アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「高校」はどう読む?「コウコウ」か「コーコー」か?

「高校」はどの読み方が正しい?<br>


「高校」の読み方は「コウコウ」と「コーコー」の2通りがあると思いますが、

みなさんは「高校」をどのように読んでいますか?



「コウコウ」と「ウ」の音をはっきり読んでいますか?

それとも「コーコー」と音をのばしていますか?



さてどちらが正しいのでしょうか。



書くときは「コウコウ」と書くことに異論を唱える方は

いないと思いますが、読むときは?



現代仮名遣い」にはこう書かれていました。



“ただしい読み方は「コーコー」であり、「コウコウ」ではない。”
【日本語の誤用の最新記事】

おっちょこちょいの語源

おっちょこちょいの語源



落ち着いて考えず、行動に移し失敗するさまを

「おっちょこちょい」といったりするが、この「おっちょこちょい」の語源は諸説あり、はっきりとはしていない。


一つには、「ちょこちょこ」という副詞が転じてできたと言われている。


また「おっ」は「おっと」と同じ意味で「ちょい」は物事が簡単にできるとき

に用いるという説もある。

「羊頭狗肉 ようとうくにく」の語源 意味

「羊頭狗肉 ようとうくにく」の語源 意味



元々の意味は、店の看板には羊の肉を売っていると掲げておいて、

実際には犬の悪い肉を売るという意味。



中国で「牛頭を門にかかげて馬肉を売る」という話があり、

そこから変化してできた言葉という。

「阿漕 あこぎ」の語源と意味

「阿漕 あこぎ」の語源と意味



漢字では「阿漕」と書き、「あこぎな商売」など、しつこくてずうずうしい

行い、貪欲で悪質な行為といった意味である。



その昔、今の三重県津市の辺り東海岸一体を阿漕ヶ浦といい、

伊勢神宮お供えする魚を捕るために禁漁区となっていたが、

その土地に住む若者が、母親の病を治すためのお金のために

漁を行なっていて、回数を重ねるうちに捕らえられたことから

今の意味で使われるようになったといわれている。

「娑婆 しゃば」の語源

「娑婆 しゃば」の語源


梵語 saha から来ている語。

仏教語で煩悩にとらわれた人々が生きる世界、つまり「この世」を意味する。



本来は釈迦がそこに生きる人々を救い、教化すべき世界という意味だが、

現在では反対の意味で、刑務所から見た外の自由な世界のことを指す

語として使われている。

日本の仏教の宗派

日本の仏教の宗派

仏教はアジアの多くの国で信仰されている宗教です。

東南アジアでは「小乗宗教」と呼ばれ、出家をして寺にこもり、

修行をして悟りを得ることを目的としています。



中国、そして朝鮮半島を経て538年に日本へ伝わった仏教は

大乗仏教と」と呼ばれ、広く大衆が救われるという教えに基づきます。



現在日本で活動している主な宗派は「禅」の3派を含め

以下の13の宗派があります。



華厳宗  法相宗  律宗   天台宗  真言宗  浄土宗  浄土真宗 



時宗  融通念仏宗  日蓮宗  臨済宗  曹洞宗  黄檗宗 

「かしこ カシコ」の意味と語源

「かしこ カシコ」の意味と語源



お笑い芸人が「かしこ、かしこ」と言っているのを見かけたことがあるが、



この「かしこ」という語は

形容詞の「かしこし 畏」の語幹からできた語である。

意味は、畏れ多いことやかたじけなくてもったいないという気持ちを

表す言葉で、「あなかしこ」などと言われていた。



これが手紙を書く際にも使われるようになり、

「畏れながら申し上げます」の意味で手紙の終わりに

書かれるようになった。



昔は男女ともに使っていたが、後世は女性が多く用いるようになった。

あらあらかしこ」「めでたくかしこ」とも書く。

ルビの由来 語源

ルビの由来 rubyの語源

カタカナ語の語源 由来


ルビの由来 ruby ふりがなを英語で

漢字の読み方を表した小さな活字の振り仮名を「ルビ」と言いますが、

そもそも何で「ルビ」と呼ぶのでしょう?


ルビの語源は、イギリスで活字の大きさを宝石の名前で

呼んでいたことに由来するそうです。

いちいちオシャレですよね。


ruby(ルビー)は5.5ポイント。(フォントのサイズ)



ちなみに diamond(ダイアモンド) が4.5ポイント。



pearl(パール) が5ポイントです。



英国ラテン語などの難しい本に、英語のルビを付けた

本があるらしいのですが、それを「 with pearls 」というそうです。


宝石の説明

ルビー  ダイアモンド  翡翠  エメラルド  サファイア  オパール

日本語を母語とする人口

日本語を母語とする人口 日本語の特徴

よくアメリカ人は英語しか話せない、話す努力をしないと言うが、

理由として一番大きいのは、我々英語を母語としない人間が

一生懸命英語を勉強するからに他ならない。


他にも英語を母語として話す国、人口が多いことも理由の一つであろう。


では一体日本語を母語としている人口は、世界での順位は何番であろうか。


答えは9番目。

国連加国200ヶ国近くある事を考えれば凄い順位である。


母国語人口が9位であるにもかかわらず、日本国外で日本が通じる確率はほとんどないといっても良い。

もちろん日本語を第2外国語として学習する場合はこれには当たらないが、母語としての日本語は望めない。

ブラジルやハワイなど、移住した方々は多少はいるだろが、英語を代表する言語のように、国外で母語を話しているケースはおおい。



このような、日本でしか日本語が通じない言語もないのではないだろうか。


各国の基本情報

アメリカ  ブラジル  イギリス   カナダ  オーストラリア  ニュージーランド

日本語はどこからやってきた?

日本語の起源 


日本語はどこからやってきたのか。

日本語の起源については、言語学者も未だはっきりとわかりません。



朝鮮語の多くと共通点がありますが、つながりについてはいまだに証明されていません。



トルコ語のようなウラル・アルタイ語族に属するという学者多くいますが、


インドなどで使用されるタミール語との類似を指摘する人もいます。




日本語には古代に中国から多くの語が取り入れられましたが、


今日では英語やヨーロッパ各国からの借用語が増えています。



<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。