アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月31日

大腸CTアカデミア 応援の御礼!!

本年も1年間お世話になり
ありがとうございました!

つたないブログにお立ちよりいただいき
心より感謝申し上げます。

大腸CTアカデミアもお陰様で
休むことなく1年半を越えました。

ここまで続けられたのも
皆様のお陰です。

長く続いたおかげで
当ブログもランキングで上の方に来ることができております。

大腸CTアカデミア01.png







大腸CTアカデミア02.png





引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!!

寒い日が続いておりますが、
お体にお気を付けいただきまして、
良いお年をお迎えください。


■〓■〓 ブログの応援ページ 〓■〓■
https://fanblogs.jp/ctcacademia/archive/267/0
大腸がんを減らすために役立つ

最新情報をご提供しています。
無料の情報が役に立ったよ!
と感じたら
バナーを押して応援してくださいね。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

2018年02月20日

ブログ「大腸CTアカデミア」のご紹介 改めまして

■〓■〓 ブログの応援ページ 〓■〓■
大腸がんを減らすために役立つ
最新情報をご提供しています。
無料の情報が役に立ったよ!
と感じたらバナーを押して応援してくださいね。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓





PubMedから、今日のつぶやき − 179 −


今回のつぶやきは年末に配信されたラインコミュティの内容となります。
そこで、今日は文献紹介ではなく、
改めてブログの紹介と2018年の企画をご紹介します。


ブログ「大腸CTアカデミア」は2017年6月7日(水)から
お陰様で、毎日休みなしで更新しています。

2017年11月から、1日にだいたい400〜550PV(ページビュー)、
月間で1万PVを余裕で越えるようになってきました。
どうもありがとうございます!!
(2018年2月現在では1日に800PVを越えています。
月間では2万PVを越えてきています! 感謝です)

ところで、
記事の下のほうに3種類のブログランキングをリンクしています。
皆様、お気づきになりましたでしょうか?

一番上は
「にほんブログ村」さまのリンク
https://www.blogmura.com/point/01581858.html
「大腸がん」のジャンルでは、順位はだいたい10台半ばから30台半ばです(256サイト)
「医学」、「生命科学」のジャンルでは1〜3位
 このジャンルは、登録サイトが少ないので上位なのですが、1位は嬉しいですね
総合ランキングは1万7000〜9000位(92万8千超サイト中)
 ・・・いいんだか、悪いんだかよく分かりませんね。

真ん中は
人気ブログランキング」さまのリンク
「大腸がん」のジャンルでは3位前後
 登録サイトが少ないからな〜

一番下は
FC2ブログランキング 」さまのリンク
「病気・症状ランキング」の順位は非常に変動が激しいです。
先ほどは61位でしたが、見るたびに違うような。


エビデンスの普及・啓蒙に向けてコツコツ頑張ろうと思います。


改めまして、コンテンツの内容のご紹介です。

平日:医療従事者の方を中心とした最新情報
(ラインコミュニティから約1.5ヶ月遅れの配信です)

土曜日:Cho-Cho Derby(腸長ダービー)

日曜日・祝日:一般の方向け
 ☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
 Q&Aや画像の紹介などしています。
 一般の方にもお役に立つ情報をお伝えしています。


来年から土曜日の企画を複数の企画を交互にやっていこうかなと
思っています。

Cho-Cho Derbyは続けるのですが、
画像クイズなども考えていますが、
面白いかな・・、どうでしょうか?

最近、岡山のF先生や奈良のSさんから
「こんな症例や画像は珍しいのでしょうか?」
とご連絡をいただきました。

英文誌のケースレポートが狙える場合には、
もちろんそちらに誘導するのですが、
貴重だけれど論文までは厳しい場合もあります。

そうした場合には、
ブログ投稿していただくのはどうかなと思っています。
翌週に答えと解説を発表するような構成で。

岡山のF先生や奈良のSさん、ご投稿をお願いすることはできますか?
スルーしていただいても構いません笑


今後さらにブログも充実していきたいと思っておりますので、
何卒、よろしくお願い致します。


2018年末までに、
1ヶ月に10万PV、1日に3000PV越えたらいいですね。
アカデミックなんだけれども、分かりやすく面白いをモットーにしていきます。

次回は、「メルマガ」のご紹介です。

それでは、また。


【おすすめ人気記事】
医師がすすめる非常時の備え その1「飲料水」


大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<検診>
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸CT検査による検診受診率は735%増加した。
・検診目的の大腸CT検査が保険でカバーされることで
 大腸内視鏡検査による検診受診率は38%増加した。
・腸管外病変診断による利益・不利益バランスには注意が必要。

<検査食は不要>
・低容量腸管前処置においても、ガストログラフィンを使えば食事制限は不要。
・腸管残渣の状態は食事制限の有無に左右されない。
・水溶性造影剤によるタギングの質は食事制限の有無に左右されない。
・食事制限の撤廃は患者の受容性向上に寄与する。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




メルマガ登録ページ
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【76名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。

2018年02月12日

大腸CTアカデミア  ■〓■〓 ブログの応援ページ 〓■〓■

ブログ「大腸CTアカデミア」は

・大腸CT(CT colonography)検査
・大腸がん
・大腸検査
・大腸がん検診
・おなかの健康
・大腸の最新研究
・大腸がんを巡る世界の最新情報

など大腸がんを減らすために役立つ
最新情報をご提供しています。

無料の情報が役に立ったよ!
と感じたら下記のバナーを押して応援してくださいね。

ブログの順位があがるんですよ〜

1日1回押してくれたら嬉しいです!


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村





応援、ありがとうございます!

役に立つ最新情報を
大腸の専門家の立場から
今後もご提供しますね。




【免責事項】
当ブログの読者様は、以下の事項に同意した上でご利用ください。
ブログ「大腸CTアカデミア」に掲載されている情報は正確な情報発信を心がけておりますが、
すべての情報を網羅・解析しているわけではありません。
管理者「ナガイチ」の考えやバイアスがかかっている可能性があります。
したがいまして、読様者が当ブログに掲載されている情報をもとに、万が一、損害等が生じたとしましても、
当ブログの管理者は一切の責任を負いません。
また、当ブログの情報は、あくまでも情報提供としてご利用いただくものとします。
一般の方が、当ブログの情報から自己判断で行動されることは危険です。
医療機関を実際に受診して専門医を受診してください。
当ブログの内容は、予告なしに内容を変更する場合があります。

最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。