新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年03月18日
つるありスナップエンドウの種を購入
ホームセンターで「つるありスナップエンドウ」の種を購入しました。
価格は、200円弱で購入できました。
種のパッケージです。“あまい”の表記が目を引きます。

種袋の裏面には、生産地や、種まき時期、栽培方法などが書かれていました。

昨年は、つるなしを選んでみたので、今年は種類を変えて、つるありのスナップエンドウを選んでみました。
もしかしたらですが、つるなしも追加で購入するかもしれません。
昨年よりも、畑の規模を増やして栽培する予定なので、種を複数買って植える予定で考えています。
4月頃の植えつけを考えているため、種の購入は少し早かったかもしれませんが、事前準備を兼ねて購入しました。
種まきまで、直射日光の当たらない場所で、大切に保管しておきたいと思います。
スナップエンドウは、食べた時の“プチッ”とした食感と、甘みが特徴で気なので、自宅でスナップエンドウを育ててみたい方は、種を購入してみてはいかがですか?

私のブログでも、スナップエンドウの育て方を紹介しているので、そちらもご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

価格は、200円弱で購入できました。
種のパッケージです。“あまい”の表記が目を引きます。
種袋の裏面には、生産地や、種まき時期、栽培方法などが書かれていました。
昨年は、つるなしを選んでみたので、今年は種類を変えて、つるありのスナップエンドウを選んでみました。
もしかしたらですが、つるなしも追加で購入するかもしれません。
昨年よりも、畑の規模を増やして栽培する予定なので、種を複数買って植える予定で考えています。
4月頃の植えつけを考えているため、種の購入は少し早かったかもしれませんが、事前準備を兼ねて購入しました。
種まきまで、直射日光の当たらない場所で、大切に保管しておきたいと思います。
スナップエンドウは、食べた時の“プチッ”とした食感と、甘みが特徴で気なので、自宅でスナップエンドウを育ててみたい方は、種を購入してみてはいかがですか?
![]() |

私のブログでも、スナップエンドウの育て方を紹介しているので、そちらもご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

タグ:スナップエンドウ