アフィリエイト広告を利用しています
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事
運営者プロフィール
blackcoffee11さんの画像
blackcoffee11
会社共同経営。 広報が仕事です。 趣味ははっきりいって多いです。 が…、どれも浅いです。 それでも楽しくやってます! コーヒーとJAZZと読書 カメラ・パソコンいじり
プロフィール
運営しているサイト

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年01月25日

成果が上がらない日の記事投稿アフィリの活用

一日の目標額を決めてそれを達成していけば

確実に一か月の報酬額は

理論上クリアできます。

私は結局はそれをちゃんと管理しやっていくかだと思っています。

その基礎があれば、次への飛躍があるのでしょう。

すべてのアフィリエイトの基礎は

やはり地道で確実な報酬の第一歩を固めることです。

一か月やって1000円にならないアフィリエイトならやらない方が普通はやらない方がいいです。

☆大きな野望があって6か月間サイト作成にかけるというのもあると思いますが、普通はコツコツ、技術を習得しながら、ステップを踏んで飛躍していくことをお勧めします。

さて、一日を1000円とすれば月に3万円は達成できます。

1.GoogleAdsenseはほぼ広告掲出回数(すなわちサイトへのアクセス数)によって決まりますので管理しやすい確実アフィリエイトです。

これでほぼ基礎はできるでしょう。

2.次に確実なものとして報酬が保証されている記事投稿型のアフィリエイトです。

これは初心者にはブログ記事の修練になりますので絶対にお勧めです。修行だと思って一日数記事を書けば500円くらいにはなります。

ただ単価の高いサービスを選ばないと労は報われません。

慣れれば一時間で3記事くらいは余裕で書けます。報酬額が200円以上のものを選んで書くといいでしょう。

以前はかなり報酬額の高いプレスブログ(エニグモ)というサービスがあったのですが、サービスが終了してしまいました。ここは楽しくかけて数百円がもらえましたのでかなり良かったです。

最近は次の3つをお勧めしてます。

BUZZIMP PRESS

忍者ツールズのShinobiライティング

ブログ広告

まだあると思いますが、とにかく報酬の高い案件の多いところを攻略してください。

時間にして1時間を一日割いてその時間はかならず書くようにすると自己管理がしやすいと思います。

メリットとしては多く書くうちにいろいろな話が舞い込むようになりますよ。これは実力次第。

地道ですが意外と発展の可能性を持っています。

私ももう一度、そのあたりからやり始めています。実は。

BUZZIMP PRESSに4記事書いてみました。申請が通れば800円になります。

記事を書くことの所要時間はぴったり1時間でした。

ついでにそれで終わらない技を書いてみます。⇒こちらへ続く





2013年01月17日

効率よく記事を書く法(私流) その1

ちょっといいことがあったのですが、それはおいおい書くことにして

今日は

ブログを使ったアフィリエイトを効率よく行うためのノウハウを手順で書いてみようと思います。

あくまでも私流です。

息をするように書く、まばたきするように撮る

が基本です。

私の場合はニュースをネタにしたブログをテーマごとに作っています。

1)いきなり書き始めない ・・・まず一日のニュースをどこで見るか。そしてどこにためる(ブックマークやファイル)か、が効率的に書くにはとても大事です。

できるだけ流れるようにリズムに従って記事を書いていった方が効率的です。

書くことが苦にならないようにまでリズミカルに書けけるようになるまで徹底して書いていきます。

野球のノックの要領です。ノックするためのボールが次々に繰り出されるように「仕込んで」いくのがこの段階です。

スマホとPCの両方でやれるようにしておきます。スマホで隙間時間に見て、それをブックマークする感じです。

2)テーマに従って複数のブログに丁寧に書いていきます。・・・一記事入魂 と私は呼んでいますが、とにかくしつこいくらいに丁寧に書きます。

続きを読む...

2013年01月11日

ソーシャル戦略を見直すのにぴったりな本

昨年が日本ではソーシャル元年。

いろいろ本がでていますが、一歩先を行くアメリカの実践例を学ぶとまだまだやれていないこと、やられていないことがたくさんあることに気が付きます。

日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法

という本です。

facebook広告を使う方法です。

リスティングよりターゲティングがしっかりしていますので、うまく使えば欲しいと思っている人に届きます。

まずは目次

はじめに

PART1 Facebook広告超集客法基礎講座
CHAPTER 1 世界を手中にする -Facebookの動向
CHAPTER 2 Facebookはあなたに向いているか?
CHAPTER 3 Facebook広告の基本事項
CHAPTER 4 10分で25万人にアクセスする
CHAPTER 5 ハッチを閉めろ、防備を固めろ
CHAPTER 6 フロントポーチで売る
CHAPTER 7 ターゲット設定
CHAPTER 8 そのとっぴな小さな画像がすべてを決める
CHAPTER 9 時給1万ドルスキル、習得して後悔した人はいない
CHAPTER 10 隠れた心的要因に作用する力
CHAPTER 11 稼ぎのいいFacebook人類学者

PART2 Facebook広告超集客法実践編
CHAPTER 12 Facebook広告適者生存の法則
CHAPTER 13 FacebookのシークレットX:優れた入札戦略
CHAPTER 14 少ないコストでより多くのクリックを得られるCPM入札の戦略
CHAPTER 15 ランディングページ
CHAPTER 16 広告が安かろうが、知ったことか。あなたは金儲けをしているか?
CHAPTER 17 最大限の効果を得るFacebookページの「いいね!」活用法
CHAPTER 18 無料のトラフィックと無料のインプレッションと有料の広告
CHAPTER 19 マーケティングのためのレーザー誘導ミサイル
CHAPTER 20 Facebookの中につなぎとめる
CHAPTER 21 Google広告にまつわる歴史とFacebookに関する予測

PART3 Facebook広告超集客法完結編
CHAPTER 22 自分の仕事に集中する
続きを読む...

2012年12月31日

楽天ブックスの本をお手軽ジャンルカスタマイズリンクで作ってみる

サイドバーに楽天アフィリのお手軽ジャンルカスタマイズリンクで作ったアフィリエイト関連本の最新刊紹介のリンクを置いているのですが、最近見てないので中身をみたら、古い本が紹介されているのです。

中古ではじくフィルターを設定していたのですが、古本屋ショップが中古と商品説明に書かずに大量に出品しているためだとわかりました。

どうやってリンクを書き換えるのか忘れていたので、もう一度サービスをよく読みました。

【楽天アフィリエイト】お手軽ジャンルカスタマイズリンク:簡単!オリジナルの商品ページ作成機能!

ここです ↑。

そこにウラ技というのがありますね。

【楽天アフィリエイト】お手軽ジャンルカスタマイズリンク:簡単!オリジナルの商品ページ作成機能!

読むとリンクを作ってから条件を指定して、そのhtmlを保存して使うといいようです。折角ならURL短縮がいいでしょうか。(bit.lyなど)



続きを読む...

2012年10月07日

twitterを使ったアフィリ 番外

今日から少し実験を加速していきます。

いろいろやりながら考えたことがあります。

1)twitterならリンクをクリックさせることが容易にできるわけですから、それは楽天アフィリでもいいのですが、それならば自分のサイトに誘導するのにも有効であるということになります。

自分のサイトに訪問してくれれば、購入に導く自信があるという方は試すといいかもしれません。

twitter経由アクセスアップ作戦ですね。 2)魅力的な商品の専用サイトを作り販売する。電脳卸あたりの料率の高い商品で専用サイトをつくって売るというのは醍醐味がありますね。

考えてみると情報商材のブームのときにはそういう手法を使ったわけです。ひとつの商材にかなり入れ込んでレビューをし、サイトをつくりました。その情熱を商品にかけてみるのはどうでしょう。

これはよくみられるbotなどを使わず思わずクリックしてサイトをのぞいてみたくなるようなものにします。

これは少し私も考えてみます。

ユニットコムのタブレットPCあたりを実験してみます。

2)botを活用する方法

たとえばこのようなサービスを使ってみる。

twittbot - ボット生成サービス
↑↑ 無料もあります。



パターンを決めてやってみる価値はあるでしょう。 twittbot - ボット生成サービス続きを読む...

2012年08月16日

無料の画像の利用法-今人気は足成

まずは基本から。--------

ブログ記事を書く際の3点要素


1)記事には画像を貼り付ける

2)記事を丁寧に書く。

タイトルを魅力的に付ける。

最低600字は書く。

キーワードは入るようにする。

テキストリンクも丁寧に仕込む。

3)アフィリエイトリンクを注意深く貼る。

記事を量産するよりも一つ一つの記事を丁寧に仕上げた方がアフィリエイトの効果は高いようです。

私は一記事入魂と呼んでいます。

続きを読む...

2012年04月01日

4月です!もう一度ブログを見直しませんか?【本の紹介】

4月に入りました。
政治が騒がしいですが、そんなことはお構いなしに私たちの生活は新しい年度に入りました。

後でアフィリエイト関連で4月からわかることを整理してみようとおもいます。感覚的には新しいサービスがはじまるものより、終わりになるものが多いように思います。

やはり食べログの評価操作問題が尾を引き、「やらせ」のレビュー記事投稿にネットは厳しくなっているのだと思われます。それにSEO対策として、関連記事を書いてもらいリンクを張ってもらうという手法自体が評価されなくなっているのではないでしょうか。

いわゆるレビュー記事アフィリエイト系がサービスをやめていく傾向にあるようです。(記事アフィリエイト系では評価の高かったプレスブログも昨年終わりました。)

-----------

そういう状況を考えると、今はアフィリエイトブログ自体を考え直すタイミングだと思われます。


必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意


そんな中こんな本がでました。ブログではアルファーブロガーで有名なコグレマサトさん,
するぷさんが書かれたものです。タイトルが示すようにブログをどう盛り上げていくか実践的なことが最新のネットの状況をふまえて書いてあります。

まずはこのあたりから4月を始めるのはどうでしょうか?

2012年02月26日

受信したメルマガの活用法(5)−情報源とする

入江泰吉・万葉花さんぽ (小学館文庫)

メルマガにはプロのライターによって力をいれて作られたものが存在します。全部とはいいませんが、それなりに力のはいったものがあります。

私の好きなのは京都せんべいおかき専門店 小倉山荘のメルマガです。おそらく、かなり評判の高いメルマガのひとつと思われます。

↓↓ 毎回こんな感じです。

-----------
今回は和歌に詠われた山里のお話です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■人も通わぬ山の里
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん)は、
光孝天皇(十五)の孫、宇多天皇の甥にあたりますが、
官位が思うように進まず、正四位下で生涯を終えました。

恵まれぬ境遇を嘆いていたと伝えられるので、百人一首のこの歌も
みずからにかさね合わせた作品ではないかと思えてしまいます。



山里は冬ぞさびしさまさりける 人めも草もかれぬと思へば
(二十八 源宗于朝臣)

山里は冬こそ寂しさがまさるものだ
人が訪れなくなり 草も枯れてしまうと思うと

  ・・・
-----------
万葉集の豊かでゆったりとした世界にいつもいざなってくれる素敵なメルマガです。

前にメルマガの文体を学ぶといいと書きましたが、文体だけでなく貴重な情報源としての活用法がメルマガにはあります。アフィリエイトのネタ源でもあるわけです。ブログに書くネタがないときなど重宝します。

小倉山荘のメルマガを読むと不思議に文章が書きたくなります。それを素直に活用するといいと思います。

すなわち、自分のブログのテーマに沿って関連するメルマガだけを読みます。そして、そこから得られた情報を元にブログ記事を書きます。全文引用はぜす、短くだけ引用して、そのメルマガのことを紹介します。

「本日○○からのメルマガが配信されてきました。

とっても素敵な内容なので紹介します。

・・・・・」
という感じでいいのではないでしょうか。

そして関連するアフィリエイト商品を紹介します。

たとえば万葉集といえば
万葉集 (日本の古典をよむ 4)

小学館
売り上げランキング: 194328


入門としてお勧めします。


2012年02月15日

受信したメルマガの活用法(4)文章の書き方を盗む

人気のメルマガ、成果をあげているメルマガが見つかったら、一度プリントアウトしてみて、文章の書き方やレイアウトをよく観察してみるといいと思います。

眺めるだけでは、コツはつかめません。

良いのは、文章をそのまま書き写してみることです。

実は普通の文章とメルマガの文章は違います。

一言でいうと視覚的にも読ませるということです。

対象が若い人である場合には、やはりそのセンスで書くことが大切です。

もちろん文章も「盛る」必要があるのですが、そのテクニックをマスターするには「まねる」のが一番です。

意外と簡単に身につきますので、ぜひやってみるといいですよ。
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。