アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年08月20日

上司の判断が気に入らないときの対応方針

何かをやろうとして、上司に判断を仰ぎにいくのは、組織としてはどうしても必要になります。
その上司の判断が期待した答えになってくれない場合も結構経験された方も多いのでは。

A,B,C 3択にして、自分としては A 案をやりたいのに、上司は C だと言ってくる。下手をすると、思いもよらなかった F
案なんてのを出してくるような場合もありますし、「A,B,C があるなら全部やってみろ」とか無理難題を言われることも。

もちろん、それを A
案に誘導するテクニックもあるのですが、それは別の記事に譲って、この記事ではどういう対応方針で臨めばいいかについて考えてみたいと思います。

■上司の判断は絶対


まず最初に認識しておかないといけないのは、「担当である自分がその課題に最も詳しいし、経験もある」と思っていても、「何をマヌケなことを…」とか「こいつ使えね〜」とか思わないようにしないといけません。

私などはとくにそうなのですが、思ったことは顔や態度に出ます。そして、上司というのは部下のそういうところにすごく敏感な人が多いです。鈍感でかつパラノイアみたいな人がいることは否定しませんが…

なので、「こいつ……」と思いそうになったら、「いかん、いかん。上司の決定は神の言葉」って打ち消すように。
顔に出ちゃわないように。

最終的に部下の仕事の指揮命令権は上司にあります。
上司の決定を部下が勝手に覆しちゃうと組織としては成り立ちません。

もちろん、違法なことや会社としてのポリシーに反するような命令を聞く必要はありませんが、それ以外は「上司の判断は絶対」って受け取るのが、まあサラリーマンの勤め。

■部下の説明が間違っている



続きは上司の判断が気に入らないときの対応方針をご覧下さい
posted by shori at 06:49| ハック
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
デル株式会社
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。