新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年02月27日
ミシンをメンテナンスしました。
最近、職業用ミシンから異音が出てきました。
定期的に注油部分にミシンオイルは注油していますが、それ以外の個所と思われました。
ミシンは10年位前に購入したジャノメの780DBです。今まで何のトラブルもありません。
1枚目の写真が780DBです。

職業用なので、かなり頑丈に出来ています。
音を聞いていたら、どうも底の部分から聞こえました。
よって、底のカバーを外してみました。ネジ4本だけでしたから簡単に外れました。
2枚目の写真が底全体です。

部品がどれも頑丈そうです。
とりあえず、全体的に注油してみましたが、それでも異音が止まりません。
そこで、プラスチックカバーを外してみました。
3枚目の写真がプラスチックカバーを外したところです。

ヘリカルギヤ(らせん状のギヤです)の大きいギヤがプラスチックです。エンジニアリングプラスチックのようです。強そうです。小さいギヤが金属です。
このギヤにグリースが塗ってあったのが、10年の間に飛び散ったようです。
異音はこの部分から聞こえてました。
早速、掃除してギヤ表面にまんべんなくグリースを塗りました。
4枚目の写真が塗ったところです。

写真では見にくいですが、半透明のシリコーングリースを塗りました。
これで、異音は止まりました。
4枚目の写真が使ったシリコーングリースです。

安くてプラスチックにも良さそうでしたので、使いました。
使い慣れているミシンですが、今後も問題なく使えそうです。
定期的に注油部分にミシンオイルは注油していますが、それ以外の個所と思われました。
ミシンは10年位前に購入したジャノメの780DBです。今まで何のトラブルもありません。
1枚目の写真が780DBです。

職業用なので、かなり頑丈に出来ています。
音を聞いていたら、どうも底の部分から聞こえました。
よって、底のカバーを外してみました。ネジ4本だけでしたから簡単に外れました。
2枚目の写真が底全体です。

部品がどれも頑丈そうです。
とりあえず、全体的に注油してみましたが、それでも異音が止まりません。
そこで、プラスチックカバーを外してみました。
3枚目の写真がプラスチックカバーを外したところです。

ヘリカルギヤ(らせん状のギヤです)の大きいギヤがプラスチックです。エンジニアリングプラスチックのようです。強そうです。小さいギヤが金属です。
このギヤにグリースが塗ってあったのが、10年の間に飛び散ったようです。
異音はこの部分から聞こえてました。
早速、掃除してギヤ表面にまんべんなくグリースを塗りました。
4枚目の写真が塗ったところです。

写真では見にくいですが、半透明のシリコーングリースを塗りました。
これで、異音は止まりました。
4枚目の写真が使ったシリコーングリースです。

安くてプラスチックにも良さそうでしたので、使いました。
使い慣れているミシンですが、今後も問題なく使えそうです。