アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月08日

中学理科を超速で

いろいろ計画を変更。
(詳細はいつか書くと思う。)


まず、中学理科をマスターする。

いきなり高校よりも、

ベースとなる中学を押さえるべきだと。


やり方としては、

塾用のテキストを

1日1学年のペースで

読み進めている。

だから、3日で一通り終わる。

・まとめ(インプット)
・例題
・演習問題A
・演習問題B

の構成となっているテキストで、

まとめと例題だけを読んでいる。

例題は頭で軽く考えて答えをすぐ見る。

早ければ1単元5分で終わる。




1日数ページのペースでコツコツやるより、

こういうやり方の方が合っている気がする。

あとは、同じ内容・広げた内容の繰り返しである。



特に、中学理科などは

一度はきっちりやった(はずの)内容なので、

コツコツやるのは面倒くさいのだ。

スピーディにやった方がモチベーションも続く。




とはいえ、気になった内容があれば、

用語集やネットで調べている。

中3・遺伝の単元で確認していたら

たまたま見つかったのだが、

今は「優性」「劣性」と言わないそうだ。
(by日本遺伝子学会)

代わりに「顕性」「潜性」と言うとのこと。

2017年の変更とのことなので、

おそらく次の教科書改訂では修正されているかも!?


そういえば、

ビートたけしが、
「4人きょうだいで、3:1の劣った1が自分」
みたいなことを言っていたが、

そういう誤解や偏見を招きやすいからとのこと。

天才たけしでも勘違いしてしまうのだから、

100年以上続いた呼び方を変更するのも

やむを得まい。



実際、理科の教科書やテキストでは

エンドウの種子の遺伝が出てきて、

丸いのが優性で、しわが劣性となると、

しわの方が劣っていると勘違いしやすいかもしれない。

メンデル自身がエンドウで実験したから

エンドウの例を取り上げているようだが。




スピーディーにやるということについては、

英単語もそうである。

高校生のとき、

Z会の『速単』を

1日1単元ずつやっていたが、


ある者が
「英単語は1日で1冊全部憶えてしまうのがいい。
 どうせ忘れるんだから。繰り返しやった方がいい」

と予備校かどこかで言われたというので

それを試してみたら、

確かにその方がいいかもしれないと思った。



そんなかんじで、一通りバーッとやりつつ、

じっくりと演習や復習も合わせてやっていきたい。















2020年02月09日

古文と英文を音読した



今日、昼までにやった音読(勉強)

土屋の古文公式222
 →1〜6

中学生の本当に正しい勉強法
 →巻末の中学1年基本英文(37英文全部)


土屋の古文公式は

小生が受験生の時に購入した参考書で

現在も手元にあるものだ。


いわゆる222シリーズ
(スリーツーシリーズ)

の1つで(他に単語・常識がある)、

代ゼミの大量閉鎖があって

絶版になったとのこと。


その後、別の出版社より2015年に

復刊したようだが、

ほどなくして絶版となった。
(探せば一部本屋にも在庫があるが)


222シリーズは、

1ページに1項目がコンパクトにまとめられていて、

とても読みやすい。

また音読(暗誦・暗記)にも向いている。



世の中を見渡してみると、現在は

文字だけでなく、漫画や映像や音声など

バラエティに富んだ教材があふれている。


この古文公式222は、

いわば「旧兵器」の参考書であるが、

それでも充分に通用する教材の1つであると思う。


古文公式222は、効率ありきの参考書ではなく、

コツコツと読むことを継続する者に

適していると思う。

(面倒くさそうなことが一番効率的だったりするのだが)

そして結果的に例文を暗記してしまえばいうことなしである。



音読が脳にいいということで

少しずつ音読を続けていくのに適したテキストはないか、

と考えていたときに、

1ページ完結の222シリーズを思い出した、

というわけである。


だから、音読ではなく受験で考えても、

「古文単語は222じゃ足りない」

と言わずに、

まず222単語を盤石のものにしてから、

必要であれば、より多くの単語を

インプットしていけば良いのではないだろうか。

(解説にも別の単語が載っていたりするから、単語の数は222より多いんですけどね)




1ページにいくつもの単語を詰め込んで

小さい字でゴチャゴチャしているよりは、

222シリーズのようにスッキリしている方が

いいと改めて思った次第である。





2019年06月05日

地理の本のアウトプットをしてみる

『経済は地理から学べ!』

を読んで、簡単にアウトプット。


1.
地球上では地域によって

資源に偏りがある。

石油、石炭、鉄鉱石・・・。

日本はこれらには恵まれていないが、

水資源には恵まれている。


2.
アイスランドは
火山が多いので、地熱発電が盛ん

U字谷が多いので、水力発電も盛ん

なので、電力が安価で手に入る。

しかもこれらは

再生可能エネルギーだ。
(火力発電みたいに資源がいらない)


そのため、生産に大量の電力が必要な

アルミニウムの生産・輸出が盛んで

国の基幹産業の1つになっている。



こういうふうに、

理詰めでいけるから面白い。


やはり教科書はツマラン。

教科書みたいな一般書は売れない。

と思う。


しかし、山川からは

教科書とほとんど同じ内容の

「もう一度よむ」シリーズが出ていて

けっこう売れている。

その理由は何だろうか?




2019年02月06日

世界史1周目

今日も世界史をやった。


3月までには通史を終えたい。

目安は

世界史10分間テスト

を一通りできるレベルでOK


そこから

難しめの問題集に行き

より細かい内容を憶えていく。

という予定。



2019年01月22日

中学国語

出口汪の『システム中学国語』

というシリーズが出ているので、

これをやることにした。

実際に購入してやってみると、

中学生に限らず

高校生でも社会人でも

十分使えると思う。

高校生向けより

やさ(優し・易し)く

書かれている。

ということで、

現代文はここからやる。




2019年01月06日

実行へ

とりあえず計画を立てた。

時間がかかったが、

やみくもにはならないと思う。

こういうのは、

指令を出すのも自分だし

実行するのも自分。

やることは、大きく

「仕事」と

「勉強」に分かれていて、

これが勉強であれば

各教科にさらに分かれる。


豊臣秀吉がトップにいて、

五大老が仕事を担当、

五奉行が勉強を担当。

で、各奉行がそれぞれ

英語・国語・・・を担当、

みたいな。
(秀吉はあまり好きではないが)


ただ問題は、

これは全部自分1人で

やらなければならない。


同時に仕事と勉強はできないし、

同時に別の教科をやることもできない。


天津飯の四身の拳とか

こういうとき便利だな。


ということで、

月ごと、週ごと、日ごとの

予定を実行に移す。

「今日は何をしようか」

となることのないように。


ブログの更新頻度は

週1〜2回になるかもしれないし

1日1回になるかもしれない。





2018年12月30日

12月30日。今日も現代文

今日は

『高1からの出口現代文講義の実況中継』

5〜7回を終えた。

これで一通り終了。


5〜7回は

問題部分をコピーして

解説を読みながら

文章の論理展開などを

記入していった。



次は

ノーマルの『実況中継』1〜3

あるいは

センター用の『実況中継』

に行きたい。


ちなみに

『ことばはちからダ!』

は91ページまで。



実況中継のようなものは

じっくりでもいいが、

『ことばはちからダ!』

のような参考書は

ある程度スピーディーに

やった方がいい。
(やれてないけど)

特に英単語や古文単語なんかも

そうですね。




他の教科も早くやらんと。


面倒でも

大まかなスケジュールというか

計画とか予定を立てたい。

新年を迎えるし。




2018年12月29日

12月29日の記録とか

今日は外出の用事があったこともあり

電車内で

・『ことばはちからダ!』
を60〜83頁まで見て終わり。

しかも眠くなってしまい、

けっこう寝ていた。



何かと用事があるため、
(忙しいというほどではないが)


電車内とか

スキマ時間を見つけて

やっていく感じだ。

その方が時間の使い方も

うまくなるし

集中もできるようになるので

いいと思う。





平成30年12月28日の記録

12月28日の勉強内容

現代文
『ことばはちからダ!』(約200頁)
→59頁まで

『高1からの〜〜実況中継』(全7回)
→4回まで


世界史
『マンガ世界の歴史がわかる本』第1巻
→145頁まで(約270頁中)
※全3巻、三笠書房





プロフィール
イクヤマイマイさんの画像
イクヤマイマイ
高校で学習する5教科・全科目をマスターしたいと思っていますが、怠け癖が強くなかなか勉強に手を付けられずにいました。 多数の受験科目が必要な東京大学を受験し合格することをとりあえずの目標とすることで、一歩踏み出すことができたので、これを継続するためにも日々の勉強や雑感を記録していくことにしました。
プロフィール
最新記事
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
タグクラウド
検索
日別アーカイブ
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。