アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月22日

『2016年4月22日』NHKラジオ第一「すっぴん!」「源ちゃんのゲンダイ国語」のコーナーで紹介された本





方丈記 (岩波文庫)
51492THBG6L__SX353_BO1,204,203,200_.jpg

失意の鴨長明が、日野の山奥、方丈の草庵に隠遁し、世の変遷と心の不安のなかに、自らの救いを求めようとする心境を自伝的に綴った、わが国随筆文学史上の不朽作。参考資料として、長明真跡の方丈記巻首、方丈庵遺跡を口絵に、現代語訳、解説、年譜、語彙索引を付す。
鎌倉時代前期に書かれた随筆で、京都の日野山から世界を観察したことを記したもの。『徒然草』、『枕草子』と合わせて、日本3大随筆と言われています。
(すっぴん!ブログ:NHK)より

長明は、源平の合戦、地震、飢饉、水害、京都が荒れ果てていた時期を生きた人。『方丈記』は、“災害の記録”という側面もあるのです。源一郎さんは、現在、この『方丈記』の現代語訳にとりかかっているそうです。
(すっぴん!ブログ:NHK)より

「熊本地震でも、“想定外”という言葉が聞かれたけど、この国は、本当に、絶えず地震に襲われている。…ところで、“方丈”って、どういう意味だかわかる?」答えは、来週配信のポッドキャストをどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/suppin/podcast.html
(すっぴん!ブログ:NHK)より 





『東西ミステリーベスト100』 2012年版 日本編 10位





本陣殺人事件 (角川文庫)
51iQNLR5FTL__SX347_BO1,204,203,200_.jpg

江戸時代からの宿場本陣の旧家、一柳家。その婚礼の夜に響き渡った、ただならぬ人の悲鳴と琴の音。離れ座敷では新郎新婦が血まみれになって、惨殺されていた。枕元には、家宝の名琴と三本指の血痕のついた金屏風が残され、一面に降り積もった雪は、離れ座敷を完全な密室にしていた……。アメリカから帰国した金田一耕助の、初登場の作品となる表題作ほか、「車井戸はなぜ軋る」「黒猫亭事件」二編を収録。





<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。