アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月15日

中国美術と日本美術

私の趣味は旅行と美術鑑賞です。

小さいころから、古い遺跡や旧街道を訪ねるのが好きで、日本では京都、奈良によく旅行します。

また江戸時代の街道のうち古い町並みが残っているところを訪ねたりしました。

海外旅行はヨーロッパ、アメリカ、エジプト、中東の国々、東南アジアなどに行きました。

しかし最近は美術鑑賞が目的で中国、台湾ばかり行っています

以前は江戸時代の日本美術と、西洋絵画特に印象派、イタリアルネッサンスの絵画が好きでしたが、日本美術が中国美術の強い影響を受けていることを知り、中国美術に興味を持つようになりました。

鎌倉時代以降、日本に伝わった中国絵画、日本では「唐絵」と呼ばれるものは、宋元時代の絵画が多く、江戸時代に伝わったものは、明清時代の文人画、明治時代以降は北宋絵画の名品が多いといわれています。

しかし、日本で収集され、評価されてきた中国美術は、実は中国ではほとんど評価されず、中国に残っている作品もほとんどないそうです。

逆に中国で評価の高い中国絵画はほとんど日本に伝来しませんでした。

室町時代から江戸時代の絵師たちは、雪舟など一部を除き、実際に中国に行くことはできませんでしたが、輸入された中国絵画の名品及びその模倣絵画を模写することで、絵画の技法を習得しました。

中国絵画を知らずして日本美術を語ることはできませんが、日本人が愛したのは南宋絵画で、台湾、中国にある絵画とは種類が違うのはおもしろいと思います。

中国絵画を見ていると、絵巻の最初や終わりの余白に題跋といわれる意見や賛辞が描かれていることに気が付きます。

また皇帝を含む歴代の所蔵家が押した鑑蔵印がたくさん押してあることに驚きます。
一見とても邪魔に見えることもありますが、題跋、鑑蔵印が多いほど、作品の価値が高まることもあります。
美術館で熱心に題跋を読んでいる人を見ると羨ましくなります。
鎌倉時代後期から南北朝の時代は禅僧の交流がさかんで、多くの僧侶が中国にわたり、また中国からも僧侶が来日しました。文物の交流もさかんだったようです。中国では南宋から元の終わりにあたります。中国からの舶来品は「唐物」と呼ばれます。
14~15世紀の室町時代になると、将軍自ら美術愛好家として絵画や工芸品を好み、膨大な中国美術コレクションを収集しました。
鑑賞品でもありますが、先進国からの舶来品という富の象徴でもありました。


東山御物とは、室町幕府の将軍によって集められた絵画、工芸品などのことです。
その後の戦乱で散逸し行方不明になったものもありますが、東山御物は文物そのものより、権力の象徴としての意味をもつようになりました。小さな茶入れが一国と同じ価値を持つのですから一種のバブルといえるでしょう。
現代に残る東山御物の多くは国宝、重要文化財に指定されています。

ところで、皆さんは東京国立博物館に行ったことはありますか?
東京国立博物館の東洋館は、アジア諸地域の文物をまとめて総合的に見ることができる場所です。
日本文化をより深く知るには、東アジア諸地域の文化を知り、相互に比較する視点はとても大事です。
9月5日からは「博物館でアジアの旅」という企画も始まりました。これがチラシです。最近は英語、中国語の解説も充実していますし、9月18日は無料で入館できますので、興味のある方はぜひ行って見てください。


posted by burikkori at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2015年06月28日

ナチュラルビューティ  黛ジュンさん



黛ジュンさんの著書「女はみんな華になれ私の更年期障害」世界文化社を読みました。
その中でナチュラルビューティに関する部分が参考になりました。
 
1激しい運動をしなくてもOK♪
脂肪を燃焼させるためには酸素が必要。意識的に酸素を取り入れながら15分以上軽い運動をする。
きちんと呼吸することはそれだけで運動。鼻から息を吸っておなかを膨らませ、両手を大きく広げながら指先まで空気をいきわたらせる。いったんとめて、お腹をへこませて、口をすぼめてお腹の中からゆっくり吐く。
2美しい顔をつくる
自分の惹かれる女性をイメージして、目をつぶり両手でぱたぱたと頬をパッティング。やわらかい光に包まれるイメージ。こうすることで穏やかでやさしい表情が常に浮かべられるようにする。
3簡単気功
体の力を抜いて座り、両手を手のひらが熱くなるまで胸の前でこすり合わせる。
両手を胸から5センチくらい離し、鼻から息を吸いながら両手を徐々に近づける。
1センチくらいまで近づいたら、今度は息を吐きながら10センチくらいまで離す。
再び手を近づける、を繰り返す。
手の間のものが気だそうです。
4足湯
たらいにお湯をはり足をつけ、赤くなったら出す。左右のやや白い方の足のみもう3分ほどつける。
風邪のとき左右の体のバランスを整えるのにいい方法とか。
5熟睡エクササイズ
両手を後ろに組んでひじを伸ばして立つ。そのまま粋を掃きながら、前に倒し、嫌なことを全部吐き出すように。

次に布団に仰向けになり寝て、両手両足を少し開いてゆっくり呼吸。
足のつま先に集中し、指先から力を抜く。足首、ひざ、・・・と上に重く感じるまで力を抜く。最後は足全体が布団に沈むと感じるくらいに。お腹までいったら今度は両手。両手の指先、手首・・・肩、首、顔と力を抜きます。鼻から吸って口から吐くのが基本。
体全体は深く沈むようなイメージで。

2014年06月29日

モニターはじめてみませんか~♪

ネットでプチ稼ぎっていろいろありますね。
初めての方はまずアンケートモニターがオススメです。
モニターって何か難しいかもと思っている方もいるかもしれませんが、基本的には企業からのアンケートに登録ユーザー(モニターさん)が回答をしてポイントが貯まるという仕組みになっています。

最初に登録してしまえば、後は特に新しい操作やルールを覚える必要はありません。ネットで完結しているアンケートモニターは、お外に出掛ける必要もないし、自分の好きな時にパソコンやスマホにに送られて来たアンケートに回答し、スキマ時間で効率的にポイントを貯めることができます。

その中でもエルネはオススメ!すでに130万人以上のメンバーが登録しています。大手の大日本印刷株式会社のグループ企業が運営されていて、今年で14周年という実績があるサイトなので、安心して利用できます。

話題の商品や新商品をサービス利用料のみ、または無料で試すことのできるサービス(サンプル)と、覆面モニター体験などで、レストランなどをお得に利用できるサービス(モニター)があります。

リアルモニターでは、シェーキーズやロイヤルホストなどファミレスもあって、利用後にアンケートに答えてレシートを提出すれば、利用額の90%のポイントがもらえますので、家族でお得に楽しめそう。
モニターに応募しても結果がすぐわからないサイトもありますが、ここは応募すれば、その場ですぐ当選結果がわかるので、安心です。

レストランモニターではすぐに数千ポイントたまっちゃいますよ。

エルネではモニターだけでなく、お得なポイント付きの情報メール、会員登録、資料請求、アンケート、 ウェブ訪問など様々な方法でポイントが獲得できます。

クイズ回答やレビュー、コメント投稿などでもポイントがゲットできます!
大手ショッピングサイトをはじめとして食品、ワイン、化粧品、パソコン、有名百貨店など500以上のサイトでのショッピングや共同購入クーポン利用でもポイント獲得ができます。

貯まったポイントは各種商品券・ギフト券や他社運営サービスのポイント等へ交換できます。

登録はもちろん、入会金、年会費いっさい無料です。
まずは、気軽に登録して検索してみてはいかがでしょうか?

お申し込みはコチラから↓


2014年06月25日

アンチエイジングの秘密

最近、年齢不詳の女性が増えたように思います。
美魔女も話題になっていますし、女優では80歳を超えてもなお、美しい岸恵子さんや寿美花代さんなど。
作家でも高樹のぶ子さん、いくつになられても本当におきれいですね。
男性でも一日一食が話題の南雲吉則先生など、58歳には見えませんね~。

どうしたら、そのような若さを保てるのか?やっぱり興味があります。
最近寿美花代さんのインタビューを拝見したのですが、「何より大事なのは笑顔。それだけで若々しくいられて、家庭も明るくなるもの。」歯を見せ、上唇をぐっとあげて、ちょっとオーバーかなというくらいの笑いがいいそうです。

あとは、寝る前の自己流ストレッチを毎日30分くらい行うそうです。
ストレッチしながら「笑顔で体に今日もお疲れさま、頑張ってくれたね」と感謝するそうです。自分の体に感謝し親切にするというのは、新たな発見でした。
ストレッチの内容は、・足の裏をほぐしながら、指の間を広げる。
・首を左右、前後に傾ける。
・足をのばしてすわり、両手で足先をつかむように体を伸ばす。
・上半身を左右に軽くひねる。下半身は固定しておく。
・息をはきながら体を前に倒す。
・手を上に上げて左右の脇腹を伸ばす。   など
それ以外にも
・口をはっきり動かして1、2、3、4と言い、口角を鍛える。5はしわができるので言っちゃダメだそうです。
・姿勢を正して、前を見てはっきり発音する。
など参考になることが盛りだくさんでした。

睡眠の大切さは、最近特に実感します。良く寝れると、気分も良く、仕事もはかどるし、1日が本当に違ってきます。
ホルモンの分泌を考えると、寝入りの3時間がぐっすりと眠れているかがキーだそうです。 この寝始めの3時間に集中して分泌される成長ホルモンは、新陳代謝を活発にし、「キレイ」をつくり、疲労を回復させる元ですが、眠りが深いほど分泌量が増えるとのこと。

いろいろ勉強して、自分で気をつけていることとしては、
・質の良い睡眠をとるには、ふとんに入るまでに、胃の中は空っぽがベター。消化途中の食べ物が胃に残っていると眠りが浅くなります。 夕食は軽め、できるだけ就寝の3時間前にはすませましょう。 夜遅くまで働くときは分食を。残業中に簡単なものを口に入れ、帰宅してからお腹がすくようであれば2回目の夕食を。この方法だと胃に残るトータル分量を減らすことができます。また、食事のリズムと睡眠のリズムは密接な関係にあるので、残業中に食べる1回目の夕食はいつも決まった時間にとる方がいいですね。
・帰宅後はなるべく静かで暗い環境に身をおくと、睡眠促進ホルモンのメラトニンも増え、脳も軽く感じられ、自然な眠気が誘発されます。
・足湯も手軽にできてオススメ。普通の洗面器にお湯を張るだけでOKです。時間がないときはシャワーを浴びながら足湯を。首~肩や腰~脚にタオルをかけてシャワーを浴びれば、それが温タオルとなりラップのように体に貼りつきます。首すじには大きな血管が通っているので、うなじ付近を重点的にシャワーであたためると全身があたたまりやすくなります。


心と体をゆるめて眠りにつくと、末梢動脈の血流が良くなり、細胞に十分な酸素と栄養が行き渡り、美肌にもいいそうです。寝る前に軽いストレッチでストレッチで体をほぐしておくと、体温も少し上がり、眠るころには体温が急激に下がりぐっすり眠れます。寿美さんのストレッチ以外にも、手足をブラブラさせ全身の力をぬくなどして、手首と足首の関節や骨盤と骨盤のあたりの筋肉をほぐすと、頭蓋骨や肋骨、骨盤が開き、全身がゆるんで眠たくなりますよ。

今日からぜひ試してみてくださいね(^^)v

野菜のサブウェイ 『スパイシーシュリンプ』 無料お試しモニター募集!!

2014年06月23日

キレイになれるステーション@池袋

池袋西武の「キレイステーション」をご存知ですか?

最近女性たちの間で話題のキレイステーション。
その人気の理由は、化粧品売り場の一角にカウンセリング専用コーナーを設けてあること。
通常、百貨店の化粧品コーナーはブランド別に配置され、一度にさまざまな化粧品を試すことができませんが。ここでは、ブランドの枠を越えて、新商品、おすすめ商品、ランキングなど、西武池袋本店の化粧品の旬がわかり、「私だけのカウンセリング」が可能です。

カウンセリングの予約はネットからも可能で、利用すると自分の肌に合う試供品を持ち帰り、気に入れば再度売り場に来て当該商品を購入することができます。さらに便利なのは、オンライン店舗(eデパート)を利用し、セブン-イレブンで商品を受け取ることもできるというもの。
ほかにも、そごう・西武の銘菓などのeデパート(そごう・西武)の商品をセブン-イレブン店頭で受け取るサービスもあります。もちろん送料無料!これは便利ですね~。

また同店8階(南B10)には、順天堂大学スポーツ健康科学部 内藤久士教授が監修した 健康サポートコーナー、カラダステーションもあります。
クラブ・オン/ミレニアム会員になり、カラダステーションメンバーに入会(入会金・年会費無料)すると、無料でサポートが受けられ、カラダステーション限定の各種教室・イベント(一部有料)に参加できます。

気になるカラダの中身を体成分分析装置InBodyでチェックして、測定結果をもとに、専門アドバーザーが運動生理学に基づいて分かりやすく解説。さらに、運動や身体活動、食生活の提案を通じて、スポーツによる健康なカラダづくりのアドバイスが受けられます。

ボディのフェイスも、体ごときれいになれるステーション。
池袋に行くことがあれば、まずはちょっとのぞいてみませんか?


2014年06月22日

資産運用について思うこと

今ではすっかり資産形成の手段として定着した投資信託ですが、世界初の投資信託はイギリスで誕生したとする説が有力だと昨日の朝日新聞に掲載されていました。
世界各国の国債や社債に投資する、外国債券型ファンドであったそうです。

当時の英国は、工業大国でしたが、国内では中産階級が成長、資本の蓄積が進み低金利に。
一方、欧州の大陸やアメリカは戦争や内戦で資金不足、高金利でした。
そこで英国の余剰マネーは世界に投資する手段として、専門家に運用してもらうというニーズが高まり、投資信託が誕生したと。この投資信託、現在でも運用されていて、1年間の収益率は5.59%だそう。すごいですね。

日本でもNISAが始まり、最近では株主優待でお得に!というのが話題になっているので、投資に興味をもっている方も多いと思います。
私も最初は、使っている化粧品会社の優待目当てで株を購入しましたが、買ったとたん3万円くらい値下がりしたりして、結構へこみました。。。あと、リーマンショックの後、ずいぶん値下がりしたから、そろそろ買いどきかな?と思って買ったものも、その後買値の半分になったり・・・。

こうした経験から、初心者の方にはいきなり株式投資、というのはあまりおすすめしません。
まずは、少額の投資信託から初めて、利益を得るという体験を積み重ねてみることが大事だと思います。
この場合でも購入手数料0円のいわゆるノーロードで、信託報酬(管理手数料のようなもの)の低い商品を選ぶなど、いろいろ検索比較してから始めてくださいね。

投資信託は今では銀行でも買えますが、品揃えとサービスの充実という意味では、ネット証券の方がおすすめ!500円から積み立てもできすし、積立代金は、銀行預貯金口座から自動引落という設定も可能です。

口座開設だけなら無料ですので、検討してみてはいかがでしょうか?

よく新聞や雑誌には、アベノミクスで100万もうかった~、という人の声が載っていますが、これは100万円損する可能性もあったということ。
投資信託は、日々価額が変わるものに投資するわけですから、元本を割り込み損失を被ることがもちろんあります。

こうしたとき、積み立てが有効なんですね。次回にまた詳しくお話したいと思います。

posted by burikkori at 09:00| マネー

2014年06月21日

映画・ドラマ・アニメ~動画をお得に楽しむ方法♪

まだまだ雨の多い日が続きますね。
この週末はいかがお過ごしですか?
今回は、スマートフォンはもちろん、TVやタブレット、PCでも手軽に動画がお得に楽しめる情報をお知らせします。

「dビデオ」ってご存知ですか?
洋画、邦画、アジア映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アジアドラマ、アニメ、音楽、BeeTVなどなど・・・約20,000タイトル(92,000コンテンツ)が見放題の、ユーザー数430万人超の日本最大級の動画配信サービスです。

スマートフォンはもちろん、テレビ、パソコン、タブレットなど、どこでも動画が楽しめます。

気になる料金は、・・・映画もテレビドラマもライブ映像もBeeTVも会員登録をするとなんと月額500円(税抜)ですべて見放題!最新作や話題作は別途レンタルもできます。配信サービスだから「人気作品がレンタル中でなかった・・・」なんてことがありません。

休憩時間に、移動時間に、ちょっとした空き時間を使って、見たい作品が探せます。ジャケットの画像から探したり、気になるキーワードから探したり、と検索機能もとても充実しています。

気に入った作品は、「マイリスト」に登録して、あとから見ることもできます。
外で出会って、家でゆっくり見る、もちろん今すぐ見てもOK。スキマ時間に自由に動画が楽しめますね。

基本的にドコモユーザー対象のサービスですが、docomoID、パスワードを持っていれば誰でも利用できます。
入会前にサンプル動画の再生テストもできますので、ドコモ以外のスマートフォン、タブレット利用の場合は、事前に再生テストをしたうえで入会することをオススメします。

さらに!月額会員になるとドコモユーザーでなくても、ドコモポイントがたまります。ポイントは、dマーケットで本や食品、ゲームなどの商品購入にご利用いただけます。

最後に、動画の閲覧にはパケット通信料が高額になる場合があるので、ご利用の携帯電話各社のパケット定額サービスに契約する事をオススメします。

今だと、初回のお申込みの場合、7日間無料で視聴できます。
他サービスを利用している方も、ますは気軽に試してみてはいかがでしょうか~^^



posted by burikkori at 05:13| 暮らし

2014年06月18日

サラダバー大好き

今回はグルメのお話。

いろいろなものが少しずついただけるのが好きで、バイキングのお店は良く行きますが、なんと言ってもコスパがいいのは、ステーキガストですね。

全てのメニューにサラダバーがついているのですが、野菜だけでなく、パン、パスタ、カレー、お惣菜、デザート(ゼリーなど)、ご飯など盛りだくさん!これだけでもおなかいっぱいになってしまいます。結構ロケーションのいい店舗もあるのですが、ドリンクバーをつけても千円未満で、本当に利益がでているの?と思えるくらい。
全国にお店があるので、近くにあればぜひご利用ください。

すかいらーくグループは、他にもピザ食べ放題のグラッチェガーデンズ(一部店舗)などもあります。

ファミレスでは他にも「ビッグボーイ」や、ロイヤル系の「カウボーイ家族」などもサラダバーがありますが、ビッグボーイは4月に食べ放題メニューからカレーとご飯がなくなったのが残念ですね~。朝食だけなら、ジョナサンやココスの一部の店舗でバイキングを実施しています。

フォルクスのサラダバーは本当にサラダだけで、スープ、パンは追加メニューになるので、少し割高かな。でもお店で焼きたてのパンは本当においしくておススメです。

サラダバーはありませんが、サンマルク系の「バケット」は、全て店内で焼かれたフレッシュなパンが食べられます。季節メニューのパンもあって約14種類の中から随時焼き立てパンが提供されます。これらのパンは全て食べ放題で、デザート系のパンも充実しています。ドリンクバーは別料金ですが、ぐるなびやホットペッパーに無料クーポンがついているので、これを利用するとお得ですよ。




posted by burikkori at 21:03| グルメ・食

2014年05月25日

怒らない生活

コミュニケーションの上手な人って、自分で自分のことをよくわかっている人のような気がします。
自分が周囲からどのように見られ、どこに強みや弱点があるのかわかっているので、どのように人と接するかを理解し、コントロールできるからです。

人間関係に悩むと、相手のことを理解しようと努力しようとしてしまうのですが、その前に自分のことを理解し、自分の感情を見つめるようにするよう方がうまくいくかもしれません。

アエラが「感情とうまくつきあう」という特集をくんでいたので、読んでみました。

心理学では「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい。」という考え方があるそうです。
これを利用して、脳にポジティブな言葉を与えて、明るく前向きな気分に感情を操作することも可能ではないかと。

強い感情は周囲に影響を与え、周りを暗くします。本当にすぐ怒ったり、大きな声をだす人って公害ですよね。

でも、今この時間をどう生きるかということを考えると、周りに振り回されず、自分の感情をコントロールするってとても大事だと思います。

怒りのあまり我を忘れるって、考えてみると人前で心を裸にするようなもの。考えてみるとちょっと恥ずかしい。。

人生は有限なのだし、楽しまなければ損!「人と過去は変えられない」と割り切って、感情的になってるかな、と思ったら自分を客観的にみるようにしていてはどうでしょう?
「あ、今怒ってるな・・・」という具合に自分の感情を遠くから眺める。
あと、こころもち低めの声で、ゆっくり丁寧に話すことを普段から心がけてみるというのも簡単にできる方法です。

アエラの記事の中で銀のさらの社長さんのインタビューがあり、「怒ることはビジネスにも人生にも損。不愉快になるし、人間関係は悪化する。ストレスがたまれば病気にもなる。潜在意識の中に「怒りは損」という意識を持てば、怒ることはなくなります」とおっしゃっていました。
昔はよく怒っていたそうですが、全てに感謝し、怒りを手放したら、業績は好転するようになったそうです。

お金もかけずに簡単にできますので、今日から試してみませんか(^^)



posted by burikkori at 05:02| 暮らし

2014年05月16日

ダイエットにも効果あり!大麦をもっと食べよう♪

玄米、大麦、などの穀物が、食物繊維の豊富な素材として、ご存知の方は多いと思います。食物繊維は、水に溶ける水溶性と溶けない不溶性の2種類に大きく分けられますが、腸の掃除に役立つのは、主に不溶性のほう。
一方、水に溶ける水溶性食物繊維は、胃や腸のなかで一緒に食べたものと混ざり合い、消化吸収をゆっくりすることで、食後の血糖値上昇を穏やかにする働きがあります。さらに粘性があり、食べ過ぎを抑える効果も期待できます。ダイエットやアンチエイジングにも効果がありそうですね。
水溶性食物繊維が多く安価で身近な食材が大麦。粒の中までぎっしりと繊維がつまっているので、精製しても繊維はたっぷり含まれるそうです。

これからの季節にお薦めしたいのが麦とろ。
食物繊維は一緒に食べた糖の吸収をゆっくりにしてくれるから、食後高血糖が防げる。これにとろろを加えれば、ネバネバ成分などの働きで、消化吸収はさらに緩やかになります。
しかも大麦は、体をサビつかせる酸化ストレスに負けないための抗酸化成分を含み、とろろにはホルモン力アップ作用もあります。

ほかにも大麦を使ったお菓子もありますし、これからは大麦をもっと食事に取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか?
posted by burikkori at 21:17| グルメ・食
検索
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。