アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月06日

退職後の手続き〜失業手当〜

執筆中

こんにちは
今回は、失業手当(失業保険)についてです!

失業中はお金が出てく一方ですが、きちんと手続きすれば貰えるお金もあります。
それが、「失業手当」

これは、働いていた職場で雇用保険を一定期間かけてもらっていたら貰えます。
大抵、かけてくれいます。給料から天引きされますよね、雇用保険料

「雇用保険」や「失業手当」はハローワークの管轄ですので、
私は最寄りのハローワークへ手続きに行きました〜!

この頃は本当の市役所、年金事務所、ハローワークを行ったり来たりしていました
一度で終わらなかったり、年金事務所で「市役所で○○を貰ってきて」と言われたりするからです…

一箇所でできればいいのに

失業手当は、退職後の無職の期間に受給する事ができます
「いつ貰えるか」は、退職の理由によって違うみたいです。
私の場合自己都合での退職ですので、退職後約3ヶ月後に受給開始になりました!遅い
私の場合は一年間雇用保険をかけて貰っていた事が条件でしたので、ギリギリセーフでした〜

会社都合(クビや倒産)や、自己都合でも正当な理由がある場合(病気や家族の転勤など)は
一週間位で受給開始になるみたいですね
貰える条件も、私は一年間雇用保険をかけていた事が条件でしたが、この場合は半年みたいです!

それぞれ違うみたいなので、詳しいことはハローワークに行けば教えて貰えると思います


そして気になるのが、いくら貰えるの?ってことですよね。
人によるみたいです。
働いていた時に貰っていた給料の日割りの何割かが貰えますが、何割かは人によるみたいですね。

私の時はいくら貰ったか、記憶が曖昧ではあるのですが
給料の半分以上は貰ったと思います!

この金額を、私の場合は90日間貰えることになっていました。
勤続期間や年齢によっても違うのかな?

アルバイトしたり収入があると貰えないので注意が必要ですよ〜!

あと、受給するには就職する意思が無いといけなかったので、
ハローワークで仕事を探したり、ハローワークで「認定日」に行われる講習に出たり…
その辺は、ハローワークの方が説明してくれますよ

ここで大体の人が、「そんなに長いこと無職じゃないよ!」と思うかもしれません。
手続きして、三ヶ月ちょっと待って、そこから三ヶ月支給…無職歴半年越してますよね(笑)

私も、手続きするのが遅かったので、やっと受給されたと思うとすぐ就職でした。
(すぐ手続きしに行った方が良いですよ!)

でもでも、就職しても、貰える予定だった失業手当の70%(私の場合)が貰えました
(残り日数によって、60%dだったり70%だったりするみたいです。)

この貰えるお金を、再就職手当」といいます

支給される残りの日数が3分の1以上だとか、貰える条件は色々とあるみたいです…
これについても、ハローワークの窓口に行けば教えて貰えますよ
失業保険の受給中に、仕事が始まった場合は是非、お祝金を貰う手続きをしましょう

以上、実際に辞めないと中々知らない失業保険(失業手当)のアレコレでした〜

退職後の手続き〜年金・住民税〜



はい、前回の続きです!

前回は「健康保険」について書きましたが、
今回は「年金」「住民税」について書いていきますね〜

その2 年金!

在職中は、職場で年金をかけてもらっていれば、
お給料から「厚生年金」代が天引きになっていたと思います。

これも健康保険と同じく、職場で半分負担してくれているので、
自分で年金をかけると高くなります。
私の時で、国保と同じくらいでした。18,000円/月くらいだったかな?

厚生年金から国民年金へ切り替える手続きは、退職後に自分で行わなければなりません。
手続きしないとどうなるかというと、後で「国民年金払って無いですよね。大丸1大丸1︎万年払ってくださいね。」という
お手紙が来ます。忘れたことに、ドカンと。
払わないとその時働いていれば給料が差し押さえになる事もあるので、職場に連絡が行くことにもなってしまいます。

しかしこの年金、払わない、もしくは減額できる場合があります。
それは、窓口で「免除申請」することです。
免除が認められれば、国民年金の料金が減額もしくは全額免除になります!
しかもこれ、そんなに厳しく無いと思います。

私も、全額免除にできました!

じゃあ免除にすればいいじゃん!と思いますが、デメリットもあります。
将来受給される年金も、払わなかった分少なくなったり貰えなかったりするみたいです〜!
(詳しいことは覚えていず、すみません)

免除で払わなかった分を、後々納める事も可能ですので、
「とにかく今はお金がないんだ!」という方にはありがたい制度ですよね。
ちなみに、未払いの分を一定期間遡って免除申請する事も可能ですよ。

年金に関わる手続きは、各自治体の年金窓口です!
私の場合「年金事務所」で、市役所と年金事務所を行ったり来たりで面倒だった事を覚えています…





その3 住民税!
すみません、住民税については詳しいことはわかりません。(笑)
自治体によっても違うのでしょうか。
私の場合、忘れた頃に支払い用紙が届きました。
これも一回の支払いは2万超えでしたね〜毎月の支払いではありませんが。

とりあえず、ここにも高いお金がかかってきます

ここまで私の経験を軸に書いてきましたが、
退職して無職の期間を過ごしたり、アルバイトで一時的につなぐためには、
生活費以外に、納税のためのお金も準備しとく必要があります!

私の場合の金額で行くと、3ヶ月無職でいるには
20万円位の費用が必要でしたね…!(うち5万円くらいは年金なので免除可能)

息してるだけでお金がかかるんです
アルバイトもしていましたが、バイト代もどんどん飛んでっちゃいます!

では、仕事を辞めて一時的に無職になり、お金は出て行く一方なのか?
いや、入ってくるお金もあります!

次回は、「雇用保険」「失業手当」について書いていきたいと思います!
これも、手続きは面倒ですがきちんとするとお金が入ってきますよ〜♩

それでは、読んで頂きありがとうございました
【全国対応】即日キャッシングの[いつも]※来店不要※


▼すぐに再就職すれば面倒な手続きは無しです!転職先を見つけてから辞めるのもアリ!


2018年12月05日

病院以外での働き方〜治験〜




看護師にも、いろいろな道があります。
企業やフリーランス、ライターや独立…病院以外で働く道も色々あります。


私は看護師二年目の時に、「治験」の会社に就職しました。
結果としてすぐに退社してしまったのですが、
合う人には働きやすく楽しい仕事だと思いますので、
今回はそのことについて書いていきたいと思います

まず、「治験」って何?という方もいるかと思います。
治験とは、新薬の臨床試験のことです。

一般的には、健康な人が高額なお小遣い目的で治験のバイト…
なんてイメージが多いみたいですが、実際に私のように治験の会社で働くと、
病気を患っている方が対象になる事が多いです。

私の場合、リウマチや尋常性乾癬(皮膚病)、糖尿病などの新しいお薬<で、
外来患者さんを対象に試験していました。

急性心不全のお薬を試験するために深夜問わず待機…なんてこともありました。

新しい薬は世に出るまで、三段階で臨床試験を行い、効果や安全性を確認します。
(その前に動物実験などで安全性はほぼ保証されています。)

薬を開発するのは製薬会社です。
製薬会社と病院が治験の契約を結びます。
病院に依頼されれ製薬会社と連携しを、実際に被験者さんに治験を実施するのが
治験の会社に所属する「治験コーディネーター」です!
私も、「治験コーディネーター(CRC)」として勤めていました。

つまり、製薬会社被験者さん、試験が実施される病院とその医師の間に入り調整する役割があるのがコーディネーターです。

治験を行うと病院にはかなりのお金が入るので、治験をしたい病院って結構あるんですよね。
でも、病院には治験の知識を持った職員がいないため、外部のCRCにお金を払って委託されるわけです。
(治験は少しのミスも許されないので、専門的知識が必要です。)

CRCは、看護師出身以外にも、臨床検査技師出身の方が多かったです。
それ以外にも、栄養士出身の方や、大卒で医療資格が無しで務めている方もいました。

美容クリニックに1番強い人材紹介会社
美容外科求人ガイド



実際の仕事内容はたくさんあるので詳しく書くと長くなってしまうのですが、
看護師の仕事と比べると事務仕事が多いです。

私はこの事務仕事が辛かったですね〜眠たいし、ずっと座ってるのって辛い。
しかも仕事内容も、ズラーとある糖尿病の患者さんリストから、血糖値など規定の条件に合う患者さんの数を数えるもの等でした。

のメインの仕事は、被験者さんが来院した時に、一緒に付き添い行動することです。
検査や診察、薬の処方まで横で一緒に確認します。何か不備があったらCRCの責任になります。

説明したり、薬の空袋を確認したり、バイタルや問診を確認したり。
採血した血液を遠心にかけてスポイトで吸ってスライドガラスに垂らし検体を準備したり、
尿を試験紙につけて実際に検査したり、薬を病院の薬剤師さんと確認して実際にお渡ししたり。
病院によってやり方は様々だと思いますが、CRCの仕事は様々です。

私の場合、採血やバイタル測定、心電図などの検査や医療行為は病院の看護師が行っていました。

やろうと思えばやれるのに…
忙しい外来の看護師さんに、お願いしますと頼んでやって貰うのは中々気が引けました。
「お願いする立場」なので、看護師さんにイライラされてもしょうがないです…!
うん、そこが大変。

「病院に仕事をもらっている立場」である治験会社の看護師は、常に弱い立場なので、
看護師さんやお医者さんの言いなりになることも…
私もお医者さんの接待の飲み会とか、ありました〜嫌味を言われたり。


※会社ではなく、病院自体に雇われている治験コーディネーターもいます。

イメージとしては、病院に営業にくるMRさんとかと似たような立場ですね。(笑)

治験はとってもシビアな世界で、少しでもミスや不備があると、正しい治験として認められません。
全部水の泡になってしまいます。これは、大変なことです。

ちょっとしたメモ書きまで、製薬会社さんが定期的にチェックします。
血圧を機械で計測したときのあのレシートみたいな紙まで、しっかり保管しなければなりません。
なので、几帳面すぎるくらい几帳面に仕事する必要があります!

薬を保管している冷蔵庫の温度確認までしっかり行います。

また、患者さんに何かあった時は社用携帯に電話が来るので、
電話は肌身離さず持ち歩き、いつでも出れるようにする必要があります!
土日に旅行に行く時なんかも、上司と調整する必要があるので大変です…

また、ミスや不正をしたCRCや会社は、評判が広まると仕事を貰えません!
重大なミスをするとクビになる可能性もあります。
ここが、看護師と違いまた大変なんですよね〜 一度のミスさえ許されない、という世界です。
一つの薬につき、分厚〜い説明書のようなもの(プロトコルと言います)が用意され、
それを読み込み、何度も見直し、その通りになるよう治験を実施する必要があります。

あともう一つ大変なのが、検査を外国に出して外国から英語の検査データがきたり、
外国の機械で日本語をギリギリ話せる外国人と電話したり、結構英語を使います。
中には海外出張の場合もあるみたいです!
英語の検査データを、お医者さんにわかりやすいよう日本語に直して印刷するなんて仕事もありました。
苦手な人には大変かもしれません。



長々と、治験コーディネーター(CRC)の大変なことを書いてきましたが、
大変なことばかりではありませんでしたよ。

まず、基本的に土日祝日、年末年始やお盆はおやすみ!
そして、残業ほぼ無し!(私の場合)
これ、看護師なら憧れますよね〜

定時より先に帰ることも結構ありました。

そして、何個かの病院と事務所をを行ったり来たりする開放感!
私はこれ、好きでした〜
昼休みにレストランやラーメンを食べに行くことも結構ありましたよ!
自分の家に帰ることもありました。
一日中病院に閉じ込められ休憩室で気を使いながら昼ごはんを食べるのは苦手でしたので。

また、単独行動が多いのは看護師とはまた違った魅力です。気楽。

あとは勤務先によっても違うと思いますが個人的に嬉しかったのが、
服装!
シャツ+タイトスカートなどのオフィスカジュアルに、白衣を羽織っていました
サンダルタイプのナースサンダル履いていましたし。可愛いしなんかエロい。(笑)

社用携帯や社用パソコンは大変なこともありましたが、なんか「会社員!」って感じがして
私は割と好きでした。充電し忘れた時はヒヤヒヤでしたが。

合う人には働きやすくて楽しい仕事だと思いますよ。
あとは、社員同士の人間関係によると思います。
経験を積めば、独立して個人のCRCとして病院から仕事をもらって働く方もいるみたいですよ

会社によっても様々だと思います。
私の場合、ハローワークと転職サイト両方に同じ求人が出ていたのですが、
ハローワークは「治験って何?」状態で全然話になりませんでした。

登録した転職サイトの方が色々と教えてくれて、残業や出張など聞きにくいことも、
代わりにあらかじめ聞いてくれたりしたので、とっても助かりましたよ〜

利用できるものは是非利用して、納得して面接に挑んでください

それでは、読んでいただきありがとうございました〜



退職後の手続き〜健康保険〜





こんにちは!
今日は、意外と知らない退職後の手続きについて書いていこうと思います!

初めての転職だと、意外と知らない人が多いんですよね…

私は専門家では無いので詳しいことは無知かもしれませんが、
「実際に私が経験したり役所で説明されたこと」のみを書いて行こうと思います。

はじめにざっくり言うと、
「保険」「 年金」「 市民税」
無職の期間はこれをしっかりと収めておかないと、
後でまとめて高額の請求をされ、てんやわんやします。


しかも、自動的に請求してくるのではなく、
自分で手続きしなければいけないものもあるんですよね〜!
(すぐに他の職場に就職する場合は自分で手続きする必要は無いと思います。)

後は、雇用保険をかけてくれている職場で一年以上務めていたら、
「失業手当」を貰えます!これは貰える時は貰わなければ損!

でも、自己都合での退職は失業手当が貰えるのは退職して三ヶ月以降なので、
これもすぐに就職する場合は関係なくなりますね〜!
(会社都合=クビ、倒産など だとすぐ貰えます。)

それでは、一つずつ見ていきましょう〜!

【美容外科求人ガイド】看護師無料会員登録

まずは その1 保険!!
病院にかかる時に出すあの保険証を、どこで発行してもらっているかです。
在職中は大抵職場で社会保険をかけてもらっています!プラスチックの立派な保険証ですね。
通称「社保」
ですが、退職する時に保険証を返しますよね。

退職しどこにも就職していない場合、保険証は誰がくれるでしょう…
ズバリ、自分で保険をかける必要があります!
自分でかける保険が「国民健康保険」通称「国保」です。

社保の時は、職場で保険代を半分負担してくれていたのが、
国保になると全額負担です。
結構高いです、国保。
負担額は前年度の収入により変動するのですが、
2年目看護師(夜勤無しで給料低かった)の私で、17,000円/月 くらいだったと思います。
(記憶が曖昧ですが2万弱だったと思います。)

高いですよね。

保険をかけないと病院に行きたい時に全額負担になってしまいます。
病院の自己負担より月々の支払いの方が高いやん!国保加入しなければいいんじゃ無い!?」
と思う方も多いはずです。
だがしかし。世の中そんなうまくは行きません…



確かに、短い無職期間で、その期間一切病院にかからず、その後無職になることもない人は
国保をかけなくてもうまくいったわ〜って人も、中にはいるのかもしれません。
(保険はかけなければダメなので、本当はしてはいけないことです。)

しかし、保険をかけないと受診時以外にも大変なことが色々とあります!

一番大変なのが「手術になった時」「入院になった時」「高い医療費を払う時」ですね。
急な手術や入院、いつなるかわかりません。
うん十万する高〜い手術になった時、保険に加入していれば「高額療養費制度」が適用されるので、
月に10万弱以上の支払いになることはありません。

ちなみに私も無職の期間に入院・手術になってしまいました。
そういう時に限って体壊したりするんですよね…

「それじゃあ、そうなったら保険をかけたらいいんじゃないか」と思ったあなた。
そうなると、また大変なんです。
国保をかける時は、開始の月は申請した月では無いのです。
無職になった月からでなければ開始できないのです。

つまり、
5月に無職になり、9月に国保の手続きをしたら、
5月から加入してた想定での料金を支払う必要があるのです。
申請した初月の9月に、いきなり保険料を5ヶ月分払わなければいけません。
どうせ払うんなら、5月から申請しとけばよかった〜!!と思いますよね。

国保を払わずに次の職場に就いたとしても、もしその職場を辞めて国保の申請をしたら、
前回の無職期間の分からしっかり払わされます!

もし次の職場が嫌で嫌で辞めたいのに、お金が無いから辞めれない〜
となってしまわないように、その都度しっかり収めましょう

申請の場所は、市区町村の役場です!私の場合市役所でした。

また、国保の他に、今までかけてもらってた保険を自分で全額払って継続する「社会保険の任意継続」という手段もあります。
私は、役所に給与明細を持っていき、国保と任意継続どっちが安いか調べてもらって、安い方にしましたよ〜


ちなみに、保険料の「時効」は、2年か5年みたいです。
(自治体によって異なるみたいです。)
しかし!告知や催促があった場合は時効が中断してしまうみたいです。
つまり、催促状が来た場合は時効無し!

保険とか税金関係って、しっかり催促状来ますのでね…
時効は考えない方がよさそうです。

自治体によっては事情により免除や軽減ができるところもあるみたいなので、
診断書がある場合やクビになった時など理由がある場合は
相談してみるのもいいかもしれませんね。
一気に払えない場合は分割の相談もしれくれますよ!

結論:国保はきちんと申請して払おう!未来の自分が困るよ!

次は、「年金」「市民税」「失業手当」について書いて行きたいと思います〜!






いつか子どもが欲しいなら、今のうちに転職を!




こんにちは!
今回は、将来子どもが欲しい方に向けて伝えたいことがあります!

自己紹介でも書きましたが、私は最終的に耳鼻咽喉科クリニックのパート勤務
自分のライフスタイルにぴったりで、やりがいも持ちながら働いていました。

そこで自由奔放なプライベートを過ごしてながら働いていたある日、
妊娠が発覚!お付き合いしていた彼と入籍しました。

そしてそこで産休・育休合わせて一年3ヶ月仕事をお休みし、
週に半日×2回(希望日)のパート勤務として復帰したのですが、

この時本当に良い職場を見つけておいてよかった!と思いました。



理由 @ 産休手当・育休手当
産前休暇、産後休暇、育児休暇中は社会保険から手当がおります。
産前産後休暇は給料の3分の2、育休は最初の半年が給料の65%、最後の半年が50%出ます。

これ、すっごくありがたいんですよ。
例えば育休の最初の半年、給料の65%なんですけど、
「手取りの65%」ではなく「総支給の65%」なんです。なので、かなり貰えます!
しかも、産休・育休中は社会保険免除。つまり、保険料・年金は払わなくて良いです!
(市民税は払いました。自治体で違うのかな?詳細はわかりません。)

私の場合パートの平均額(恐らく産休に入る前の半年の平均)が約30万円だったわけです。
ここから社会保険料、厚生年金、市民税や駐車場代など諸々を引かれると手取りは20万半ば位でした。

では育休前半ではいくら貰えたかというと、単純に65%なので約20万!手取りです!

なんてありがたいんでしょう。
子どもが産まれると色々とお金もかかりますし、本当に助かります。

この制度を受けるためには、産休に入る時点で
「社会保険に一年以上加入している」事なんです。
もちろん、職場復帰が前提なので辞めてしまうと育休手当はもらえません。

これ、私がそうだったんですけど、自分にはまだ関係ないと思っていると
案外突然、当事者になったりするんですよね、幸運なことに。

もしその時に、求職中や転職希望中、自分で国保をかけている最中だと困りますよね。
「子どもができたら働かない」方には関係ありませんが、そうでなければ
無職で出産を迎えるのは手当がもらえない上に、
国保の場合子どもがいて働けない上に高い国保は払い続けなければなりません。



理由A職場環境が大切
在職中でもきつい、合わない職場だったとします。
妊娠中につわりや色々なストレスがあるのに、職場でも大きなストレスがかかるのはできれば避けたいですし、
妊娠中の体調不良や、長期休暇に入ることについて、職場の理解は必要不可欠です。

もし妊娠初期に切迫流産で入院が必要になった時、つわりが酷くてどう頑張っても仕事が出来ない時、
今の職場はサポートしてくれますか?優しく見守ってくれますか?休むと言えますか?

そして、一年間の休暇後、まだまだ手のかかる1歳児を抱えながら復帰できる職場ですか?
時短勤務を使ったとしても、1歳児の育児は本当に大変です。
週3のパートでも大変だと私は思います。

また、子どもの都合でお休みすることも本当に多いです。
子どもが風邪を引いた時、休みやすい職場ですか。
夜勤無し、残業無しが許されますか。
一年間は夜勤・残業無しが多いかと思いますが、正直2才児も3才児もまだまだ手がかかりますし、ママが大好きです。
夜に子どもを置いて仕事に行くのは本当に大変なことです。

まだ関係ないと思う方もいるかと思いますが、これは、誰にでも直面しうる問題です!
今すぐ出産を考えていなくても、いずれ出産したいのであれば、子育てを見据えた職場を探すべきだと思います。
法律的には一年間社会保険に入れば育休手当を貰えますが、新人のうちに長い休暇を貰うのは気が引けますよね…

何年か勤めてからの方が、出産した時に報告しやすいですし、職場も暖かく見守りサポートしてくれるはずです!
それを逆算して転職活動する必要がありますよね。
私も少し前まで、子育てなんで自分に関係ないと思っていましたが、本当にトントン拍子に話が進みましたので

本当に子育てするビジョンまで見据えた職場選びをオススメします!

【美容外科求人ガイド】


友達にもいっぱいいます…

本当はまだ休みたいのに、総合病院勤務で一年間で育休復帰
月に一度は夜勤をしなければならず、ママがトイレに行くだけでも泣く1歳児を預けて働いているMちゃん
復帰後は以前働いていたのとは別の病棟で、家のことや体を慣らすのにも大変なのに
新たな分野の勉強も必要で、泣きながらやってました。
(勉強時間なんてとても作れません。)

別の友達のAちゃんは、たまたま転職活動中に妊娠、
無職のまま出産したので、その直前に4年間正社員として勤めていたのにも関わらず育休手当は貰えず…
子どもを抱えての就職活動・保育園活動をすることに、これはこれで大変そうでした。

冒頭にも書きましたが、子どもが生まれたら仕事を辞めるという方は関係ないですが、
「いつかは…」と考えている方は、今から考えていた方が良いと思いますよ

これは、看護師に関わらずですね。

ちなみに私は、妊娠はみんなに喜んで頂き、師長からは可愛いベビー服をたくさん頂き、
一年3ヶ月きっかりベビーとの毎日を楽しみ、復帰後は週に2回、希望日の半日勤務なので
育児や家事と両立し、子どもとの楽しい時間も過ごさせてもらっています!
職場には子育て中の方が他にもいるので、急に休むことがあってもお互い様で、感謝し合ってますよ〜!
産前は体調の方もかなり気遣って頂きました。


私は子どもが大好きで、全世界のママさんを応援しているので、(笑)
今回の記事が誰かのお役に立てば嬉しいなと、心から思います。

それでは、今回はここまで!
読んでいただきあろりがとうございました〜


2018年12月04日

辞めたいと言えない人にオススメの裏技(荒技)





職場を辞めたくても、辞めたいとは中々言いにくいですよね。

勇気を出して言っても、理由を聞かれたり、あーだこーだ言われて
その後辞めるまでしばらく働くのもかなり辛いです。

私の病棟では精神科で鬱の診断を貰って休職している職員がいました。
本当に良い人で頑張り屋さんで、大好きな先輩でしたので、彼女の事は本当に心配していて可哀想だと思っていたのですが、

その反面、精神科で診断を貰ったらスパッと休めるのか…!
と、ちょっとイケナイ事を考えていました笑

結局、精神を病む程の弱さは私にはなく、食欲もモリモリで夜も良く寝ていましたので、精神科での診断とは程遠かったです。

ですが、本当に辛かったので、
朝出勤の時に、「いい感じに仕事が出来なくなる程度の怪我をしたいなぁ…どうやって車に轢かれようか…」と当たり屋のように本気で考えていたり、
自殺未遂を装う作戦を立てたりしていました。

今考えると決してやってはいけない事ですが、当時はそれ程追い詰められていました

今現在そんな、当時の私のような状況にいる方もいるかと思います。

そんな、「一刻も早く辞めたい!けど辞めたいと言えない、言う気力も無い」人にオススメの荒技を一つ紹介します。

ズバリ、「電話代行(家族代行)」です!

私もこれ、最近知ったんですよ。
家族のフリをして、職場に電話してくれるんです。

会社によって料金もサービスも異なっていて、
「退職電話代行」なんてものもあります!
でも、一般の会社は良いかもしれませんが、看護師の仕事は電話だけで
どうこうなるものでは無いので、これは少し難しいようにも思いますね。

【美容外科求人ガイド】看護師無料会員登録

ある企業のHPにはこのように記載しておりました。
・退職電話 料金50,000円 
退職ができるまで何度でも電話します。※退職を保証するものではなく一区切りするまでです。

…ほおほお。退職できるまで頑張ってくれるらしい!
お金で解決できるなら嬉しいですよね
50,000円という料金設定は他と比べかなり高額ですが、何度でも頑張って電話してくれるからでしょうかね??

また、電話代行ではなく「退職代行」専門の会社もありました。
正社員とパートで料金が違うみたいですが、これも業者によって三者三様ですね。

気になる方は
「退職代行」「電話代行」「家族代行」あたりをググってみてください!
意外とたくさんあります

私のオススメの使い方は…
母親など家族のフリをして職場に電話してもらう事です。(電話代行?家族代行?)

例えば母親のフリをして
「うちの子が毎日仕事が辛いと言っている。この前は道路に飛び出そうとした。もう見てられないので、仕事をやめさせたい。」と電話をしてもらいます。


もちろん職場は「はい、そうですか。」とはなりません。
当然、本人を呼び出して話を聞いて、一度休むとか部署を変えるとか色々提案をされ、
中々辞めさせてはもらえないでしょう。

でも、どうですか?
自分で「辞めたいんです」というより、言い易くないですか?

母から電話があったため呼び出され、きっと上司に「実際のところどうなの?」と質問されるはずです。
その場でなら、「もう限界です。辞めさせてください。」と言い易いですよね?

これは人それぞれやり方があるでしょうし、
この方法はある意味ズルで良い方法とは言えませんが…

死ぬよりはマシです!

仕事に行くぐらいなら死にたいと考えてる方はズルい方法でもなんでも使ってすぐに辞めましょう。

因みに私は最終的に、遠距離恋愛の彼の身に色々あったのでどうしても引っ越さなければいけないと言いました。
これは半分嘘で半分本当です。彼の身に色々ありましたが結果的に引っ越しませんでした。(笑)

他にも、結婚して上京するとか、私の先輩は「妊娠した、結婚するから引っ越す」と無茶な嘘をついて退職した人もいました!
聞けば意外とみんな、嘘ついたりしてるんですよね〜

でも不思議とみんな、元は誠実で嘘なんかつかないタイプなんですよね。
そんな人達を詐欺師に変えてしまう看護の現場、おそるべし。


▼アマギフやグーグルプレイ、現金書留、銀行に振り込み、edyでも支払ってくれるみたいです



りの

「辞めさせない」って実際どうなの?





仕事を辞めたいと思って、
勇気を振り絞って「辞めたいです」と言う。

やっと言えた〜と思うのも束の間、
ここからが本当の勝負です。

「今は無理」
「後任が見つかるまで待って」
「◯月まで待って」
様々な理由ですぐに辞めさせてもらえない事があります。
看護師あるあるですよね〜

正直私は、一年目の新人でたいした戦力にもならないため、
すぐ辞めさせて貰えるだろう…
と思っていましたが、甘かったです(笑)

プリセプターと面談、主任と面談、師長と面談、総師長と面談、面談面談面談、、
何回面談するねん!という感じでしたね…本当に、この面談がクセモノです。

後任が見つかるまでなんて言いながら2年、3年…と辞めさせて貰えないパターンもよく聞きますよね

でもこれ!法的にはアウトです

「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れ日から2週間を経過することによって終了する」
民放第627条にしっかりと書いてあるのです!

つまり、2週間経てば辞めれるんですね!

しかし法的には2週間でも、「就業規則」で別の期間が定められている場合はそちらに従う必要があります

私の知る限りでは「一ヶ月前までに申告すること」というのが多いですね。





しかし…
一か月でも辞めるのは難しいですね。
職場に迷惑をかけたくないか、本当に辛くて辛くて限界か、本人の状況によるとは思いますが…

一ヶ月で辞められたら当然職場は大変だと思います><

病院の偉い人が大変ならいいのですが、(笑)
その皺寄せって親しかった同僚や先輩方にいってしまうのですよね〜
そこが難しいところです。

私個人としては、限界を感じているなら周りを気にせず辞めちゃえ!と思いますね。

仕事が辛くて病んじゃったり、ミスしたり、命を絶つ方もいますのでね。
そうなってからでは遅いです。

退職届を提出し、「規定どうり◯ヶ月前に申し出をしましたので、受理されないのであれば、公的な所で相談させていただきます。」と伝えると、対応してくれる場合もあるかとおもいます。
退職届はちゃんとした様式で記入しコピーをとっておく事が大切です!

労働組合(職場になければ個人 むしろこちらの方がオススメ)に相談すると、強い味方になってくれると思いますよね。

ただ、「絶対にこの日に辞めます!」なんて強く言える人は僅かですよね

辞めると言えないときに使える裏技(荒技)も別の記事で書いていきたいと思います…

それでは今日はここまで、さようなら




2018年12月03日

自己紹介とリノの転職経歴




はじめまして!
リノです(*゚▽゚*)

三年制の看護専門学校を出て5年、26歳のテキトー看護師です!

普通看護師さんって、「5年目の看護師」とか看護師を何年してるかで自己紹介するかと思うのですが、
私の場合半分くらいは看護師をしていないので、その言い方は違和感があるのでできません

まずは私の経歴から…

・はじめは総合病院の内科病棟で就職!
→辛すぎて生きてる意味が見出せない
→半年で退職を決意
→辞めさせて貰えず
→強行突破で辞めようとする(嘘をつく)
失敗!!!辞めれず
→半年後の4月に無事退職

・退職後約半年ニート生活、有休消化や失業手当で過ごす。
水商売のアルバイト。

・そろそろ働こうと治験コーディネーターとして入社
→色々あって三ヶ月で辞める

・またアルバイト生活約半年

耳鼻科クリニックに週3パートで就職(時給高い)
職場が合う!仕事たのしい!人生たのしい!
→職場の事情でほぼフル勤務に
→結婚・出産・育休
→耳鼻科クリニック復活(週1.2回出勤)
→(仕事も続けながら起業目指している)



はい色々ありました…

結論を言うと、今の職場サイコー!という事です
当時まだ23歳?24歳?だった私が耳鼻科クリニックの週3パートなんて異例というか、舐めすぎてますよね…

でも、そのおかげで仕事しながらも自分の生活を大事にでき、毎日楽しく過ごせました^^
いやー遊んだ遊んだ。
職場でも打ち解けられて、必要として頂いています。

また、子どもを産んだ時も復帰後も、病棟じゃなくて良かったー!!と、心から思いました本当に!!
つまり、転職していい事だらけ!!
(給料も病棟時代より高い)

でもやっぱり、仕事を辞めるって本当に本当に大変なんですよ。
すっっごく体力も気力も消耗して、辞める事を辞めたくなります

でも、不満だらけの現状を我慢して過ごすなんて本当にもったいないです!!!
今の職場を辞めたい看護師さん達に、何かヒントを送りたいので、色々調べたら経験した事を書き留めていきたいと思います

「辞めさせない」って法的にどうなのか?辞めたいという意思を伝える裏技、退職後の保険や年金などの手続き、看護師が病院以外で働く方法など。

経験者だからわかる色々な事を綴っていきますので、良かったらご覧になってください




りの
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。