アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ビギン
 屋根裏に子供部屋が、小さい頃の思い出・・・ 沢山の思い出が、大冒険の始まりの予感が!
<< 2008年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
エックスサーバー

ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

お名前.com

ロリポップ!

最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
https://fanblogs.jp/bigin/index1_0.rdf
月別アーカイブ
A8.netがスマートフォンにも対応してますます便利に!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2008年11月30日
雪ダルマ!
 おはようございます。

今日は、雪ダルマ!です。

我輩の小さい頃は大阪でも雪が積もる事が

1〜2度あったのです。

引っ越してきて1年目の冬?

家の外がすごく明るかったのを覚えています。

窓を開けてビックリ!

なんと雪が積もっているではないですか。

生まれて初めて見る雪に心が浮かれ思わず外へ飛び出したのです。

自分の歩いた後を振り返ってみると足跡が・・・

一度は家に戻り朝食を済ませ再び外へ

雪ダルマを作ろう・・・・・

家の横から坂を昇りながら丸めてゆく

1〜2メートルも進むと昇れなくなる

我輩にはすごくきつい坂に思える。

その時に母の手助けが・・・

どうにか坂を乗り越え1体の雪ダルマになる・・・

まだ、舗装のされていない道も真っ白に化粧をしているのに

雪ダルマの通った部分だけが黒く道のように見える

その頃からいつも通る坂道

今は、きずく人すら少なくなっている。

その坂の先にあるものは一つしかないのに・・・


社会人になって一度雪ダルマを作った事がある

その時も、近畿では何年ぶりかの大雪との事である。

ふと懐かしくいっぱいの雪ダルマを作ってしまった。

その日は、大阪城から来た車の不凍液の交換で忙しく走り回った。

その地に住んで一年目の冬のことでした・・・・




 明日は、ピンポンパン体操!です。

 


 では、また。

Posted by ビギン at 06:42 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月29日
自転車!
 おはようございます。

今日は、自転車!です。

我輩も小さい頃自転車を買ってもらったんです。

近所でも皆、自転車を乗っていたんですが

我輩は無かったのです。

父に買ってくれるように頼んだ時いいのがあったらの

一言・・・・・

我輩近所のリサイクル屋へ行っては自転車が無いか

いつも見てたんです。

そんなある日一台の自転車がリサイクル屋へ出てたんです。

公園への行く道の角にある店に一台の自転車が・・・

その日は、公園へ行かず自宅に走って戻り

父に自転車があることを報告。

工場で仕事をしている手を止め器械の電源を落とし

見に行ってみるかの声に我輩胸も躍るような喜びを覚えたのです。

二人でリサイクル屋に・・・・・

帰りは二人と、一台・・・・・

その時にはじめて買ってもらった自転車。

補助輪をつけてもらい自宅の横で練習

長い間補助輪をつけていたんです。

自宅の横の坂の辺りになるといつも自転車が倒れ

こけてしまうのですがある日・・・・・

父の公園へ自転車の練習へ行くか?の声で公園へ

坂を下りた辺りでいつもこけているのを見てたんです。

公園へ出かける前に補助輪をはずし自転車の練習へ

広い公園で父に後ろを持ってもらい練習

どれくらい過ぎたのでしょう日も暮れかかる頃

我輩の目に父の姿が・・・・・

ん!んん〜今自転車を後ろで支えているのは????

父が笑っていたんです。

我輩思わず後ろを振り返った時自転車と伴に地面へ

そうです・・・誰も支えていなかったのです。

その日以来一人で自転車に乗れるようになったのです。

自宅の横の坂道・・・・・

ほんの少しの距離が大切だったのを今も覚えています。


この坂には色々な思い出がいっぱいあったのです。



 
 明日は、雪ダルマ!です。




 では、また。

Posted by ビギン at 08:26 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月28日
バザー!
 おはようございます。

今日は、バザー!です。

我輩の通っていた保育園でバザーを開催しているんです。

そのときは、お祭りのようで

食べ物も販売していたし色々と役員の方たちが

趣向を凝らして子供たちを楽しませてくれていたんです。

そんなバザー!に忘れる事の出来ない思い出があるんです。

我輩3歳の頃から3年間保育園に通っていたんですが

3年とも同じものを買ってもらうのが楽しみだったのです。

その当時テレビでは、サンダーバードが人気で

よくテレビでしているような動きを真似したりと

人気があったんです。

バザーの時にはその人気のサンダーバードの

プラモデルを販売していたんです。

まるで、ピンポンパンの最後のプレゼントを

もらう子供たちのようにワゴンにいっぱい積み上げてあったのです。

確か、ワゴンのもの全部同じ金額だったように思うのです。

それをもらう(実際は購入)のが楽しみで

我輩サンダーバード3号をはじめに2号・1号と3年連続で購入

いまだにはじめてのプラモデル思い出に残っています。

我輩より一年先輩の保育園園児の方のご好意だったのです。

今も、地域でプラモデルを販売していると思うのですが

外観的には少し雰囲気が変ってきているようです。

今では、プラモデルを見る事も珍しくなったように思います。

どこか懐かしく・・・

おもちゃ売り場に行った時には少し覗いてみるのも

その当時の思い出のせいなのでしょうか・・・・・



 明日は、自転車!です。




 では、また。

Posted by ビギン at 06:58 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月27日
まえだのクラッカー!
 おはようございます。

今日は、まえだのクラッカー!です。

クラッカーと言っても食べるものではないのです。

花火の一種なのです。

我輩の小学生の頃の遊びの中で一番危険な遊びの一つなのです。

小学校でもたびたび注意があったのですが

我輩決まって家の前の堤防の上でやっていたのです。

近所の人の目がいつもどこかにあったのかも・・・・・

通常は爆竹を使用してプラモデルの爆破をするんです。

爆竹を束にして導火線でつなぎ一度に大量の

爆竹を爆破させ破壊するのですが

時に水中でのばくはが必要になるのです。

爆竹では水で消え爆破が出来ないのですが

まえだのクラッカー!は水中でも爆破可能なんです。

水の中に入れるとドライアイスのような白い泡が出始め

数分後には爆発をするんです。

爆竹に比べると比較的仕掛けてからの時間が

長いのですが威力は爆竹より大きいのです。

爆竹を手で持ち空中での爆発もやけどを起こし

まるで焼けた釘を指で持ったようになりかなりの

痛手が有り学校では禁止していた遊びなのです。

家の前の川もその当時は、まだ亀の甲羅のような石で

満潮の頃には、容易に舟を浮かばせて遊ぶ事が出来たのです。

今はその当時より川も安全になっています。

子供は、遊びのプロ・・・よくも悪くも考えるものです。

 

 明日は、バザー!です。




 では、また。

Posted by ビギン at 06:47 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月26日
一斗缶のすき焼き!
 おはようございます。

今日は、一斗缶のすき焼き!です。

我輩がまだ小学生の頃近くにあった工場が

移転になったのです。

結構有名な会社でタクシーの運賃メータを

製造している会社だったのですが閉鎖をしたのです。

しばらくの間は誰も入らない廃墟となっていたのです。

廃墟となった工場の敷地にはいつからか

野良犬が住み着くようになってあまり気持ちの

いい場所では無かったのです。

当時我輩はそんな事はお構いなし

その廃墟すら遊び場所になり中では野球やゲームなど

遊び場として使っていたのです。

その工場跡にも新たに工場を建設。

一部改装のようではあったのですが

丁度今頃の季節作業服姿の作業員が数名で

新しく工場を建設したのです。

我輩暇になると見に行っては、何が出来るのか

見ていたのです。

ある日の夕方いつものように、見に行ってみると・・・

なにやら始まる様子・・・・・

暖をとるための焚き火を一斗缶に・・・・・

そこにいた作業服のおじさんが突然呼んだのです。

我輩そのまま呼ばれるままに腰をおろしまっていると

一斗缶の中に焚き火を入れ始めたのです。

まずは、周りの塗装を剥がなければ・・・

焼けた缶の周りの印刷がはがれその上にサラダ油を

次に焼きを入れなければ・・・

缶の油を引いたところか次第に紺色に変化を

そういえば昔の金属には多く使われていた色でした。

一度綺麗に拭き取った後もう一度サラダ油を

そこにネギをたっぷりと入れ脂を全体に馴染ませるのです。

ネギを回りに寄せ牛肉をたっぷり砂糖をその上にたっぷりと乗せ

肉に焼き色がつくと醤油をかけて・・・そうですすき焼きの完成です。

作業を終えた人たちが現場から次々と出てきて我輩を含め

皆ですき焼きを囲んで宴会が始まったのです。

その時のすき焼きの美味しかった事・・・

家のすき焼きも大好きですがまた違った意味での美味しさがあったようです。

その時から、縁があったのかも・・・

我輩が社会に出て4年後の丁度今頃の季節

外に出るのが寒くなる頃に一台の自動販売機が建物の中に

その巨大な自動販売機はなんとレンタルビデをの自動販売機だったのです。

そういえば、あの時のすき焼きの美味しかった事・・・・

タクシーの運賃メーターの会社から自動販売機の会社に変った事を

クリエート????確か・・・・

思い出し懐かしく感じたのでした。

その頃からその職場には変った犬や不思議な人が見受けられるように・・・

今でも、すき焼きをするときには、思い出すのです。



 明日は、まえだのクラッカー!です。




 では、また。

Posted by ビギン at 06:57 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月25日
べったん!
 おはようございます。

今日は、べったん!です。

東京や違う地方ではメンコと呼んでいるようです。

我輩の地域では、べったん!と呼んでいるんです。

メンコもあるのですが使い分けをしているんです。

丸くって大きさの色々あるものをメンコ

四角で名士ぐらいの大きさのものをべったん!と呼んでいます。

遊び方は簡単なものです。

相手のべったんを自分のものでひっくり返すのです。

色々な方法がありべったんの種類・使用頻度によって

攻め方も色々あるんです。

新しく購入したものは比較的軽く湿度も含んでいないので

軽く風圧で返す事ができるんです。

直接攻撃をするより手前に落としその風圧で返す方法が有効。

古くかどのくずれかけているようなものは、かなりてこずる事が多いです。

直接当てて自分のもので返す方法。

自分のものを相手のものの手前の当てて返す方法。

相手のものの奥側に当てて返す方法。

色々と攻め方にも工夫が無ければ勝つ事が出来ないのです。

当然勝ったものはもらう事ができるのですが・・・

起死回生の大勝負があるのです。

自分のコレクションの中から枚数を決めてお互い出し合うのです。

多い時には500枚ずつあわせて1000枚と1枚。

その中にあまり出回っていない珍しいべったんを隠すのです。

それを丁寧に風圧やひっくり返してどけて行き

コレクションの一枚を山の中から引っ張り出すのです。

先に出したほうがその一枚と山になっている1000枚をもらうのです。

我輩の屋根裏部屋にも段ボウルに入って大量のべったんが残っています。

今は、あまり見かけなくなりました。

当時、日が暮れるまで外で良く遊んだものです。



 明日は、一斗缶のすき焼き!です。




 では、また。

Posted by ビギン at 06:19 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月24日
ビー玉!
 おはようございます。

今日は、ビー玉!です。

我輩の家の近くにいつも子供たちが集まる

スペースがあったんです。

屋敷の裏門?のあるところなんですが

その前がちょうど土のスペースで絶好の遊び場だったんです。

そのスペースでビー玉を・・・・・

穴を掘ってその穴に順番にビー玉を入れて回るんです。

一番最初の穴が「地」・・・一番上の穴が「天」

両サイドが「肩」・・・真ん中が「センター」こんな具合で

順番に入れて回るんです。

途中対戦相手のビー玉を遠くに飛ばし回り難くするんです。

早く順番どおり回った人の勝ちその時のビー玉は、

勝者のものとなるのです。

今で言うゲートボールのようなものです。

我輩時に父の実家でもこの遊びをするのですが

父の実家の前にも不思議と同じスペースがあったんです。

そこも屋敷の勝手口の門なんですが・・・・・

時折行った時に遊ぶんです。

前にはお地蔵様があり自宅と同じスペースのあるところ

今では、重要無形文化財で保存をしているようですが・・・

その時遊んだ屋敷の子供も時折何処からか帰って来るようです。

たまに遊ぶ事も・・・・・同じ年代のようではありましたが。

もうおじさんと、おばさんになっている事でしょう。





 明日は、べったん!です。



 では、また。

Posted by ビギン at 05:54 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月23日
団子戦争!
 おはようございます。

今日は、団子戦争!です。

団子と言っても食べる団子ではないんです。

土で作った団子なんです。

我輩の小さい頃の遊びの一つに団子戦争があったんです。

土を水で練って固め強度を争うんです。

ポイントは土の択び方・・・

地域に幾つかのポイントがあるんです。

戦争に強い土・・・

外見の綺麗な土・・・

その用途に合わせて作る土を択ぶんです。

大体赤ちゃんの手のコブシほどの大きさのものを

幾つか作ってそれを相手の団子の上に落とすんです。

割れてしまったり、つぶれると負けなんです。

我輩のポイントは路地のかわらの多く落ちている辺り・・・

かわらの強度をそのままにあとはキメの細かな土を混ぜるんです。

そうすると硬くなり水の加減で団子が全体に締まってくるんです。

こうなると、まるで石のような強い団子の出来上がり・・・

後、観賞用にキメの細かい土だけで団子を作るんですが

強度に問題があるんです。

水分がなくなると自然に割れてくるんです。

それを何日もかけて水の調整をしたきめ細かな土で

何度も埋めるんです。

外観を綺麗にこすりツヤ出し・・・何度も繰り返し

そうする事で一定の強度のある団子を作るんです。

後は磨くだけ・・・きめが細かければ時間はかかるが

光輝く団子の出来上がり・・・

これも、より綺麗な団子を作ったほうが勝ち・・・

愛と青春の旅立ちの半長靴《長靴のような》の先を光らせているように・・・

我輩の小さな頃ドロだらけになって遊んでいました。

最近では、ドロ遊びの出来ない子供が増えているようですが

子供の世界にも創意工夫が・・・・・

日々向上心の育成・・・出来上がり

大人になっても向上心をもって生活をしたいものです。



 明日は、ビー玉!です。



 では、また。

Posted by ビギン at 06:16 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月22日
木材工場!
 おはようございます。

今日は、木材工場!です。

我輩の住む地域に木材の製材工場があったんです。

夏休みや冬休みの宿題は、決まってそこで

廃材や、製材した後の残りをもらってきて作成するんです。

休みの頃にはいつも綺麗な材木の残りが置いてあったんです。

工場に入ると作業をしている人に余った木材を下さいとお願いをして

もらってくるんです。

もちろんタダで、もらってくるんですが・・・・

小学生の我輩が作成したもので一番多いのは

パチンコなんです。

夏祭りの東京コロッケの影響かパチンコ台を

毎年飽きる事も無く作っていたんです。

今のようにきれいなものじゃなく

どちらかと言えば、スマートボールのような形のものなんです。

そんな我輩の作品の中に一度だけ違ったものを作成した事があるんです。

確か小学4年生の頃か5年生の頃だったと記憶しているんですが

舟を一艘作成した事があるんです。

1本の木をモータの部分だけ切り抜いて作成を・・・・

当時の我輩には難しく作成できなかったのですが

回りだけをひとまず完成させ提出を・・・

切抜きの作業は大工のおじにお願いをして

《本当は自分で作成したかったのですがノミを使わせてもらえなかった》

未完成での提出だったのですが学校の先生に叱られる事も無く

無事に提出完了。

あれから32年後の大阪梅田・・・・・

場所はホワイティー梅田のエスカレーターを降りたところに

当時の我輩の作成したかったものが・・・・

外見はまったく一緒でデッキの部分の発想もほぼ同じ(当時の記憶)

完成品が今も展示されているのです。

我輩の作品は今も屋根裏部屋で船出することなく・・・・・



 明日は、団子戦争! です。



 では、また。

Posted by ビギン at 09:22 | 昔を散策 | この記事のURL
2008年11月21日
ヨモギもちと土筆!
 おはようございます。

今日は、ヨモギもちと土筆!です。

我輩の住んでいる地域は、川沿いにあるため

昔からよくも悪くも川からの恵があったようです。

小さい頃の話になるのですが

春には楽しみがあったんです。

その頃の楽しみと言えば川の土手に芽生えた

ヨモギと土筆なんです。

ちょうどくま公園のある地域なんですが

春になると母と一緒にヨモギを摘みに行くんです。

そこには、田舎で一度見た事のある土筆も

沢山生えていて収穫に・・・

ヨモギは近くのお餅屋さん・・・

今はなくなりましたが長栄堂さんで

摘んできたヨモギを持っていってそれで作ってもらうんです。

その頃我が家ではヨモギもちを食べる事が

ほとんど無かったのですが、この時は美味しくいただいていました。

土筆は、お浸しに小さい我輩には少し苦く

あまり好きでは無かったのですがゴマとあえて食べていたのを思い出します。

考えてみれば小さい頃から

山の幸・川の幸・海の幸沢山の恵が有ったようです。

今も土手にはよく見るとヨモギと土筆が春には芽を出しているようです。



 明日は、木材工場!です。



 では、また。

>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。