アフィリエイト広告を利用しています
profile
Chaux2さんの画像
Chaux2
プロフィール
看護師です。看護師も肉体労働なんです。 老後の体力の衰えや生活費の不安から、ケアマネを受験しようかと思っています。昔に取っておけばよかったかもしれませんが、 勉強するのも脳の老化予防の一環ですね。お役に立てるようにがんばります。
私のもう一つのサイト
生活時短塾〜生活のすべてを効率的に
234x60.png
QRコード
catergoly
にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村,

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / ケアマネ

記事
要介護認定 と 要支援認定の 手続き について ★★★/★3 [2019/10/11 20:47]
お久ぶりになってしまいました。ごめんなさい。 今日は介護申請の流れについて学習しましょう。 コアになるところですから、出題率も高いですね。小刻みに学習していきましょう。 最後にコーヒーとカステラでお茶にしましょう! 認定申請の流れについて 要介護認定 と要支援認定の申請 被保険者が要介護や要支援の認定を受ける場合、 申請書と介護保険被保険者証を持って市町村の窓口に申請します。 被保険者の家族親族による代理申請 も認められていますが..
要介護認定と要支援認定について(1)★★★/★3 [2019/09/22 01:02]
要介護認定と要支援の認定の概略 今回は、2回にわたって、要介護・要支援の認定を受けるまでの流れを学習していきます。 ケアマネの仕事内容に関わりますから、出題率は高いです。心して学習しましょう。 医療機関の看護師でも、この流れをわかっていれば、退院支援もスムーズにいくことが多いのではないでしょうか? ケアマネージャーを受験しない方でも雑学的に理解しておくと、現場での退院調整に役に立つでしょう。 被保険者が給付を受けるには 被保険者が介護保..
被保険者 ★★★/★3 [2019/09/17 13:25]
保険者について 前回は、保険者について学びましたが、今回は被保険者について学びましょう。 Contents 1.被保険者とは誰のこと? 2.適用除外 3.資格の取得と喪失 4.届け出 5.住所地特例 1.被保険者とは誰のこと?? 被保険者とは要するに私たち住民のことですが、年齢などに制限があります。 第1号被保険者→市町村に住む住民のうち65才以上の人 第2号被保険者→40才以上65才未満の人で、医療保険に加入している人 のこ..
介護保険のできる前は?★★/★3 [2019/09/09 21:19]
介護保険ができる前はどうだったの? 介護保険制度が創設される前は、老人福祉法にもとづく老人福祉制度が高齢者介護の中心でした。 サービスは給付は拘置制度で、その費用については、公費と応能負担によって賄われてきました。 「拘置」って何? 「応能負担」って何? <言葉の解説> 「拘置」とは、行政機関がサービスの必要性を判断して、行政処分として決定すること 「応能負担」とは、利用者本人とその家族の所得に応じて費用が決定され、その費用を負担すること..
社会保障について(1)★★/★3 [2019/09/08 20:18]
社会保障 について 社会保障には公的扶助、社会福祉、社会保険の3つがあります。 今日は社会保障の分類のお話です。   Contents 社会保障について 1.社会保障の体系 2.社会保険の 5つの種類 この辺で ちょっとブレイク 「公的扶助」って何? 「社会福祉」って具体的にどんなものがあるの? 「社会保険」って俗にいう、給与天引きされる3点セットのこと? <言葉の解説> 「社会福祉」とは、疾病や障害、生活困窮者などにたいし..
ちなみに今年度の試験は… [2019/07/23 22:11]
試験情報について 今年の試験について  そういえば、今年の試験のことをお話していませんでした。  ケアマネの試験は毎年10月から11月くらいに実施されます。  令和元年の試験は10月13日になっています。  ですから、ちょうど7月〜8月にかけては、皆さん追い込みの時期なのです。  ということは、勉強は秋から冬にかけてじっくりと理解して、春になったら実践問題を解いていくという  ペースで勉強すると完璧ですね。 ケアマネの試験について  ..

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。