ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月25日

コメントの返信に代えて

 ファンブログの投稿システムが変わったことで、コメントの返信ができない状況です。なので、ブログの本体を用いて返信させていただきます。
 早急に改善いたしますので、しばらくの間お待ちください。

「Aki缶様」
「Aki缶修行ブログ」(http://ameblo.jp/akikan20/)をしっかりと読ませていただきました。
苫小牧東港や日高方面への釣行でいつも参考にさせていただいております。
気になるのはお体のことです。サクラマスシーズンのこの時期は、皆さんとも腕や肩を痛められる方が多いようです。私も肩が痛く遠投ができません。Aki缶さんも早く治るとよいのですが。
近いうちに苫東と鵡川方面に釣行します。何とかハイエースを見つけたいと思っています。
お会いできれば嬉しいのですが。

「釣り命様」
本格的にエンジンが掛かったようですね。
サクラのシーズンはまだ続くようなので、これからの釣果を期待しています。
Aki缶さんへの返信にも書かせていただきましたが、近いうちにそちらにお伺いいたします。
ハイエースと黒いフォレスターを目印に行きますので、釣りをする暇がないかもしれません。
そのときはよろしくお願い申し上げます、。

「voxy様」
今年の積丹方面では散々な目に合いましたが、救いはvoxyさんの好調な釣果をコメントとして載せることでした。多分、これからのシーズンはショアは難しいと思いますが、積丹方面にはフライで足を伸ばす予定です。
これからもvoxyさんの釣果をお寄せください。お待ちしております。


2017年05月24日

最後まで苦しめられた積丹釣行



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">



 小泊海岸で「もじり」は頻発したが・・・
  
 ブログのタイトルどおり、私のブログのコンテンツは「ホラー」と「フライフィッシング」。それがなぜ、対象をショアトラウト釣行にまで広げたのか。それは11月から5月、正確にはショアトラウトのシーズンの終盤と渓流フライの幕開けが6月で、フライのできない11月から5月に、対象魚種がフライと同じショアトラウトを目的とした釣行として始めたことから。

 雪代が終わって、水温む5月末からはいよいよドライフライの出番を迎える。その代わりに、ショアトラウト釣行を卒業する悲しい季節でもある。その卒業釣行の第一弾として18日に浜益海岸に、そして23日には積丹に赴いた。
2017y05m24d_112151472.jpg

 今シーズンの積丹釣行は、今回で9回目となる。釣果はといえば、来岸漁港や神崎漁港でアメマスがヒットしたものの、釣行したうちの6回はノーヒットに終わるという、非常に厳しい収支となった。
特に今シーズンは5月の不振が響いた。昨年の5月の釣行と比べてみても歴然としている。それは積丹ばかりではなく
、ショアトラウトの釣行先全体に言えることだ。釣れなかった言い訳を色々と考えても切はないが、今年の海は昨年とは違うという結論にたどり着いた。それでも釣れている人は釣れているので、言い訳として通じないのかもしれない。

 さて、積丹の最終釣行を飾る23日の釣行先は、美国の小泊海岸と来岸の岩礁帯、そして古平川河口。これだけ数が多いのは、釣れなくて転々としたからだ。
 最初の小泊海岸は、いつも積丹に行く途中に目にする場所。このポイントでサクラマスがヒットすることは、かなり昔から知られていたらしい。
 しかし、自分のこれまでの釣果は、ワンド内でのアメマスだけ。今回はポイントを絞ってワンドの端に定位した。

 まだ、他のアングラーの姿の見えない朝4時にスタート。引き潮なのか砂浜が広く感じる。今回は、ミノーだけを使用することにしたことから距離は稼げないが、ある程度の距離まで立ちこむことによって、それをカバー。
 テトラの敷設された方向を中心に投じていると、20メートルほど先にもじりを発見。背びれは見えなかったが、サクラだろうとモチベーションが高まる。

 そのもじりが30分に1回のペースで起きて、その内の1回はミノーを打ち込んだ真横で起きた。それにも関わらず魚は追ってはこない。どうしてなのか判断がつかないままに、その後ももじりは続いた。果たして本当にサクラだったのか、今では疑問が残る。
2017y05m24d_112305919.jpg

 曇り空で陽は出ていないが、午前7時の海岸は昼間の様相。アタリのこない小泊海岸を諦めて、積丹の来岸漁港に向かうことにした。その前に、美国漁港の内防波堤突端に立ち寄ることに。
 ここは、地元のアングラーがこの時期にだけ通いつめている場所。サクラが港内に入っていれば、ヒットする確率が高いらしい。案の定、本格的な装備で身を固めたアングラーが1人、対岸の防波堤上でルアーを打ち込んでいた。しかし、一度のアタリもなく積丹へ行くことに。

 来岸漁港の岩礁帯では、ルアーと共にウキ釣りの竿も用意した。ここでも2時間ほど粘ったが、やはりというか、いずれの竿にもアタリは皆無。最後の最後まで釣果に見放されたようだ。

 諦めきれず、帰りしなに古平川河口海岸に立ち寄った。誰もいない海岸を1人占めしたが、小泊海岸と同じようなもじりを確認したくらいで、アタリもなく1時間ほどで撤退。ここで、今シーズンの積丹ショアトラウト釣行の幕を閉じた。
2017y05m24d_112527804.jpg

 残るは日高・苫小牧方面だけ。できれば、今週末か来週の中頃には釣行することを考えているが、そこで最後を飾ることができるだろか。

写真は、まだ闇が支配する美国・小泊海岸、美国漁港の内防波堤の様子、誰もいない午後の古平川河口海岸
 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ




2017年05月20日

今シーズン最後の浜益釣行



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


  増毛・舎熊まで足を伸ばしたが・・・


 今年の浜益への釣行は、極寒の2月9日を皮切りに、今回の5月18日まで実に6回に及ぶ。ショアトラウトを対象とした釣行としては、積丹の8回に次ぐ回数だ。もっとも、冬場はアメマスしか釣れないために、行先が限られることもある。
 そのショアトラウト釣行も終盤を迎えており、浜益については今回が最後となるかもしれない。
 今年の浜益釣行は、最後までサクラマスを見ることができなかった。というよりも、今年の浜益海岸は悲惨な状況で、安定した釣果にあったアメマスさえも釣れない日が続いた。
 浜益の主ともいえる、ブログ仲間のkojiさんでさえも今年は苦戦したようだ。海の様相が変わってしまったのか。それとも、これから活性が進むのか、誰も分からない。
2017y05m20d_115158008.jpg

 18日の釣行は、毘砂別川の流れ出る毘砂別海岸に午前4時前に到着。いつもよりもかなり早い時間に着いたのに、海岸にはすでに10人近くのアングラーが竿を出していた。平日のこの時間でさえも、これだけ押し寄せる。休日は一体どれ位の釣人が来るのだろうか。
 陽はまだ出ていないが、すでに周りは明るくて、遠くまで見渡すことができる。波や風も穏やかで、海岸での釣りとしては、これ以上望めない絶好の日和となった。
 あとは釣果だけで、それぞれのアングラーが期待をもってルアーロッドを振り込む。時間の経過と共に、釣人の数が増えてきた。午前5時段階では、海岸一帯に15〜6人が竿を出していた。
 そして、毘砂別川の河口には3〜4人のサーファーの姿も見える。
 釣果はというと、少なくても自分の見える範囲では、誰にもアタリはきていない。痺れを切らしたアングラーの中には、定位からランガンに切り替える者も。この状況は7時を過ぎても変わらなかった。
2017y05m20d_115453063.jpg 

 不思議なのは、水温の上昇する5月中旬以降からアタリの出始めるウグイも見えなかったこと。これだけのアングラーが入っているのに、そのウグイさえもヒットしなかったのは何故だろう。
 アタリのないときは色々な言い訳を考えるものだが、最終的に落ち着くのは”日が悪かった”ということ。
 しかし、この日が今年最後の浜益となるかもしれない、ということで、もう少し足を伸ばすことにした。向かった先は増毛の舎熊。秋の鮭のほか、春のアメマスとサクラマスでも定評のある海岸だ。問題は、どこがポイントなのか理解しないで行ったこと。
 行けば何とかなるだろう、と気軽に赴いたものの、国道淵から投げ釣りの人が一組竿を出していた他は誰もいない。仕方なく、テトラポットが敷設されているワンドの外れからルアーを投じる。時間はすでに9時を回っており、夏の陽の下でのショアトラウトフィッシングには厳しい条件。そう思うからなおさらアタリはこない。
2017y05m20d_115543876.jpg

 ここも1時間ほどして場所を移動。今度は増毛港の港内でミノーイング。大型ミノーを港内中央に向かって投じると、1投目にそれを追う40センチ前後の魚を発見。しかし、フッキングしないで途中でUターン。2度ほど同じことを繰り返した後に、サクラの稚魚なのか、背びれの黒い小魚が群れになってミノーを追ってきた。当然フッキングはしない。
 ここも1時間ほどで切り上げて、まだ竿を出したことのない雄冬・岩尾漁港に立ち寄る。外防波提の内側で、5人ほどの釣人がホッケのウキ釣りを行なっていた。しかし、5分に1本程度のヒットと魚影は薄いようで、竿を出さずに再び毘砂別海岸へ。
2017y05m20d_115730880.jpg

 毘砂別では、あれだけいたアングラーも正午を過ぎたこの時間は誰もいない。ただ、サーファーが相変わらず波間に漂っているだけ。なごりを惜しんでもう一度竿を出すが、最後までアタリはこなかった。さて、次は積丹か。

写真は朝4時過ぎの浜益・毘砂別海岸の様子。海岸全体では10数人のアングラーが竿を出していた。初めて竿を出した増毛・舎熊海岸と増毛漁港の港内、雄冬・岩尾漁港でのホッケ釣り様子





 にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2017年05月15日

春の千歳川でウェットフライ!



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


水温低く、ドライはまだ時間が

 珍しく、5月13日の土曜日は午後から休み。この僅かな時間を、有効に使える釣行先は限られている。最初に頭に浮かんだのは苫小牧東港。
 しかしここは、土日に釣人銀座と化す。とても自分のような気の弱いものが、先客を割って場所を取ることなどできようもない。
 浜益もしかり。この時期の休日は、国道沿いに車が立ち並ぶ。そして、札幌からは往復で3時間を要する。ならば、対象をショアトラウトに限定しなければどうだろう、と考えたときに千歳川が思い浮かんだ。

 この時期の千歳川は、根志越橋から長都川の流れ出る中流域で、鮭の稚魚を捕食するブラウンが活性化しているという。確かに、最近も長都大橋の上下のポイントで大物のブラウンが上がっていると聞いている。友人が70センチ余りのブラウンをヒットさせたのも、10年前の今時期か。
2017y05m15d_100421531.jpg

 それに対して上流は、ルアーはともかく、まだ水温が低くてドライフライは早すぎる。それでも1昨年のこの時期には、ドライの代わりにウェットフライを用いて釣果を得たことがあった。
 ただ、釣れるのがブラウンや虹鱒ならば良いが、やまめは禁漁期間に入っていること。その当時も、ヒットしたやまめは無条件にリリースしたが、罪悪感に陥ったのは間違いない。

 結局、今回は様子見を兼ねて上流域へ向かった。時間はすでに午後に入っていたが、上流の川岸に続く道路脇の駐車場には、4〜5台の車が止まっていた。そして、橋の上から上流を臨むと、ルアーロッドを手にしたアングラーが2人、流芯に向けて熱心にルアーを打ち込んでいた。下流の川岸には、本流竿を手にした餌つりの釣人も見える。誰しも、この時期を待ちかねていたのかも知れない。

 自分も、初めは試しにカディスを結んだドライフライを打ち込んでみたが、流れの穏やかな流芯脇からも反応がない。水温を計るとまだ5度だった。いくら雪代のない千歳川といえども、水温が伴っていなければドライは難しい。
 今度は、ラインシステムを替えてウェットフライ仕様に。ロッドも、ある程度の重さに堪えられる5番手を使用した。先端に結ぶのは、グレートセッジとマツーカ。それに、流れに負けないビーズヘッド付きのグリーン・マラブーも用意した。
2017y05m15d_100718737.jpg

 流芯に向けて、リーチキャストをかけながらのダウンクロスストリーム。この時点では、スウィング中のアタリは無かったが、ラインの落ち着いた先からのリトリーブに、引き込むような小さなアタリが連続する。
 そして、3度目のストリームで20センチ余りの魚がヒットした。しかし、針がかりが浅かったために途中でオートリリース。その後も、3回に一度の割合でヒットが続いたが、残念ながらやまめばかり。ブラウンの姿は皆無で、虹鱒も見えない。
 釣り下っていくうちに、午後の深まりで水温があがったのか、ダウンクロスストリームのスウィング中にもアタリがくるようになった。

 これで、水温がある程度低くても、ウェットフライに反応することが分かった。しかし、長い時間冷たい水の中に立ちこんでいたことで、下半身はマヒ状態。車に戻ってヒーターを最大にしても、震えは止まらなかった。

 今回の千歳川釣行は、残念ながらやまめがほとんど。その全てをすぐにリリースしたものの、申し訳ない気持ちで一杯だった。次の千歳川釣行は、6月初めを計画している。その時には、ブラウンも対象に中流域まで足を伸ばしたいと思っている。
 尚、今回の千歳川でのウェットフライ釣行をビデオに撮影、youtubeに投稿した。よかったらご覧になってください。

写真は、上から千歳川上流の模様、流芯に向けてのダウンクロスストリーム、下は投稿したyoutubeの画面


  にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2017年05月09日

どうした、積丹のショアトラウト



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 黄金週間の後に半島を半周したが・・・
 


 今月初めての釣行先は、8日にショアトラウトを求めての積丹の各ポイント廻り。実は、5月初めの休日に浜益に向かった。しかし、途中の望来に設けられた風力発電の羽根が勢い良く回る強風状態。海はそれほど波はないものの、目的地は風に弱いことで知られる浜益海岸。
 これまで何度も痛い目にあっているために、早めに判断して望来から石狩方向に引き返した。
 
 当日はショアトラウトをあきらめて、石狩で常備している塩いそめでカレイ釣りを行うことにした。ただ石狩新港内は、どの場所も釣人で一杯。新たに購入したトヨタRAV4(15年落ち)の走りを確認する意味もあり、新港を降りて砂浜を快走してから、八幡方向のワンドで投げ釣り。久しぶりにのんびりと竿を出すことができた。
 釣果は、10時までに20センチを頭に真カレイが5匹ほど。ただ、4月末からの風邪が長引き、体調は余りよくない。浜益釣行を途中で止めたのも、体力に不安があったから。
2017y05m09d_090908845.jpg

 満を持しての8日の釣行も、体調はまだ完全に戻ったわけではないが気力は充実。今回の目的地は西積丹の神恵内だが、その前に途中の古平川河口海岸に立ち寄った。
 前日までの天気とは一変した、冷たい風の吹きつける午前4時前だというのに、河口海岸にはすでに2組のアングラーが。その2人の間に入り、波のない沖に軽めのスプーンを投じる。重いルアーは、海藻が繫っていることからこの場所では使えない。

 この後ミノーにチェンジしたが、それにもアタリはこない。両サイドのアングラーも状況は同じだが、それでも微動だにしない。

 結局一度のアタリもなく、1時間ほどして当丸峠を経由して神恵内へ。ただここは、風が吹き荒れて白波の立つ最悪のコンディション。この分では兜千畳敷方面も同じだろう、と積丹の先端を経由して東積丹に向かうことにした。
2017y05m09d_091053927.jpg

 途中の川臼漁港や珊内漁港には、釣人の姿は見えない。珊内漁港では、もしかしてサクラやアメマスが港内に入っているのでは、とルアーを投じるが、追っかけてくる魚は皆無。内防波堤の先端から外海にジグを投じるが、巻き上げるたびに海藻が纏わり付く。
 底荒れがかなり酷いようだ。半島先端の神岬漁港で、ようやくホッケ釣りの釣人を見かけたが、釣れている様子はない。

 結局、積丹半島を半周して、東積丹の余別川河口海岸に居場所を据えた。東積丹は西積丹とは打って変わった凪状態。余別川河口の岩場も、先端部分まで頭が出ていて、どこからでも竿を出すことができる。ところが、どこにルアーを打ち込んでも追ってくる魚は確認できない。
 昨年の今頃は、この場所でホッケが相次いでヒットしたが、今回はまったく魚の気配がしない。
2017y05m09d_091158760.jpg 

 積丹での釣行では、その日の釣果予測を2つの方法で確かめている。ひとつ、絶対的な場所でアタリがあるか。もうひとつは、きびなご餌のウキつりにチョイスがあるか、ということ。
 この二つともに反応があれば、確実に釣れるというのがこれまでの例。その、絶対的な場所というのが余別川河口であり、来岸漁港の岩礁帯だ。

 余別川河口で2時間ほど粘った後、もうひとつのポイントの来岸漁港に向かった。ここでは、ルアーではなく2本ののウキ釣りロッドを揃えてアタリを待った。この場所でアタリが無ければ、どの場所でも釣れないということになる。
 来岸外防波堤上には、2人の釣人が海面を見つけて忙しなく動き回っていたが、釣れている様子は見られない。

 ウキは潮に乗って右へ左へと流れていくが、ピクリともしない。昨年のゴールデンウィーク時期には、この場所でホッケが2時間で6〜7匹、アメマスが5匹と忙しい思いをしたが、今年はまったく音沙汰なし。昨年と何が違うのだろうか。
 ここでも3時間ほど粘ったたが、海底の様子が更にはっきりと見えるようになり、撤退した。
2017y05m09d_091345932.jpg

 帰りしなに美国の小泊海岸に立ち寄った。午後のこの時間でも、駐車場にはアングラーの姿が。古平川河口と美国・小泊海岸は、いつの間にかサクラマスの定番ポイントになってしまったのだろう。ちなみに、この後に通った古平川河口海岸には釣人の姿はなかった。

 時期的にアメマスは終盤を迎えて、狙いはサクラマスだけとなる。そして自分といえば、ショアトラウトから渓流でのフライに徐々に気持ちが傾いていくのはいつもの事。
 ショアトラウトフィッシングも残すところあと1〜2回か。それまでに何とか、光り輝くサクラを手にしたいとは思っているのだが・・・。

 写真は古平川河口海岸の様子、珊内漁港内防波堤からのルアー、余別川河口海岸の岩場からトラウトを狙う、来岸漁港の岩礁帯でのウキ釣り。最後までショアトラウトの姿は見えなかった
  にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
リンク集
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。