アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年07月28日

土用の丑の日!うなぎを食べよう!




From ヨッシー

「土用の丑の日にはウナギを食べよう」というのは、日本人なら誰でも知っていることかもしれません。

たくさんの人が食べに行くうなぎ専門店、ファミレス、スーパーやデパートの鮮魚コーナ、コンビニでも、「土用の丑の日」と書かれた美味しそうなウナギのポスターに心が惹かれてしまいます。

本当はうなぎ専門店に行って美味しいうなぎを食べたいけど、なかなか簡単に手の出せるお値段じゃなくなってしまったので、とりあえず、吉野家のうなぎで満足することにしました。

さて、なんで土用の丑の日に、うなぎを食べるのでしょうか?

うなぎにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果な成分が多く含まれています。

だから夏バテの防止には、ピッタリの食材であることは間違いありません。

ただ土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がついた理由は、宣伝広告によるものだと言われています。

江戸時代のことになりますが、蘭学者の平賀源内が考案したという説が有力です。

うなぎ屋の店主に「夏になるとうなぎの売り上げが落ちる」と相談を受けた平賀源内が、店先に看板を立てさせたそうです。

その看板には「本日、丑の日」と書かれていたそうです。

「土用の丑の日うなぎの日。食すれば夏負けすることなし」と宣伝しました。

この宣伝のおかげで店は大繁盛したそうです。

そして、これを他のうなぎ屋も真似をして、いつの間にか風習として根付いて行ったそうです。

これが日本初のコピーライティングと言われています。

今では、土用の丑の日にウナギを食べるのことが当たり前のことになっているので、どれだけ影響力のあったセールスコピーだったかが分かりますよね。

「元気に暑い夏を乗り切れますように」という願いを込めて、とても美味しい鰻を十分に楽しむのも良いかなと思います。

ちなみに、今年の土用の丑の日は7月28日(水)の1日だけです。

来年の2022年は、7月23日(土)と8月4日(木)と2回あるようです。

やっぱり土用の丑の日くらいは、うなぎを食べてみたくなりますね。

5171416_m.jpg









2021年07月26日

夏にマスクはやばいです




From ヨッシー

今日の暑さは一段とやばかったです。

車で外気温を確認すると37℃でした。

外にでるとムッとする暑さで、さらにマスクをつけているので大丈夫かなと心配になりました。

夏場にマスクはやばいのですが、コロナ感染者が激増している状況ではやはりマスクをなかなか外すことができません。

ただマスク熱中症には十分に木をつけるようにしないといけません。

マスク熱中症とは何かというと、人が疲労を感じる自律神経の中枢が鼻腔のすぐ上にあります。、

発熱した自律神経の中枢は、鼻から取り入れた空気で冷やされます。

ところがマスクをつけていて吸う空気が熱くなってしまうと、脳が冷えなくなってオーバーヒートを起こしてしまいます。

それがマスク熱中症です。

マスク熱中症にならない対策としては、やはりエアコンで部屋の温度を下げることです。

外気の温度が低くなれば、マスクの中の呼吸する空気の温度も下がるからです。

エアコンの設定温度は、25℃以下くらいがいいかもしれません。

あまり下げすぎると電気代が高くなるし、外出時に体にかかる負担も強くなるので、やはり適温での設定が大切になりますね。

ワイドショーで紹介されていたのですが、夏の暑さ対策のために、マスクの冷却スプレーやマスク専用のファンなどのアイデア商品が色々と開発されているようです。

熱くて少しヤバそうだなと思ったときは、決して無理せずに涼しい場所に逃げ込むようにしてくださいね。

まだまだ夏の厳しい暑さは、これからも続いていきます。

熱中症にも、コロナ感染にも気をつけて、厳しい夏を乗り切っていきましょう。

夏はかき氷やスイカなんかも最高ですよね。

しっかり冷やして、脳のオーバーヒートを防ぐようにしましょう。

1017484_m.jpg







「やってみよう」ではなくて…




From ヨッシー

「あれをやってみたい」
「あんなことをできるようしたい」
「自分が夢中になれるものを見つけたい」

「やってみたいな」と思うことはあっても、なかなか時間が取れなかったり踏ん切りがつかなくて行動を起こせないままでいることはたくさんあると思います。

数年前に流行した歌の歌詞じゃないけど、そんな人たちには「やってみよう」という言葉を贈りたいです。

何をするにしても、最初はみんな経験がないので、どんなことでも初めから完璧にうまくできることなんてありません。

「やってみて」何度も何度も繰り返すうちに、少しずつ上達していくことになります。

新しいことをやってみたあとに、次にあらわれる問題があります。

それは「つづかない」ということです。

自分が思っていたよりも、難しかったから、あきらめてしまったり投げ出してしまtたりすることはよくあることです。

ちょっとだけかじってみても、それ本来の楽しさや充実感を味わうことはできません。

だから「やってみよう」のその次のステップが大切になります。

それは「やり遂げる」ということです。

「やってみる」という言葉を使うのではなく「やり遂げる」という言葉を意識的に使ってみましょう。

例えば、他の誰かにお願いをした時に、その人から「頑張ってやってみます」と言われた時と、「頑張ってやり遂げます」と言われた時の印象はどうでしょうか。

「やり遂げます」と言われたら、その人の強い意志を感じ取ることができます。

やる気があることを誰かに示したい時は、「やってみます」ではなく「やり遂げます」と言った方が決意の艶さを表明できます。

さらに「有言実行」の効果もあがります。

一度、口に出して約束したことは、それを実行していくモチベーションになっていきます。

やり始めたことは自分の決めて期間内、もしくは、自分の定めた目標に達するまでやり遂げることができるようになれば、自分の可能性を大きくふろげることができるようになるはずです。

自分の人生を後悔しないためにも、もしも、やってみたい何かがあれば、やり遂げる」という強い意志を持って実際の行動に移していきましょう、

4381885_m.jpg









2021年07月25日

意外と知らない農業問題




From ヨッシー

日本の農業の問題といえば、農業従事者の高齢化、後継者不足、自給率の低下といったことをイメージする人が多いのではないでしょうか?

実は、もっと深刻で大きな農業問題が存在していたのです。

これは私も全く知らなかったことなのですが、私以外にも知らない方は多いのではないかと思います。

その深刻で大きな農業問題が何かというと「農薬問題」なのです。

農薬は、殺虫剤や殺菌剤、除草剤など、作物を綺麗な状態で出荷するために必要なものです。

でも、できればあまり農薬を使わずに育てた作物を食べたいと思うのではないでしょうか?

農薬をたくさん使っている作物は、やっぱり体にとって良くないと思ってしまいます。

私の勝手なイメージかもしれませんが、農作物に大量の農薬を散布しているのは中国やアメリカといった広い敷地面積で農業を行なっている国だと思っていました。

日本で作られた作物は、そんなに農薬が使われていないので安全だと思っていました。

でも、これが間違った認識だったのです。

実は、作付単位面積あたりの農薬使用量は、世界でもトップクラスだったのです。

ちなみに、中国の農薬使用量は、農地1haあたり13kgで世界のトップレベルです。

日本の農薬使用量は、中国とあまり変わらずに11.4kgなんだそうです。

アメリカはどうかというと、日本の5分の1しか使っていませんでした。

ヨーロッパ諸国は、EUの政策によって意図的に農薬を減らしているそうです。

イギリスが日本の4分の1、ドイツ、フランス、スペインは3分の1、オランダは5分の4、デンマークは10分の1。スウェーデンが20分の1だそうです。

私は日本の農作物は安全だと思い込んでいたのですが、資料から見ると、決して楽観できる数値ではないことがわかりました。

農薬や化学肥料を使った野菜は、体にとって害になるだけではなく、発癌性のリスクを高めたり、土壌を貧弱にして野菜の栄養価を下げたりする問題にもつながっています。

でも、そうした農薬問題と真剣に向き合って、体にとって害にならない野菜を作るのに努力している生産者もどんどん増えてきています。

オーガニックや自然栽培で、消費者が安心して食べられる食材をこだわって提供してくれています。

そうしたオーガニックや自然栽培の野菜をしっかりと見極めて選ぶことも、これから必要になるのかもしれないなと思いました。

できるだけ体にとってリスクの少ない食材を吟味することが必要になります。

そのためには、どんな生産者が、どんな思いを込めて、こだわりの野菜を生産しているのかといったことを知ることも大切です。

例えば、地元の道の駅にいくと、野菜を作った生産者を写真付きで紹介してくれている情報を一緒にのせてくれています。

生産者の顔や人となりが見えると、やはり安心して食材を使うことができます。

今はネットの発達に伴って、信頼できる生産者から直接、新鮮な食材を購入することもできるので、そうしたサービスを利用してみるのもおすすめです。

人生100年時代

いつまでも健康な体を維持するために、安全な食生活習慣を作るためにも、安心できる食材を使うようにしましょう。

1772614_m.jpg











2021年07月23日

眠りを妨げるものの正体って?




From ヨッシー

「他所に泊まりにいくとなかなか眠れない」
「いつもの枕と違うから寝つけない」
「いつもよりうるさかったから眠れない」

いつもと眠る環境が変わるだけで、なかなか眠れなくなることがあります。

これは環境の変化がストレスになって、脳の興奮状態が続いてしまうことが原因です。

寝る直前まで仕事をしていたりゲームをしていたりすると、やっぱり眠りにつく様だげになってしまいます。

他にも、暑くて眠れない、寒くて眠れない、明るくて眠れない、うるさくて眠れない…などなど

質の良い眠りを妨げる環境の要因はさまざまなものがあります。

何から強い刺激を受けてしまうのかは、人によって違うのですが、脳はちょっとした環境の変化や刺激に反応してしまいます。

眠る前には、できるだけ余計なことを考えないようにしたほうがいいです。

例えば、電車に乗っていてぼんやりと風景を見たり、なんとなくテレビをつけていたりすると、いつの間にか眠ってしまっている時があります。

これは、脳が単調なことに退屈して眠くなっているのです。

もちろん、その時に頭の中で余計なことjは考えていません。

退屈なことが眠りに入るスイッチになるのです。

眠る前のルーティーンがあると、考えることが減るので睡眠に入りやすくなると思います。

ルーティーンとは、決まった手順でやるお決まりの所作のことです。

顔を洗って、歯を磨いて、トイレに行って、単調な音楽を流して、決まった時間に、いつものパジャマで、いつものベッドとまくらで

いつもの習慣で眠りにつけると、脳があまり考えなくても良くなるので、脳を睡眠モードに切り替えやすくしてくれます。

質の良い睡眠は脳の疲れを癒してくれるので、すぐに眠りを誘ってくれる環境とルーティンを作ってみましょう。

3944957_m.jpg





自然治癒力と睡眠




From ヨッシー

「にゃーん。今、調子悪いから寝らせてくれ。」

ちょっと嫌そうな表情でこっちを見ながら不機嫌に訴えると、再び身体を丸め直して眠りはじめました。

家で飼っている猫の話です。

猫は、怪我をしたり体の調子が悪かったりした時には、ただひたすら眠ります。

私たちも含めて生き物の体は、何らかの損傷が発生すると「自然治癒力」という自己修復プロセスが自動的に活性化するようにできています。

怪我をしたり病原菌が体内に入ったりしても時間の経過とともに徐々に治っていくのです。

「自然治癒力」は、人や動物が生まれながら持っている自分で自分の体を治す力のことをいいます。

そして、その自然治癒力が最も強く発揮できるのが睡眠中なのです。

自然治癒力を発揮するために、睡眠の質をあげることが大切になります。

さて、これだけ新型コロナウィルスの感染が拡大していくと、誰でもどこかで知らない間に感染してしまうリスクがどんどん高まっていきます。

免疫力と睡眠は深く関係していることがわかっているので、しっかりと質の良い睡眠時間を確保することも大切になってくると思います。

これは、カリフォルニア大学で風邪ウィルスを投与し、睡眠時間別の発症率を調べた実験の結果です。

睡眠時間5時間未満の人たちは、7時間以上寝る人に比べて、発症率がおよそ3倍になったそうです。

つまり、睡眠には、細菌やウィルスに対する抵抗力を強くする効率があるといえるのです。

「風邪をひいたら寝て治す」というのは常識ですが、細菌やウィルスに感染してしまうと、獲得免疫が働き、発熱と睡眠を引き起こします。

寝ている間に、獲得免疫は働くことができるのです。

さらに、予防接種をしても睡眠不足によって抗体反応が弱くなり、効果があまり認められrなかったという報告もあるようです。

睡眠不足は、感染症にかかるリスクを高めることに加えて、感染からの回復を遅くさせてしまいます。

自然治癒力を最大限に発揮させるためには、質の高い睡眠で体を整えておくことが不可欠になりそうです。

夏になると暑さのせいで寝つきが悪くなったり睡眠不足になりがちなので、より注意する必要があるかもしれません。

睡眠に対する意識を高めることで、良質な睡眠習慣がついて自然治癒力を高めるサポートをしてくれることは間違いありません。

ぐっすり眠ることで、細菌やウィルスを退治する自然治癒力を高める努力をしておきましょう。

22028287_m.jpg






2021年07月22日

「休日にやりたいこと」何か決めてますか?




From ヨッシー

2021年は、7月22日に「海の日」、7月23日に「スポーツの日」が移動して、土曜日、日曜日を含めると4連休のまとまった休日がとれます。

この期間に東京オリンピックの開会式も予定されています。

開会式の直前になって音楽担当が辞任するという前代未聞のドタバタ劇がありましたが、日本の文化をどんな形で世界にアピールするのかという演出は楽しみです。

さて、休日に入る前には「やったぁ。明日から何をして過ごそうかな」とワクワクした気持ちになります。

ところが、連休期間が終わる直前に「なんて無駄な時間を過ごしたんだろう」と、ダラダラと過ごしてしまったことを後悔することも多いです。

この4連休でそんな後悔を残さないようにしたいものです。

休日をダラダラと過ごさないようにするための秘訣は「時間を整理すること」です。

あまりきっちりと計画を立てる必要はありませんが、ある程度ゆるやかな計画性を持って、「この時間帯はこれをやろう」と区切りをつけて過ごすのが大切になります。

「身体を動かす」「趣味に使う時間」「日頃できない家事」「家族との時間」「リフレッシュのための時間」

などなど、4日間でやりたいことをリストアップして、どこの時間帯にそれがやれれるのかを考えて、枠の中にはめていくと、無駄なく時間を使うことができます。

休日はずっと寝て過ごしたいと「寝だめ」をしたいと思う人もいるかもしれませんが、それはあまりお勧めできません。

寝すぎることで、自律神経のバランスが崩れてしまって、逆に体に疲れが溜まってしまって倦怠感が残ってしまうなんてことにもなりかねません。

あらかじめ連休の時間を区切っておいて「貴重な休みの時間を無駄にしてしまった」という後悔を防ぐようにしましょう。

自然の中に身を置いて心身ともにリフレッシュする。

温泉に使って溜まっている疲労とさよならする。

美味しいグルメやお酒を楽しみつくす。

色々な楽しみ方があると思いますが、日常で鈍りがちな五感を研ぎ澄ませるような活動をすると、脳の活性化にもつながり、新しい行動への気力も湧いてくると思います。

この4連休を自分や家族にとって貴重な時間にするために、大まかでいいので計画を立てて過ごすようにしましょう。

3935996_m.jpg





2021年07月21日

あなただけのグッズを作ってみませんか?





From ヨッシー

世界で一つだけのあなたのオリジナルグッズを作成してみませんか?

あなたの考えたデザインが簡単に商品化できるサイトがこちらです。

オリジナルグッズ簡単に作れて販売【ME-Q】


Tシャツやスマホケース、バッグ、アウトドアグッズ、食器やコップなど、約1万点の豊富な商品の中から選んでオリジナルグッズを作成することができます。

「そのスマホケースかわいいね。どこで買ったの?」

「これ私がデザインしたんだよ」

「え?すごーい。それ私も欲しいな」

なんて、仲間からもうらやましがられること間違いなしです。

「オリジナル作品を作るなんて、なんだか難しそうだな」と思う人もいるかもしれません。

そんん心配は全く不要です。

インターネットの繋がる環境であれば、スマホからでも簡単にオリジナルグッズを作成する事ができます。

さらに、従来のオリジナルグッズを作るときにある程度の個数を作成する必要があったのですが、ここではなんと1個からでも作る事ができるのです。

スマホケース・Tシャツ・アクキーを1個から作れる【ME-Q】


さらに自分のアイデアで作ったオリジナルグッズを、そのまま簡単に販売することも可能なのです。

お気に入りの写真やデザインをアップロードするだけで、どんな作品になるのかイメージを掴みながら作る事ができます。

「このデザイン素敵だね。私も欲しいな」という人にも、簡単に商品を販売する事ができるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎができ流ようになります。

オリジナルのTシャツやマスクなどを揃えて仲間と一緒に着るだけで、チームの団結力をより一層高める事ができます。

大切な人との思い出の写真を使ったグッズを作ってプレゼントすることで大きなサプライズ効果も得られます。

こんなに簡単に、しかも安価で、さまざまな種類のグッズが作成できるサービスにはおどろくほかありません。

世界でひとつだけのオリジナルグッズを使って、あなたの生活をよりワクワクするものにしてください。

商品数国内最大級オリジナルグッズ作成【ME-Q】


4193334_m.jpg



夏休みの思い出をどこで作りますか?




From ヨッシー

いよいよ夏休みになりました。

夏休みになると子どもだけでなく、やっぱり大人もワクワクしてしまいますね。

年に1度の家族旅行を計画しているご家庭も多いのではないでしょうか?

家族の楽しい思い出づくりのためにも、ぴったりの旅行地を探したり、どんな活動をとり入れるのかを計画するのも旅行の楽しみのひとつです。

とはいうものの、新型コロナ感染者が再び増加傾向にあります。

東京や沖縄に「緊急事態宣言」、埼玉、千葉、神奈川、大阪に「まん延防止等重点措置」が発令されている中で、全国への感染拡大リスクはさけなければいけません。

居住地の近場でにある穴場の場所を見つけ出したいところです。

穴場になりそうな場所としては、やっぱり自然の多い場所です。

野営ができるキャンプ場、自然体験ができる施設などもおすすめです。

家族と一緒に日ごろ体験できないような自然体験を経験できると、一生ものの思い出が作れるかもしれません。

動物と触れ合える場所も良いですね。

動物園や水族館などで、癒やされるのもとても貴重な経験になります。

さらに夏の暑さを凌ぐために、海水浴やプールなども子どもたちは大満足すると思います。

旅行といえば、そこで食べる美味しい料理も鮮明に思い出として残っていきます。

屋外でのバーベキューなども最高です。

ホテルでバイキング形式で美味しい食事を食べるのも、最高の思い出になると思います。

夏の思い出はどこか遠いところに旅行に行かないと作れないわけではありません。

自分の住んでいる県内でも、貴重な体験のできる素晴らしい穴場はたくさんあります。

旅行の計画を家族会議で決めるのも、コミュニケーションが深まってとても素晴らしい時間になります。

子どもたちには。楽しみで仕方ない夏休みです。

しっかりと下調べをしたり知恵を使ったりして、家族みんなが笑顔になれる最高の思い出が残せる旅行にしてください。

22077314_m.jpg








2021年07月19日

「みんなが言ってる」から正しいのか?




From ヨッシー

「ねぇねぇ聞いて。あの人さ〇〇なんだって」

「本当に?なんでそんなことわかるの?」

「だって、みんなが言ってるから」

このような会話をよく耳にすることがありますが、こんな会話の中で噂話はどんどん広がっていきます。

差別や偏見もこうした会話の中から生まれて、どんどん大きくなっていきます。


「みんなが言ってる」って言葉は、結構、よく耳にする言葉ですが、ある意味、危険な言葉です。

「そんな話あるわけないよ」と思えるような突拍子のないデマでも、
「みんなが言ってるから」って言葉で、信憑性が高くなって信じてしまうことさえます。

自分の意見を言う時にも、「これは私が言ってるんじゃなくて、みんなが言ってることだから」などと、正当化する根拠としても使われることもよくあります。

「みんなが言ってるから」という言葉に流されてしまい、自分とは違う意見についつい同調してしまうこともよくあることです。

日本人は特に、この「みんなが」という言葉に弱いところがあるようです。

「みんな言ってる」が使われるのは、とんでもない悪意のある悪口であったり、デマや大嘘の話であることも少なくありません。

いじめや差別をしてしまった時にも、この「みんな言ってるから」とか「みんなやってるから」と言い訳して、悪質な行為を正当化しようとすることもあります。

「みんなが言ってる」という言葉には、とても強い力がああるので、言われた相手をとても傷つけてしまうことになります。

誰かに「みんなが言ってるから」と言われた時には、それを鵜呑みにすることなく、しっかりと吟味することも大切です。

「みんなが言ってる」から正いとは限らないのです。

社会の情勢が不安定になると、どうしてもデマや噂話が広がっていくことがあります。


噂話や憶測、デマに振り回されることなく、自分自身で正しい情報を得た上で、責任の取れる行動を選択できるようにしていきたいものです。

5112201_m.jpg






こちらもどうぞ!
" >膝痛のお悩みに
" >九州グルメ大集合!
" >お買い物はセブンネットで
" >世界に一つだけのプレゼント
プロフィール
ヨッシーさんの画像
ヨッシー
プロのコピーライターとして九州で活動しています。読者の皆さんが元気でポジティブになれる情報や、笑顔で過ごせるために役立てる情報をたくさん発信していきます。これからもよろしくお願いします。アニメを使ったプロモーション動画作成もやっています。宣伝広告作成が必要な方は遠慮なくご相談ください。
プロフィール
ファン
検索
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。