昨年の秋から手付かずの状態になっていたので、荒れ果てた状態になっていました。
ほうれん草と春菊の畑を作る予定だったので、畑作りをすることにしました。
まず、鍬を使って耕し、畑全体の土を平面にしました。
次に、苦土石灰、たい肥、化成肥料を畑にまきました。
肥料等の分量は、畑の規模によって異なるので、肥料等の説明書を確認してまくようにします。
苦土石灰、たい肥、化成肥料をまき終えたら、鍬を使って土と混ざりあうように耕します。
土の中に空気が入るように耕すのがポイントです。
最後に、鍬を使って畑の両脇の土を、畑の中央に土が盛り上がるようにして畝を作ります。
水はけを良くするために、畝の高さを20〜30cmほどにします。
以上で畑が完成しました。
畑作りは3年目になりますが、未だに畝を立てるのが難しく、畑が曲がったりと、いびつな形になってしまいます・・・・・
最初は誰でもうまくいかないと思うので、畑作りを何度か行うに連れて上達してくるので、まずは、畑を作ることに専念しましょう。
久しぶりに畑作りをしたので、土が固まっていたり、想像以上に体力を使ったので汗がたくさん出ました。
体力的にもきつかったですが、畑を完成させることができたので、少しずつ家庭菜園らしくなってきました。
ここに後日、ほうれん草と春菊の種をまきたいと思います。
畑で家庭菜園を楽しむ方は、畑作りをする必要があります。
特に初心者の方は、畑の作り方が分からないと思うので、こちらの記事を参考にして実践してもらえたら幸いです。
最初のうちは、畑を作るのが難しく、いびつな形になってしまいますが、畑を何度か作るに連れて上達してくるので、まずは畑を作るところから始めてみませんか?
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

タグ:畑作り