKアカデミー・ジャパンの研修に参加した価値があったと思います。

まだASKアカデミー・ジャパンの研修に参加していないという人は、新年度のやることリストの一つとしてASKアカデミー・ジャパンの研修を受講することを入れてみるのはいかがでしょうか?

人生の目標が明確になるかもしれませんね!

ASKアカデミー・ジャパン ベーシックコース参加お申込みURLはこちらになります。
https://www.ask-gc.com/course_details/id/3

2023年03月31日

カロリー計算ダイエットで気付いたメリットと目標の大事さ

こんばんは、ファームです。
最近のマイブームはカロリー計算です。
この記事では、カロリー計算をすることで1ヶ月で2kg痩せて気付いた事について書きます。

カロリー計算でのダイエットを考えている人、食生活を見直そうと考えている人の参考になれば嬉しいです。


カロリー計算を始めたきっかけ


D611747F-CC67-4B5D-A64C-8646E93A432E.jpeg

昔から運動を良くしていたこともあり、基礎代謝がそれなりに高いのか、これまでの30年の人生でダイエットをしたことがありませんでした。

、、、2月の健康診断を受けるまでは(泣)


なんと1年で4kg太ったことが分かりました。

身長の伸びが止まった高校生の時から体重はほとんど変わったことがありませんでした。

さすがに中年太りを警戒して、ダイエットを始めることを決意、友達からカロリー計算するだけでも変わるよと聞き始めることにしました。

カロリー計算ダイエットの方法


A62E14DC-1D13-45A0-B905-7E7805941B6A.jpeg

ダイエットしよっかなぁーと話した友達が過去にやって良かったという話を聞き、その場でやり方も聞いて始めました。

なので僕のやり方が世に言うカロリー計算ダイエットかは分かりませんという前提でお話をします。

僕が1ヶ月で2kg痩せるためにやったことは、
@毎日の摂取カロリーを決める
Aそれに収まるような食事をする
この2つだけです。

@は友達に聞いて成人男性なら1日ざっくり2,000kcalくらい消費するんじゃないと言っていたので、目標を2,000kcalにしました。

Aについては、そもそも自分が何kcalくらい摂取しているか分からなかったので、ざっくりどれくらいか友達に計算してもらい、2,500kcal摂取していると分かったので、500kcal削ることにしました。

具体的には、朝ご飯をプロテインにし、お昼にカップ麺とおにぎりの組み合わせの炭水化物+炭水化物を辞めました。

カロリー計算を薦める理由は5つ


476AE6C9-AFB4-4756-B3FE-6F967FB20B27.jpeg

カロリー計算を始めて何を食べるかを少しだけ気にするようになって良かったことが5つあります。

・体重が減った
  なんと言っても体重を減らしたくて始めたので、純粋に目標達成出来て嬉しいです。

・胃もたれしなくなった
  カロリー計算と直接的に関係はないかもしれませんが、がっつり食べることがなくなったからか胃もたれをまったくしなくなりました。

・朝の目覚めが良くなった
  寝る前に食べると太るし、寝てる間に消化にエネルギーを使うことで疲れが取れずらく目覚めに影響があると聞いたことがあります。カロリーのことを考えると寝る前の間食もなくなり、睡眠に集中出来ているのでしょうか?

・良いことをしている気がする
  身体には良くないなと思いつつ、たくさん食べることでストレス発散している部分もありました。食べ過ぎがなくなり、なんか悪いことしてる後ろめたさもなくなり、自分の身体に良いことしてる気がしてハッピーです。

・朝ご飯の時間が短くなり15分だけ長く寝れる
  朝ご飯を食べるのに20分ほど毎朝かけていたので、プロテイン飲むだけだと5分もかからず睡眠時間が確保出来るようなりました。二度寝って気持ちいいです(笑)

まとめ


これまでは、食べる物にほとんど気を遣ったことがなく、自分がカロリー計算するなんて思いもしませんでした。

今回カロリー計算をして感じだのは数字を明確にすると判断基準が明確になり、目標達成がしやすいなと感じました。

そして、ダイエットは無理し過ぎると続かないよって言うよく聞く話が本当にそうだろうなと感じました。

軽い気持ちで始めやすいカロリー計算でのダイエット是非やってみて下さい。

A807B3DA-C866-4DBD-A42D-5549C3EB6A9A.jpeg

2023年01月11日

2023年の5つの抱負・達成のための具体的な数字を宣言します

こんばんは、ファームです。
気が付いたら2022年が終わり、2023年も11日目です。
今回は、年始に決めた今年の抱負について書きたいと思います。

ASKアカデミー・ジャパン株式会社(以下、「ASKアカデミー・ジャパン」)の研修を受講したり、ニコニコ動画を見る中で目標を立てるなら、その目的や目標設定が数字に落とし込まれているかが大事だと学びました。

今年の5つの抱負は、行動目標の設定だけでなく、なぜその目標を立てたかという理由や具体的な数字で目標設定し、2023年の目標達成の進捗や2023年が終わるころに達成をしたかしていないかを分かりやすくしました。

074F6F57-1135-4D9E-9AAD-E4883654F6B8.jpeg

2023年抱負1:営業目標の1.5倍を達成する


ASKアカデミー・ジャパンの提供している研修を通じて、営業の売上達成はお客様にどれだけ貢献したかの指標であると学びました。僕自身はASKベーシックコースを受講して、自分の背中で語れる大人になると決めました。営業をしている以上、数字を上げて、僕自身がどれだけ貢献しているかを背中で語れるように1.0倍ではなく、1.5倍という数字にチャレンジします。

2023年抱負2:2023年12月末時点で52kg(-7kg)になる


この5年間で気付いたら7kgも体重が増えました。高校生で身長の伸びが止まって以来、ずっと体重をキープしていたのにも関わらずです、、、アラサーで体重が増え、まさに中年太り一直線です。

人生の先輩方にアラサーになったら太りやすくなるよと言われていたのに自分は違うと抗っていました。しかし、太ってしまいましたので、事実とアドバイスを受け入れ、ますます太らないようにこの1年で歯止めをかけます。

そして太りにくい身体作りに取り組みます。
カッコ良い人って体形もスタイリッシュな気がするので、、、

2023年抱負3:得意料理を1つ作れるようになる


体重が増えた原因の一つが食生活だなと思います。社会人になり全く料理をしなくなりました。大学時代もジャガイモ、人参、玉ねぎ、お肉でカレールーをいれるか、ホワイトシチューか肉じゃがにするかの選択肢しかなかった料理の出来なさに拍車がかかりました。

急に冷蔵庫の余りもので料理ができるようにはなれないので、まずは1つレシピを見ずに作れる得意料理を習得します。

千里の道も一歩よりということで、1年かけて1つは時間かかり過ぎな気もしますが、急に目標を大きくし過ぎると途中であきらめそうなので、緩めの目標に抱負3はしました。

2023年抱負4:2023年で50記事投稿する


表現力をつけたい、物事を整理してアウトプットをする力を付けたいという理由でブログを書き始めました。もうすぐ、そんな本ブログも100記事になります。

時間はかかっているけれど、物事を整理してアウトプットする力は以前に比べても付いたなと実感があります。

今年は週に1記事はミニマムで書いて、さらに表現力を付けて営業の仕事に生かして行きます。

2023年抱負5:毎月2冊読む


もともと読書は好きで月2冊は余裕で読んでいましたが、この2〜3年は仕事の忙しさを理由に読書量が減って来ているので、毎月2冊をまずは継続して、読書の時間を確保します。

これまで読んだ本の中でも、良い本は何度読んでも違う気付きや勉強になることがあるなと感じます。新しい本を手に取るのも良いですが、自分の中の名作にも触れ続けるようにします。

最後に


今回は、2023年の抱負について書きました。
目標を立てることが目的ではなく、達成して目標の先の目的をかなえることが大事なので、ブログで定期的に進捗の報告が出来たらと思います。

F96F7770-EC48-4337-B976-AB363DCDBAAA.jpeg

2022年12月20日

ミニマリスト初心者の僕がモノが少なく良かったこと/そうでないこと

ミニマリストって言葉を最近よく聞きますが、皆さんの周りにもミニマリストはいますか?

少し前に引越しをした際に荷物の少なさから、ミニマリストなのと聞かれました?
特にミニマリストになろうと思っていた訳ではなく、元々モノをたくさん持つのが好きじゃなかっただけです。

ミニマリストについて色々と調べてみると、服は洗濯用に2セットだけしか持たない人や家具も家電も何も持たないなんて人もいる様です。

それを考慮すると、自信を持ってミニマリストと自分のことを言い切れないなと思いました。

ミニマリストと言い切れないまでも、モノが少ないのは間違いないので、アマチュアミニマリストとしてモノが少なくて良かったことについて書こうと思います。

※アマチュアミニマリストは僕が考えた造語で、モノが少ないことを好む人をイメージして使ってみました(笑)

目次
 ・ミニマリストとは
 ・ミニマリストのメリット
 ・ミニマリストのデメリット
 ・まとめ

ミニマリストとは


C27F90C0-89CA-40F6-B7DF-D9E95E0EE757.jpeg

ミニマリストとは、

『持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。』
引用:https://kotobank.jp/word/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-139265

のことだそうです。

ミニマリストという言葉は、どうやら昔からある言葉というよりは、最近出来た新しい言葉の様です。

たぶん言葉として出来る前からミニマリスト的な考え方をしていたかもと自分を振り返り、自分は時代の先をいっていたのかと少しテンションが上がりました(笑)

僕は持ち物を出来るだけ減らしてはいるものの、必要最低限かというとそうではなく、季節を楽しんだり、オシャレを楽しみたいから同じ気温で着れる服が複数あるからやっぱりミニマリストとは言い切り辛いなと感じました。

『自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方』なんて考えてミニマリストやっているというより、モノが少ないと掃除が楽だなとか、お家がすっきりして気持ち良いなくらいでモノを少なくしています。

世の中のミニマリストと比べると、やっぱりアマチュアを頭に付けたいなと感じてしまいます。本気でミニマリストをやっている人に僕くらいはミニマリストじゃないと怒られそうですし(笑)

ミニマリストのメリット


世の中的に流行っているのか調べてみるとミニマリストのメリットが色々と出てきます。

モノを探す時間や掃除の時間、服を選ぶ時間が減ったなどある様です。
無駄な時間がモノが減ることでなくなったみたいですね。

確かにモノが少ないので、基本的に何がどこにあるのか探し物をすることはほとんどないなと思いました。だけど、整理が好きだからモノを減らしたから探し物の時間が減ったという感覚はないなと思いました。

世の中の人は、そんなに探し物をしているのかとも思い、僕もメリットを知らず知らずのうちに享受していたのかも!

FA0954D4-0D0E-49C9-9FE8-ACD3283972EB.jpeg

ミニマリストのデメリット


ミニマリストのデメリットに関しては、想像通りモノが少ない、必要最小限なので、いざって時に柔軟に対応出来ないのがデメリットみたいです。

確かに普段使わないものは持たないのだから、普段じゃない状況だと対応出来ないですよね。

すごく小さいことだけど、引越しの際に段ボールとガムテープは用意したけれど、引越し先で開梱しようと思ったらカッターもハサミも持っていないと気付き不便だなと感じました。

ここでカッターかハサミを買うとモノが増えるので、頑張って鍵を使ってガムテープを切りました、、、カッターって便利ですよね(笑)

あとは、ミニマリストになって感じるのが、お土産でモノを貰った時が少し複雑な心境です。お土産を頂くこと自体はとても嬉しいことだけど、お土産ってどうしても普段使わないモノが多くなる気がするので僕のお家には要らないなとも感じてしまいます。

C8029F1D-0D0C-4A60-8E9E-ED15EC968F55.jpeg

まとめ


ミニマリスト初心者としてメリットとデメリットについて僕の体験や感想を書きました。
結論として、不便だなと感じること以上にミニマリストでいて良いことの方が個人的には多いなと感じました。

2022年11月10日

韓国ドラマ『ユミの細胞たち』が初心者でも面白い!3つのオススメ理由

こんばんは、ファームです。
先日、ランチタイムに名探偵コナンを観ているという記事を書きました。
https://fanblogs.jp/farmtocityto/archive/85/0

今回の記事では最近いつも寝る前に見ている『ユミの細胞たち』について紹介します。

韓国漫画がドラマ化『ユミの細胞たち』とは


C804067B-D2B2-4C4B-85C2-55946DB1D841.jpeg
出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%9F%E3%81%AE%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%9F%E3%81%A1/dp/B09RW4PSR7

『ユミの細胞たち』は、韓国の漫画を基に韓国でドラマ化された韓国ドラマです。
現在は、シーズン2まであり、Amazon Prime Videoで視聴することが出来ます。

シーズン2はAmazon Prime Videoで限定配信されているようです。

ドラマは主人公のキム・ユミのラブストーリーです。

ただ普通のラブストーリーではなく、実写とアニメーションを使って、ユミの気持ちをただ表現するだけでなく、それが体内の様々なホルモンの影響によるというところをアニメーションでコメディ要素を取り入れて表現しています。

恋愛感情を体内のホルモンそれぞれがキャラクターとしてどのように主人公の感情から行動に影響しているか表現しているのって新しいなと思い、僕はすっかりハマってしまいました。

1エピソードが15分ほどと短く手軽に見やすいなっています、、、ただハマると連続で見てしまいますが(笑)

オススメする3つの理由


84D30B80-9BE6-4DBB-9954-A7C4C6495DA0.jpeg

僕は今まで韓国ドラマを見たことがありませんでしたが、韓国ドラマ好きの友達から激押しされて見ることにしました。韓国ドラマ初心者という視点でオススメの理由を3つ紹介します。

@韓国ドラマならではの描写にキュンキュンする

アラサーのメンズがいうなという意見があることは想像しつつも、キュンキュンするからやっぱりこれが一番のオススメ理由です。

ラブストーリーを見るならやっぱりいくつになっても?!キュンキュンしたいものです(笑)

韓国という文化の違いからか日本のドラマではないやり取りが新鮮で、ついキュンキュンと
妄想が止まりません(笑)

日本のドラマと比較すると職場に恋人を迎えに行ったり、やたらとコーヒーを飲んでいる描写が多い気がします。

彼女ができたら職場に迎えにいってみようと心に決めました、、、どんなリアクションされるのかがかなり未知数で楽しみ!

A韓国語にキュンキュンする

2つ目のオススメ理由もキュンキュンするからです(笑)
韓国ドラマだから当たり前なのですが、みんな韓国語を喋っていて、何を言ってる字幕を見ないと分からないければ、なんか話し方?リズム?にするキュンキュンします。

個人的に、電話に出るときの日本語の「もしもし」、韓国語の「ヨボセヨ」がなんとも言えずに好きです(笑)

誰かから電話かかってきたら、「ヨボセヨ」って言いたい!、、、残念ながら仕事以外で友達と電話する機会がなくまだ使えていない(泣)

B適度なコメディ要素がオススメ

ずっと恋愛の話ばかりだとアラサー男子の僕は少し胃もたれがしそうだけど、『ユミの細胞たち』は適度なコメディ要素があり、キュンキュンしつつも、楽しくみることができます。

ホルモンのキャラクター同士のやりとりや、ユミの気持ちとの葛藤が面白いです。

特に感性細胞と理性細胞のユミの頭の中でのせめぎ合いが面白いです。

4C22F2CF-3123-4652-BAAC-7FA0913A77B3.jpeg

最後に


韓国ドラマってワンパターンでしょって思っているあなた、ラブストーリーは日本やアメリカドラマで充分って思っている方、韓国ドラマはまた違った視点で楽しめると思います。

僕もその一人でした。

1エピソードが15分ほどと短く見やすいなっているので是非見てみてください。

2022年10月13日

新しいチャレンジは期待と不安でいっぱいで面白い!

こんばんは、ファームです。
アラサーになり、子供の時に比べると新しいことにチャレンジすることが減ったなと感じます。

今回はそんなことを思っている時に友達に誘われて始めたの体験について書きます。

チャレンジしたのはバスケットボール


A6D691EF-E5E2-4599-B5CB-0FF8F4307EB1.jpeg

今回、人生で初めてチャレンジしたのは、バスケットボールでした。

学生時代に体育の授業でもやったことがなく、初めての体験でした。

友達が近所のバスケットボールコートを借りて、昔部活でガチンコでやっていた人から僕と同じようにバスケットボールにすら触ったことがない人、そもそも体を動かすのいつぶりだって人までいると事前に聞いていたので、参加することを決めました。

結論、やってみると思ったより難しかったけど、2時間の間にも上達しているのを感じて楽しかったです。

当日までの心情


A3CDF4DB-E9E5-48CC-8777-2B7E7A9BEB91.jpeg

友達に誘われた時はやったことがなかったので、楽しそう、最近新しいことにチャレンジしたことがなかったので、乗り気でした。

スラムダンク、あひるの空、リアル、黒子のバスケと有名なバスケットボール漫画はすべて押さえていたので、ワクワクでした。

だけど、バスケの日が近づいてくると、やったことがないので、上手くできるかなとか、バスケットボールって重いみたいだしつき指してキーボード使えなくなったらどうしようとか、色々考えてしまい気持ちが少し重くなっていました。

雨が降ったら行くのやっぱり辞めようかなぁとも、、、コートは屋内だけど笑

漫画のキャラのようなスーパープレーをすることもなく、心配していたような怪我もなく、2時間の間で自分の成長を感じ、体を動かすのってやっぱり楽しいなあということで終わりました。

期待と不安はセット


A89DF3B2-4224-478C-8DD3-7773A87B1A83.jpeg

新しいことをする時ってそう言えばいつもそうだよなって終わってみると感じました。

初めて海外に行った時、社会人になって上京した時や、転職した時、全部新しいことへのワクワク、新しい経験を通じて自分がどう変化するかへの期待と、上手く行かなかった時、今までの慣れ親しんだ場所から離れることへの不安を感じていました。

そう言えば、上京したての時は毎日の電車ですら、ドラマ的な素敵な出会いを心のどこかで期待する一方で、痴漢と間違えられたらどうしようなんてことを考えて、毎日新鮮な気持ちだったな、、、

まとめ


今回は久しぶりの新しいことへのチャレンジで感じたことについて書きました。

新しいことは期待と不安があるけれど、それが面白いなと改めて感じました。

2022年10月03日

銭湯に入るときコンタクトを付けるか裸眼で頑張るか!

こんばんは、ファームです。
10月に入り急に涼しくなってきました。
朝と夜はなんだか肌寒いです。

寒くなるとお風呂に入ると気持ち良いですよね。
週末予定も空いていたので、近所にある銭湯に行っていました。

今回は、銭湯に行くときに目の悪い人は、コンタクトを入れるかメガネなしで視界が悪いまま入るのかについて書きます。

129806ED-C79A-4ABF-AF21-9CB093D6655D.jpeg

物事には良いことある一方でその反対もある


僕は視力が弱く、裸眼だと0.1もありません。
普段はメガネをかけており、運動する時はコンタクトを着けるようにしています。
僕と同じような人も多いのではないでしょうか?

そんな方々は、銭湯に行くときは裸眼で入りますか?コンタクトをして入りますか?
僕は裸眼で入ることが多いのですが、時々コンタクトを入れようかとも迷います。

何事も良い面もあれば、そうでない面もあり一長一短です。
銭湯に入る時の裸眼もコンタクトも同じだと思います。

それぞれの良いところと悪いところはこんな感じでしょうか。

9549003D-3EE7-40FA-B5C4-435FE77FF0D4.jpeg

裸眼派

良い点

人の髪の毛など沢山の人が利用するからこそ、毎日お掃除をしてくれているのだろうけど汚れがあっても見えないので気にならない
潔癖気味なので見たくないものが見えないのである意味安心です。

悪い点
当たり前の事ですが、普段メガネをかけて生活をしているので、メガネなしだと、とにかく視界が悪く何も見えなく怖いです。

良い点が悪い点であり、悪い点が良い点でもあるのでいつも迷います(笑)

B8A2099D-BF63-4B92-BC6E-11947F77149C.jpeg

コンタクト派

良い点

いつもコンタクトをしていたり、裸眼の人は地味に気付かないかもしれないですが、視力があると銭湯の効能が読めたりします。あとは、露天風呂があるところだと外の景色を楽しんだりできます。

悪い点

普段メガネをかけているので、銭湯に入るためだけにコンタクトを着けるのはとにかく手間です。そして、ワンデーのコンタクトだととにかくもったいない、、、

まとめ


銭湯に行ってふと感じたことのメリット・デメリットについて考えました。
どちらが良いとか悪いとかではなくやっぱり何事も一長一短で完璧はないですね。

目の悪い人はみんなどうしてるんだろう、、、

2022年09月10日

ASKアカデミーYouTube動画!プレゼンテーションについて考えてみた

こんばんは、ファームです。

先日ASKアカデミーのYouTubeチャンネルで見つけたセミナーの抜粋動画を見て学んだことについて記事を書きました。
(前回の記事はこちら→ https://fanblogs.jp/farmtocityto/archive/90/0

今回は引き続きASKアカデミーのYouTubeチャンネルで他の動画を見ていたら、加賀洋子氏の他の動画を見つけました。

今回はその加賀洋子氏が講師をされていた「人皆セールス!プレゼントとプレゼンスから理解する【営業セミナー】」というタイトルの「人皆セールス」ってどういう事だろうと興味を持ったので感想を書きます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ase-CJmOZQQ

目次
・プレゼンテーション=プレゼント?
・良いプレゼントを贈るために!
・ASKのYouTube動画から学んだのは普段どんな自分でいるか!
・まとめ

プレゼンテーション=プレゼント?


97D33040-0EF1-4584-B85C-BA9CC5DB5386.jpeg

加賀洋子氏は、ASKアカデミーのYouTube動画の中でプレゼンテーションの語源から、プレゼンテーション=プレゼント=贈り物であるとおっしゃっていました。

贈り物だから相手に喜ばれる贈り物、プレゼンテーションをしているのかと。

そして、プレゼンテーションはプレゼンス(存在そのもの)だとも加賀洋子氏はおっしゃっています。

存在そのものとは、プレゼンテーションをする時、どんな人としてプレゼンテーションをするかとも加賀洋子氏はおっしゃっています。

う〜ん何だか深いですね!

ASKアカデミーのYouTubeのこの動画を見るまで僕は、プレゼンテーションはプレゼンテーションで、製品など自分の営業するものを分かりやすく伝える手段くらいにしか考えていませんでした。
もしくは、上司やお客様の決裁者向けに形式的にやるものくらいとしか考えていませんでした。

しかし、営業をするなかでお客様の課題を解決したい、役に立ちたいと考えて製品を提案するのであれば、動画の中で加賀氏がおっしゃっているプレゼントだと思って良い贈り物をするためにすること、良いプレゼンテーションをするために普段から自分のあり方を考えることの大事さも分かるなと思いました。

良いプレゼントを贈るために


D3E883B9-A48E-42A0-80FC-ADA5C9F83DF0.jpeg

プライベートで家族や友人、恋人にプレゼントをする時に、喜んで欲しいと思い、プレゼントを買う前に何を欲しがっているかや、相手がどんな人かを考えながらプレゼントを選ぶと思います。

冒頭のASKアカデミーのYouTube動画の中でも加賀洋子氏が、贈り物を例に挙げて分かりやすく説明してくれてますね!

プレゼンテーション=プレゼントであれば、お客様との商談の中で色々な話を聞いて、お客様のニーズを引き出してからプレゼンテーションをするとより喜んで頂いたり、納得してご注文を頂けるなと感じます。

ニーズのヒアリングをせずに、決まった営業資料でどんなお客様にも一辺倒にプレゼンテーションをすると、プレゼンテーションの最中にお客様が話をあんまり聞いていなかったり、お互いの貴重な時間を割いて、関係ない話をしてしまうなんてこともあります。

社会人になりたてのころ、プレゼンテーションの最中にお客様に話を遮られることが時々あったことを思い出しました。
当時はせっかちなお客様だなと思っていましたが、動画を見て単純に自分が相手にいらないプレゼントを押し付けようしているのだなと思い反省しました。

ASKのYouTube動画から学んだのは普段どんな自分でいるか!


BCD0C589-61A8-4EA1-B3DA-A2B4F4514BA5.jpeg

プレゼンテーション=プレゼント(あり方)と聞いて、本当に良いプレゼンテーションをするのであれば、普段からのあり方が大事なんだと思いました。

オンとオフでキャラが違う人は、仕事をしていると細かなところまでしっかりしているけど、プライベートだと抜けている人って時々いるなと感じます。

一方でオンでもオフでも一貫している人もいます。僕の周りの仕事の出来る人はこちらのタイプの人ばかりです。仕事で細かなところまで配慮出来、プライベートで会っても気配りが上手で、頼りになり、何でも相談出来てしまう人っていませんか?

常に一貫した姿勢、考え方があるから、その人のあり方がプレゼンテーションの中身だけでなく、前後や細部に出てくるのかなと思います。

プレゼンテーションのテクニックをノウハウ本で学ぶことも大事だけど、それ以上に普段からどんな自分でいるのか、どんな営業でいたいのか、どんな価値を提供したいのかが大事だなと気付きました。

まとめ


ASKアカデミーのYouTubeチャンネルの動画は、短くて触りだけだけど、自分ってどうしているかなと考えながらみると10分以内の中に勉強になること、変えようと思うことが沢山あり勉強になります。

動画を見て、付け焼き刃のプレゼンテーションはもう辞めて、しっかりとお客様への良いプレゼントをするのだと思ってヒアリング含めプレゼンテーションの準備をまずはしっかりしていこうと思います。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。