新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月23日
スプリングほうれん草の収穫
今日は、スプリングほうれん草の収穫をしました。
先週末から雨の日が所々あったこともあり、肥料が溶けて草丈が伸びて収穫時期を迎えました。
畑全体が、ほうれん草の濃い緑色でいっぱいになりました。

収穫のタイミングとして、 草丈が25〜30cmほどにになれば収穫時期です。
大きくなったものから順次収穫していきます。大きくなったものから収穫することで、長く収穫を楽しむことができます。
収穫方法は、株元から引き抜くか、株元をハサミで切って収穫します。
先週の雨の影響で肥料が溶け、葉が大きくなり、草丈も想像以上に伸びました。
一部のほうれん草は、葉の大きさが20cmほどにもなりました。
そのままにしておくと、トウが立ってしまう恐れがあるので早めに収穫しました。

収穫したほうれん草は、お浸しにして、夕食に美味しく頂きました。
甘みがあったほか、自分で栽培したこともあり、美味しく感じました。
たくさん収穫したのですが、沸騰したお湯に入れて絞って水分を抜いたところ、かさが減って、量が少なくなってしまいました・・・・・
今度は、今回よりも多く、ほうれん草を収穫したいと思います。
雨の影響を受けてしまいましたが、病害虫被害を受けることなく順調に育ってくれたので、とても立派な、ほうれん草ができあがりました。
葉の色も、綺麗な濃い緑色となり、自分のなかでは良くできた方だと思います。
次回は、秋まきに挑戦したいと思います。
ほうれん草は、初心者でも簡単に栽培できる野菜なので、皆さんも機会があれば育ててみてはいかがですか?
ほうれん草は、長日や高温でトウ立ちする性質を持っているため、 購入する(特に春まき)際は、品種選びに注意しましょう。
おすすめのほうれん草の種はこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

先週末から雨の日が所々あったこともあり、肥料が溶けて草丈が伸びて収穫時期を迎えました。
畑全体が、ほうれん草の濃い緑色でいっぱいになりました。
収穫のタイミングとして、 草丈が25〜30cmほどにになれば収穫時期です。
大きくなったものから順次収穫していきます。大きくなったものから収穫することで、長く収穫を楽しむことができます。
収穫方法は、株元から引き抜くか、株元をハサミで切って収穫します。
先週の雨の影響で肥料が溶け、葉が大きくなり、草丈も想像以上に伸びました。
一部のほうれん草は、葉の大きさが20cmほどにもなりました。
そのままにしておくと、トウが立ってしまう恐れがあるので早めに収穫しました。
収穫したほうれん草は、お浸しにして、夕食に美味しく頂きました。
甘みがあったほか、自分で栽培したこともあり、美味しく感じました。
たくさん収穫したのですが、沸騰したお湯に入れて絞って水分を抜いたところ、かさが減って、量が少なくなってしまいました・・・・・
今度は、今回よりも多く、ほうれん草を収穫したいと思います。
雨の影響を受けてしまいましたが、病害虫被害を受けることなく順調に育ってくれたので、とても立派な、ほうれん草ができあがりました。
葉の色も、綺麗な濃い緑色となり、自分のなかでは良くできた方だと思います。
次回は、秋まきに挑戦したいと思います。
ほうれん草は、初心者でも簡単に栽培できる野菜なので、皆さんも機会があれば育ててみてはいかがですか?
ほうれん草は、長日や高温でトウ立ちする性質を持っているため、 購入する(特に春まき)際は、品種選びに注意しましょう。
おすすめのほうれん草の種はこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

タグ:ほうれん草