新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月20日
冬のブルーベリーの様子
気温が少し高くなったので、ブルーベリーの様子を見てきました。
家の軒先に置いている、鉢植えのブルーベリーですが、落葉して枝だけの状態になっていました。
![s_DSC_3270[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_32705B15D-thumbnail2.JPG)
チャンドラ、ブルーレイのどちらも、落葉して葉だけの状態でした。
枯れているわけではないので、休眠しているようです。
![s_DSC_3271[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_32715B15D-thumbnail2.JPG)
![s_DSC_3272[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_32725B15D-thumbnail2.JPG)
山に地植えしている、ブルーベリーも、同じ状態になっていると思います。
私が栽培しているブルーベリーは、ノーザンハイブッシュという系統で、寒い地域で育つブルーベリーです。
冬の栽培方法を調べてみると、休眠期に入っているので、土が乾いたら水を与える程度で良いそうです。
過剰に水をあげると、根腐れを起こしてしまうので注意します。
外で栽培していることもあり、土が乾燥していませんでした。
冬の寒さで、外に出る機会が少なくなったため、ブルーベリーの様子を定期的に見れていませんでしたが、枯れることなく、順調に育ってくれていたので良かったです。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

家の軒先に置いている、鉢植えのブルーベリーですが、落葉して枝だけの状態になっていました。
チャンドラ、ブルーレイのどちらも、落葉して葉だけの状態でした。
枯れているわけではないので、休眠しているようです。
山に地植えしている、ブルーベリーも、同じ状態になっていると思います。
私が栽培しているブルーベリーは、ノーザンハイブッシュという系統で、寒い地域で育つブルーベリーです。
冬の栽培方法を調べてみると、休眠期に入っているので、土が乾いたら水を与える程度で良いそうです。
過剰に水をあげると、根腐れを起こしてしまうので注意します。
外で栽培していることもあり、土が乾燥していませんでした。
冬の寒さで、外に出る機会が少なくなったため、ブルーベリーの様子を定期的に見れていませんでしたが、枯れることなく、順調に育ってくれていたので良かったです。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

タグ:ブルーベリー