アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
検索
<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年03月19日

NKH朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」のレシピブック2がいい!!!

NKH朝の連続テレビ小説

「ごちそうさん」の

レシピブック2がいい!!!



臆面もないダジャレのタイトルも
絶好調な「ごちそうさん」!!!

もうすぐ終わってしまうなんて
寂しい限りです。

ロスあまならぬ、
ロスごち確実です。

杏ちゃんはあんなに
ゴツいのに
時々めっちゃ愛おしい雰囲気を
持ってますよね。

料理も毎回魅力的です。
エピソードと絡み合って
料理に付加価値がつくところが
面白いです。

料理とか、食材とか、酒とか
ウンチクは付きもの!!

物語が裏にあると
味わいも更に深まるというものです。


さあ、
誰にごちそうさんと
言わせましょうか?!


NHK連続テレビ小説 ごちそうさんレシピブック2








NHK連続テレビ小説
「ごちそうさん」のレシピブック第二弾。

牛すじカレーや柿の葉寿司、
うま介の特製ジュースなど、
ドラマに登場する絶品料理の数々を
ドラマのエピソードと共に紹介します。

当時の食事情や料理のコツがわかるコラムも充実。

主な掲載料理


第1章 家族の味、ふるさとの味
●関東煮
―episode―きっとおいしい鍋底大根に
●すき焼き
<コラム>東京・大阪の料理と市場/大阪漬け
[異国情緒あふれる長崎料理の魅力]
●豚の角煮
●長崎天ぷら
●パスティー
●大村寿司
[おいしいのはどっち! ?め以子と和枝の鰯料理]
・鰯の梅煮
・鰯のぬか漬け
・オイルサーディン

第2章 想いを伝えるあの一品
●アイスクリン
・卵黄アイスクリン
・卵白アイスクリン
・納豆アイスクリン
―episode―「見えないもの」を見る力
●差し入れ弁当
・おむすび
・レンコンのきんぴら
・ちくわと紅生姜の天ぷら
・卵焼き
・小松菜のおひたし
・ぬか漬け
●牛すじカレー
―episode―妻のカレーは強し?
●ミセスキャベジの特製カレー
●柿の葉寿司
―episode―柿の葉が残っていたら
●祝言の料理
・赤飯
・蛤の真煮
・杉玉煮
・魚の粕漬け焼き
―episode―明日のごはんを楽しみにしながら
●レンコンのスープ
●黒豆と凍り蒟蒻の煮物
●鶏の滋養スープ
●鶏飯
[おいしいのはどっち! ?め以子と和枝の鰯料理] ラジオ編
・鯵の開きポテサラ詰め
・ミセスキャベジの干ししいたけフライ
・干ししいたけとかんぴょうのピクルス

第3章 「ごちそうさん」と呼ばれて
●ステーキ
<コラム>源ちゃんのステーキ講座
●じゃがいもと油揚げのご飯
●キャベツのソーライス
●生節のちらし寿司
―episode―ぜいたくは「素敵」
●里いもとうどんのおはぎ ●はったい粉クッキー
<コラム>戦時中の食事と食料事情
●段階式かつ制度(牛肉のうっすいかつ)
―episode―ごはんの力で、目指せ、甲子園!
●鰯トマトかつ
●イカリング
●エイかつ
●カレーうどん
●うどんかりんとう
―episode―みんなで仲良くひとつの鍋
●大豆で作る代用肉
●代用肉とふきの生姜炒め
[ふ久の内祝い]
●杉玉豆腐
●紅白だんご汁
●卵の粕漬け
―episode―ふ久と活男、それぞれの巣立ち
●うま介のおもしろメニュー
・よしだ汁
・日替わりジュース1ぶどうすだち
・日替わりジュース2にんじん&りんごすだち
・かりんごう
・木の葉いももち
<コラム>馬介が教えるコーヒーの歴史とおいしい淹れ方
●かぼちゃのすいとん
●かぼちゃの皮のきんぴら
●さつまいも金団とろとろ
●さつまいもともやしのさっぱりきんぴら
●さつまいもと饅頭の梅あんかけ
●そうめんとじゃがいも、麦のおつい
●じゃがいもときゅうりのサラダ

第4章 「ごちそうさん」が聞きたくて
●カルメラ
―episode―悠太郎の逮捕とめ以子のカルメラ
●餃子鍋
●鶏鍋
―episode―悠太郎さんが守ってくれたんや!
●茶かいとこうこ
―episode―ひとりで食べるごはんの音
●ほうるもん
●蛸飯

2014年03月18日

「アナと雪の女王」 "Frozen" がいい!!!主題歌 ”Let It Go” は ”Born This Way” と同じ開放感と自己肯定感を与えてくれるビタミンソング!松たか子の日本語版が凄い!!!

「アナと雪の女王」 "Frozen" がいい!!!

主題歌 ”Let It Go” は

”Born This Way”と同じように

開放感と自己肯定感を与えてくれるビタミンソング!








日本語版 松たか子の声 意味がビンビン伝わって泣きました。
英語得意なつもりだったのに・・・
英語では半分も伝わっていなかったことが分かりました。
日本人のつぼを押さえた日本語歌詞が
メロディーが乗って、映像とからむからか?
松たかこの真面目そうなキャラクターが
思い詰めたあとの開放感を歌うこの歌にぴったり!!!


この日本語の歌詞は、あえて直訳ではなく
アニメーションの英語の口の動きに合うように
同じ意味が伝わるように選んだ言葉で書かれて
いるそうです。凄いですね。


松たか子の日本語版をダウンロードするならここからどうぞ






何と24カ国のリードボーカリストの音声をつないで
一つの曲に!!!
凄すぎます。こんなことができるんですね。
ディズニーの凄さとテクノロジーの凄さと世界の狭さに感動ものです。

ありのままの姿見せるのよ・・・ 
松たか子の日本語の部分が染みます!!!




レット・イット・ゴー〜ありのままで〜(エンドソング)



メイ・Jさんのエンドソングのヴァージョン!!
さすがプロ中のプロ!!凄い表現力です。








英語版を先に聴いた方が良いかも。
これも良かったのに・・・
日本語版を聴いたあとは、もう全然もの足りないです!!!


Let It Go



この英語の歌詞を聴いて
日本語を聴いた時と同じくらい感動できたら
英語力が付いたってことですよね・・・






ディズニー・アニメーション・スタジオ最新作
『アナと雪の女王』にて、同作の代表曲である
「Let It Go」を松たか子が歌う
日本語吹き替えバージョンの映像が公開された。

同作は、運命に引き裂かれた姉妹を主人公に、
凍った世界を救う”真実の愛”を描いたスペクタクル・ファンタジー作品。
アンデルセン童話の傑作『雪の女王』に
インスピレーションを得て制作されたものだ。

このたび公開された映像で松が歌っている「Let It Go」は、
劇中で松が声優を務めるエルサが閉ざしていた心を解放し、
心の奥深い感情を表現する楽曲。
松は、同作の英語版で同楽曲を歌っている
ブロードウェイ女優 イディナ・メンゼルと同じキーで
この曲を歌いこなしているという。

音楽が重要な要素となるだけに、
ファンの注目を集めてきたのが日本語吹替版のキャスト。
この大役に、雪の女王エルサ役に女優の松たか子さんを、
その妹・アナ役に神田沙也加さんを起用した。

アナ役の神田沙也加さんが歌う
「For The First Time in Forever」の
本編クリップ映像が公開され
その歌声と映像が驚きを与えた。

さらに今度は、本作の主題歌「Let It Go」の日本語バージョンが公開された。
松たか子が雪の女王となるエルサの心を歌いあげる。
米国ではアカデミー賞の主題歌賞にもノミネートされた曲だ。

ブロードウェイ女優のイディナ・メンゼルが歌う
「Let It Go」は、YouTube上で650万回を超える再生回数を達成。
さらに世界中の人たちが自分で歌った動画をアップロードする現象が巻き起こっている。

また観客みんなで歌いながら鑑賞する
「シング・アロング・バージョン」の上映も実施された。

日本では昨年末より映画館の本編上映前に流されており、
そのパワフルな歌声と楽曲が多くの観客に衝撃を与えている。

そんな話題沸騰中の主題歌は、エルサの奥深い感情を表現した。
それゆえに、優れた歌唱力がなければ歌い上げることは難しい楽曲である。

だが松たか子さんは、舞台で培った持ち前の表現力を生かし、
見る者を圧倒する歌声を披露する。

オリジナルと同じキーで歌い、観客の心を揺さぶる楽曲に仕上がっている。

松たか子さんは2006年公開の映画『ブレイブ・ストーリー』で主演を務めるなど、
声優としての経験も持つ。演技と歌声の両面から作品を盛り上げていく。




アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック






Frozen (Deluxe)


直輸入版





「アナと雪の女王」 "Frozen"

監督 クリス・バック(英語版)ジェニファー・リー
脚本 ジェニファー・リー シェーン・モリス
原案 ハンス・クリスチャン・アンデルセン『雪の女王』
製作 ピーター・デル・ヴェッチョ ジョン・ラセター
出演者 クリスティン・ベル イディナ・メンゼル ジョナサン・グロフ
音楽 クリストフ・ベック





ディスニープリンセス アナと雪の女王 マジッククリップ アソート エルサ (Y9971)








主題歌 英語版 イディナ・メンゼル デミ・ロヴァート
「レット・イット・ゴー」
日本語版 松たか子「Let It Go」
May J.「Let It Go〜ありのままで〜(エンドソング)」(日本語版)


編集 ジェフ・ドラヘイム
製作会社 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ
配給 ウォルト・ディズニー・スタジオ
公開 2013年11月27日 2014年3月14日
上映時間 102分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $150,000,000
興行収入 $396,356,000 $1,026,556,000




ディズニー アナと雪の女王 ビジュアルガイド










『アナと雪の女王』(アナとゆきのじょおう、原題:Frozen)は、
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ製作による
2013年のアメリカ合衆国の3Dコンピュータ
アニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画である。
ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『雪の女王』が
原作とされるが、ストーリーは完全オリジナルといえるほど
異なっている。



ウォルトディズニーアニメーション
スタジオ長編作品としては53作目である。
声の出演はクリスティン・ベル、イディナ・メンゼル、
ジョナサン・グロフらである。

ディズニー アナと雪の女王 ミニフィギュア6体セット Disney Frozen Exclusive 6-Piece PVC Figure Play Set【並行輸入】






短編アニメの『ミッキーのミニー救出大作戦』(3D作品)が
同時上映された。

触れたものを凍らせる魔法の力を持って生まれた
アレンデール王国の王女エルサは、8歳のある夜、
妹のアナとその魔法で雪だるまを作ったり
部屋中を凍らせて遊んでいるときに、
はしゃぎすぎたアナを助けようとして
自分の魔法を制御できず、彼女を傷付けてしまう。

二人の両親である王と妃は、
目を覚まさないアナを助けるため、
トロールたちの所に行って救いを乞う。

幸いアナはトロールの力で回復したが、
魔法の傷を消すために、二人で遊んで楽しかった思い出だけ残して
魔法に関する記憶をアナの頭から消すことになる。

日増しに魔法の力が強くなっていくエルサは、
魔法の力を世に知られぬよう
城中の窓や戸や門を閉めて部屋に閉じこもり、
魔法を制御するために誰とも触れ合わず
自分を抑えて生きることを強いられる。

一方、意識が戻り元気になったアナは、
なぜ突然大好きな姉が自分を避けるようになったのか
理由もわからないまま閉ざされた城の中で寂しく成長する。

その10年後、二人は両親を海難事故で亡くし、
お互いだけが唯一の肉親となってしまう。

さらに3年後、エルサは女王として即位することになる。1
3年間閉ざしつづけた城の門を、
特別に1日だけ開いて戴冠式が行われる。

しかし、エルサの魔法はもはや
自分の意思で抑えることが出来ないほど強大なものになっていた。

自分を抑え感情を殺してなんとか
1日を乗り切る覚悟をするエルサ。

一方アナは、13年ぶりに外界と接触できる特別な1日に、
新たな出会いを期待して胸を膨らませる。

そして、戴冠式に招かれていた他国の王子ハンスと恋に落ち、
出会ったその日のうちに結婚の約束までしてしまう。

姉に婚約を告げるアナだったが、
あまりにも早すぎる展開にエルサは二人の結婚を反対する。

エルサはアナと口喧嘩になり、
思わず人々の前で魔法を暴発させてしまう。

自分の力を知られ、怪物呼ばわりされたエルサは
王国から逃げだす。

そして夏だった王国は、
エルサが知らずに暴走させてしまった魔法によって、
永遠の冬に閉ざされる。

北の山にたどり着いたエルサはそこに魔法で氷の城を建て、
自分を抑えつけるのをやめてありのまま独りで
生きていく決意をする。

アナはハンスに国を任せ、
エルサを連れ戻すため一人で旅に出る。

道中で出会った山男のクリストフ、彼の相棒でトナカイのスヴェン、
そして魔法の雪だるまオラフと共に、
エルサを探して北の山へ向かう。

氷の城にたどり着いたアナは、
エルサに説得をこころみる。

しかしエルサは自分の魔力がアナを傷つけることを恐れ、
さらに自分の魔法が国中を凍らせたことを知って自分を責め、
魔法を暴走させてしまう。

アナはクリストフとともにエルサが生み出した
怪物マシュマロウに城から追い払われる。

クリストフはアナが体調を崩していることに気付き、
彼女を救うため知り合いであるトロールたちのもとへ向かう。

アナはエルサから受けた魔法で心臓を凍らせていることがわかるが、
トロールの力ではどうにもならず、
回復には真実の愛の力が必要だと告げられる。

クリストフはアナを救うためには
婚約者ハンスからのキスが必要だと判断し、
衰弱してゆくアナを抱えてスヴェンを走らせ、城へと急ぐ。

一方ハンスは、アナを乗せて旅立ったはずの馬だけが
王国に戻ったことで異変を感じ、
兵士たちを連れて捜索に出かける。

氷の城を見つけた彼らだったが、
一部の兵士たちが容赦なくエルサに攻撃を仕掛け、
最後には捕らえられ、王国の牢屋に閉じ込められてしまう。

ハンスは、冬を止めるようエルサを説得するが、
すでに制御できない力を持った魔法を止める術は、
彼女自身にも知る由がなかった。


Heartful Song Covers






登場キャラクター

アナ
主人公の王女。
ストロベリーブロンドの髪だが、
5歳のときに頭に受けた魔法の影響で一房だけが白い
(本人はそのことを忘れているため生まれつきだと思っている)。
左投げ。明るい性格で、いざという時は男勝りな一面をのぞかせる。
仲の良かった姉と理由もわからず引き離され、
閉塞的な城の中でひとり寂しく育ったため、
素敵な出会いを夢見ていた。
王子ハンスと出会い、彼の紳士的な一面に惹かれて
出会ったその日に彼のプロポーズを受けいれる。
王国を逃亡した姉のエルサを想って彼女を捜す旅に出る。


ディズニープリンセス アナと雪の女王 マジカルドレスドールアソート エルサ (Y9964)





エルサ
アナの姉で、もうひとりの主人公。
プラチナブロンドの髪。
生まれながらに雪や氷を作り出す魔法の力を持っており、
それは成長するにつれて制御することができなくなるほど強大になっていく。
子供の頃に魔法でアナを誤って傷つけてしまい、
それ以来、誰とも触れ合わず自室に閉じこもる。
女王となる戴冠式の日に、人々の前で魔法を見せてしまい
逃亡せざるを得なくる。
その際、期せずして王国を極寒の冬に変えてしまった。

ハンス・サザンアイル
エルサの戴冠式に招待されたサザンアイル王国の王子。
13人兄弟の末っ子で、王も女王も上の兄たちに目をかけているので、
ハンスは孤独感を持っていた。
戴冠式でアナと出会い、アナの孤独感を理解して
彼女にプロポーズする。
アナが旅に出ている間、アレンデール王国のことを任される。

クリストフ・ブジョーグマン
勇敢でワイルドな山男の青年。
氷を売って生計を立てており、
山の中でトナカイのスヴェンと共に暮らしている。
山小屋でアナと出会い、
彼が会話の中で突然の吹雪が吹いてきた方角を示したお蔭で、
アナは姉のエルサがどこに潜んでいるか気付いた。
その後エルサを捜す旅に同行する事になる。
幼い頃からスヴェンと採氷をしていたが、
それが契機であるものを目撃していた。

スヴェン
山に住むトナカイ。
クリストフの相棒。にんじんが好物。

オラフ
夏に憧れる陽気な雪だるま。
エルサの魔法で作られた。
主に3つの雪玉から成る身体で、
それぞれを意のままに入れ替える事ができる。
鼻はにんじん。夏に憧れるが故に、
永遠の冬に終止符をうつのが目的のアナ達を、
嬉々として氷の城へ案内する。

アレンデール国王
エルサとアナの父で皆からから愛されていた王。
魔法は使えない。
アナが不慮の事故に見舞われた際、
城の図書館からトロール達の住む丘を見つけ出し、
妻と娘達を連れて馬を走らせた。
その後、妻と共に船出した際、
嵐によって船が沈没し死亡した。
映画の中で、その外見はウォルト・ディズニーの若い頃に酷似しており、
ファンの間ではウォルトがモデルだと言われる一方、
ノルウェーのホウコン7世にも似ているとも言われている。

ウェーゼルトン公爵
アレンデール王国の隣国で、
貿易相手であるヴァイゼルトン国から
エルサの戴冠式に招待された公爵。
常に2人のボディガードを引き連れている。
ドイツ読みが正しい発音だが、
いつもウィーセルタウンと発音されてしまう事を厭う。
鶏や猿の真似を得意とするなど、一見愛嬌があるが、
戴冠式に招待され、参上するにはある目的があった。
王国から脱走したエルサを抹殺すべく、
ハンスをも出し抜く野心を燃やしている。

マシュマロウ
エルサの魔法で作られた氷の怪物で、氷の城の門番。
怒らせると牙と爪と棘が生えて襲いかかる。
マシュマロウという名は劇中ではオラフにしか言及されていないので、
創造主であるエルサがマシュマロウという名をつけたかは実は不明。
外見が似ている事から、映画「ゴーストバスターズ」の
マシュマロから名前がつけられたという説もある。
同じ雪だるまでも、オラフとは性格も外見も大きく異なり、
オラフは子供の頃のエルサの心の内を表し、
これに対比されるように、マシュマロウは現在の孤独を好む
エルサの心の内を表すための設定とも言われている。

オーケン
サウナ付き山小屋の主人。
夏の真っただ中から突然極寒の冬になったので、
店内の夏物を半額セールにしている。
従って冬物の品揃えが実に悪い。
何かにつけ自分が発明した日焼け止めオイルをアピールする。
「悪党」呼ばわりされるとおっかないが、普段は温和な性格をしている。
口癖は「ヤッホー!夏物セールス!」。

トロールたち
石のような姿をした不思議な生き物。
クリストフの友達であり、家族のような存在。
長であるパビーはかつてエルサの魔法で傷付いたアナを治した。
トロールの一人であるバルダは陽気で、
幼い頃のクリストフが最初に出会ったトロール。
人間でいう男性にあたるトロール達は
緑か青のクリスタル製ネックレス、
女性にあたるトロール達はピンクか赤、
長のパビーのみ黄色のネックレスをかけている。

シトロン
ハンスの愛馬で種類はフィヨルド馬。
ハンスとアナが最初に出会った際にハンスと一緒にいた。
アナから彼女自身がアレンデール王国の王女と聞いて、
ハンスと一緒におじぎする礼儀を持ち合わせている。
実はシトロンという名前は劇中で出てこないのだが、
脚本家のジェニファー・リーがファンからweb上で質問されて、
ノルウエー語でレモンを指すシトロンであると認めている。
後にハンスと一緒にエルサを探す旅に出かける。

カイとゲルダ
アナとエルサの召使い。アナとエルサが幼い頃から
アレンデール王国に仕えていた。
2人の名前の由来は原作である「雪の女王」の主人公カイとゲルダだと思われる。


声の出演

役名 原語版 日本語吹替版
アナ クリスティン・ベル 神田沙也加
エルサ イディナ・メンゼル 松たか子
クリストフ・ブジョーグマン ジョナサン・グロフ 原慎一郎
オラフ ジョシュ・ギャッド(英語版) ピエール瀧
ハンス・サザンアイル サンティノ・フォンタナ(英語版 津田英佑
ウェーゼルトン公爵 アラン・テュディック 多田野曜平
パビー キーラン・ハインズ 安崎求
幼いアナ リビー・スタベンラッチ(台詞)
ケイティー・ロペス(歌) 稲葉菜月
子供時代のアナ アガサ・リー・モン 諸星すみれ
幼いエルサ エヴァ・ベラ 佐々木りお
10代のエルサ スペンサー・レイシー・ガーナス 小林柚葉
アレンデール国王 モーリス・ラマルシェ 根本泰彦
オーケン クリス・ウィリアムズ 北川勝博
バルダ マイア・ウィルソン 杉村理加
カイ スティーブン・アンダーソン 飯島肇
ゲルダ エディ・マッククラーグ 増岡裕子

製作

ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズは
長年にわたって『雪の女王』の翻案に取り組んでいた。
2002年後半に一度廃案となったが、
その後も再び企画が立ち上がった。

しかしながら2010年3月時点でプロジェクトは再度棚上げされた。
同年6月にディズニーはプロジェクトが「ホールド」状態と
なっていることを発表した。

2011年12月、『塔の上のラプンツェル』の成功を受けてディズニーは
『Frozen』と題された新作を2013年11月27日に公開することを発表した。

翌月、本作が手書きアニメーションではなく、
3Dコンピュータアニメーションとなることが明かされた。
2012年3月5日、女優のクリスティン・ベルが主人公の声を務め、
クリス・バック(英語版)が監督し、
ジョン・ラセターとピーター・デル・ヴェッチョがプロデュース
することが発表された。

6月、雪の女王の声をイディナ・メンゼルが務めることが明かされた。
11月30日、『シュガー・ラッシュ』の脚本家の1人である
ジェニファー・リーがバックと共同監督を務めることが発表された。
12月19日、ジョナサン・グロフがクリストフの声を務めることが発表された。

音楽

『アナと雪の女王』のオリジナル歌曲は
ロバート・ロペスとクリスティン・アンダーソン=ロペス(英語版)が
作詞・作曲する。

2013年8月のD23(英語版)のデスティネーション・Dのイベントで
楽曲「レット・イット・ゴー」が披露される。

この曲は挿入歌としてエルサを演じるイディナ・メンゼルが歌い、
キャラクターが王国を離れて氷の宮殿を建てる際に使われる。

主題歌にはデミ・ロヴァートが歌う「レット・イット・ゴー」が使用される。
2013年2月、映画音楽の作曲のためクリストフ・ベックが
雇われたことが発表された。

クリスティン・ベルもまたメンゼルとデュエットすることが明かされている。

公開

2013年6月18日にティーザー予告編が公開され、
同月21日より公開のピクサーの『モンスターズ・ユニバーシティ』に
付けられた。

日本では2014年3月14日に全国598スクリーンで公開され、
3月15・16日の土日2日間の成績が動員60万2347人、
興行収入7億6338万9450円となり、
興行通信社による「全国映画動員ランキングトップ10」で1位となった。


評価

第86回アカデミー賞において『風立ちぬ』で
本作とアカデミー長編アニメ映画賞を争った
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫は、
宮崎駿が1957年のロシア版アニメ映画『雪の女王』を見て
強い関心を持っていたエピソードを明かしつつ、
本作について、原作を大幅に変えながらも
その精神である自己犠牲のテーマを変えておらず、
なおかつ原作どおりに2人のヒロインを
「男の子」の手を借りずに描き、
「感心したのと同時に、今の時代を表している作品になっている」と述べた。

受賞

第71回ゴールデングローブ賞
アニメ映画賞
主題歌賞ノミネート(「レット・イット・ゴー」)
第41回アニー賞

作品賞
監督賞(クリス・バック、ジェニファー・リー)
声優賞(ジョシュ・ギャッド)
美術賞(マイケル・ディジャイモ、リサ・キーン、デヴィッド・ウオマスリー)
音楽賞(クリステン・アンダーソン=ロペス、
ロバート・ロペス、クリストフ・ベック)
第86回アカデミー賞
長編アニメ映画賞
歌曲賞 (レット・イット・ゴー)

(Wikipedia抜粋)



雪の女王 アンデルセン童話集(1)






雪の女王







雪の女王








【日本語訳/英語原文 同時掲載】雪の女王/THE SNOW QUEEN 〜七つのお話でできているおとぎ物語〜








完訳アンデルセン童話集 2 (岩波文庫 赤 740-2)






ちひろやディズニーの絵本もあります

2014年03月17日

目は一分で良くなる 今野清志(こんのせいし)がいい!!!確かに運動の後とか、目をマッサージするとか、気合を入れて物をみるとか・・・・効くんですよね!!

目は一分で良くなる

今野清志(こんのせいし)がいい!!!

確かに運動の後とか、
目をマッサージするとか、
気合を入れて物をみるとか・・・・

効くんですよね!!





目は1分でよくなる! ─あなたの目がよみがえる7つの視力回復法






小さい頃から目が良くて
見えない苦労は
結構年をとってからです。

耳や喉や鼻が弱くて
耳鼻科に通う子供でした。

目は常に2.0の視力を誇り、
遠くのものに意識を集中すれば
望遠レンズのように
拡大される感覚があったことを
今でも覚えています。

近くは
鼻先2センチに近づけても
ハッキリ詳細に
見えました。
・・・・・・・

突然来たんですね。
ピントフリーズ現象。

遠くのものが見えない。
近くのものにピントが合わない。

同時です。

それでも、
日によって
見える時もあるんですね。

無意識の調子が存在する。

だから、
意識的に
調子が良くなるように
運動したり
マッサージしたりは出来るはずだと
薄々気付いていました。

この本で
体系的に
目に良い運動を
学習して
視力を回復することが
できればなと思います。




前書きより

血流を改善し、酸素を取り入れれば、
目のトラブルは9割改善します。
疲れ目もカンタンに解消する「目からウロコ」の健康法!

今野式・7つの視力回復トレーニング。
今日からすぐ始められます。

1 タッピング法(打圧法)
2 シェイク法
3 さすり法
4 指圧法
5 呼吸法
6 確認法
7 瞑想法(脳の癒し)

著者「はじめに」より抜粋
この本でご紹介する
「今野式 7つの視力回復トレーニング」は、
中医学をもとに西洋医学のエッセンスも加えた、
誰でも自然に行えるエクササイズです。

社会は日増しにIT化が進み、
便利な世の中になりました。
しかし、それに伴い、
視力を奪う目の酷使の時代になってしまいました。


それだけではありません。
人間が本来動物で生きるための五感が、
ことごとく、そぎ落とされ、鈍くなり、
あるいは失われつつあるのです。


そこで私は、それを解消すべく、
人間の動作──
跳ぶ、跳ねる、掻(か)く、さする、
叩く、押す、吸う、吐くなど──、

子どもの時に身に付けている
これらの自然な動作を、
視力回復のためのエクササイズに生かしています。


実は、一人の患者さんがきっかけで、
この視力回復法は生まれました。

詳しくは本文中でご紹介しますが、
視力が0・01以下で、
ほとんど物が同化して見えなかったのです。

あらゆる病院を渡り歩き、
結局、先生方も、本人もあきらめていた視力でした。

その方が、
「あっ、時計! 」と叫びました。

5メートル離れた壁にある時計を、
指で指して興奮していました。

今まで全く見えていなかった
時計の存在が分かったのです。

私は、「えっ、本当? 本当に見えるの?」と
何度も聞き返しました。
本当に、たった1回で、
時計が見えるようになったのです。


人間の自然治癒力
素晴らしさを実感した瞬間でした。


この時の視力回復法が基礎となり、
何十年も研鑽してきました。


この本で、皆さんに、その技を紹介します。

視力回復を諦めていた人に、
真の目の情報をお届けしたい。

一人でも多くの方に、
視力回復に興味を持ってほしい。

そして、人間の自然治癒力の素晴らしさを
実感してほしいのです。



「BOOK」データベースより

7つの視力回復トレーニングを紹介!
今日からすぐ始められます。
血流を改善し、酸素を取り入れれば
目のトラブルは9割改善します。
目からウロコのカンタン健康法!

今野 清志 (こんの・せいし)
日本リバース院長
目と耳の美容室 院長
目と耳の美容学院 学院長

1953年、宮城県生まれ。
中央大学法学部卒業。
30代から東中野・赤羽・
銀座・日本橋などに整体治療院を開業。

現在は日本橋茅場町本院と
東中野分院に開業。

2014年03月16日

村上春樹「女のいない男たち」という短編集は、アメリカの文豪ヘミング・ウエイの作品 "Men Without Women"からタイトルを採ったようですよ!!

村上春樹「女のいない男たち」

この短編集は

アメリカの文豪

ヘミング・ウエイの作品 

"Men Without Women"から

タイトルを採ったようですよ!!






小学生のときに
映画で「老人と海」を見ました。

登場人物が少なく
フィルムの殆どが
老人が小舟で
巨大なカジキをつり上げるシーンに
費やされる映画でした。

孤独な船の上で
老人は色んなことを
思い出し
考え
反芻します。

とても
印象に残る映画でした。

高校生になって
それが
ヘミングウエイという
アメリカの作家の作品であることを知りました。

夏休みに
確か新潮文庫で
読んで感動しました。

そして、
いつか原語の言語である
英語のペーパーバックで
読むことが
目標になりました。

幸い、夢はかない
原書で読むことができました。

嬉しかったですね。

A man can be destroyed,
But a man can never be defeated!

そんな台詞に感動しました。

スペイン内戦に
義勇兵として参戦した
ヘミングウェイならではの
極限状況を経験した人間の言葉だと
あとになって理解できました。

村上春樹氏は
作家になる前
ジャズ喫茶を経営したり
英文の翻訳を営んでいた人。

もちろん、
ヘミングウエイの理解も
深いんだと思います。

まあ、
僕なんかが及ばない
レベルで理解してはるんやと
思います。

ハードボイルドと呼ばれる
文体で
登場人物の感情が説明されることはなく
行動や表情などの記述のみで、
現実の世界
もしくは
ナレーションのない映画を
見ているかのように
小説の語りがつづきます。

エッセイなどで
村上春樹氏は
様々なアメリカの小説家の
影響を受けたことを書かれています。

だからこそ
今回の短編集のタイトルは
ヘミングウエイの短編のタイトルを
採ったのかも知れません。

ヘミングウエイはもちろん
ノーベル文学賞をもらっています。

この短編集で
この前に逃した
ノーベル文学賞を狙っているのかも・・・・

そんなことを
考えながら
読んでみたい
短編集です。






haruki.jpg











新潮社文庫(古本)







女のいない男たち ヘミングウェー短編集2


キンドル版







老人と海 (新潮文庫)











老人と海


キンドル版







老人と海 [英語版ルビ訳付] 講談社ルビー・ブックス


原文を味わうのに最適な英語版ルビ訳付きの「老人と海」








老人と海 [DVD]












こちらは新盤です。



The Old Man and the Sea


ペーパーバック




2014年03月15日

NHK 朝の連続テレビ小説 「ごちそうさん 」メモリーブックがいい!!!

NHK 朝の連続テレビ小説

「ごちそうさん 」メモリーブックがいい!!!




あの「あまちゃん」の後というので
不安感満載の大阪NHK制作の
「ごちそうさん」でした。

妖怪人間と幽霊ぐらいしか
印象的な役をテレビでもらったことのない
杏ちゃんは、人間を演じて大丈夫なのか?
心配でした。

幸い心配は杞憂に終わり
実に朝ドラの王道を行く
心温まるドラマになりました。

まず、第1にシナリオライターのおかげです。

次に杏ちゃん!!
渡辺謙の娘とは思えない
いや、思えるのかな?
本気の演技を見せる
女であるまえに演技者であるような
力強い演技!!!

そして第3に
脇を固める俳優たち!!

本当にいいドラマでした。
朝ドラの歴史に残るドラマだと思います。

様々な価値観や
批判精神も盛り込みながら
ひとつの心温まる物語に
まとめていく脚本家の手腕に
特に注目しました。



ごちそうさんメモリアルブック (NHKウイークリーステラ臨時増刊4月29日号)





「ごちそうさん」の全放送を
振り返るメモリアルブックがついに発売決定!

ヒロイン・め以子と彼女を取り巻く人々との
温かい交流が人気を呼び、
話題の連続テレビ小説「ごちそうさん」。

NHK番組情報誌『ステラ』では、
「ごちそうさん」の半年間の放送を凝縮した
メモリアルブックを発売いたします。

全25週の秘蔵写真や撮影の舞台裏、
杏&東出昌大の撮り下ろしインタビュー、
企画コラム「そこまでやるか! 和枝の“いけず"列伝」、
「あなたはどっち派?悠太郎vs.源太」、
ドラマオフショット写真集など、永久保存版の1冊です。
め以子&悠太郎オリジナルピンナップ付き。


●豪華出演者インタビュー
杏、東出昌大、財前直見、原田泰造、
近藤正臣、和田正人、加藤あい、高畑充希、吉行和子
●特別対談
杏×東出昌大、宮崎美子×キムラ緑子、松浦雅×菅田将暉×西畑大吾
●脚本・森下佳子 インタビュー
●音楽・菅野よう子 インタビュー
●かめばかむほど… 何度見てもウマい! おいしい! 名場面集
●写真とストーリーで振り返る 全25週
●ゆず インタビュー&「雨のち晴レルヤ」歌詞
●企画コラム
・「そこまでやるか! 和枝の“いけず"列伝」
・「こだわりの小道具あれこれ」
・「あなたはどっち派?悠太郎vs.源太」
・「悲喜こもごも、ぬか床の行方」
・「竹元が愛したモノたち」
●メーンディッシュをもう一品! 飯島奈美 インタビュー
●オフショット写真集
●きもの図鑑 「ごちそうさん」を彩る華麗なきものたち
●登場人物名鑑
★め以子&悠太郎オリジナルピンナップ




連続テレビ小説 ごちそうさん 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]


2014年03月14日

「上司は思いつきでものを言う」橋本治著は優れた社会学の本である!!現場側の人も管理職側の人も中間管理職の人も、この現象が起る理由を理解すれば無用な憤りを避けれそう!!!

「上司は思いつきでものを言う」橋本治著

優れた社会学の本である!!

現場側の人も管理職側の人も中間管理職の人も、

この現象が起る理由を理解すれば

無用の憤りを避けれそう!!!




組織上の問題なんです。
立場の違いなんです。

親父と子供、
男と女、
母と子供、
兄と弟、
姉と妹、
上司と部下、
先生と、生徒!!

立場が違うものが
問題解決の為に話し合うと
必ず上の立場の人は
思いつきでものを言い出すんです!!

その現象がどれほど
構造的、組織的、社会学的な現象であるかを
懇切丁寧に分析してくれます。

もっと、軽い本だと予想していたのですが
見事に裏切られました。

ちょっとした
大学の社会学の講座を聴いているような
感覚に何度も教われて
懐かしい気分・・・

階段教室で
名物教授の
面白い講義を聴いている
大学生に戻ったようで
嬉しかったです。

面白かったところをちょっと引用しますね。

「悪いセールスマンは『よくお考え下さい』と言います。
相手に決断を迫る側は、自分の都合のいいように、
相手の思考の方向をあらかじめ設定してしまっているからです。」

「私にとって『よく考えろ』は『お前はバカか?』の同義語です」

「これと逆なのが『ちょっと考える』です。
よく考えなくちゃいけない問題にぶつかった時、
私は『ちょっと考えさせて』と言います。」

ね、面白いでしょ。

「『よく考える』の『よく』は
その問題の難易度に関してではなく、
いつの間にか、『相手への忠誠』に
なってしまっています。」

そして
新しい提案をあなたがしたときに
上司は必ずそれを否定して
思いつきの提案を返す!!


その理由を橋本氏はこう説明しています。


「『今まであんた達が無能だったから、
会社はここまで傾いた。だからオレが、
あんた達にどうすればいいか教えてやる』・・・
あなたの提案は上司達の耳には
そう聞こえるのです。・・・
上司達は、
自分の無能とそれに由来する責任を
認めたくありません、
と同時にあなたのような
『下っ端の若造』に
イニシアティブをとられたくもありません。
だから、あなたの言うことを
否定してかかるのです。・・・」

そうか、
会社の今までを上司に向かって
決して否定してはならないのだと
理解できました。


「会社に代表される日本の組織は
『その事実はみんな薄々実感しているが、
公式見解としてはその事実を認めない』という、
不思議にしてややこしい性格を有するところなのです。」

あるあるが満載です。







上司は思いつきでものを言う (集英社新書)






メディア掲載レビューほか

上司は思いつきでものを言う

上司への対応法を説くビジネス書ではない。
「上司は思いつきでものを言う」ことが、
なぜ起きるのかを社会的、歴史的に論じる
一種の文化論である。

会社は上司のピラミッドを骨格として、
現場という大地の上に立っている。
「上から下へ」という命令系統で出来上がっていて、
「下から上へ」の声を反映しにくい。

部下からの建設的な提言は、拒絶されるか、
拒絶はされなくても、
上司の「思いつき回路」
作動させてしまう。

「下から上へ」がない組織とは、
現場の声を聞かなくてもいい官の組織に似ている。

著者はこうした官僚的思考パターンは、
日本人の中に深く根を下ろした
儒教によって生まれていると分析。
儒教の浸透
日本社会に与えた様々な影響についても論じている。


-日経BP企画

日本の混迷の原因を、ひと言で表沙汰にする。
「上司は思いつきでものを言う」がなぜ起こってきたのかを、
儒教の伝来まで遡り、とてもスリリングに解剖してゆく。
「現場」の声を聞く能力の復活に向け、懇切丁寧なこれからの道案内の書。



BOOK」データベースより

この本はサラリーマン社会の閉塞を嘆じるものではありません。
「上司は思いつきでものを言う」ということが、
なぜ起こってきたのかを、儒教の伝来まで遡り、
とてもスリリングに解剖していく本です。

日本の男たちが、なぜ戦国時代と幕末維新の時代ものが好きなのか。
こんな「なぜ」も見えてきます。

そして、では日本はどうするのか―
「現場」の声を聞く能力の復活に向けて、
上司のみなさんにも、上司でないみなさんにも、
懇切丁寧な今後の道中案内の書であります。


橋本治
1948年、東京生まれ。作家。
東京大学文学部国文科卒。
77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作受賞。
以後、小説、評論、戯曲、古典現代語訳、
エッセイ、芝居の演出等、幅広く創作活動を続ける。
『宗教なんかこわくない!』で第九回新潮学芸賞、
『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で
第一回小林秀雄賞を受賞している。


2014年03月13日

吉田修一「横路世之介」「悪人」どちらも映画化され大ヒット!!!吉高由里子も深津絵里も満島ひかりも、みんな違ってみんないい!!!

吉田修一が描く世界!!

小説「横路世之介」「悪人」!!

どちらも映画化され大ヒット!!!

吉高由里子も
深津絵里も
満島ひかりも

みんな違ってみんないい!!!




見てから読むか
読んでから見るか
それが問題だ・・・



ありましたよね。
角川文庫と角川春樹の映画製作!!

あの頃は森村誠一の
「人間の証明」や「野生の証明」に
心躍ったものでした。



最近でも小説原作の作品は
やはり
映画として秀逸。



シナリオの深さが
違います。

人間心理の描き方
細かさ
リアルさは
文学者が描き出すと
ひと味違うんですね。



どちらも深い作品、映画でした。


yoshitaka 1.jpg
初デートのこの場面よかった・・・



深津絵里の色っぽさも捨てがたいですが、
僕的には「横路世之介」の日常感が
逆にリアルで切ないです。

だから、
吉高由里子が演じる
お嬢様の上品振りに
記憶が揺り動かされ
鳥肌がたつ感覚が持続しました。

記憶の中の映像では
あの年齢の男子の
憧れの女性はあの時代
あんな表情をしていたんです・・・




yoshitaka 2.jpg





80年代はもう
30年ほども遠い世界なんですね。

Back to the Future と同じ
タイムトラベルじゃあないですか!!


あのときは確か
1985年から1955年に
タイムトラベルでした。



小説もしくは映画「横路世之介」で
2014年から1980年代に
タイムとラベルしてくださいね!!

これはコレクションでしょ!?











横道世之介 (文春文庫)









横道世之介


キンドル版(電子書籍)





fukatsu 2.jpg





悪人







fukatsu 1.jpg




悪人(上) (朝日文庫)






mitsushima.jpg





悪人(下) (朝日文庫)









悪人


キンドル版(電子書籍)






パーク・ライフ (文春文庫)











横道世之介 [DVD]




吉田修一による「青春小説の金字塔」を、
沖田修一監督が待望の映画化!


高良健吾、吉高由里子、池松壮亮、伊藤歩、綾野剛ら
若手実力派から個性あふれるベテランまで、
豪華俳優陣が終結! !

ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる
書き下ろし主題歌が世之介の記憶を鮮烈に彩る! !


思い出の片隅の真ん中で、彼はいつも笑ってる。
観る者すべてが温かな幸福感に包まれる。


あなたの心の大切な一本になる、感動傑作の誕生!


◎仕様◎
【毎回封入特典】
『横道世之介』作品解説書(4P)


内容

長崎県の港町で生まれた横道世之介(よこみちよのすけ)は、
大学進学のために状況したばかりの18歳。
嫌味のない図々しさを持ち、
頼み事を断りきれないお人好しの世之介は、
周囲の人たちを惹きつける。

お嬢様育ちのガールフレンド・与謝野祥子(吉高由里子)をはじめ、
入学式で出会った倉持一平、パーティガールの片瀬千春、
女性に興味を持てない同級生の加藤雄介など、
世之介と彼に関わった人たちとは1987年の青春時代を過ごす。

彼のいなくなった16年後、
愛しい日々と優しい記憶の数々が
鮮やかにそれぞれの心に響きだす---。

キャスト

高良健吾 吉高由里子 池松壮亮 伊藤 歩 綾野 剛
朝倉あき 黒川芽衣 柄本 佑 佐津川愛美 堀内敬子
大水洋介(ラバーガール) 田中こなつ 江口のりこ
眞島秀和 ムロツヨシ 黒田大輔 渋川清彦
広岡由里子 井浦 新 國村 隼 きたろう 余 貴美子


「キネマ旬報社」データベースより

吉田修一の同名小説を
『キツツキと雨』の沖田修一監督が映画化。
人の頼みを断れないお人好しな青年・横道世之介と
彼を取り巻く人々の80年代の青春模様と、
その後の人生を描いた青春ドラマ。
主演は高良健吾。共演は吉高由里子、綾野剛ほか。

「Oricon」データベースより

長崎県の港町で生まれた
横道世之介(よこみちよのすけ)は、
大学進学のために上京したばかりの18歳。

嫌味のない図々しさを持ち、
頼み事を断りきれないお人好しの世之介は、
周囲の人たちを惹きつける。

そして彼のいなくなった16年後、
愛しい日々と優しい記憶の数々が
鮮やかにそれぞれの心に響きだす…。

吉田修一による
「青春小説の金字塔」を、
沖田修一監督が待望の映画化!

高良健吾、吉高由里子ら
豪華俳優陣が集結!







悪人 スタンダード・エディション [DVD]




モントリオール世界映画祭 最優秀女優賞受賞作品

第34回日本アカデミー賞最優秀賞最多5部門受賞!!
主演男優賞/主演女優賞/助演男優賞/助演女優賞/音楽賞


なぜ、殺したのか。なぜ、愛したのか。
至高の才能たちが誕生させた
映画史に残る感動のヒューマンドラマ。
世界中が注目!待望のDVDリリース!

土木作業員の清水祐一は、
恋人も友人もなく、
祖父母の面倒をみながら暮らしていた。
馬込光代は、妹と2人で暮らすアパートと
職場の往復だけの退屈な毎日を送っていた。

孤独な魂を抱えた2人は偶然出会い、
刹那的な愛にその身を焦がす。

しかし、祐一は連日ニュースを賑わせていた
殺人事件の犯人だった ――。

光代はそんな祐一の自首を引き止め、
祐一と共に絶望的な逃避行へと向かう。

やがてその逃避行の波紋は被害者の家族、
加害者の家族の人生をも飲み込んでいく。

なぜ祐一は人を殺したのか? 
なぜ光代は殺人者を愛したのか?

引き裂かれた家族の運命はどうなるのか?
そして、いったい誰が本当の“悪人”なのか?


「キネマ旬報社」データベースより

吉田修一のベストセラー小説を、
妻夫木聡と深津絵里主演で映画化。
孤独な魂を抱えたふたりの男女、
清水祐一と馬込光代は
偶然の出会いから愛し合うが、
祐一には光代に話していないある秘密があった。


「Oricon」データベースより

ひとつの殺人事件。
引き裂かれた家族。
誰が本当の“悪人”なのか?
吉田修一×李相日×久石譲といった
至高の才能が贈る感動作!
妻夫木聡、深津絵里、岡田将生、
満島ひかり、樹木希林、柄本明ほか
実力派豪華キャストが集結!


2014年03月12日

「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」山本ケイイチ 幻冬舎新書 がいい!!!プロのトレイナーによる筋トレのメリット・ディメリット!!

「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」

山本ケイイチ 幻冬舎新書 がいい!!!

プロのトレイナーによる

筋トレのメリット・ディメリット!!




yamamoto.jpg



凄いタイトルです。
笑いながらも買ってしまいました。

それにタイトルの内容は
ジムへ10年くらい通い続けている
僕自身の実感でもあります。

ジムへ毎週来ている
人ってみんな前向きです。

働き盛りの人は
職場でも頑張ってそうな人が多いです。

年配の方は
いったい身体年齢は
何歳なんだ!!!って感じの
人も多いです。

卵と鶏の論議もありますが、
ジムにいるってことは
とりあえず「筋トレする=できる人」って
ライン上に乗れるんです。

イイ感じです。

ただ、
始めることはむずかしい。

そして続けることは
その3倍難しい!!です。


一番最初の項目は
「筋トレはメンタルに効く」です!

歯磨きするように身体を鍛えることで
計画性や持続性、根性がつきます。

そして、
トレーニングの原理原則や
注意するべき点など
長年やっている僕にも
目から鱗的な
専門家ならではの知識や
ノウハウ、注意すべき点が書かれています。



まだ、始めていない人はもとより
始めている人にもお勧めです。



筋トレを薦める本なのに
筋トレをやりすぎないように注意すべき理由まで
ちゃんと書いてあります。



仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)


新書版





仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)


キンドル版(電子書籍)





読む筋トレ (扶桑社新書)







老けない筋トレ








人生を変えるフィットネス








ビジネスマンのためのフィットネスライフ (エイムック 1805) (エイムック 1805 サイエンス・フィットネスマガジンシリーズ NO.)








2014年03月11日

映画「県庁おもてなし課」の堀北真希がいい!!!原作は有川浩!!「阪急電車」を書いた女流作家なのだ!!

映画「県庁おもてなし課」の

堀北真希がいい!!!

原作は有川浩!!

「阪急電車」を書いた女流作家なのだ!!


とある県庁に生まれた
新部署「おもてなし課」。

若手職員・掛水は、地方振興企画の手始めに、
人気作家に観光特使を依頼するが、しかし……!? 

お役所仕事と民間感覚の狭間で
揺れる掛水の奮闘が始まった!?



地方には、光がある―
物語が元気にする、町、人、恋。
とある県庁に突如生まれた新部署「おもてなし課」。

観光立県を目指すべく、
若手職員の掛水は、振興企画の一環として、
地元出身の人気作家に観光特使就任を打診するが…。


「バカか、あんたらは」。
いきなり浴びせかけられる言葉に掛水は思い悩む―
いったい何がダメなんだ!?掛水とおもてなし課の、
地方活性化にかける苦しくも輝かしい日々が始まった。


horikita 1.jpg



原作: 有川 浩(ありかわひろ)
高知県生まれ。
第10回電撃小説大賞『塩の街wish on my precious』で2004年デビュー。
2作目の『空の中』が恩田陸・大森望はじめ読書界諸氏より絶賛を浴び、
『図書館戦争』シリーズで大ブレイク。
雑誌「ダ・ヴィンチ」(2011年1月号)の好きな恋愛小説ランキングでは
『ストーリー・セラー』が1位を獲得。
『キケン』は第1回山田風太郎賞の最終候補作品となる。
また、『シアター!』を原作とした舞台「もう一つのシアター!」では
初めて脚本を執筆した。
著作に『県庁おもてなし課』『植物図鑑』
『阪急電車』『ストーリー・セラー』『キケン』など多数。









県庁おもてなし課 スタンダード・エディション [DVD]





県庁おもてなし課 Blu-ray コレクターズ・エディション(本編Blu-ray1枚&ビジュアルコメンタリーDVD&特典映像DVD付き3枚組)





「フリーター、家を買う。」や「図書館戦争」など
その作品が次々と映像化される有川浩。

雑誌「ダ・ヴィンチ」のブック・オブ・ザ・イヤー2011 で、
総合ランキングと恋愛小説ランキングの 1 位を獲得した
人気作「県庁おもてなし課」がついに映画化!

頼りないがやる気だけはある県庁の若手職員、
主人公の掛水史貴を演じるのは、
いま最も勢いのあるグル ープ・関ジャニ∞の錦戸亮。

その掛水と一緒に仕事に取り組む、
柔軟な発想力をもつアルバイト・明神多 紀役には、
映画『ALWAYS』シリーズや、連続テレビ小説『梅ちゃん先生』で
全国区の人気を獲得した堀北真希。



horikita 2.jpg



その二人が助言を仰ぐ、
伝説の元県庁職員・清遠和政役には、船越英一郎。

さらに、高良健吾、関めぐみという
人気実力派キャストが勢揃いするほか、
制作陣にも脚本・岡田惠和、監督・三宅喜重 という
『阪急電車 片道 15 分の奇跡』のスタッフが顔を揃えています。


「県全体をレジャーランドに!」 という
壮大なプロジェクトに関わりながら、
掛水や多紀たちが成長してゆく姿を
爽やかに描いたラブスト ーリーを作り上げました。

美しい高知の自然や街並み、
人情をスクリーンに映しだすこの作品は、
一方で「自分のふるさとの素晴ら しさ」に気づくことの
大切さを描いてもいます。

これは「高知」の物語であるだけでなく、
「あなたのまち」 の物語でもあるのです。

掛水たちのラブストーリーに加え、
親子愛、仕事への愛、そしてふるさとへの愛 という、
たくさんの愛が詰まった心あたたまる物語の誕生です!



horikita 3.jpg



ストーリー

全国が観光ブームに沸く中、
高知県庁は観光促進を目的に
「おもてなし課」という新部署を設立した。

......が、やる気はあるが空回りする
若き職員・掛水(錦戸亮)をはじめとするメンバーたちは、
何から始めていいのか わからず戸惑うばかり。

そんな様子を、地元出身の人気作家・吉門(高良健吾)から
「スピード感のないお役所気質」だと強烈にダメ出しされる。


horikita 4.jpg




掛水は、指摘された「柔軟な民間感覚」を
補うべく、優秀なアルバイト、
「多紀」を他部署からスカウト。

二人は吉門のいう、かつて独創的な観光プランを提唱しながらも
県庁を追われた伝説の元職員・清遠(船越英一 郎)の力を借りるべく、彼を訪ねる。

しかし、父親を追いやった県庁を憎む、
清遠の娘・佐和(関めぐみ)
追い返されてしまう......。



horikita 5.jpg




二人は数々の壁を乗り越え、
ふるさとでの本当の「おもてなし」を見つけ出すことが出来るのか?

掛水と多紀、すれ違ってばかりの恋の行方は???
高知に戻ってきた吉門の秘めた想いとは???
今、ふるさとから日本を元気にするためのビッグプロジェクトが動き出す!!

horikita 6.jpg





【キャスト】
錦戸亮 堀北真希
関めぐみ 甲本雅裕 松尾諭
高良健吾 / 船越英一郎

【スタッフ】
原作:有川浩「県庁おもてなし課」(角川文庫 刊)
脚本:岡田惠和
監督:三宅喜重
音楽:吉俣良

「キネマ旬報社」データベースより

『阪急電車~』の三宅喜重監督が
有川浩の同名小説を映画化。

高知県庁に設立された「おもてなし課」の若き職員・掛水が、
他部署から優秀なアルバイト・多紀をスカウトし、
観光立県の実現を目指して奮闘する。

主演は錦戸亮と堀北真希。



horikita 7.jpg





「Oricon」データベースより
全国が観光ブームに沸く中、
高知県庁は観光促進を目的に
「おもてなし課」という新部署を設立した。
「県全体をレジャーランドに!」という
壮大なプロジェクトに関わりながら、
掛水(錦戸亮)や多紀(堀北真希)たちが
成長していく姿を描いたラブストーリー。







県庁おもてなし課



単行本



県庁おもてなし課 (角川文庫)



文庫本









へそ曲がり/ここにしかない景色(初回限定盤A)


主題歌



ここにしかない景色 (Originally Performed by 関ジャニ∞)


MP3ダウンロード版

2014年03月10日

「下半身に筋肉をつけると『太らない』『疲れない』」(だいわ文庫)がいい!!僕は太陽が好きだから、薬や医者よりも筋肉や運動を信じます!!!

「下半身に筋肉をつけると『太らない』『疲れない』」

(だいわ文庫)がいい!!

僕は太陽が好きだから、

薬や医者よりも

筋肉や運動を信じます!!!






筋肉の衰えが、老化の始まり。
最近、こんなこと感じませんか?

太りやすくなった、体型が崩れてきた、
疲れがなかなかとれない、むくみやすくなった。

これらは、すべて下半身の筋肉量の低下が原因です。

筋肉をとりもどし、
筋肉をつける習慣ができると、
からだは確実に変わります。


中野ジェームズ修一

フィジカルトレーナー・フィットネスモチベーター。
米国スポーツ医学会認定ヘルスフィットネススペシャリスト。
1971年生まれ。

メンタルとフィジカルの両面の指導ができる、
日本では数少ないスポーツトレーナー。

トップアスリートや一般の個人契約者に対して、
やる気を高めながら肉体改造を行うパーソナルトレーナーとして
数多くのクライアントを持つ。

11年半ぶりに復帰したクルム伊達公子選手
全日本選手権タイトル獲得までの
身体蘇生を担当したことでも有名。




僕の趣味はジョギングです。
今までに8回くらいマラソンを走りました。

ハーフは多分10回くらいは走っています。

20代の頃は4時間を切れなくて
悔しかった。

最近になってそれでも
本気になって練習しました。

それで
30kmを2回練習で走れたんです。

その時が今までのベストタイムで
3時間58分!!

運動していると
自分ではそんなに自覚がなかったのですが
なんか
がっしりしたねと言われました。

とくに
下半身の筋肉量と
上半身の胸囲が増ました。

ジョギングとか
ランニングとか
マラソンとか
筋トレとか
水泳とか・・・

やっぱり
良いんです!!

確実にいいんです。

だから
この本に書いてあることは
本当です。

問題は
それを信じて
自分も実行できるかどうか。

本がなくても
実行できるひともいるでしょうど
本を読んで
テンンションあげて
頑張りましょう。

継続は力なりです。
毎日毎日
走り続ける・・・

疑いが芽生えますよ。
何やってんだろ
時間の無駄だろ
もっと有意義な時間の使い方があるんじゃないか?

でも、
たぶん、
毎日走ることは
ぜったい、
他にない程
有意義な時間やエネルギーの使い方です。

それを信じ続けられるかどうか。
勝負はそこなんです。
 
信じてないと続けられません

信じ続ける一つの手段として
この本はとっても有効です。

もちろん、
自分で
自分の身体や気持ち、精神の変化を
感じることが出来ればそれが一番。

筋肉をつけることは
身体にイイんです。

いまはなき
島田紳介が昔いっていました。

まだ、無理が利くうちに
手に入れるべきは
友達と筋肉だよ!!!

正しくほんとうだと
思います。




下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 (だいわ文庫)




ファン
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
旺翁(EAUO)さんの画像
旺翁(EAUO)
お気に入りのCD、DVD、本、雑貨、日々の暮らしのなかで感動したことなどについて語ります。ネットの向こうのあなたと感動を共有できたらハッピー。https//twitter.com/TommySX69
プロフィール
リンク集
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。