アフィリエイト広告を利用しています
UA-74329124-1
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
dosanko club whis us since 2015

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月02日

北海道でしか買えないレアな商品


北海道では、知らない人はいないロングセラー飲み物



こんにちは、tomiyです。

北海道でしか売ってない、道産子なら知らないはずはないモノを少し、紹介します。

まずはこれ、雪印メグミルク(元雪印乳業)「ソフトカツゲン」という乳酸菌がはいった乳酸菌飲料です。



かつ減歩っと11.jpg




これは歴史が古くて、1938年に軍隊の要望で「活素(かつもと)が上海にて供給されたのが、

始まりなんだそうで、戦後、「活力の給源」という事で、「活源」が由来ののち、

現在「カツゲン」として続いておるそうです。

「カツゲン」のルーツ


1938年、中国・上海で「活素」を製造。

市場視察で上海を訪れていた黒沢酉蔵会長は、日本軍の中国・中支派遣軍から、生水等の衛生問題(水質が悪く伝染病の原因につながる恐れ)についての相談を受けました。

黒澤会長が「乳酸菌を含む乳酸飲料には、整腸効果がある」ということを説明したところ、
日本軍上海衣糧班から「乳酸飲料」の生産納入を懇望され、

そして、日本と上海の間で電報のやり取りをし、調製の目処が立ったのを機に、上海に製造工場を建設しました。
1938(昭和13)年には、北海道から原液を送り、乳酸飲料『活素(カツモト)』1合瓶の製造を開始し、傷病兵に供給しました。
その後、日本国内(札幌、大阪など)でも生産、販売されましたが、1945(昭和20)年には台湾からの砂糖が途絶となり、生産は打ち切られています。


『カツゲン』誕生

戦後の過度経済力集中排除法により、2社に分割され発足した雪印乳業では、1956(昭和31)年に北海道で、”活力の給源”『雪印カツゲン』(瓶入り40ml、定価5円)として発売されました。

1956(昭和31)年10月、当時、雪印乳業(株)と提携関係にあった札幌酪農牛乳(株)が『雪印カツゲン』の生産販売を開始し、1961(昭和36)年に2社が合併したころには、雪印乳業(株)の乳酸飲料『活素(カツモト)』の乳酸菌が使用されるようになりました。

『ソフトカツゲン』発売


1979(昭和54)年になると、市場も大きく変わり牛乳の流通はスーパーに、容器も瓶から紙パックが主流となり、『カツゲン』も紙パックを採用。中身も大幅にリニューアルし、がぶ飲みタイプとして、甘みや酸味をおさえた味の『ソフトカツゲン(500ml)』が発売されました。購買層も子どもからお年寄りまでに広がりました。この商品が現在も、北海道民のソウルフードとして愛されている『ソフトカツゲン』です。



という、生まれる前からこんな事情のゆえに今も商品として残っているというのは、
道産子の私でも、驚いております。


では、どんな味なのかというと、皆さんが知っているヤクルトと部類は一緒の乳酸菌飲料です、が

飲んでみた感じは、甘さ控えめのライトな口当たりで、のどから鼻にかけてミント?かハーブ系の

香りが抜けていくような、爽やかさがあります。

北海道限定と言っても、北海道に旅行に行った際は、空港やコンビニ・スーパーでも売っています。

ネットでも買えますので、機会がありましたら是非お試しください。


体が疲れた時や、休憩時間の気分転換、朝の腸活習慣でも、リフレッシュできて凄く美味しいですよ




1956年から発売以来、道産子に飲み継がれているロングセラーの乳酸菌飲料です。






            
♡最後までお読みいただきありがとうございます♡
posted by tomiy at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 逸品グルメ

2018年02月25日

北海道の冬は非常に寒い


こんにちは、tomiyです

今年2018年の冬は、日本全国雪が降らない都市でも雪が降ったり、量が半端なく積もったりしてますね。

北極圏の氷が解けて、そこを吹き抜ける還流の流れが変わり寒気が下がることで、大雪になったりするそうで

そこで北海道でも地方によって雪の降り始め日や、降雪量がまちまちなんですが、

特によく聞く話では、盆地である道央の旭川市付近では、氷点下43度が記録されています。

夏は非常に暑く、冬は非常に寒い、日本のところどころの盆地も似たような感じなのではないかな?

と思います。

そんな寒〜い冬は、なにか温かいものでも食べたいなあと思う方多いと思うのですが、

そんな時、海鮮鍋とか愛知県辺在住の人だと味噌煮込みうどんかな?など、温まるもの食べたくなりますよね。

北海道の郷土鍋というと、石狩鍋を思いつく方多いと思いますが、もう一つオススメがあるんです。

「三平汁」という鍋料理です。

ニシンやタラはその家庭によって入れたりしますが、北海道というとやはりシャケ(鮭の身)を

使うのが一般的ではないでしょうか。

鍋に鮭の身、ニンジン、ダイコン、こんにゃく、もうひとつじゃがいもを入れるのが、北海道らしいですが

北海道の「男爵イモ」「メークイーン」も大きくて、バターと一緒に食べても、美味しいですからね。

味付けは塩のみ。 まさしく漁師料理が家庭の味になったということでしょうか。

味噌味でも構いませんが、やっぱり「三平汁」は、

シンプルに塩味が一番だと思います。じゃがいもとの相性もよく、

どこかあっさりとしてて、非常にシバレル寒い時期になど食せば、元気回復に間違いなしの

北海道の郷土料理のひとつではないでしょうか。



posted by tomiy at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 逸品グルメ

2016年04月13日

春到来!北海道・自然の恵み

幻の山菜

こんにちは、tomiyです。
北海道も桜が咲きみだれる春本番がまじかといったところでしょうか。
山あいのゆきしろも溶け出して、大地が露わになる頃には、ふきのとうや、つくしなどが道端に、
芽を出してきます。
この時期には、自然の恵みである山菜を採りに出かける人も、多いのですが、
北海道は、大自然だけあって山菜の種類も質も量も本当に、びっくりするほど豊富です。

例をあげると、ふきのとう、つくし、セリ、山わさび、タケノコ、たらの芽、よもぎ、蕗、うど、こごみ、
ぜんまい、etc・・とまだまだありますが、

アイヌネギ3.jpgつくし3.jpg

北海道と言えば、幻の山菜と言われる「アイヌネギ」があります。
内地(本州)では「ぎょうじゃにんにく」又は「ヒトビロ」と呼びます。

自身も日高地方のとある場所で、釣りをしがてら歩いていると、辺り一面に敷き詰められた「ぎょうじゃにんにく」を発見した時は、その量に驚き、ついでだからと言って70リットルのゴミ袋満タン
持ち帰り、ご近所におすそ分けしたことありますが、非常に喜ばれビール1c/s頂いたことがあります。

今現在はよくわかりませんが、今まで見てきた中では、紫シメジ、うど(独活)、せり、洛陽キノコなどなど
小さい頃から、辺り一面に敷き詰められた山菜類、きのこ類は何度も目にした事があります。

やはり、北海道の自然の雄大さは他では見られないと感じるばかりです。
そういっても自然からの恵みを守り、乱獲の心配がある為に、発見した採取者の方々は、
どこにあるとは絶対教えない、他言しないのが当たり前のマナーになっています。
また、
この「ぎょうじゃにんにく」はユリ科の仲間で、動脈硬化予防・ガン、滋養強精によく効くと言われ
料理では、天婦羅、すみそ、醤油漬け、おしたし、ミソ漬け、卵とじで最高に 美味しく頂けます。

しかし、一般のニンニクよりも、かなり匂いが強烈ですので、
美味しいからといって、食べ過ぎると、1日中匂いが取れませんので、注意が必要です。

今では全国どこにいてもこの「行者にんにく」は通販で買えるようですので、まだお試しでない方は
北海道の自然の恵みから生まれた、山菜類をぜひご賞味下さい。推薦します。

最後までお読みいただきありがとうございます。 では、又お会いしましょう。











posted by tomiy at 19:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 逸品グルメ

2016年01月23日

イカだけじゃない 函館の魅力

イカが好きすぎて イカ星人と言われ。


こんにちは 道産子のtomiyです

前回 朝市で食べるイカ刺しをお勧めさせていただきましたが

イカが有名で美味しいといっても、イカ刺しだけではなく、塩辛や・あたりめ・乾燥加工品など

沢山ありますが、今回は 駅弁で全国的に有名になったいかの逸品を紹介したいと思います

函館市内より 札幌方面に向かって、車又は汽車で1時間ほど行ったところに

森町(もりまち)があります。

森町は いまでは全国で知られるようになった いかめし発祥の街です

戦時中に米の節制の為に 考えられて作られ販売されたそうです

森町に観光で訪れた方は 今でもこのいかめしを、必ず買って帰るほどの大人気なのだそうです

小さいころ 祖母がよく作ってくれて食べていましたが、いかに醤油と甘さがしみこんだ味は

ほかに何もいらない程美味しくて、おやつ代わりによく食べていました

st_mori1zoom.jpg190B.jpg


いかめしは 下ごしらえに少し時間がかかりますが、 するめいかにもち米を入れ醤油とみりん・砂糖

で味付けをして 鍋で煮るだけの 誰でも簡単に作れるものです。

是非 お試しに作ってみてください。

森町と言えば いかめしも有名ですが他にも オニウシ公園や桜祭りが道内でも最も有名になり

桜開花と同時に花見の場所としても 毎年、全国・道内から沢山人が集まるイベントです

全国的に北海道では、1年の半分近くが低温期で 桜の開花が比較的遅いですが

極寒の冬から解放された 桜の花見時期には 眠っていた草木が眼を覚まし 雪代が溶け出し

本格的に春夏を迎える季節で 春のぽかぽかした陽気が とても清々しく感じます

森町には 親戚や友人が多いため 面白い話など沢山聞くので

又の機会に少し話したいと思います

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます


復縁男性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法





posted by tomiy at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 逸品グルメ

2016年01月21日

私が大・大・大好物の 函館名物

>函館代表の名産

皆さま こんにちは

函館と言えば 皆さまは、何を連想なされますか? 

そう私の大好物の いかです

イカと聞いただけで おなかが空いてくるほどなんですが、函館駅から徒歩3~5分歩いたところに

函館朝市があります。

ここでは、海産物を売ってるお店や、らーめん・食堂が朝早くから立ち並んでいます

築地市場の 規模を小さくしたようなところなんですが、この場所にある定食屋さんでは

朝いちばん水揚げされた真イカをすぐ刺身定食として

食べられます。新鮮で活け作りされたイカは 透明で こりこりとした食感と 甘味。

これは、お刺身だけでごはんが何杯も お代わりできるほど 美味しいという幻の逸品です(食べ過ぎ注意です)
イカのお刺身では、間違いなく 日本一だと思っています

真いか・するめいか・やりイカと 種類もたくさんあるそうですが、どれもお勧めです

函館にお寄りの際は 是非お試しになってはいかがでしょうか。

イカの旬は初夏の6月下旬頃からですが、私の祖父の家は代々120年ほど建った とても古くて比較的

大きな家なのですが、市内から 少し離れた高台にありまして、

この場所から イカ漁が始まる夏には 函館山と函館湾でいか漁をする漁火を、パノラマで一望でき

毎年わくわくしていたのを 思い出しますIGA%20yakei%20sirotai%205_120717-thumb-320x213-17267.jpg
地元では 裏夜景といわれていますが ちょっと市内から離れた場所から見る夜景も、大人気です

余談ですが 亡くなった祖母は 早朝夜明けと共に、家でとれた新鮮な野菜などを

朝市で売っては、孫の私によくおこずかいを わたしてくれました

肉類は一切食べないという 親戚中から慕われた祖母でしたが 今ではその影響を すこし自分も

受け継いできていますが、いかだけはどうしても 他には譲れません。

では、イカは大好物のお話はまだまだ尽きないので また次回お話ししたいとおもいます。

今回も 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

hk00815X01-thumb-210x139-16547.jpg新鮮でこりこり、やわらかいイカは

一度食べたら

箸がとまりません~~^^
“日本頭痛学会”認定頭痛専門医 大和田潔医師 が自信をもって推奨!


敏感肌や赤ちゃんのいるご家庭に【人にやさしい洗剤 エコポポラ】



新発売記念45.6%OFF!「AECスッキリウォーター」お試しセット980円(送料無料)


天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】

復縁男性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法






posted by tomiy at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 逸品グルメ
プロフィール
tomiyさんの画像
tomiy
初めまして、北海道生まれの道産子です 北海道の魅力を多くの方に 知ってもらい 自然の雄大さ、北海道独特のユーモア溢れる生活感などを 語っています。 北海道の事で何か知りたい事などございましたら、御遠慮なくお聞きかせください。
プロフィール
リンク集
おすすめ記事載せてみました
  1. 1. 道産子が選ぶ御土産 7品目 
  2. 2. 堂々の1位 またやらかしたべさ北海道です
  3. 3. 道産子が選ぶ御土産 まとめました
  4. 4. 住みたい街ランキングで、毎年1位の街は?
  5. 5. 函館の魅力・街の散歩編 
  6. 6. 懐かし思い出をぽろりと
  7. 7. 大樹町 AEROSPACEで本日
  8. 8. no img 北海道の”生産量全国第一位”の野菜
  9. 9. 北海道の得産物と言えば?
QRコード
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。