アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月03日

『ユージニア』第59回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2006年)著者 恩田 陸(おんだ りく)





ユージニア

51E+F2GT40L__SX353_BO1,204,203,200_.jpg

「ねえ、あなたも最初に会った時に、犯人って分かるの?」

こんな体験は初めてだが、俺は分かった。

犯人はいま、俺の目の前にいる、この人物だ―。

かつて街を悪夢で覆った、名家の大量毒殺事件。

数十年を経て解き明かされてゆく、遺された者たちの思い。

いったい誰がなぜ、無差別殺人を?

見落とされた「真実」を証言する関係者たちは、果たして真実を語っているのか?
著者 恩田 陸
1964年、宮城県生まれ。91年、第3回日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となり、『六番目の小夜子』でデビュー。2005年、『夜のピクニック』で第26回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞。06年、『ユージニア』で第59回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門賞。07年、『中庭の出来事』で第20回山本周五郎賞。

第59回は短編部門を平山夢明 「独白するユニバーサル横メルカトル 」が受賞しています。

評論その他の部門を郷原宏 『松本清張事典 決定版』と柴田哲孝 『下山事件 最後の証言 』が受賞しています。




2015年10月02日

貴志祐介 『硝子のハンマー』、戸松淳矩 『剣と薔薇の夏』第58回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2005年)





硝子のハンマー

剣と薔薇の夏

硝子.jpg剣.jpg

『硝子のハンマー』
日曜の昼下がり、株式上場を目前に、出社を余儀なくされた介護会社の役員たち。エレベーターには暗証番号、廊下には監視カメラ、有人のフロア。厳重なセキュリティ網を破り、自室で社長は撲殺された。凶器は。殺害方法は。すべてが不明のまま、逮捕されたのは、続き扉の向こうで仮眠をとっていた専務・久永だった。青砥純子は、弁護を担当することになった久永の無実を信じ、密室の謎を解くべく、防犯コンサルタント榎本径の許を訪れるが―。

著者 貴志 祐介
1959年大阪生まれ。京都大学経済学部卒。生命保険会社に勤務後、フリーに。1996年、『ISOLA』が第三回日本ホラー小説大賞長編賞佳作となり、『十三番目の人格―ISOLA―』と改題、角川ホラー文庫より刊行される。翌年『黒い家』で第四回ホラー小説大賞受賞、100万部を超えるベストセラーとなる。

『剣と薔薇の夏』
1860年、日本使節団の来航に沸き返るニューヨークで勃発した奇怪な連続殺人。〈ノアの方舟〉や〈燔祭に捧げられるイサク〉など、死者の傍に残される旧約聖書の切り抜きは何を意味するのか?サムライ使節団と殺人事件の関係は?アトランティック・レヴュー社の古株記者ダロウと挿絵画家フレーリが真相を追う。第58回日本推理作家協会賞を受賞した華麗な時代推理巨編。

著者 戸松 淳矩
1952年12月31日、京都生まれ。’75年、学習院大学文学部卒。’79年、『名探偵は千秋楽に謎を解く』でデビュー。長い沈黙を経て2004年、大作『剣と薔薇の夏』で劇的な復活を遂げ、同書により第58回日本推理作家協会賞を受賞。

第58回は評論その他の部門を日高恒太朗 『不時着』が受賞しています。





2015年10月01日

垣根涼介 『ワイルド・ソウル』、歌野晶午 『葉桜の季節に君を想うということ』第57回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2004年)





ワイルド・ソウル

葉桜の季節に君を想うということ

ワイルド.jpg葉桜.jpg

『ワイルド・ソウル』
1961年、衛藤一家はアマゾンの大地に降り立った。夢の楽園と信じて疑わなかったブラジルへの移住―しかし、それは想像を絶する地獄の始まりだった。逃げ出す場もないジャングルで獣に等しい生活を強いられ、ある者は病に息絶え、ある者は逃散して野垂れ死に…。それがすべて日本政府の愚政―戦後の食糧難を回避する“棄民政策”によるものだと知った時、すでに衛藤の人生は閉ざされていた。それから四十数年後―日本国への報復を胸に、3人の男が東京にいた。未開の入植地で生を受けたケイと松尾、衛藤同様にブラジルを彷徨った山本。報道記者の貴子をも巻き込んだ用意周到な計画の下、覚醒した怒りは300発の弾丸と化し、政府を追いつめようとするが…。それぞれの過去にケリをつけ、嵌められた枠組みを打破するために、颯爽と走り出した男女の姿を圧倒的なスケールと筆致で描く傑作長篇小説。

著者 垣根 涼介
1966年長崎県生まれ。筑波大学卒。2000年『午前三時のルースター』で、第17回サントリーミステリー大賞・読者賞をダブル受賞してデビュー。01年、第二作『ヒートアイランド』(共に文芸春秋刊)で、渋谷のストリートギャングと裏金強奪のプロフェッショナルたちの息詰まる攻防を描き、そのクールな文体とグルーブ感溢れる世界観が各紙誌の絶賛を浴びる。

『葉桜の季節に君を想うということ』
「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼された。そんな折、自殺を図ろうとしているところを救った麻宮さくらと運命の出会いを果たして―。あらゆるミステリーの賞を総なめにした本作は、必ず二度、三度と読みたくなる究極の徹夜本です。

著者 歌野 晶午
1961年、千葉県生まれ。東京農工大学農学部卒業。1988年、『長い家の殺人』でデビュー。2003年に発表した『葉桜の季節に君を想うということ』で、第57回日本推理作家協会賞、第4回本格ミステリ大賞を受賞。

第57回は短編部門で伊坂幸太郎 「死神の精度 」が受賞しています。

評論その他の部門で千街晶之 『水面の星座 水底の宝石』と多田茂治 『夢野久作読本』が受賞しています。





2015年09月30日

浅暮三文 『石の中の蜘蛛』、有栖川有栖 『マレー鉄道の謎』第56回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2003年)





石の中の蜘蛛

マレー鉄道の謎

石.jpg鉄.jpg

『石の中の蜘蛛』
「俺の耳からは逃れられない。」 人並みはずれた聴覚を持ってしまった男。自分を殺そうとした相手をつきとめるために、彼はある女を探そうとする。彼女の残した「音の記憶」を頼りに…。新感覚ハードボイルド小説。

著者 浅暮 三文
1959年、兵庫県生まれ。広告代理店勤務を経て、1998年、「ダブ(エ)ストン街道」でデビュー。

『マレー鉄道の謎』
旧友・大龍の招きでマレーの楽園、キャメロン・ハイランドを訪れた火村と有栖川。二人を迎えたのは、舞い飛ぶ蝶ならぬ「殺人の連鎖」だった。ドアや窓に内側から目張りをされた密室での犯行の嫌疑は大龍に。帰国までの数日で、火村は友人を救えるか。第56回日本推理作家協会賞に輝く、国名シリーズ第6弾。

著者 有栖川 有栖
1959年大阪市生まれ。同志社大学在学中より推理小説研究会に所属して創作等で活躍。処女作は『月光ゲーム』(東京創元社)。

第56回は評論その他の部門を新保博久・山前譲 『幻影の蔵』が受賞しています。




2015年09月29日

山田正紀 『ミステリ・オペラ』、古川日出男 『アラビアの夜の種族』第55回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2002年)





ミステリ・オペラ

アラビアの夜の種族

ミステリー.jpgアラビア.jpg

『ミステリ・オペラ』
平成元年東京。編集者の萩原祐介はビルの屋上から投身、しばらく空中を浮遊してから墜落死した。昭和13年満州。建国神廟の奉納オペラ『魔笛』を撮影すべく「宿命城」へ向かう善知鳥良一らの一団は、行く先々で“探偵小説”もどきの奇怪な殺人事件に遭遇する。そして祐介の妻・桐子は亡き夫を求めて、50年の歳月を隔てた時空を行き来することに…“検閲図書館”黙忌一郎が快刀乱麻を断つ第55回日本推理作家協会賞受賞作。第2回本格ミステリ大賞受賞。

著者 山田正紀
1950年生まれ。明治大学政経学部経済学科卒。74年、SFマガジン誌上に『神狩り』を発表して作家デビュー、同年の星雲賞を受賞する。以後、『弥勒戦争』『宝石泥棒』(星雲賞受賞)といったSF作品をはじめ、冒険小説やミステリなど、幅の広い作品を精力的に発表し続けている。82年『最後の敵』で第3回日本SF大賞を受賞。『ミステリ・オペラ―宿命城殺人事件』で、第55回日本推理作家協会賞受賞。第2回本格ミステリ大賞受賞。

『アラビアの夜の種族』
聖遷暦1213年、偽りの平穏に満ちたカイロ。訪れる者を幻惑するイスラムの地に、迫りくるナポレオン艦隊。対抗する手段はただひとつ、読む者を狂気に導き、歴史さえも覆す一冊の書―。

著者 古川日出男
1966年福島県生まれ。98年『13』でデビュー。01年『アラビアの夜の種族』(第55回日本推理作家協会賞及び第23回日本SF大賞受賞)。05年『ベルカ、吠えないのか?』(第133回直木賞候補)『LOVE』(第19回三島由紀夫賞受賞)。

第55回は短編部門を法月綸太郎 「都市伝説パズル」と光原百合 「十八の夏 」が受賞しています。





2015年09月28日

東直己 『残光』、菅浩江 『永遠の森 博物館惑星』第54回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2001年)





残光

永遠の森 博物館惑星

残光.jpg永遠.jpg

『残光』
凄腕の始末屋として恐れられた榊原健三は、今では人目を避けて山奥で暮らしていた。ある日、山を下りた彼の目に飛び込んできたのは、テレビに映ったかつての恋人・多恵子の姿だった―。事件に巻き込まれた多恵子の息子を救うべく、健三は単身札幌へと向かう。だが、彼女の息子が巻き込まれたのは、単なる人質事件ではなかった…。

著者 東直己
1956年札幌生まれ。北海道大学文学部哲学科中退。土木作業員、ポスター貼り、タウン雑誌編集者などを経て、92年『探偵はバーにいる』で作家としてデビュー。著書に『バーにかかってきた電話』『消えた少年』『フリージア』『渇き』『悲鳴』『鈴蘭』『札幌方面中央警察署南支署 誇りあれ』などがある。

『永遠の森 博物館惑星』
地球の衛星軌道上に浮かぶ巨大博物館“アフロディーテ”。そこには全世界のありとあらゆる芸術品が収められ、データベース・コンピュータに直接接続した学芸員たちが、分析鑑定を通して美の追究に勤しんでいた。総合管轄部署の田代孝弘は、日々搬入されるいわく付きの物品に対処するなかで、芸術にこめられた人びとの想いに触れていく…。優しさと切なさの名手が描く、美をめぐる9つの物語。

著者 菅 浩江
1963年京都府生まれ。高校在学中の1981年、「SF宝石」誌に短篇「ブルー・フライト」を発表して作家デビュー。数年のブランクの後、1989年の第1長篇『ゆらぎの森のシエラ』で活動再開。以来、人間の普遍的な感情をこまやかな筆致で描いたSF、幻想小説で人気を集める。とくに『永遠の森―博物館惑星』は、「ベストSF2000」国内篇第1位、星雲賞、日本推理作家協会賞を受賞と、ジャンルの枠を超えて高い評価を得た。

第54回は評論その他の部門を井家上隆幸 『20世紀冒険小説読本 日本篇20世紀冒険小説読本 海外篇』と都筑道夫 『推理作家の出来るまで 』が受賞しています。







2015年09月27日

天童荒太 『永遠の仔』、福井晴敏 『亡国のイージス』第53回日本推理作家協会賞受賞(長編及び連作短編集部門)(2000年)





永遠の仔

亡国のイージス

永遠.jpg亡国.jpg

第53回より、連作短編集が短編部門ではなく長編部門の対象となるそうです。
『永遠の仔』
霧の霊峰で一人の少女・久坂優希と二人の少年が起こした聖なる事件。その秘密を抱えたまま別れた三人が、17年後再会した。そして過去を探ろうとする弟の動きと殺人事件の捜査によって優希の平穏な日々は終わりを告げた。

著者 天童 荒太
1960年愛媛県生まれ。86年「白の家族」で野性時代新人賞、93年「孤独の歌声」で日本推理サスペンス大賞優秀作、96年「家族狩り」で山本周五郎賞、2000年「永遠の仔」で日本推理作家協会賞を受賞。

『亡国のイージス』
自らの掟に従い、15歳で父親を手にかけた少年。一人息子を国家に惨殺され、それまでの人生をなげうち鬼となった男。祖国に絶望して叛逆の牙をむく、孤独な北朝鮮工作員。男たちの底深い情念が最新のシステム護衛艦を暴走させ、一億二千万の民を擁する国家がなす術もなく立ちつくす。圧倒的筆力が描き出す、慟哭する魂の航路。

著者 福井晴敏
1968年東京都墨田区生まれ。私立千葉商科大学中退。97年、警備会社に勤務する傍ら初めて応募した作品『川の深さは』が、第43回江戸川乱歩賞選考会で大きな話題となる。翌98年『Twelve Y.O.』で第44回江戸川乱歩賞を受賞。

第53回は短編部門を横山秀夫 「動機」が受賞しています。

評論その他の部門を小林英樹 『ゴッホの遺言』が受賞しています。


DVDも出ています。



DVDも出ています。



2015年09月26日

東野圭吾 『秘密』、香納諒一 『幻の女』第52回日本推理作家協会賞受賞(長編部門)(1999年)





秘密
幻の女
秘密.jpgまぼろし.jpg

『秘密』
妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。映画「秘密」の原作であり、98年度のベストミステリーとして話題をさらった長篇、ついに文庫化。

著者 東野圭吾
1958年、大阪生まれ。大阪府立大学電気工学科卒。エンジニアとして勤務しながら、1985年、『放課後』で第31回江戸川乱歩賞受賞。1999年、『秘密』で第52回日本推理作家協会賞受賞。著書に『同級生』『変身』『分身』『鳥人計画』『むかし僕が死んだ家』『パラレルワールド・ラブストーリー』『天空の蜂』『毒笑小説』『名探偵の掟』『悪意』『探偵ガリレオ』『白夜行』『予知夢』『片想い』等があり、幅広い作風で活躍している。

『幻の女』
五年前に愛を交わしながらも突然姿を消した女、瞭子と偶然の再会を果たした弁護士の栖本誠次は、翌朝、彼女の死を知った。事務所の留守電には、相談したいことがあるとの短い伝言が残されていた。手がかりを求めて彼女の故郷を訪ねると、そこには別の人間の少女時代が…。愛した女は誰だったのか。時を遡る執拗な調査は、やがて二十年前の産業誘致をめぐる巨大な陰謀と、政財界をも巻き込んで蠢く裏社会の不気味な構図に行き当たる。謎とサスペンスの中に孤独で真摯な愛の行方を描き切った傑作。

著者 納諒一香
1963年横浜市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。91年「ハミングで二番まで」で第十三回小説推理新人賞受賞。『時よ夜の海に瞑れ』(文庫版『夜の海に瞑れ』)で長編デビュー。99年『幻の女』で第五十二回日本推理作家協会賞受賞。現在最も期待される正統派ハードボイルド・冒険小説の旗手である。

第52回は短編および連作短編集部門を北森鴻 『花の下にて春死なむ』(連作短編集)が受賞しています。

評論その他の部門を森英俊 『世界ミステリ作家事典 本格派篇』が受賞しています。


DVDも出ています。




2015年09月25日

桐野夏生 『OUT』、馳星周 『鎮魂歌』第51回日本推理作家協会賞受賞(長編部門)(1998年)





OUT

鎮魂歌

out.jpg鎮魂歌.jpg

『OUT』
深夜の弁当工場で働く主婦たちは、それぞれの胸の内に得体の知れない不安と失望を抱えていた。「こんな暮らしから脱け出したい」そう心中で叫ぶ彼女たちの生活を外へと導いたのは、思いもよらぬ事件だった。なぜ彼女たちは、パート仲間が殺した夫の死体をバラバラにして捨てたのか?犯罪小説の到達点。

著者 桐野夏生(きりのなつお)
1951年生まれ。’93年、『顔に降りかかる雨』で、第39回江戸川乱歩賞を受賞。’97年発表の本作『OUT』は「このミステリーがすごい!」の年間アンケートで国内第1位に選ばれ、翌年同作で日本推理作家協会賞を受賞した。’99年『柔らかな頬』(講談社)で、第121回直木賞を受賞。近著に『ファイアボール・ブルース2』『光源』(ともに文藝春秋)、『玉蘭』(朝日新聞社)、『ローズガーデン』(講談社)などがある。

『鎮魂歌』
新宿の街を震撼させたチャイナマフィア同士の銃撃事件から二年、警察の手すら届かない歌舞伎町の中国系裏社会を牛耳るのは、北京の崔虎、上海の朱宏、そして、銃撃事件で大金を手に入れた台湾の楊偉民だった。勢力図も安定したかと思われた矢先、崔虎の手下の大物幹部が狙撃され、歌舞伎町は再び不穏な空気に包まれた!崔虎は日本人の元刑事に犯人を探し出すよう命じるが、事態は思わぬ方向へと展開していく…。事件の混乱に乗じ、劉健一は生き残りを賭け、再び罠を仕掛けた!―驚異のデビュー作『不夜城』の二年後を描いた、傑作ロマンノワール。

著者 馳星周
北海道生まれ。1996年、『不夜城』でデビュー。同作で吉川英治文学新人賞と日本冒険小説協会大賞を受賞する。
1999年には『漂流街』で第一回の大藪春彦賞を受賞。
ノワールの旗手として、『夜光虫』、『虚の王』、『雪月夜』、『生誕祭』、『沈黙の森』、『ラフ・アンド・タフ』などを発表。
沖縄を描いた『弥勒世』や『美ら海、血の海』、純愛が印象的な『淡雪記』も。

第51回は評論その他の部門を笠井潔編 『本格ミステリの現在』と風間賢二 『ホラー小説大全』が受賞しています。



DVDも出ています。



2015年09月24日

『奪取』第50回日本推理作家協会賞受賞(長編部門)(1997年)著者 真保 裕一(しんぽ ゆういち)





奪取

51NTV922KCL__SX331_BO1,204,203,200_.jpg

一千二百六十万円。

友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。

パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫ったが…。

日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をW受賞した、涙と笑いの傑作長編サスペンス。
著者 真保 裕一(しんぽ ゆういち)
1961年、東京都生まれ。アニメーションディレクターを経て、’91年『連鎖』で第37回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。’96年、『ホワイトアウト』で吉川英治文学新人賞、’97年『奪取』で日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をW受賞する。著者は他に、『取引』『震源』『密告』『トライアル』『朽ちた樹々の枝の下で』など。


<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。