ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月31日

 最後の切り札の余市川支流へ



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


  ヤマメの活性化が進む白井川


 6月から始めた今年の渓流釣行は、7月の第4週で8回目。内訳は、尻別川と余市川、白老がそれぞれ2回で、日高と浜益が各1回。
 いずれもヤマメが目的の釣行だが、未だに尺上の型ものを手にしてはいない。
 そして、7月30日に釣行した9回目の行先は余市川支流。ここは6月初旬に一度訪れている。その時は、山岳渓流だけに水温が低くて魚も不活性だったことから、ほとんど釣りにならなかった。
DSC_0028.jpg
 その後、7月16日に釣行した余市川中流域で20センチ越えのヤマメがようやくヒット。だが、このひと月で渇水が進み、本流で釣果を上げるのが難しくなってきた。
 逆に、活性が遅れていた支流は、気温の上昇とともに上流域の淵や釜、平瀬、流れ込みなどのポイントで釣果が上がってきたようだ。

 30日の釣行は、白井川の上流域で竿を出した。白井川はヤマメの濃い川として知られているが、過去の釣行では誰もが入る入渓ポイント付近は渋く、大型のドライフライに絡む魚はほとんどいなかった。

 それを加味して、今回の入渓地点は余り釣人の入らない場所を選んだ。しかし誰もが同じことを考えるようで、入渓地点からすぐの場所では、針にもかからない小さな魚しか反応しない。
 それでも、100メートルほど釣り上がるとようやく12、3センチのヤマメのヒットが。
DSC_0023.jpg
 そして次第に型が良くなり、20センチ越えも相次いで飛び出す。同じようなサイズのアメマスも混じって、ようやくいつもの白井川上流の姿が復活。 途中から白井川に流れ出る支流に寄り道したが、いつもは小さなヤマメが飛び出すポイントが続くのに、今回は全く反応がなかった。
 魚は小滝の釜底に見え隠れしているので、単に大型フライに飛びつくサイズがいなかっただけだろう。
 
 再び本流に戻り遡行を再開するが、太陽が上流方向から顔を出して、サングラスも役に立たないほどの逆光状態。ドライへの反応が無くなったこともあり、もう少しで魚止めの堰堤という付近から、川を下って入渓地点まで戻った。

 この日の釣果は、20センチほどの岩魚と20センチ越えのヤマメが3匹、12センチから15、6センチのヤマメが10匹ほど。正味2時間の釣行だったが、型はともかくとして、ドライフライへのヤマメの反応を久しぶりに楽しむことができた。
DSC_0027.jpg

DSC_0022.jpg

DSC_0025.jpg












 朝まず目は過ぎたが、まだ9時前で時間があることから、すぐ近くの銀山の頭首工に行くことした。
 ここは、前回の釣行で20センチ越えのヤマメを釣った場所。今回は下流への釣り下りではなく、頭首工から上流への遡行。この上流には、支流の流れ込みでできた大きな淵があり、昨年そのポイントで25センチクラスのヤマメを手にした。
 
 再びそのサイズをヒットさせたい、との想いから。ここで2時間近く粘ったが、小さな魚のライズは頻繁に起きるのに、フライにヒットするような型ものは出てこない。やはりこの時期は、朝まず目や夕まず目でないと難しいようだ。

写真@A白井川上流の景観。ここでも渇水が進んできていたB#10のドライフライにヒットしたヤマメと岩魚


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







2020年07月26日

連休初日に尻別川上流へ



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">



  予想以上の厳しい釣果にふてくされ

 長い間釣行記をブログに掲載してきたが、気の乗らない話はこれまで何度もボツにしてきた。
 例え坊主になったとしても、新しい発見や好奇心をそそるような出来事があれば筆が進む。その逆の、ある程度釣果があってもどうしても気の乗らない話もある。
 今回はその後ろの方。だからブログの更新も遅れてしまった。
 2020y07m26d_082714309.jpg
 少し古い話だが、連休初日の7月23日に尻別川上流域に釣行した。
 仕事の休みと祝日が重なるのは久しぶりで、何処に行っても釣人との競合は免れない。ならば、誰よりも早く到着して早めに引き上げようと、いつも行く勝手知ったる場所に向かった。
 到着が3時と陽が昇るにはかなり早い時間だが、回りが見通せる明るさになって行動開始。当然誰の姿もない。

 まず、尻別川に流れ込む支流の淵にドライフライを打ち込む。ここは時折型ものの虹鱒やヤマメがヒットする。
 今回も激しい水しぶきを上げて、フライにチョイスする魚が。やはり型ものがいる、とモチベーションは高まる。
 しかし、見切られたのかそれ一度切りで、その後は12、3センチのヤマメが1匹だけ。

 本流はというと、前日までの雨のせいか増水しており濁りも入っている。
 ザラ瀬から流れ込みに変わるポイントにウェットフライを打ち込むと、3投目にグイグイ引っ張るアタリがきたが、すぐにバレた。
2020y07m26d_082813103.jpg

 そのすぐ下流にある、水深のある平瀬にフライを流し込む。この平瀬の底には、いつも型ものの虹鱒やヤマメが居着いている。
 ところが、かれこれ1時間近く同じポイントで竿を出しているのに、全くアタリはない。仕方なくこの場所を諦めて、100メートルほど下った下流へ移動。

 この場所も支流と合流するために、ヤマメや虹鱒に岩魚とアメマスの型ものが居着くことが多い。
 ダウンクロスで、本流から支流の流れだしまでウェットフライをスィングさせる。それにヒットするのは小型のヤマメばかり。
 水しぶきを上げるような型ものはこない。
 ようやく竿をしならせたのは、25センチほどの岩魚。結局、ここでも目的のヤマメの型ものを手にすることができなかった。
2020y07m26d_083004881.jpg
 それでも時間はまだ7時前。ここから1キロほど離れた下流の様子を見るために移動する。
 ここも、ザラ瀬から流れ込み、平瀬、淵とポイントは連続するが、それだけに多くの釣人が入る場所。その証拠に、河原では焚火やバーベキューをした後が残されていた。

 まずは、流れ込みから平瀬に変わるポイントにソフトハックルを打ち込む。だが平瀬の続く30メートルほどの区間、一度もアタリはこなかった。
 次に平瀬から淵に変わるポイント。・・・・全く反応しない。
 そして淵から流れだし、平瀬と続く場所でようやく小さなアタリ。その2度目のアタリでヒットしたのは12,3センチほどのヤマメ。
 これ以上のヤマメはいそうにない。

 これでは、どの場所に入ろうと釣果は上がらないだろう。まだ8時を少し過ぎたばかりなのに、新しいポイントを探す気力も萎えて納竿することに。
 当分の間、本流の上流域への釣行は控えた方が良いのかもしれない。
2020y07m26d_083118131.jpg
 帰路の途中にある名の知られたポイントには、多くの釣人が竿を出していた。彼らの釣果はどうだろうか。
 
 写真@尻別川上流域の実績のあるポイントにウェットフライを打ち込むが・・・A支流が流れ込むポイントBそこでようやく25センチほどの岩魚が上がったCそこから1キロほど下流のポイントが連続する流れ。しかし魚影は薄い

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







2020年07月19日

「夏の余市川に型ものヤマメを探す」



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


  釣行動画をyoutubeに投稿


 7月17日に余市川中流、上流でビデオ撮影したヤマメ釣りをyoutubeに投稿した。
 今回の釣行は型ものヤマメが目的で、某釣具店の情報に乗せられて赴いた。
 始めの頭首工では、ウェットフライ(ソフトハックル)に思いがけずサクラマスがヒット、あわててリリースした。

 その後は小さなヤマメばかりで、上流に移動。そのポイントもヤマメは相手をしてくれるが、小さなサイズばかり。
ようやく手にした型ものは20センチオーバーで、今年のヤマメ釣りでは最長だった。

 これからの釣行先は、尺を狙えるヤマメポイントを開拓していくたいと思っているが、今時そんな場所が残されているだろうか。
下は投稿したyoutube動画


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







2020年07月17日

余市川中流でウェットフライにサクラマス



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 20センチ越えのヤマメがようやくヒット

 6月から開始した、渓流フライ釣行も今回で7回目となる。今年は対象をヤマメに絞り、札幌近郊の本流や支流に型ものを求めて赴いたが、未だ満足のいく釣果に恵まれない。
 この時期よりも、秋口の方がヤマメの型が良くなるのは分かっている。しかし、それでもどこかに尺越えの大物が潜んでいるのでは、との思いを馳せて釣行計画を立ててきた。
 2020y07m17d_210024733.jpg
 そして今回は、地元釣具店の情報から余市川中流域を選んだ。「仁木町に架かる、余市川の仁木大橋から大江橋の区域で型もののヤマメが好調。25センチクラスも釣れている」という話につられて16日に出掛けた。
 記事は簡単に記載されているので、入川ポイントが分からない。試しに降りた橋の下は、水位は低くなったとはいえ、釣り下がることや遡行は難しいそう。

 折角午前4時に到着したというのに、新めてポイント探しから始めた。そして見つけたのは、頭首工なのか堰堤なのかはっきりしない構築物。その下は深いプールとなっていて、遡上した魚が溜まっているのでは、とウェットフライを深みに打ち込む。
 プールの流れを束ねて、太い筋となった流域は魚の気配がする。
2020y07m17d_210412931.jpg
 そう思い込んで、フライをその流れに誘導しようとした瞬間、向こうアワセで大きなアタリが。この時期なので、産卵のために遡上した大型のうぐいかアメマス、あるいは虹鱒だろう。いずれにしても40センチオーバーだろう、と思いを巡らせた。

 ティペットは、型ものを想定して1号を使用しているが、グイグイと力強く暴れ回るので、どこまで持ち応えられるか。幸いに岸に近い場所で、後ずさりしながら引き上げた。そして目にしたのは、赤い婚姻色が薄らと滲む鼻曲りのサクラマス。やはり45センチ前後だった。

 これまで、本流で間違ってルアーでサクラマスを釣ったことはあるが、フライでは初めて。その時と同じように、当然今回もその姿を目に焼き付けながらリリースした。ショアでは、あれだけ釣るのに苦戦したサクラマスなのに、何という皮肉だろう

 これで型ものヤマメが釣れれば、ここまで来たかいがあるが、その後が続かない。小さなアタリは何度もあるが、辛うじてヒットしたのは10センチ足らずの1歳魚。先ほどのサクラマスと同じウェットフライにきた。
 ここから下流の橋まで釣り下ろうと足を進めるが、ザラ瀬から平瀬に替わる絶好の場所や、小さな淵などのここぞというポイントから飛び出る魚はいない。
2020y07m17d_210919979.jpg
 一度岸に戻り、再びポイント探しに奔走。しかし下流に向かうごとに流れが緩やかになり、河原も無くなった。これではヤマメもいないだろう、と今度は何度も入川したことのある、上流域の銀山頭首工に入ることに。
 頭首工下は、滑床や砂、小石などが底を作る水深の浅い穏やかな流れ。そこにウェットフライを流し込むと、頻繁にアタリがくるものの、針がかりはしない。ようやくヒットするのは、先ほどと同じ10センチ前後のヤマメ。

 下流域に現れた長くて水深のある平瀬は、いかにも大物が潜んでいそうな雰囲気。そこにウェットフライを流し込んで逆引きすると、ようやく手ごたえのあるアタリ。手元に引き寄せると、目測で20センチオーバーのヤマメ。恥ずかしいが、これが今年のヤマメの最長サイズ。
2020y07m17d_210713074.jpg
 結局、型ものはそれ1匹で終わった。何も釣れなかったら、支流の白井川への釣行を考えていたが、赤井川付近で熊が出没しているとの看板があちこちに立てられており、今回はパスすることにした。

 尚、今回の釣行もウェラブルビデオカメラで撮影。サクラマスのヒットやリリースシーン、型ものヤマメのヒットシーンも映している。
 近い内にyoutubeに動画投稿する予定。よかったらご覧になってください。

写真@余市川中流域の頭首工Aこの下のプールでウェットフライにヒットしたサクラマスB銀山の頭首工下の流れCようやく来た20センチオーバーのヤマメ

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







2020年07月10日

ヤマメを狙って大雨に強い白老渓流へ



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 いずれも小型だけで型ものは皆無

 この1か月間、休みの日に限って雨にたたられている。9日の休日も、当初は浜益の北にある小渓流への釣行を計画していた。
 しかし、雨が前日午前中まで降り続いたことで、どの程度の増水となったのか判断がつかず、今回は安全策をとった。
 これが本流ならば思い切って出かけるのだが、渓流とくに山岳渓流では何度も怖い思いをしているので、これが正解だったと自分に言い聞かせた。
2020y07m10d_213457701.jpg
 その釣行先は白老の敷生川支流。本流の敷生川は、何度かの釣行で魚影の薄さが分かったので執着心は全くない。しかし、支流は入渓のタイミング次第で型もののヤマメを狙うことができる。
 また、大雨でも回復が早く、余程の豪雨でもない限り釣りができないことはない。
 白老渓流ついては、今年初めての釣行として6月中旬にウヨロ川に釣行した。

 その日も小雨の降る生憎の天気だったが、上流への遡行は難なくできた。ただ、途中で雨が本降りとなり、慌てて入渓地点まで戻ったのは御愛嬌。 その日の釣果は、18センチのヤマメが1匹のほかは12、3センチの小型のヤマメが5〜6匹。

 今回釣行の渓流は、上流にある小滝までがヤマメの棲息圏、それを越えた上流は岩魚しか棲まない。この川のヤマメは全体的に小ぶりだが、中流域から上流までの魚影は濃い。
 なので今回は、雨後でも釣りができることを優先して、初めから型ものは諦めていた。

 この川の入渓地点はいくつもあるが、今回は大岩小岩が点在した山岳渓流の様相が広がる中流域から釣り上がった。しかし、いくら雨に強いと言っても、いつもよりも水嵩が増していることは一目で分かった。
2020y07m10d_213402709.jpg 


2020y07m10d_213134308.jpg









 そして流れも速く、ドライフライを流すのに適した平瀬が非常に少ない。それでも、#10のカディスを流芯から少し外して流すと、3回に1回はフライを銜えることのできない小さな魚がいたずらする。

 何度流してもフライを銜える魚が出てこないので、#12のアントに交換。これにも最初はヒットしなかったが、落ち込みから平瀬に代るポイントでようやく12、3センチのヤマメが。

 さらに遡行を続けると、昨年まで無かった作りかけの堰堤が姿を見せた。魚道は3カ所設置されていて、工事がこれで終わったのならば魚の遡上は問題ない。願わくば、これ以上手を加えないで欲しい。
2020y07m10d_213525010.jpg
 その堰堤の上流は、崖に挟まれたゴルジュが続く本命ポイント。ところが、あろうことか先ほどから透明だった流れに濁りが入り始めた。陽の出るほど天気は回復して、水量も見た目には変化はない。それでも嫌な予感がして、急いで入渓ポイントまで戻った。
 結局、入渓から2時間ほどの釣行で終わったこの渓流での釣果は、10センチから14,5センチのヤマメ5匹と、予想通り型ものは皆無。

 そして、大雨の後の遡上があるのではと、懲りもせずに敷生川本流に立ち寄った。中流にあるコンクリ会社手前に、魚道の無い強大な堰堤が設置されている。この堰堤の下はプールになっており、さらその堰堤の下流にも低いながら堰堤が。その下流にも堰堤がというように、遡上する魚の事は一切考えていない構築物により、この川は極端に魚影の薄い川になった。
 それでも堰堤下に遡上する魚がいるのでは、との期待から立ち寄った。だが、やはり魚影は薄いままで、ヤマメの新子がフライにスレがかりしただけ。

 この日の締めくくりは、前回と同じく千歳川上流でのウェットフライ。帰りしなに立ち寄ったが、前日までの雨はなんのその。増水の気配はなく、急流に打ち込んだウェットフライのラインは、流れに任せて見事にスウィング。
2020y07m10d_213659278.jpg
 始めのうちは小さなアタリしかなかったが、釣り下るにしたがってフライを銜える魚も。だが、やはり12,3センチほどのヤマメやブラウンで、それ以上の型はこない。

 今回は、雨中の前回の釣りと比べると若干の成果はあったが、満足のいく釣果には程遠い。いつの間にか雨男になってしまったのので、次回の釣行も厳しいかもしれない。


写真@ウヨロ川に続いて今年2回目の白老河川。雨に強くヤマメの魚影が濃い渓流だが、今回は・・・Aこの川でヒットしたのは12,3センチのヤマメB昨年まで無かった堰堤が構築されていたC帰りに立ち寄った千歳川上流。ウェットフライにヒットするのはヤマメとブラウンだけ
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







2020年07月03日

ヤマメ解禁の静内川に釣行したが・・・



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 シュンベツ川河口でヤマメ以外の釣果
 

 道央圏でのヤマメ解禁からひと月が経過。道北と日高も7月1日に解禁した。そのヤマメを求めて、6月から尻別川や余市川の本支流、白老のウヨロ川と毛敷生川、浜益川支流などに釣行してきた。6月中の釣果は芳しいものはなく、浜益川支流で上がった18センチがここまでの最長。
 そして今回は、日高・静内川本流に赴いた。
 2020y07m03d_222042829.jpg
 今年はどうもペースが上がらない、と行きつけのフライ用品専門店で泣き言を言ったら、「他のお客さんも、今年はヤマメは不振だと言っていたので、どこも厳しいかもしれない」との返事。
 それでも、ヤマメが順調に活性している場所があるはず、と今回の静内川釣行となった。ここでもハズレを引いたら、本格的に新ポイントの開拓に動くしかない。その覚悟で臨んだのだが・・・。
 
 7月2日は、日の出時間と合せて午前4時に現地に着くよう札幌を出発。そして日高の天気は、午前9時から雨との予報。だから、勝負は4時からの5時間だけ。今回の雨は降水量が多いということで、無理はできない。

 これまでの静内川釣行は、御園橋上流と最上流のシュンベツ川との出会いだけ。
 しかし、今回は敢えて超競争ポイントの御園橋下流を選んだ。
 と言うのも、ヒットすれば大物の確率が高いウェットフライを使用するためだ。その点で御園橋下流の太くて速い流れが、ウェットフライに適していると考えたから。
2020y07m03d_222300845.jpg
 河岸に降りると、予想以上に多くの足跡が残されていた。水量の多い早い流れの下には、大物が潜んでいるのでは。ここに入った釣人のすべてがそう感じるだけの川相だ。
 だが、流芯に乗せて流したウェットフライには何の反応もない。それでもポイントを探しながら300メートルほど釣り下がった。
 結局2時間ほど粘ったが、アタリは一度だけ。それも、浅く針がかりした小魚のようで、すぐに針から外れた。

 この時間ならば、最上流のシュンベツ川の出会いも間に合うのでは、と一路静内ダム方面へ。到着した双川ダム下流に流れ出るシュンベツ川の合流点は、いつも釣人が竿を出しているのに誰の姿もない。
 そしてシュンベツ川の水量は、すでに渇水が始まっているようで、いつもの半分ほど。

 シュンベツ川の流れと合流する場所に、重点的に#8のソフトハックルを流し込む。全くアタリのないまま、50メートルほど釣り下った地点でようやく針がかりのする魚がヒット。
 上がったのは鱗のほとんど無いトラウト。初めはホウライマスかと思ったが、ここではチップの放流を行っていた歴史がある。判断のつかないままリリース。写真を載せたので、分かった方は教えてください。
2020y07m03d_222500215.jpg


2020y07m03d_222708366.jpg
















 そしてまた少し釣り下ると、今度は定番のブラウントラウトがヒット。しかし、その後はいくら釣り下ろうとも反応がない。
 結局、静内川本流では新子を除きヤマメの姿は確認できなかった。

 時間も8時近くになり、空はいつ雨が振りだしてもおかしくないほど暗くなってきた。
 最後の足掻きとして、静内ダム近くにある渓流に入ることにした。ここは初めて入る場所で、虹鱒と岩魚それにヤマメも棲息するという。

 川幅3メートル足らずの流れだが、十分に渓流としての雰囲気を備えている。果たして魚は、と今度はドライフライを打ち込む。少し深い平瀬に蠢くのは、どうも産卵で遡上したうぐいらしい。
 うぐいを避けるために流芯にフライを流すと、ここでの初めてのアタリ。上がってきたのは17、8センチほどの虹鱒。さらにその上流からも同じサイズの虹鱒がヒットするが、岩魚やヤマメの姿はない。

 ならば、もっと上流に釣り上がろうと考えていると、突然大粒の雨が降りだした。時計の針は9時少し前。こんな時だけ天気予報が当たるとは。
 本流と違い、鉄砲水の恐れがある渓流なので、慌てて入渓ポイントまで戻った。
2020y07m03d_222806703.jpg
 静内川まで来て、ヤマメを手にすることができなかった悔しさから、帰路の途中にある千歳川の上流に立ち寄る事にした。
 当然雨は降り続いているが、千歳川は少しの雨ではビクともしない安定感が持ち味。いつものように、上流から下流に向けてウェットフライを流してアタリを探る。
 
 この場所で坊主になったことがほとんどないだけに、期待が大きかった。しかし、それは見事に裏切られてしまった。新子のアタリはあるが、針がかりする魚の気配が全くないのだ。ここで釣果がないということは、ほかでも難しいという事か。
 次回は、本気でヤマメポイントを開拓しようと考えている。

写真@静内川の御園橋下流でウェットフライを流したが、見かけ倒しでほとんどアタリはなかったAシュンベツ川の流れ出る静内川上流Bここでヒットしたのはホウライマス?とブラウンの子供C静内ダム付近の渓流。ここでは小型の虹鱒がヒット
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ







プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。