アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
検索
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月19日

日本の四季を楽しむ毎日がいい!!!「72候」とは、1年「24節気」を、「初候」「次候」「末候」の三つに分けたおよそ5日間の区切り。旧暦の暮らしは日本の風土を感じさせ風情があります〜

日本の四季を楽しむ毎日がいい!!!

「72候」とは、1年「24節気」を、
「初候」「次候」「末候」の三つに分けた
およそ5日間の区切り。


旧暦の暮らしは
日本の風土を感じさせ
風情があります〜


IMG_8351.jpg



職場の
デスクの上に
置いています。

家よりも
普段滞在時間の多い
職場のデスク。

1日になんども
座ったり立ったりする
職場のデスク。

潤いが必要です。
楽しみが必要です。
癒されます。

時間を一瞬止めます。
能率、効率以外の
価値に思考を切り替えます。

5日ごとに
一枚をめくり
美しい季節の風景を
楽しみ

節気と候を知り
その正確さに
舌を巻きます。

日々の暮らしの中で
昔から日本人は
気候や季節をきちんと
見極めて自然と寄り添って
生きてきたんだなあ〜って
実感できます。

豊かな気持ちになれて
うんちくも増える!!!
いいカレンダーです。

このカレンダーは
季節や花や
自然や緑を愛しながら
日々を慈しむ
全ての人に
絶対オススメです〜

〈説明〉
彩り豊かな
日本の四季を
細やかに知る
七十二候めくり
カレンダー

日本は昔から
四季の
彩り豊かな自然を
誇ってきました。

「二十四節季」を
さらに3つに分けた
「七十二候」は、
自然を見つめ、
季節を感じる目安として
重宝されていました。

七十二枚の美しい写真、
文章とともに
細やかな季節を
感じることができます〜

91o5oqd42CL.jpg



日本人の持っていたやさしい心と、
かってない癒しが生まれてきます。

もっと季節を感じる生活を
してみませんか。

縦14.8cm、横21cm

カレンダー2016 七十二候めくり 日本の歳時記 (ヤマケイカレンダー2016)






91o5oqd42CL.jpg


91Nu-TQMfyL.jpg


より深くより広く
知りたいなら
この本が良かったです。

結構大判で
イラストに和めます。

僕が節気や候に興味をもつ
きっかけになった本です。


日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―




日本には
二十四の節気と
七十二もの季節があることを
知っていますか?

鶯の谷渡り、蛍狩り、半夏雨、
十三夜、落ち葉焚き、ふろふき大根、
旬の野菜や果物、魚、野鳥、
草花、折々の風や雲の名前。

旧暦は心と体で感じる
日々の楽しみに満ちています。


四季のある国に
生まれた喜びを味わう

自然によりそう、
昔ながらの生活を大切に
しなおすことの中に、

人が自然と結びつき、
生き生きと暮らせる
知恵が宿っている。

一年を四等分した四季、
二十四等分した二十四節気、

そして七十二等分した
七十二候。

「東風凍を解く」、
「桃始めて笑う」、
「虹始めて見る」など、

名前だけでも
風情に富んだ七十二候から見た
「旧暦の暮らし」をテーマに、

その時々の旬の
魚や野菜、果物、季節の花や鳥、
またその時季ならではの
暮らしの楽しみや行事のことなどを、
オールカラーのイラストとともに紹介。


くらしを楽しむ七十二候 (アース・スターブックス)




日本のくらしの、
楽しみかた、
感じかた、
過ごしかた、七十二通り。

日本の四季には七十二もの季節、
すなわち「七十二候」があります。

それは一日一日を愛おしく、
大切に、慈しみながら過ごしてきた
日本人の豊かな季節感。

七十二候のうつろいに寄り添いながら、
季節の「行事」や「旬」を楽しむ“くらしの歳時記"。

<4月>木の芽香る/虹を眺める/新茶を楽しむ
<5月>朝顔の種をまく/夏蜜柑のヒミツ/蚕豆のお楽しみ
<6月>蛍狩り/富士の雪化粧/茗荷を味わう
<7月>七夕を祝う/トマト三昧/心太と寒天
<8月>花氷をつくる/水うちわを使う/梅しょう番茶
<9月>文香をつくる/草露をさがす/秋のお彼岸
<10月>球根を植える/椎の実をさがす/菊を食べる
<11月>七五三のお赤飯/水仙を生ける/湯豆腐を食べる
<12月>お歳暮の手紙/熱燗をつくる/年越しの用意
<1月>新年の仕事/七草を楽しむ/七福神めぐり
<2月>初午を祝う/梅を楽しむ/新のりを食べる
<3月>桃の節句/修二会に行く/春のおむすび

日本のくらしの、
楽しみかた、
感じかた、
過ごしかた、七十二通り。

五日ごとに移り変わる
季節の「行事」と「旬」を楽しむ
“くらしの歳時記”。

広田千悦子
文筆家。
うつわ・ことば・絵の作家。
にほんの歳時記・暦・四季・日々のくらしの中にある
たからものなどをテーマに新聞や雑誌で
イラスト&エッセイなどを連載。


カレンダー2016 七十二候を楽しむ日本の風景 (ヤマケイカレンダー2016)




美しい日本の風景を
七十二候に表現した
壁掛けカレンダー2016年版。

潤いのある暮らしを
お届けします。

毎月の代表的な候を
美しい風景写真で紹介しながら、
候ごとに玉を色分けしていますので、
七十二候を愉しむことができると共に、
実用性も高い内容となっています。

俳句に役立つ
毎月の季語や花などを加え、
臨場感たっぷりの
実用的七十二候カレンダーです。

縦27cm、横35.3cm


きょうの料理 七十二候




季節の旬の
食材を料理するにはこれです〜

知識は身を助け
生活をより豊かにしてくれます!!

1957年(昭和32年)より57年間、
「お茶の間の味」をリードしてきた
NHKの看板番組にして
日本一の長寿番組を、
いまもっともスマートなクリエイタ―、
小山薫堂がリ・プロデュース!

10000品以上に及ぶ
これまでの番組紹介料理から、
小山薫堂が一年間365日の
「その日のメニュー」を厳選し紹介。

なかでも、日本古来の季節の移り変わりを愛でる
「七十二候」を具現化した72品を再現し、
それぞれのメニューにちなんだ
そうそうたるシェフたちの逸話や、
番組紹介時の世相、
食卓風景を移り変わりを盛り込んだ、
日本の全家庭必携の「現代版歳時記」!!

日々の食卓を代表する
365日のメニューをNHK「きょうの料理」の
半世紀の歴史から厳選!

日本の季節を72分割した
七十二候にふさわしい
メニューの写真と
365日分の逸品イラストを
凝縮しました。

著者について

小山 薫堂

放送作家。脚本家。
東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科長。
1964年熊本県天草市生まれ。

日本大学藝術学部放送学科在籍中に
放送作家としての活動を開始。

「11PM」にてデビュー。
その後「カノッサの屈辱」「料理の鉄人」
「東京ワンダーホテル」「ニューデザインパラダイス」など
斬新な番組を数多く企画。

「料理の鉄人」「トリセツ」は
国際エミー賞に入賞した。

2008年公開された「おくりびと」で初めての映画脚本に携わり、
第32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、
第81回米アカデミー賞外国語部門賞獲得。

テレビや映画以外でも、
ライフスタイル誌のエッセイ連載、
小説、絵本翻訳、作詞など、 幅広い執筆活動を展開。

著書に、小説「フィルム」(講談社)、 「考えないヒント」(幻冬舎新書)、
「恋する日本語」(幻冬舎)、「人生食堂100軒」(プレジデント社)、
「つながる技術」(PHP研究所)などがある。

九州新幹線元年事業総合アドバイザー、観光庁観光アドバイザー、
日光金谷ホテル顧問、商品開発や、ロケーションプロデュース、
アドバイザーなど活動分野は多岐に渡る。

放送作家・脚本家。1964年熊本県天草市に生まれる。
日本大学藝術学部放送学科在籍中に
放送作家として活動を開始。
第80回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部・課題曲「ふるさと」の
作詞を手がけるなど、活動は多岐にわたる。


大切にしたい、にっぽんの暮らし。




初心者でも
手軽に歳時記を楽しめる
アイデア&ヒント帳。

おうちで四季折々の
行事や風習をいつくしむ。

歳時記のある暮らしで、
毎日をていねいに。
ゆっくりと。

お正月や七夕、
十五夜などの年中行事はもちろん、
伝統を守りながらも「気軽にトライできて簡単! 」な
風習や行事を随所に取り入れた、
誰でも気軽にたのしめる歳時記の入門書。

美しい四季、それらを彩る行事、
暮らしが豊かになる知恵や工夫、
モノに頼らない昔ながらの遊び…
日本には独自の行事や風習がたくさんあります。…

それらを知らなくても、
毎日は何ごともなく過ぎていくけど、
ちょっとだけ取り入れることで、
私たちの暮らしや心を豊かに
してくれるんじゃないでしょうか。…

この本ではそういった
行事や風習に興味がないわけではないけど、
「どこから始めたらいいのか分からない」
「小難しそう、面倒くさそう」と感じている人に向け、
手軽にはじめられる方法をイラストたっぷりで、
かわいらしく紹介した歳時記です。…

初心者でも
手軽に歳時記を楽しめる
アイデア&ヒント帳。

おうちで
四季折々の行事や風習を
いつくしむ。


二十四節気と七十二候の季節手帖





「立春」「雨水」「啓蟄」…

一年を二十四等分した二十四節気。
それをさらに三つに分けた七十二候。

日本には豊かな季節の移ろいがあります。

山下景子
兵庫県神戸市生まれ。
武庫川女子短期大学国文科卒業後、
作詞家を目指し、「北海道・北の讃歌コンクール」
「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、
様々な賞を受賞する。
イラストレーター。

やさしいイラストに
和めます。

えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる (講談社の創作絵本)



太陽の動きをもとに、
一年を24等分したのが「二十四節気」。
それをさらに3つに分けて、
各時季の自然を
こまやかなにうつした言葉が「七十二候」。

日々の暮らしの
ささやかなできごとを
詩にしてきた作者は、
これまで、季節のうつりかわりを
やさしく言葉にし、本にしてきました。

この本では、12編の詩を通して、
「七十二候」の要素すべてを
味わうことができます。

言葉のリズムからも
季節を体感できるよう、
擬音語・擬態語も
ふんだんに取り入れています。

子どもからおとなまで、
季節のうつろいを、
思い思いに感じられる絵本です。

はじめての『七十二候』。
「七十二候」が、声にだして
楽しく読める詩になりました。

日本の季節のうつろいを、
子どももおとなも
ぐるりと体感!

わかりやすい詩と
美しい絵で味わう
「七十二候」入門絵本。

白井 明大
1970年東京生まれ。
沖縄在住。詩人。
著書の『日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―』(東邦出版)は、
28万部をこえるベストセラーとなっている。

ほかの著作に、
『旬を楽しむ日めくり七十二候』(文春文庫)、
『七十二候の見つけかた』
『暮らしのならわし十二か月』(飛鳥新社)、
『季節を知らせる花』(山川出版社)などがあり、
細やかな季節のうつりかわりを映し出す作家として定評を得ている。

詩集に、『くさまくら』(花神社)、
『歌』『生きようと生きるほうへ』(思潮社)などがある。


くぼ あやこ
1979年山形県生まれ。東京在住。
女子美術短期大学卒業。
阿佐ヶ谷美術専門学校在学中に、
ボローニャ国際絵本原画展入選。
以後、イラストレーターとして活躍している。

2006年、ボローニャ国際絵本原画展入選。
入選作「Le Rat de Ville et Le Rat des Champs」が
Lirabelle社(仏)より出版。

2011年、日本タイポグラフィ年鑑グラフィック部門ベストワーク賞受賞。
2012年、 第1回 東京装画賞審査員賞受賞。

山形県生まれ。イラストレーター。
女子美術短期大学卒業。

2006年、阿佐ヶ谷美術専門学校在学中に、
ボローニャ国際絵本原画展入選。

入選作「Le Rat de Ville et Le Rat des Champs」が
Lirabelle社(フランス)より出版。
2012年、HB FILECOMPE VOL.22副田高行賞大賞受賞。
書籍、雑誌、広告等で活動中。

2016年05月17日

マラソンは三日坊主で大丈夫! 細野史晃 がいい!!!ジョギングからマラソンへ。伸び悩んでいるジョガーへの福音! 練習方法を見直して力をつけよう〜!!!

マラソンは三日坊主で大丈夫! 

細野史晃 がいい!!!

ジョギングからマラソンへ。

伸び悩んでいるジョガーへの福音! 

練習方法を見直して力をつけよう〜!!!




マラソンは三日坊主で大丈夫!





たくさん走り込めば速くなる!! はとんだ思違い!?

疲れたから休むが実はとっても大切。

当たり前のことなのに

ついつい忘れてしまいがち。

自己ベストを達成するための

お得な練習法ってあるのだろうか?!


僕の趣味はジョギングです。

マラソンには過去8回ぐらい参加しました。

ハーフマラソンは今でも

毎年参加しています。

ベストは9年ほど前の

3時間58分!! 

もちろんNETタイムです。

一度だけ4時間を切れました。

年齢を重ねるにつれて

以前は楽に出ていた

タイムが簡単には

出にくくなってきています。

練習の即効性が薄れ

練習の疲労回復が遅い!!

それゆえ逆に

歳のせいにせずに

精進したい気持ちが

高まってきています。

年齢に負けてなるものか〜!!!

そんなわけで

この本を買いました。

ぐっときたのは

「楽RUNメッソッド」もさることながら

文章や表の分析的なことです。

〈知識を仕入れること〉
〈知識を整理すること〉
〈知識を実践し、振り返ること〉

これがトレーニングで一番大切なこと。

そしてトレーニングの目的は

〈速くなること〉
〈強くなること〉
〈成長すること〉

ですが、それ以前に

〈モチベーションを失わないこと〉
〈怪我をしないこと〉
〈継続すること〉

が大切です。


ある程度、

マラソンを経験している方なら

身にしみていることばかりですよね。


この本は

現実的な練習プログラムの設計の仕方について

綿密な提案をしてくれています。


そして一番大切な

ランナーの種類、あるいはランナーのレベルを

厳密に定義して、それに従って

練習プログラムを設定しています。


未経験車と初心者、

サブフォーを目指す人とサブスリーを目指す人では

基礎となる体力/筋力が全くちがいます。

そこを無視して万人に話しかけている

本がマラソンでも以外と多いいのには驚かされます。

エントリー
フリーク
中級
トップ
アスリート
トップアスリート
超一流アスリート

具体的には

キロ3分で走れるなら
世界記録ベースの超一流アスリート

キロ5分なら
3時間30分でトップランナー

キロ6分なら
4時間12分で中級ランナー

キロ7分なら
4時間54分でフリークランナー

キロ9分なら
6時間18分でエントリーランナー

こんな感じです。

自己ベストが3時間58分。
自己ワーストが4時間48分。

僕はフリークランナーから

中級ランナーということになります。

3時間半を切ったら

トップランナーを名乗れるんですねえ〜

キロ何分を時速に換算した表もあって

分析的なところも気に入りました。

スキップやジャンプ

四股なども

能率的な走りを掴むための

練習として紹介してくれています。

体の構造を理解して

物理的法則を理解して

より洗練された走りを

理解して

イメージして

練習して

実践して

ものにする!!

具体的です。


悪い三日坊主を克服して

きちんと休みながら

良い三日坊主練習を組み立てるヒントが

たくさん見つかりました。


オンとオフの使い分けが練習でも大切なんですね。

まず形ということで

テンションを上げるためには

ウエアも大切だと

モデルを使った

写真まで載せてくれています。


マラソンの本質を掴み

練習を組み立てる。

名言だと思うのは

マラソンへのチャレンジとその醍醐味は、

「日々の幸せとは違う、努力や積み重ねた汗の先にある達成感を求めていくこと」

と定義している点です。



91oRYS4qrgL.jpg


毎日のように走り込んだり、

トレーニング漬けにならずとも

レベルアップができる。

燃え尽きずに

自然とマラソン・ランニングへの意欲が高まり、

気づけば自己ベスト更新。

そんな練習法がわかる本!

IMG_8786-1.JPG

真ん中の人物が細野史晃氏です。

モデルは緒方陽一さんと黒木公美さん。

細野史晃は

Sun Light History代表。

1985年、京都生まれ、東京育ち。

都立小石川高校(現・東京都立小石川中等教育学校)

→国立埼玉大学

→株式会社リクルートHRマーケティングを経て、

ランニングコーチとして独立。

中学から陸上競技を始め、

高校から三段跳へ転向、

大学時に日本ランキング入りを果たす。

『楽RUNメソッド』を開発。

指導者のみならず、

スポーツの価値を高めるための

アドバイザーとしても

精力的に活動している。

出世作がこの本です。

マラソンは上半身が9割




今日から取り入れられる“意識"と“方法"
自己最高記録を大幅にアップさせよう!

日常に密着している運動・動作であれば、
その運動・動作を意識すればするほど上達します。

マラソンは、ほかのどんなスポーツよりも
日常に密着しています。
頑張れば頑張るだけ報われるスポーツ。

せっかく始めたマラソンを、
ケガによって辞めてほしくない。
より多くの人に楽しく走ってもらいたい。
正しい走り方について紐解きます。

いかにして記録を伸ばすのか?
どうやって効率のいいトレーニングをしていくのか?
本書を読み終わった頃には、
今まで皆さんが信じていた
走り方の常識が変わっているでしょう。

まえがき

#1 なぜ上半身が9割なのか
下半身は“動く"もの、上半身は“動かす"もの
どこからが上半身?
正しい姿勢が上半身の動きを最大化する

#2 マラソンを科学する
9割のなかでも重要な「重心」と「姿勢」
今までのランニングの常識がケガを呼び寄せる!?
〈物理学から見る「上半身が9割」の理由〉

#3 マラソンにおける正しい姿勢のつくり方
第一次運動成長期
第二次運動成長期への移行
正しいランニングフォームは美しいスタイルをつくる〉

#4 マラソンの残り1割を極める
〈ホントはどうなの? ︱ 脚の動かし方・足のつき方編 ︱〉
ピッチとストライド
〈ホントはどうなの? ︱ 腕の振り方編 ︱〉〉


#5 ワンランク上のランナーになるトレーニングと練習法
トレーニングの原理原則
練習の「量」と「質」
変化は一瞬、成果は継続〉

#6 マラソンの周辺を整える
マラソンと食生活
マラソンは実生活の延長 〜マラソンとメンタル〜
自己管理能力の高さがマラソンの質を上げる〉


#7 マラソン専門講座
世界トップランナーの速さはどれくらいなのか?
マラソンの記録の目安
マラソン上達例〉


あとがき

情報の取捨選択があなたのマラソンを発展させる ︱


楽ラン by 細野史晃 [DVD]




ランニングは上半身で走り
正しい姿勢でラクに、気持ちよく、速く!

『マラソンは上半身が9割』の細野文晃の初のランDVD!!

短距離から長距離、子供から大人まで
幅広く活用出来る内容になっています。

あなたの走りもこれ一枚で変わります。

81Cmcc15IQL._SL1500_.jpg

このイメージ大切。

腹筋と背筋で体幹を支え
大腰筋でひねって体を前に運ぶ
そのときに上半身を
利用するんだ。

2016年05月16日

自転車に乗るとき、堂々とイヤホンをしたいならこれがいい!!!AfterShokz Sportz3 AS400G骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz) 耳を塞がないヘッドフォンがこれだ〜!!!台所で料理をするときも、ドアのチャイムが聞こえるので安心!!

自転車に乗るとき、

堂々とイヤホンをしたいならこれがいい!!!

AfterShokz Sportz3 AS400G

骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz) 

耳を塞がないヘッドフォンがこれだ〜!!!

台所で料理をするときも、

ドアのチャイムが聞こえるので安心!!


骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz)




同僚のアメリカ人は自転車が好き。
通勤に自転車を使っています。

このまえ、
変な形のヘッドフォンを使っているので
なんだと聞くと
なんだか聞き取れない英語をブツブツ

聞きなおすと
ボーン コンダクション ヘッドフォーン とのこと
つまり Bone Conduction Headphones

骨伝導ヘッドフォーン!!!?
なんと耳を塞がずに
耳の入り口の骨の辺りに密着させる
ヘッドフォンなんです。

51pUMww+6wL._SL1000_.jpg
こんな感じです。
耳が塞がれてない!!!!



スポーツ用で
特に自転車に乗るときには
耳を塞がないので安全だし
警察にも注意されないので良いとのこと

最近妙に自転車乗りに
日本も厳しくなりましたからね。

とくにロードバイクやマウンテンバイクに
乗っていると妙に見る目が厳しい。
一部の心無いライダーのマナーの悪さゆえに
自転車乗りが迫害を受けています。

これはいい!!!
直感しました。
彼が持っていたのはブルートウースの
ワイヤレスのもの。

僕は英語のラジオ講座を聞きたいので
タイマー式&ラジオ付きMP3録音機を愛用しています。
これにはブルートウースは付いてないので、
早速ジャック式のものを探して見つけたのが
これです。

いやあ、便利便利。
これで、自転車に乗るときも
ジョギングをするときも
堂々とイヤホンをつけれるようになりました。

61OfY0sv6gL._SL1500_.jpg

耳の前の部分に密着した
ゴムのようなオレンジ色の面が
振動して音を伝えてくれます。

振動ですので
小さなアンプが付いていて
USB充電で
音を振動に変えてくれます。

音漏れはかなりしますが、
屋外や台所で使うこと前提になるので
気になりません

81lsQzFjBOL._SL1500_.jpg

61yoTZyp8BL._SL1482_.jpg

構造はこんな感じです。

FullSizeRender-2.jpg

箱入りで
立派なケースも付いてきました。
いい感じです。




骨伝導なので、
歩行時・ジョギング時・
自転車走行時など耳をふさがず、
安心・安全。

長時間の聴取でも
耳への負担が少なく、
快適で安定感のある装着感。

アンプ内蔵で
パワフルな音が出ます。

パソコンで
スクリーンリーダー利用でも
耳をふさぎませんので、
プライバシーを守りつつ、
周りの環境音にも
配慮しながらパソコン操作ができます。

音声信号が15分間ないと、
自動で電源が切れる安心設計。

防滴および耐水仕様。
iPhoneなどのスマートフォン、
iPodなどの3.5mmヘッドホンジャック搭載の
MP3プレーヤー及び
プレクストークなどのデイジー機器他、
一般的なオーディオ機器に対応。

押しやすいボタンで、
快適に操作できます。

付属のマイクロUSBケーブルにて
パソコンのUSB端子に接続すると充電。
充電しながら聞くこともできます。


無線タイプなら
売れてるのはこの型番です。
倍ほど値段がするので
有線タイプで試してからの方が
良いかもしれませんね。

【日本正規代理店品】AfterShokz TREKZ TITANIUM Ocean Blue AS600OB




2番人気がこのタイプ

【日本正規代理店品】AfterShokz BLUEZ 2S Black AS500




3番人気が
僕の購入した有線タイプです。

骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz)


ファン
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
旺翁(EAUO)さんの画像
旺翁(EAUO)
お気に入りのCD、DVD、本、雑貨、日々の暮らしのなかで感動したことなどについて語ります。ネットの向こうのあなたと感動を共有できたらハッピー。https//twitter.com/TommySX69
プロフィール
リンク集
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。