アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

ビギン
 屋根裏に子供部屋が、小さい頃の思い出・・・ 沢山の思い出が、大冒険の始まりの予感が!
<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
エックスサーバー

ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

お名前.com

ロリポップ!

最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
https://fanblogs.jp/bigin/index1_0.rdf
月別アーカイブ
A8.netがスマートフォンにも対応してますます便利に!

広告

posted by fanblog
2009年10月16日
チリ取り!
 おはようございます。

今日は、チリ取りです。

ここ数日、関東へ出かけていて更新ができてなかったのです。

ブログを楽しみにしてくれている方には本当にに申し訳なく思っています。

今日から再び掲載してゆきます。

あるきっかけで私の転職が余儀なくなったのです。

就職難の中、ご縁がありある建設関連の会社へ勤めることができたのです。

当初は、営業部に所属各地域を回り営業経験を積むと配置換えがあったのです。

私の配置された部署は工事部、文字通り様々な住宅の工事をするのです。

床下のクラックの補修から天井裏の補強、屋根の補修にと様々な工事があり

日々忙しく追われる中、元気に勤務をしたいたのです。

ある日の工事で屋根の上の面土の補修工事があり私も一人前に作業を・・・・

今までにない作業で使う道具もコテの形も特徴のあるものばかり

専門用語では「鶴首」と言われ文字通り鶴の首のように長く

瓦の奥に入り込んだ部分の漆喰の補修に適した道具なのです。

まだ、工事に携わって間のない私の作業といえば、金槌を使い

面土にある古く老化した漆喰を除去する作業にもっぱら追われていたのです。

屋根の上とあってさらに特徴のある道具があったのです。

面土の漆喰の除去の時、漆喰のかけらが転げ落ち下の道を通る人の頭に・・・

そうならないためにチリ取りを使いこまめにかけらを取りながらの作業、

面土の一つ一つ丁寧に除去しながらチリ取りでしかし、日頃使うチリ取りとは

少し違い屋根の上でも使いやすい形と機能を持っていたのです。

先端は帽子のつば、のように丸く突き出ていて瓦の隙間に差し込むと

手を添えていなくても落ちることがない形になっていたのです。

当然チリをためる部分も深みがあり見た形は箱のような四角い形なのです。

工事部では、各人自分の道具を持ち手入れから補修に至るまで自分の管理、

職人に近い職場ですから当然と言えば当然なのでしょう。

私も一人前に道具をそろえ腰袋を付け作業に・・・・・

チリ取りにも各人のお気に入りのものがあり

自分自分で作ったものだったようです。

作業も慣れてくるとその使いやすさのこだわりにきずき始めたのです。

数週間、作業をしてゆく中、私も自分のチリ取りを作ろう、そう決めたのです。

作業の合間に自分の使いやすい大きさ、長さ、厚みをメモに取り作成。

少し悩んだものの自分の作業で使いやすいサイズの形に、

作っていくうちに中学のころ、技術の時間にチリ取りを

作ったことを思い出したのです。

ブリキを形に切り切り口を丁寧に叩いて丸め加工したチリ取りの作成を

懐かしく思い出したのです。

自分のチリ取りを作りながら当時を思い出し、チリ取りの加工をすると

出来上がった形があるものに似ていることに気がついたのです。

作成段階ではサイズの通り作り、出来上がりの形までは

イメージになかったのです。

しかし、出来上がったチリ取りは私がつける、腰袋の形とまったく同じ

大きさと長さ、形になっていたのです。

作り終わった私は不思議と今まで何気なく使っていた腰袋が計算され

作成された形のように思えたのです。

それと同時に自分の使いやすいサイズも間違いではなかった、

思いが込み上げてきたのです。

中学で作成したチリ取りの授業を思い出し、自分の思ったサイズのものが

出来上がった時、中学の技術の時間のありがたさに気付くことができたのです。

なんでもない小さなチリ取りに昔懐かしい思い出が蘇った瞬間です。

あの時の・・・・中学の技術の時間作ったチリ取りは・・・・・

今でも自宅の植木の陰にひっそりとあるようです。





 明日は、文鎮!です。





 では、また。

【このカテゴリーの最新記事】
Posted by ビギン at 05:29 | 昔を散策 | この記事のURL
この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。