2週間ほど前からサヤが付き始め、やがて大きくなって収穫の時期を迎えました。
インゲンの収穫時期と収穫方法
収穫時期は、種をまいてから、つるなしインゲンは、40〜50日程度。つるありインゲンは、65〜70日程度で収穫できます。
花が咲いてから約2週間後で、実のふくらみが見えてきたら収穫適期です。
インゲンの収穫期間は比較的長めで、約1ヶ月ほど収穫可能です。
収穫方法は、枝を傷めないようにハサミで切り取るか、指で収穫します。
指で収穫する際は、枝を引っ張らないように注意しながら優しく収穫します。
採り遅れると固くなってしまうので、早めに収穫するようにします。
サヤがふっくら太った、長さ5cmほどのインゲンができあがりました!
収穫したインゲンは、味噌汁に入れたり、胡麻和えにして美味しくいただきたいと思います。
特にインゲンの味噌汁が好きで、我が家では昔から食べられています。
こちらの方言で、インゲンを「ササギ」と呼んでおり、「ササギ汁」という呼称で食べられています。
定植が遅くなったため、収穫まで栽培できるか心配でしたが、心配をよそに生育スピードが速く、あっという間に収穫時期を迎えました。
栽培は小学校の授業以来でしたが、栽培管理も面倒ではなく、比較的簡単に栽培することができました。
我が家では、今がインゲンの収穫の全盛期なので、たくさん収穫して味わいたいと思います。
皆さんのご家庭のインゲンは、たくさん収穫できましたか?
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!
