アフィリエイト広告を利用しています

2017年12月31日

narita


秋には追いつけず、

冬となる

冷たい風にあおられながら、

成田、「ひこうきの丘」にやって来た

風は冷たく、

そして空は青い

ここは滑走路の南に位置するところ

今日は北風なので、

着陸の姿を見ることができる

南風だと離陸になってしまうので、

飛行機の姿をまじかに見れない

なぜなら、

飛行機は滑走路の中央辺りで

上昇してしまうからだ

着陸であれば飛行機はゆっくり高度を下げ、

低速で滑走路の南端目掛けて

降りてくる

飛行機の姿をよく見るには、

着陸が良い

「ひこうきの丘」は私の一番好きな場所

写真を撮って、

早速インスタグラムに姿をアップする

いつもタグは、

機種名、機体番号、場所、航空会社名などである

他の表現は見つからないし、

飛行機好きなら邪魔にするだけだろう

飛行機のビデオやDVDなどを何度か買ったことがあるが、

必ずバックにミュージックが入っている

音楽は好きだが、

この場で音楽など聴きたくはない

飛行機の爆音に酔いたいのに、

バックミュージックにかき消され、

臨場感などあったもんじゃない

こんなビデオは大嫌いである

製作者の意図が理解できない



#B777-381/ER #JA780A #成田空港、#全日空、#日本、#ANA

この飛行機はボーイングの777と言う機体

777と767の違いが余りよく分からない

機体番号は胴体や翼に書いてあるので、

写真を拡大しながら確認する

書いてない飛行機もあるから、

特定するのが大変な時もある

日本の飛行機は一番分かりやすい


IMG_7073b.JPG


南から侵入し


IMG_7075b.JPG


IMG_7076b.JPG


IMG_7077b.JPG


目の前を通って


IMG_7079b.JPG


IMG_7081b.JPG


滑走路に着陸する



#B777-367 #B-HNO #成田空港、#キャセイパシフィック航空 、#香港、#CATHAY

これから離陸するであろう、

キャセイ航空のボーイングの777

ボーイングの777の方が767より多そうだ

調べればすぐわかるが、

多分搭乗人数の多い方が777だろう

キャセイは香港の会社だ



IMG_7083b.JPG


IMG_7086b.JPG



#B777-346/ER #JA738J #成田空港、#日本航空 、#日本、#JAL

ブログ登場3機目も777である

これはJALの777


IMG_7090b.JPG


IMG_7097b.JPG


IMG_7099b.JPG


IMG_7100b.JPG


IMG_7102b.JPG


IMG_7104b.JPG


IMG_7106b.JPG



#Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 #JA854A #成田空港、#ANAウィングス、#日本、#ANA

ボンバルディアのプロペラ機

一度乗ってみたい飛行機だ

プロペラ機はジェット機と飛行姿勢が違う

着陸より離陸時の姿勢が極端に違う

離陸上昇する時、

ジェットは亀が首を伸ばすように、

首をぐっと上に突き出す

機首が上を向いて

尻が後追いかけるような姿勢だ

プロペラ機はと言うと、

ほぼ機体は水平のまま上昇して行く

プロベラは揚力で機体を持ち上げ、

ジェットは力ずくで機首を持ち上げ、

機首に引っ張られて尻が上がる

とでも言うような感じかな

もがいているような感じで、

血圧が上がりそうである


IMG_7110b.JPG


IMG_7113b.JPG


IMG_7117b.JPG


IMG_7118b.JPG


IMG_7123b.JPG



#B737-846 #JA304J #成田空港、#日本航空 、#日本、#JAL

ボーイングの中では小さい部類に位置する機体である

LCCなどにはこのB737やエアバスのA320が良く使われる


IMG_7128b.JPG


IMG_7131b.JPG


IMG_7132b.JPG


IMG_7134b.JPG


IMG_7136b.JPG



#B787-8 #JA806A #成田空港、#全日空、#日本、#ANA

全日空の787

ボーイングの最新型の機体である

複合材が多用され機体の線が美しい

一時期バッテリートラブルで

新聞によく載せられていたが、

今は賑わすこともない

翼端のカーブが美しい

大好きな飛行機である

また、

エンジンナセル後端のギザギザの加工は、

「シェブロンノズル」と呼ばれ

単なる飾りではないようだ

翼端とシェブロンノズルが787を特徴づけている

飛ぶ姿は、

まるで大鳥が翼を広げ滑空しているようだ


IMG_7138b.JPG


IMG_7141b.JPG


IMG_7144b.JPG


IMG_7147b.JPG



#B787-9 #N26970 #成田空港、#ユナイテッド航空 、#アメリカ、#United

ユナイテッド航空の787


IMG_7151b.JPG


IMG_7154b.JPG


IMG_7157b.JPG


IMG_7158b.JPG


IMG_7159b.JPG



#A380-841 #HS-TUB #成田空港、#タイ国際航空 、#タイ、#THAI

一般的な空港会社で今のところ一番大きな飛行機、

エアバスの380

まるでクジラが飛んでいるようである

こんなに大きなものも飛ばせるのか、

と不思議に思う

一般的なと書いたが、

ロシア製には化け物のような飛行機もある

不思議な国である

この飛行機、

当初はタイ航空しか飛んでいなかったが、

後にイギリスやフランスが姿を現し、

今では結構の数の航空会社が採用しているようだ

確か去年だか、

受注がなく生産中止になったようなニュースを見たが、

今はどうなんだろう


IMG_7161b.JPG


IMG_7166b.JPG


IMG_7168b.JPG


IMG_7171b.JPG


IMG_7173b.JPG


IMG_7176b.JPG


IMG_7177b.JPG


IMG_7178b.JPG



前や横からは解らないが、

後ろから見ると主翼の付け根が面白い

付け根に大きなカーブが付いている

「風の谷のナウシカ」にでも出てきそう

主翼の付け根だけです













※画像をクリックすると拡大表示します








2017年08月21日

おうちご飯 グラタン&ミートパイ


最近インスタグラムに家庭料理の写真をアップしている。

レシピはあまり覚えてはおらず、

と言っても完成品の像や材料、8割がたの料理手順は、

頭の中に入っている。

細かいことを覚えていないだけのことだ。

だから、いつもメモを見ながら取り掛かる。

材料も適当で、メインは欠かさないが、

後は冷蔵庫にあるものを活用する。

面倒なのは好きではないので、

さっさと取り掛かる。

あれ?

と思った時にメモを見る。

料理順番を見ると材料が頭に浮かんでくる。

車の運転と同じで、

体が覚えており無意識のうちに作業が進んでゆく。

行き当たりばったりと言う時もあるが、

最後の味見だけはしっかり行う。

今回は庭で採れた豆類がメインである。

豆類は一気に実をつけるので

どうしても食べきれない。

おすそ分けと言うほどの量でもないが、

我が家だけでは食べきれない。

作り始めると量的感覚がマヒし、

つい作り過ぎてしまう。

そして最後は自分で食べる羽目になる。

今回はモロッコとインゲン、

このインゲンは30cmぐらいになる。

名前を忘れたので調べてみると、

「ささげ」と言うらしい。

醤油の薄味で料理したが食べきれない。

このままでは処分と言うことになってしまうので、

何とか家族の目の向く料理を考える。

そうだ、

グラタンとミートパイがいい。



まずはグラタンである。

再利用する具は醤油味なので少し心配だが、

ええい、やってしまえ。

今までは面倒くさそうだったので

ホワイトソースは作らなかった。

先日、必要に迫られ作ってみたところ、

そんなに大変ではなかった。

なんだ、簡単じゃないか。



まずはグラタン皿に豆をひく。


DSC_0137b.JPG




ボリューウムを出すために、

軽くトーストした食パンを短冊状に切り、

豆の上に並べる。

DSC_0139b.JPG



パンの上にあらびきソーセージを縦に切り、

そして並べる。

生肉より香ばしいので効果的である。

DSC_0141b.JPG



ソーセージの上にホワイトソースを流す。

DSC_0142b.JPG



忘れてた、

バジルの前に、

とろけるチーズをのせパン粉を降り掛ける。

バジルを乗せて、

その上からオリーブオイル掛ける。



今年は雨が少ないのでバジルが良く育った。

もっと乗せたいのだが、

バジル臭くなるのでほどほどにする。

DSC_0144b.JPG



あとはオーブンで焼く。

200℃で20分くらい焼く。

最近オーブンの下段で焼くと

あまり焦げないということを知った。

いつも中段で焼いていたので、

すぐ焦げてしまっていた。

なぜもう少し早く気付かなかったのだろう。

DSC_0145b.JPG



出来上がりのグラタン風、

こう言うのは何と呼ぶんだろうか。


次はミートパイだ。

この具もモロッコとインゲン、ゴウヤ、挽肉を、

オイスター炒めしたものを使っている。

これもやはり作り過ぎ。

最初はおいしいと言って食べてくれたが、

二度目に出した時には、

誰も箸が出ない。

この前娘に作ってもらったミートパイがおいしかったので、

ミートパイを作ることにする。

パイ生地は、

作るのが大変そう。

パイ生地もスーパーで売っている。

だからそれを買ってきて、

切って並べて焼いた。

とても簡単だった。

これも味付けがパイ用ではなかったのだが、

好評であっという間に消化された。

パイ生地が良かったせいかなぁ〜?。

DSC_0150b.JPG



家庭菜園はとても便利だ。

いつでも新鮮な野菜が食べられる。

収穫量が少なければ弁当のおかずにちょうど良い。

しかし、

豆類となると、

収穫時期が短期に集中する。

時期を過ぎると硬くなるから、

一気に収穫しなければならない。

だから毎日、

献立は豆類一色となる。

四季を通して

毎日少しづつ収穫できれば理想的なのだがな〜。













※画像をクリックすると拡大表示します





2017年03月27日

インスタグラム


インスタグラムを始めた。

何で始めようと思ったのかは忘れたが、

以前から少し興味はあった。

私はまだ、ガラケイである。

そもそもインスタグラムは、

リアルタイムで画像、映像をアップし

共有することを目的としており、

パソコンから直接目的物をアップすることはできない。

今の世の中、

出来ないことはなく、

誰かが便利ツールを作っているはずである。

ネット検索してみると、

ツールの紹介がいっぱい表示されてきた。

早速その中の一つの'Gramblr'をインストールしてみる。

使い方は今一理解できていないが、

とにかく使ってみる。

そのツールを使って最初にアップしたものは、

庭の木にとまっていた山鳩の写真だ。

カメラの絞りを少しマイナスにし、

暖かさを少し出してみた。

外はまだだいぶ寒いので気持ちは暖かく。

早速、「いいね」メッセージが届き始める。

へえぇ〜、みんな見てくれているんだ。

それが最初の率直な感想であった。

だからみんな携帯から目を離せないんだ。

何かに縛られているかのように画面に釘付けになり、

下を向いて歩いている人が多い。

今まではそういう人たちを偏見を持って見ていたが、

このような人がブログやインスタグラムの一部のユーザーなのだ。

なんだかジレンマに陥りそうだ。

一昔前、

ゲームウォッチに征服されていた小学生達の姿と被るのは、

私の目だけだろうか。



【Gramblr】
パソコンからインスタグラムに画像などをアップするソフト

Grabblrjpgb.jpg

右上端に言語の指定ができる。


【instagram】
画像や映像をアップし共有できる。
ツイッターをやってないのでタグと言うものが解らなかったが、
ここで初めて理解した。
データベースで言うキーみたいなものだった。
このキーでデータを絞り込むようだ。

instagramb.jpg

初めてなのに「いいね」が結構付いた。
この後も何枚かアップしたが、
どうもマニアックなものは無視される。



2016年10月13日

病院にて


今日、病院へ行った。

ピロリ菌有無の検査結果を聞くためだ。

そう言えば前回病院に行ったとき、

内科受付カウンタで怒っていた人がいたことを、

思い出した。

その時は12時頃であったろうか。

その人はお腹も空いていたに違いなかった。

その人の予約時刻は10時で、

今は12時。

「10時に呼ばないんだったら10時の予約にするなよ!

ばっかじゃないの?」

私の予約は11時30分。

病院には5分前に着き、

受付も済ませた。

その時でも、

既に私の前には27人が診察を待っていた。

そして今は、13時35分。

後3人呼ばれたら、

私の番が来る。

予約にも関わらず2時間半待たされ、

診察は多分3分で終わるだろう。

結果を聞くだけなのだから。

待っている時間に、

前回の怒っている人のことを思い出した。

頭髪が金髪でなりも少し他の人とは違い、

ろれつが回らずゆっくりなしゃべり方は、

説得力は余りなかったのだが、

あの怒る気持ちは理解できた。

何の為の予約なのだろうか。

昔からこの光景を病院で見てきた。

なのに一向に改善されていない。

このシステムは何なんだろう。

計算された何か裏があるのかも知れない。

改善しようとする気持ちは全く感じないのだから。



2016年06月03日

谷津バラ園 05.29


時期的には少し遅いかも知れないが、

ネット情報によると

6月中旬まで楽しめるようなことが書いてあった。

それなら5月末辺りは満開であろうと予測し出掛けたが、

到着してみるとゲートには60%の開花とある。

なんだ、まだ咲いてないんだと思い中に入ってみると、

この60%には裏があった。

この数字の意味するところは、

咲き始めの60%ではなく、

開花後でまだ咲いて残っているのが60%と言うことであり、

残りの40%は既に散ってしまったと言うことのようだ。

残っている花も変色し始めているものが多く、

少し残念である。

しかし、遅咲きの品種や2番花、3番花が

見ごろを迎えているのもあり、

欲張らなければまだまだ楽しめるようだ。

綺麗に咲いている花を選んで見て回ったが、

今日は天気も良くとても暑い。

しばらくバラを楽しんだ後、

日陰で少し休むことにした。

ここの園はそんなに広くなく

こじんまりとまとまっており、

都会のオアシスらしい雰囲気がある。

券売所やゲート入り口の係の人は、

人の良さそうな年配のご婦人が相手をしてくれる。

なかなか感じの良い所である。

見頃はやはりゴールデンウィークの後半辺りだろうか。



00_IMG_4839b.JPG




03_IMG_4840b.JPG




IMG_4799b.JPG




IMG_4800b.JPG




IMG_4801b.JPG




IMG_4804b.JPG




IMG_4805b.JPG




IMG_4806b.JPG




IMG_4807b.JPG




IMG_4809b.JPG




IMG_4810b.JPG




IMG_4811b.JPG




IMG_4812b.JPG




IMG_4813b.JPG




IMG_4815b.JPG




IMG_4816b.JPG




IMG_4818b.JPG




IMG_4819b.JPG




IMG_4821b.JPG




IMG_4822b.JPG




IMG_4823b.JPG




IMG_4824b.JPG




IMG_4826b.JPG




IMG_4828b.JPG




IMG_4830b.JPG




IMG_4831b.JPG




IMG_4832b.JPG




IMG_4833b.JPG




IMG_4834b.JPG




IMG_4835b.JPG




IMG_4836b.JPG




IMG_4837b.JPG




IMG_4838b.JPG




z00_IMG_4802b.JPG




z01_IMG_4803b.JPG




z02_IMG_4825b.JPG




z03_IMG_4846b.JPG




z04_IMG_4848b.JPG


ゲート前広場にある鮮やかな黄緑に目を奪われる














※画像をクリックすると拡大表示します







2016年01月11日

Windows10にアップグレードしてみたら

 Windows10にアップグレードした。フリーズした。アップグレードする前はWindows7を使っていたが、頻繁にアップグレードするようにとの勧誘メッセージが出てくる。元来誘惑に弱いため、2ヶ月ぐらいそのメッセージを見続けた結果、それならアップグレードして見ようという気になってきた。Windows7よりWindows10の方が良いと当然、誰でも考える。無償アップグレードには期間限定であるとの文言もあり、それではそろそろ10にしてみるかと心が動いた。10にして新機能に感心する前に、フリーズした。全く動かないという訳ではないが、処理の途中で急にフリーズする。しばらく放っておくと又動き出すが、PC操作にストレスをものすごく感じる。スリープに入った時の復帰の仕方もおかしい。と言うか、復帰しない。これではスリープではない。既に死んでいる。だから電源OFFが必要になってくる。ノートの液晶を閉じても(蓋を閉じても)電源が落ちない。電源ランプが点灯しているのに、画面が立ち上がらない時もある。
 ネットで事象について検索してみると、Windows10にアップグレードした場合のフリーズの原因の多くは、ビデオデバイスが影響しているケースが多いとある。ならばビデオドライバーを最新にしてみようとデバイスマネージャーを立ち上げようとするが、そのデバイスマネージャーが簡単には見つからない。やっとの思いで見つけ出し起動してみる。そしてドライバーの更新を掛けてみるが、Windows10は最新のドライバがセットされていると答える。インテルのオンボードディスプレイアダプターなのでインテルのホームページを探すが、型番が見つからない。インテルはオンボードのドライバーまでは手が回らないのか。ホームページに「インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー」なるものがあり、このソフトを起動すると「お使いのコンピューターに適したドライバー・アップデートを検出し、システムを最新状態に保ちます。」とある。それではと、ダウンロードし実行してみる。大分時間を掛けて検出作業を行っていたが、結果は「あなたのコンピューターにはインテル製品は接続されていない」と告げてくる。なんなんだこれは?しばらく試行錯誤していたが、解決策は全く見つからない。
 フリーズに耐え何日かは使っていたが、その間にもWindows10のメリットが見つからない。画面はスマートフォンに似た表示をしているのだろうが、良さがよく解らない。アンドロイドも同じ表示の仕方をする。この表示方法は素人には良いのかも知れないが、私にはしっくり来ない。Windowsも初めの頃は先頭を走っていたのに、今では誰かの後を追いかけている、そんな気がしてならない。改善されたのではなく、慣れた人には解りづらくなっている。以前何かで読んだことがあるが、前バージョンと新バージョンの開発者達は別人で、前バージョンのスペックを継承しないことがあるとか、引き継ぎがうまくいっていないとか。実行するソフトによってはウィンドウが真っ白になり使うことが出来ない。
 これ以上は我慢できないのでWindows7に戻すことにした。10にアップグレードしてから1ヶ月以内であれば7に戻せると画面に書いてある。それではと戻す処理を実行する。何分も掛からずにWindows7に戻った。見慣れた画面が表しされまずは一安心する。当然、7はフリーズなどしない。機種によっては問題なくWindows10にアップグレードして機能しているようだが、私のノートパソコンは駄目であった。このままWindows7を使い続けるしかないのであろう。なのにまだ、「MicrosoftではWindows10へのアップグレードをお勧めしています」と言うウィンドウが出続けている。全く、うんざりである。


windows10upgrade.jpg



2016年01月02日

2016年元旦

明けましておめでとうございます。
 2016年の新しい年も明けました。毎年年賀状は年が明けてから書きます。年末に「明けましておめでとう」などとはまだ明けてないのに書けません。その作業も年々億劫になってきています。今年はまだ書いていません。ポストに届く年賀状の数も毎年減ってきてますが、(私が書かないからでしょうが(^^;)最近届く年賀状の味気ないこと。殆どの年賀状はプリンタで作成した印刷物で、そればかりを見ていると手書きの文字が恋しくなります。そんな時に直筆の年賀状を発見すると嬉しくなります。達筆よりもちょっと下手な字の方が身近に感じるし暖かさも感じます。プリンタでの年賀状の作成が始まった頃は、私も得意げにテクニックを駆使し作ったものでしたが、その作成方法も今では余りに一般的であり、最近では単なる手抜きであるようにも感じます。プリンタで作る前は、毎年、版画を作ってました。木の板を削ったり、ゴム板を削ったり、紙を切って貼り付けたり、情緒のある心を込めた年賀状でしたね。


1451709511982.jpg















※画像をクリックすると拡大表示します





2015年12月31日

冬支度を終えた海辺


 すっかり冬支度の終わった海辺には、暖かな日差しが注いでいた。黄金色のススキの穂は風に揺らぎ、つかの間の安らぎをもたらしてくれる。お日様の臭いがするのは久しぶりのことであろう。そのススキの穂をかき分け小道を通り過ぎると、大変なことになっていた。


IMG_3929b.JPG


IMG_3930b.JPG



 幼い頃遊んだ広大な砂浜はとうに失せていたが、それでも堤防の向こうに海が見えていた。今は、何も見えない。3.11の津波対策であろうが、目の前には大きな砂山が築かれている。以前から感じていたが、ピントがずれてはいないだろうか。未だ疑問である。
 人は過ちという連鎖に火を着け、その炎に追われて一生を過ごす。一度引き金を引かれたその運動は停めることを出来ず、それに輪を掛けた新たな沢山の出来事を生み出してゆく。地球はこの先どうなってしまうんだろう。砂は消え失せ、海もなくなり、想い出は幻となる。


IMG_3933b.JPG


IMG_3935b.JPG


IMG_3936b.JPG


IMG_3938b.JPG



海の輝きは今も変わらなかった


IMG_3939b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します






2015年04月26日

SSD換装

≪前置き≫


 本編に入る前に失敗談を一つ書こう。いや、一つではないかもしれない。そもそもこの「SSDに換装」に関してのブログを書こうと思った時すてに、SSD換装は終わっていた。そして快適な環境を享受していたのだ。順番が逆になってしまったのである。このままでも記事は書けるのだが、換装前後のデータの比較なしでは話が盛り上がらない。なので、前の環境=HDDに一度戻さなければならないが、現状が快適ゆえにずるずるとこの作業が先延ばしとなってしまった。これではいつまで経っても記事が書けない。やっとの思いで腰を上げ、HDDに戻しデータ取りをすることにした。
 ところが、いざHDDに戻してみると、このHDDが読めない。取り外してから一ヶ月余りの休息を与えたらHDDは永眠に入ってしまったのである。このHDD、Western Digital製であるが、Western Digitalと言えば、使用中はぜんぜん問題なく動いてくれるのだが、電源から外ししばらく放置するとなぜか動かなくなることが何度かあった。これによって何個かHDDを駄目にした経験がある。なぜそうなるかは解らないが、今回駄目になってみて久しぶりにこの事実を思い出した。後の祭りだ。これではデータ取りが出来ない。
 Western Digitalに換装する前のHDDが放置してあったのを見つけたので、このHDDで試して見ることにした。このHDDはSeagate製でもう二年近く回してないし再利用する予定も無かった。
 しかし、Seagateは見事に立ち上がってくれた。Seagateも良く壊れたので当てにはしてなかったのだが動いてくれたので助かる。これでデータ取りが出来そうだ。HDDは生鮮食品に似たところがあり使用に気を遣わなければいけない。HDD環境が出来たのでデータ取りをすることにするが、時間的環境に隔たりがあるため同じテストが出来るかが心配である。


≪本編≫


 購入してから5年ほど経つノートパソコン。最初は速いと感じていたi5だが、最近では立ち上げにもいらつくほどのスピードになってしまった。HDDのアクセスを表示するインジケータはいつも点滅しているか点灯している状態であり、プログラムを実行してもタイトルをなかなかスクリーンに表示してくれない。何か改善策はと考えた時、この点滅・点灯を解消すれば速くなる筈だと考えた。ならば機械的なHDDではなく電気的なSSDにすれば断然速くなると。
早速SSDを購入し換装に入る。

以下は換装作業の手順である。
換装前後の比較データは記事の最後に表で載せることにする。


機器のスペック





















名称 型番
ノートパソコン Acer Aspire 3830T
Intel Core i5 2430M 2.4GHz
With Turbo Boost up to 3.0GHz
4GB DDR3 Memory
Windows7 Home Premium
SSD
Transcend SSD TS512GSSD370 512GB

HDD1(現状の) Western Digital Blue WD5000LPVX 500GB 5,400rpm
HDD2(一つ前の) Seagate Momentus 5400.6 500GB 5,400rpm


ノートパソコン
IMG_2583b.JPG
Acer Aspire 3830T

HDDとSSD
IMG_2597c.JPG
左から Western Digital Blue HDD、Transcend SSD、Seagate Momentus HDD


1.HDD環境での作業


  HDD環境でのデータ取りをする。
行った作業は、電源OFFからのWindows立ち上がり時間、通常画面からのプログラムの立ち上がり時間、CrystalDiskMarkを使ったベンチテスト、Windowsエクスペリエンス値数値の取得で結果は後述してある。

まず、HDDを取り外す前にSSDにシステムをコピーして置かなくてはならない。クローン作成ソフトをダウンロードしクローンを作成する。
TranscendのホームページにSSD製品向けに開発されたアプリがあるので、ダウンロードしクローンを作成する。

http://jp.transcend-info.com/Support/Software-10/

アプリを選択しダウンロード、SSDScopeSetup_v2.7.exeが保存されたらそれを実行し、アプリをインストールする。アプリの名前は「SSD Scope」である。

クローンの作成手順
@.SSDをUSB接続などで本体に接続する。私は、玄人志向の「USB変換ユニット」で接続した。
A.SSD Scope(先ほどダウンロードしたソフト)を立ち上げる。
B.表示されたメニューの9番目にある「System Clone」を選択すると、クローン作成処理が始まる。

SSD Scope start screen
SSD_Scope_start_screen.jpg


SSD Scope system clone screen
SSD_Scope_system_cone_screen.jpg

C作成先ドライブ(SSD)を指定し、「Start」ボタンを押すとクローン作成が始まる。元ドライブにパーティションが切ってある場合も同じ様に作成してくれる。
Dクローンが作成できたらプログラムを終了し、Windowsを止め電源を切る。

2.HDDの取り外しとSSDの取り付け


@電源ケーブルを抜く
A本体を裏返し、裏蓋のネジ1本を外す

IMG_2586b.JPG

BHDDを停めているネジ2本を外し、SATAケーブルを抜く
ネジはゴムブッシュで固定されているので、マイナスドライバなどで持ち上げ引き抜く

IMG_2595b.JPG

CHDDから「取り付け金具」のネジを緩め金具を外す。
下の写真は処理の流れと一致していないが、HDDは真ん中に写っている「取り付け金具」で固定されている。「取り付け金具」とは両端が金属で作られておりそれがHDDにネジ止めされ、両端の金具の間にフィルムが着いており絶縁されている。

IMG_2597b.JPG

D外した「取り付け金具」をSSDにネジ止めし金具を固定する。

ESSDを本体にセットする。
SATAコネクタを接続し、金具に着いているネジクッション用ゴムブッシュをねじ穴にねじ込む。SATAケーブルはガイドに沿って押し込む。
コネクタ部分側をエンドとすると、トップ側に爪が出ているのでその爪を本体の溝に差し入れる。

IMG_2590b.JPG

IMG_2588b.JPG

F「取り付け金具」を本体にネジ止めする。

IMG_2589b.JPG

G本体を裏返し、裏蓋のネジ1本を締めて換装終了。

IMG_2586b.JPG


3.SSD環境での作業


  SSD環境でのデータ取りをする。


4.データの比較


  データ取りの種類
・電源OFFからの立ち上がり時間(パスワード画面表示まで)
・パスワード入力からWindowsの立ち上がりまで(どこで区切るか難しいが)
・スリープモードからの立ち上がり時間(パスワード画面表示まで)
・パスワード入力からWindowsの立ち上がりまで
・通常画面からのプログラムの立ち上がり時間
・CrystalDiskMarkを使ったベンチテスト
・Windowsエクスペリエンス値















































  SSD HDD
電源ONからパスワード入力まで 18秒 1分38秒
パスワード入力からWindowsが立ち上がり一連の処理が終了したであろう時間 12秒 2分32秒
Sleepからの立ち上がり 放置時間で時間が違うので計測せず(感覚的に同等の速度) 放置時間で時間が違うので計測せず(感覚的に同等の速度)
Thunderbird起動 2秒 計測を忘れた
Adobe Dreamweaver起動 9秒 Seagate HDDにインストールしてなかったので計測できず。
Western Digital HDDの時は、そもそのDreamweaverとPhotoshopの同時起動は不可能で、起動すると固まった。
Adobe Photoshop起動 7秒 1分33秒
CrystalDiskMark SSD_CrystalDiskMark20150414_test5回.jpg

※この違いにさすがに驚いた

HDD_crystaldiskmark-その2_20150413.jpg
Windowsエクスペリエンス SSD_Windowsエクスペリエンス_20150315.jpg

※不思議と大差なし


HDD_Windowsエクスペリエンス_20150413.jpg




結論:


CrystalDiskMarkからも解るように圧倒的な速さとなった。
Windowsの立ち上げに疲れることも無く、プログラムもサクサクと動く。
驚いたのはDreamweaverとPhotoshopを同時に使うことが出来るし、起動も普通のプラグラムのようにすぐ立ち上がった。HDDの時は、この二つはかなり重いプログラムであり、いつ立ち上がるのかいつも不安で良く固まっていた。アクセススピードとフリーズの関係は何なんだろうか。多分、OSがギブアップしてしまうのだろう。


≪後書き≫


データ取りをする為にハードを元の状態(HDD)に戻すなどの一仕事を作ってしまったが、作業終了後にもハプニングが起きた。SSDに再置き換えして換装作業を終了したが、システムが起動しなくなってしまった。起動時のBIOSメッセージを表示後、System Read Errorが発生し先に進まない。またトラブルか、もしかしてSSDが壊れたとか。データ取りの環境を作る為にハードを付けたり外したりでパソコンに負荷を掛け壊してしまったのか。
常套手段のクリーニング作業に入る。SATAケーブルを外し、コネクタのソケットとプラグ両方に接点復活剤を噴射しウエスで磨く。余分な油分はティッシュで拭き取る。メモリカードも外し、これもカードの差し込み側の金属部分とパソコン本体のソット部分に接点復活剤を噴霧し、やはり余分な油分を拭き取る。ノートパソコンだと取り外せる部分はこのくらいしか無い。
裏ぶたを閉め、電源を投入する。
システムは無事起動した。結構クリーニングは効果的なのだ。処理スピードが前より少し速くなった気がする。たぶん、徐々にSATAソケットに接触不良が起き始めていて、リトライが発生していたのかもしれない。それが今回のクリーニングで無くなり速くなったと感じたのだろう。


広告へのリンク












Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3


玄人志向 HDDtoUSB変換アダプタ SATA2 USB2.0 対応

Transcend SSD 512GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS512GSSD370

新品価格
¥21,980から
(2015/4/24 10:35時点)




玄人志向 HDDtoUSB変換アダプタ SATA2 USB2.0 対応 KRHC-SATA2/U2

新品価格
¥1,664から
(2015/4/24 10:37時点)



















※画像をクリックすると拡大表示します










2015年02月10日

冬海

IMG_2363c.JPG

久しぶりに暖かい朝

窓越しに身体が温まる

でも、外はまだ冷たい風が漂う

まだ初雪はない

テレビでは豪雪のニュースが飛び交っているのに

いつもはとっくに味わっているのに、

いろいろな意味で


目の前に拡がる海原

この海が大気を暖め

雪を降らせない







※画像をクリックすると拡大表示します

リンク
access:
online:
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
オレンジ色の猫が by オーナー (02/06)
オレンジ色の猫が by 翠星石 (01/23)
ドローンを修理する by kaz (03/14)
ドローンを修理する by obayashi (03/10)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール