アフィリエイト広告を利用しています
UA-74329124-1
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
dosanko club whis us since 2015

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月26日

北海道弁 #3 

更に究極の 訛り弁をご紹介


こんにちは tomiyです

今回は 自分でも忘れていた、普段もあまり使わなくなった 北海道弁を少し紹介します

面白いと思った時は 是非 使って喋ってみてください

それではまんず(とりあえず)最初は・・雷

あめる=ameru(腐る)弁当・ごはん・があめたなど・・*特に夏場の温かい時に使いますね

いいふりこき=iihuri-koki(格好つける・見栄張り) *人を、からかうときなどによく使う

いずい=izui(違和感を感じる) *服など身に着けたときの しっくりこない場合に使う

がおる=gaoru(顔の頬がこけた様子・疲れる)*やせこけた顔や体の様子を指す

かっちゃく=kattyaku(ひっかく) *かゆい所をかくよりも もう少し強めにかく時の表現

かっぱがす=kappa-gasu(ひっくりかえす) *ちゃぶ台をかっぱがしたなど・・

きもやける=kimoyakeru(腹が立つ) *気持が煮えくり返るほどと言う意味
thJI83VXSY.jpg

けっぱる=kepparu(頑張る) 「仕事や勉強、けっぱれよ」などと使う

こわい=kowai(非常に疲れた)*疲労困憊などの時に言う言葉

ごんぼほる=gonnbohoru(だだをこねる)「うちの子供がよくごんぼほって困るよ」など

だはんこく=dahannkoku(おねだりする)*親に、欲しいものをぐずってねだる子供の様子

ちょす=tyosu(さわる) *だべ=dabe(〜でしょ) *ばぐる=baguru(交換する)

ほんずない=honnzunai(限度をしらない) *どってんこく=dotten-koku)(びっくりする)

わらしゃんど=wara-syando(子供たち)わや=waya(大変だ・てんやわんやに近い意味)

thY3HD5MOT.jpgthY3HD5MOT.jpg

さて、思い出すとまだまだ出てきそうなんですが、皆さんは どの位聞いた北海道弁あったでしょうか?

今現在 どの位この方言が 通じるのか解りませんが、

言葉は生き物という位なので 新しい言葉が 次々と生まれているのかもしれません

土地や環境でこんなにも言葉や会話が 変化するのだなと 改めて方言って面白いなと

思います

また方言を話したり聞いたりする事によって 親近感だとか、人との距離感が

ぐっと近くなるような気もしますね

方言を使って会話をすることによって 人に興味を持ってもらえたり「どこ出身?」などと

聞かれる事もあるなど、どんどん話してみると、楽しい発見もあるかもしれませんね

以上 究極の 訛り北海道弁を お伝えしました

では最後に 日本一短い会話を 紹介します

「な、け?」「わ、く」 これだけで会話が成立しています、面白いですね、短すぎです

北海道弁 最終章、最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

祝!!北海道新幹線開通 おめでとうございます新幹線

th.jpg
復縁男性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法







天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】



*日本一短い会話の意味の答え
「な(あなた)け(たべる?)?」 「わ(わたし)、く(たべる)」短くてわかりやすいですね晴れ









 
posted by tomiy at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活・習慣

2016年02月18日

北海道弁 #2

こんにちは、tomiyです

今日は たくさんある北海道の方言の中から 日常でよく使う単語を まとめてみました

ではさっそく、代表的なものから 紹介します

なまら=namara(凄い・超OOだ)使い方例:「なまら寒い」・「なまら美味いべや〜」など

はんかくさい=hannkakusai(非常識な事をする・馬鹿な真似)「はんかくさい」ことやめなさい

投げる=nageru(捨てる)ごみを投げてきて〜など

ゆるくない=yurukunai(大変なこと) 坂を上るのは「ゆるくない」なあ

きかない=kikanai(いう通りにしない・きかん坊など)

しばれる=sibareru(凍る位に) 外に洗濯物干してたら「しばれてた」べや

まかす=makasu(こぼす)絨毯に 水「まかしちゃった」など

なして?=nasite(どうして?)  *なしても=nasitemo(どうしても・・)

あずましい=azumasii(居心地がいい・落ち着くなどの意)部屋に帰ってきて「あずましい」

まんず=manzu(とりあえず) 「まんず」ビールください

したっけ=sitakke(また今度ねなど) 「したら」また遊ぼうねなど・・

みなさん、どうでしたか?聞いたことある言葉もあったかもしれませんが

thQ4HOPKOL.jpgざんぎ=ZANGI(鶏のから揚げ)

北海道での呼び方

お店のメニューでも ざんぎと 普通に載っています

呼称の所説由来は たくさんあります

中国語のザーチーやら 開拓時代の新天地

 斬新で美味しかったからなど



これでもまだまだほんの一部なんですが もし近くで こんな言葉の会話が 聞こえて来たら

間違いなく 北海道人ですので 話しかけてみてください

それでは 最後に 日本一短い会話をひとつ

「な、どさ?」 「わ、ゆさ」 これだけで 会話が成立しています

今回も最後までお読みいただきありがとうございます

th.jpg
天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】



*日本一短い会話の意味*
答えは・・・・「な、どさ?」(あなたどこ行くんですか?)「わ、ゆさ」(わたしお風呂行ってきます)
面白いですね。 それではまた 皆さん したっけね





復縁男性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法










posted by tomiy at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活・習慣

2016年02月17日

北海道弁(弁当の事ではありません)

北海道の方言と訛り方


こんにちは 道産子tomiyです

雪まつりも閉幕をし まだまだ厳しい寒さの北海道でも いろいろな冬の楽しみが残っていますが

全国の雪国の地方でよく見られる風景の一つに

1〜3メートルもあるつららが 家の屋根から

地面のほうに向かってたれてるのを よく見かけますが、相当な寒さを物語っていますが

猛吹雪になることも度々ある北海道でも 外で長い時間おしゃべりをするのは

よほど日が差した暖かい日でもない限りは 家の中でお茶や お餅やらみかんを食べながら

過ごすのはごく普通なことです

長時間外で過ごすのは 口元がこわばってしまって 会話が成立しませんから

そうすると 自然に言葉が短くなるっていう特徴があるのが 北海道弁なのかもしれません

小さいころから 北海道に住んでいると なぜこの訛り方が 教科書や本に書いてる言葉と

違うのかは 普段はあまり考えることもなければ 気にする人も少ないはずです

thY3HD5MOT.jpg


この広い北海道でも多少は 地方により方言があるかもしれませんが

私は函館生まれなので ちょっと気付いた事の一つに 大昔に函館に内地(本州)から入ってきた祖先は

東北三県や北関東県の出身の人が 多いのではないか?ということです

勿論 アイヌの方々は 元々北海道の先住民ですので 全く言葉が違うのは明らかです

アイヌ語の話は ちょっと置いときますが

東北弁と北海道弁は 訛り方や言葉のイントネーションが とても似ています

又、函館は、青森県や岩手県や秋田県が 地理的に一番近いせいかわかりませんが

青森県の町の名前がついた名字の 人が結構多かったりします

そうすると 自分の今持っている名字で 北海道に来た祖先が どのルーツで移ってきたのか

とても興味をそそられてきます

以前自分自身のご先祖様の戸籍を調べたところ 約14代くらいまで 遡って調べることができ

とても興味深い事実を 知ることができました
th11686R6X.jpg


東北弁と北海道弁が 似ているといっても 一度同級生の祖父母の家、青森県に一泊で 

遊びに行った時の話ですが そのおじいさん、おばあさんの会話は まったくわかりませんでした

大袈裟な話の様に聞こえますが 訛りのせいなのか?聞いたこともない方言が 次々出てきて

理解できませんでした。 端は端の単語?はわかるのに 全体の意味がわからないという 状態です

自分の祖父母の会話でさえ こんなにも方言の差があるのものかと 今になっても 驚いています

やはり北海道弁は 北海道の土地にふさわしい言葉が 生まれて根ずいて

代々受け継がれて来たのかもしれません

次回、忘れている北海道弁を 少し思い出して、紹介してみたいと思います

今回も最後までお読みいただきありがとうございます



天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】








posted by tomiy at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活・習慣

2016年02月09日

北海道の暖房事情

こんにちは 道産子tomiyです

無事に札幌雪祭りも開幕し 日々良い天気にも恵まれる中 北海道では

まだまだ厳しい寒さの中、北海道中央地方の旭川市や 富良野市といった場所では

零下30度や40度といった極寒の場所もあります

水で濡れたタオルなどは 一瞬で凍り付きます。 

北海道でよく見る冬の景色に 屋根からぶら下がる1〜2mもあるつららも あちこちでよく目にします

ここまで寒いと、外での立ち話やら おしゃべりは 顔がこわばり口が思うように

動きずらくなります

大抵の北海道の家庭では リビングでTシャツ一枚で 過ごせるほど 部屋の温度が高いので

わざわざ寒い屋外で 何かをするという事は あまりしなくなります

暖房というと 石油ストーブが一般的かもしれませんが そのほか石炭ストーブ・これはさすがに

使ってる家庭は少ないと思います。 後は暖炉ですね・そのほか オイルヒーターや 

まきストーブというのもあります。この古いタイプ

まきストーブとは 鉄製の ペラペラ薄い煙突付きでつくられた代物で

その中に 林や森で集めた木の枝や 材木や朽ちた白樺の木などを入れて 燃やします

よく海外テレビでみる暖炉とは 少し違う点は 

やかんみたいな素材で作っているので 中で木が燃え出した瞬間 すぐ部屋が暖かくなります

すぐ熱くなる半面 木が燃え尽きると 直ぐ冷めるという 調節が難しい反面

お湯を沸かしたり 料理を煮たり 焼いたりできるという 経済的ないい面もあります

このストーブを使っている一般家庭は もうほとんど北海道では ないのではないかと

思いますが、地方に行くと もしかしたら まだあるのかもしれません

このストーブにもうひとつ 似たものがあるとすれば

のこ屑ストーブです。 (おがくずとも言います)

これは 木材会社などで 大木の処理に出る木の粉屑を、燃やして利用する ストーブです

一度見たことがありますが、まきストーブと同じくらい 火力が強いです

注意はこのおがくずに一旦 火がつくと 一気に燃えるので 取り扱いが結構面倒だという点です

その分、空気調節を上手にすれば まきストーブ並みに 火力が強くて すぐ部屋中があたたまり

料理をつくったり お湯を沸かしたりと ガス代わりに?なるとても便利なものだと思います

といっても 一般的には 石油ストーブや オイルヒーティングや ガスが主流ですが

木のぬくもりや 自然に調和した生活感を 体験するには、こんなワイルドドアな感じも

大自然に囲まれた北海道でしか 味わえません

やはり北海道は アウトドアやカントリー調な 暮らしや風景が よく似合うフィールドであります。
雪
th11686R6X.jpgodori.jpg

+最後までお読みいただきありがとうございます

祝!北海道新幹線開通

top_banner.jpg



伝統工芸の情報発信サイト「てしごとクラブ」が提供するオンラインショップです。







 





プロフィール
tomiyさんの画像
tomiy
初めまして、北海道生まれの道産子です 北海道の魅力を多くの方に 知ってもらい 自然の雄大さ、北海道独特のユーモア溢れる生活感などを 語っています。 北海道の事で何か知りたい事などございましたら、御遠慮なくお聞きかせください。
プロフィール
リンク集
おすすめ記事載せてみました
  1. 1. 道産子が選ぶ御土産 7品目 
  2. 2. 堂々の1位 またやらかしたべさ北海道です
  3. 3. 道産子が選ぶ御土産 まとめました
  4. 4. 住みたい街ランキングで、毎年1位の街は?
  5. 5. 函館の魅力・街の散歩編 
  6. 6. 懐かし思い出をぽろりと
  7. 7. 大樹町 AEROSPACEで本日
  8. 8. no img 北海道の”生産量全国第一位”の野菜
  9. 9. 北海道の得産物と言えば?
QRコード
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。