アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月22日

玄米は硬くなかった。あ〜勘違い

思い込み・勘違い

訂正いたします。
「玄米・発芽玄米は美味しいけれど硬いは、単に 私の思い込み・勘違いでした。キャー 滝汗;


夏は 暑さから逃れるために(炊飯器の熱で室温が上がるから)発芽玄米を休止。秋口から再開し ウマウマ〜♪と食していました。ウマウマながらも発酵させる時間をとるのが面倒だったり。(炊きたてだと 柔らかくなくて口に合わない人もいるから)


何年も使っていた炊飯器にコース選択があるのは知っていた。白米・玄米・発芽玄米・おかゆとかのコースね。

そして 内がまに白米・おかゆの水分設定目盛りは知っていた。使い分けていた。でもね、先週発見したのです。

玄米の目盛りが存在していたの。

これまでは、おかゆ以外は白米設定の目盛りを使っていたの。
白米の水分利用で玄米を炊いていたんだから、どーりで炊き上りが硬かったはずよね。(棒読み)


炊飯器を買った当初は白米しか炊かなかったから、存在を忘れていたのよね。と言い訳。^^;;;

玄米・発芽玄米とも 水分量に気を付けて炊いてみたら 硬くなかった。

というわけで、玄米・発芽玄米を炊いたら 直後でも軟らかい。そして日数が経つと味わいが深くなる発酵発芽玄米もさらにウマシ

ということでこれまでの「普通の炊飯器では炊き立ての玄米は硬い」という誤った思い込みを訂正いたします。
m(_ _)m  ペコリッ


冬場の玄米の発芽させすぎ注意
発芽玄米アップ_120.jpg

寒いから気温が低いからと油断して南側の日光のあたるところに 玄米を水に浸したボールを放置。炊いて混ぜていて「なんだろう?この糸みたいなピロピロは?」と思ったら 日光により温まりのムラのせいで発芽が進みすぎちゃった玄米さんが。汗; 寒くても発芽させすぎには油断禁物でした。オホホ;


 応援ポチをいただけるとうれしいです♪


スポンサーリンク


発芽機能あり
気温により発芽の時間が変わります。でも発芽状況に気を配らなくても発芽機能の付いた炊飯器ならば 玄米を投入したら、発芽させてから炊いてくれる。お仕事を持つ忙しいママには うれしい機能♪
タグ:発芽玄米
posted by まるっと at 13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ

2016年12月07日

息は”吐くほうに力を入れる”だった気がしてきた

吐く息に力をこめると 吸うのも楽だった

息を「吸う時に力を入れて、吐くときに脱力」だとね、文章とか理屈では ほぉ〜そうか納得 なんだけれど、実際してみると「吐く=脱力」って自分には無理がある。なんか肺の底に?まだ出し切れていない空気が半端に残っている感があった。

お医者様はキッパリと「吸う時に力を入れ」といっていたけれど、違うんじゃない?という気がしてきた。

で、遠い過去を思い出してみた。ヨガの呼吸って、「力を込めて吐き切って 力を抜くと勝手に息が入ってくる」のではなかったかな?と思い始めた。といっても昔も本を読んでの独学でしたが。


で、「お腹の底から吐き切る〜〜〜、力を抜く(=息を吸う)」にしてみたら、こっちの方がなんとなく自然だった。前回の記事とは反対のことになってますね。エヘヘ ごめんなさいね。

ch_naga_iki.png


起床時の胸のドキドキは「長く吐く息」でさっさと戻す

最近は起床時に心臓バクバクはごくまれ。普通に目が覚めるときと、脈が速いよね?という時が3回に1回ぐらいかな?(十分に多いけど><;)

心臓がドキドキしていると血栓ができて脳などに飛ぶんじゃないか?と思っちゃう。さっさと血圧を下げなくちゃと ”長い深い吐く息”を実践。繰り返すうちに血圧が下がる。←血圧計で確認。


起床時の胸のドキドキは 元から絶たなきゃ><;

寝ているうちに血圧が上がっちゃうこと自体を直したい〜。(切実

健康を取り戻す努力をしつつも血栓で倒れることも想定して、通帳やその他書類の管理も 「終活ノート」みたいなのをまとめとかなきゃいけないかも。(弱気



 更新が滞って申し訳ないです〜^^;



スポンサーリンク
糖質オフの食品専門店『低糖工房』


遺伝子検査キット GeneLife Genesis(ジーンライフ ジェネシス)

2016年10月13日

呼吸法で疲れにくく

呼吸のことは普段は意識していなかった

ダイエット日記にも書いたんだけど

普通の呼吸とは、
時間 (吸う:吐く)=(1:2)
力のかかり具合? 吸う:力を込めて?吸う、吐く:脱力することで自然に吐く

上記をNHKの「ドクターG」でいっていた。ダイエット日記を書いているときに横のTVで流れてきて「おっ?」となり即録画。タイムリー♪

患者の呼吸が、
吸う:吐く=1:1
吸う:力を込めて 吐く:力を込めて
だったので『息が苦しいので吐くときにも力を入れている。サッサと吐かないと次の息が苦しくて吸えないから』とドクターの診断。

えー!@@;
病気ではないけれど、その時、自分の呼吸をチェックしたら1:1で、吐くときも力を入れていた

だからか。普通の人が脱力している「吐く」にも、私は力を入れているので、だから疲れるのかな?
片鼻呼吸法や、腹ペコポコペコーで 正しい呼吸法に近づけられるように心掛けるモン!


と、ここまで書いて保存してほったらかしていた。コラッ


片鼻呼吸法

昔ヨガの本で見た、片鼻呼吸法

1)左鼻穴をふさぎ、右鼻から吸う
2)両鼻をふさぎ、息を止める
3)右鼻は閉じたまま左から息を吐く

左右交互に続ける。自律神経を整えるのにもいいらしい。
呼吸時間の比は、吸う:止める:吐く=1:4:2


se_katahana.png

今は上記の比(1:4:2)では苦しいので、勝手に(1:1:2)にしている。
吐くときに吐ききれなくて苦しい。鼻の中が腫れて狭いのかも。

甘いものや炭水化物を食べ過ぎると、そんな感じ。
じゃ、食べるの止めなはれ。キャー ダッテ 食ベタイモン


脱力の練習

グリコの手みたいに上げつつ息を深く吸い込み(2秒)、手を下げて体全体で脱力しつつ息を吐く(4秒)。秒数は適当、目安ね。

脱力できていない、常に緊張しているのが 私の問題点だった。「手を下げて」の時に 昆布がゆらゆら波に揺れるようにグニャグニャと 手も体全体も ほぐれるように動かしてみた。

筋肉が無いのに、いろいろ動かしてみたので 腹ペコポコペコーでは背中がつりそうになったり。w 呼吸もちゃんとしようとすると筋肉を使うのね。知ランカッタ

そのうち(吸う:吐く=1:2)で吐くときの脱力ができるようになりました。

そのおかげで体が疲れにくくなったかどうかは、残念ながら不明。不明ナンカイッ
そのうち良い報告ができることを期待します。^^


 更新が滞って申し訳ないです〜^^;



スポンサーリンク
糖質オフの食品専門店『低糖工房』


遺伝子検査キット GeneLife Genesis(ジーンライフ ジェネシス)
タグ:片鼻呼吸法
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
ファン
検索
プロフィール  50代主婦「まるっと」です。 早朝高血圧であることが分かりました。 起床時に160・105、 日中に130・95。 長年低血圧だったのに、最近は ぱっちり目覚めがいいので不思議に思っていました。トホホ ダイエット日記:ダイエット日記は認知症とダイエットにいい?も書いています。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。