新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月12日
青じそ栽培キットの種まき
青じそ栽培キットの種まきをしました。
付属品です。鉢、土、青じその種が入っていました。
鉢底石は、鉢の下に最初から敷かれた状態になっていました。
受け皿が付属していなかったため、自宅にあった受け皿を用意しました。
![s_DSC_3171[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_31715B15D-thumbnail2.JPG)
1.鉢に土を入れます。鉢の上部の線がある所まで土を入れるのが目安です。
2.土を入れたら、鉢の下の穴から水が出るほど、たっぷり水をあげて土を湿らせます。
![s_DSC_3174[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_31745B15D-thumbnail2.JPG)
3.土の表面に、パラパラと種をまきます。
![s_DSC_3175[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_31755B15D-thumbnail2.JPG)
4.土を軽くかぶせ(1cm程度)霧吹きで土の表面を湿らせたら完了です。
![s_DSC_3176[1].JPG](/basawanet916/file/s_DSC_31765B15D-thumbnail2.JPG)
発芽するまで、アルミホイルで鉢に蓋をします。
設置場所は、直射日光の当たらない、明るい日陰に置きます。
ホームセンター等で、栽培キットを売られているのはよく目にしますが、100均で栽培キットが売られているのは知りませんでした。
100円という低価格で、野菜づくりが楽しめるキットが売られているのは、素晴らしいと思いました。
種の品質が少し心配ですが、しばらく育てて様子を見てみたいと思います。
野菜づくりに挑戦してみたいけど、なかなか挑戦する機会がない方は、栽培キットを購入して、室内で野菜づくりを楽しんでみてはいかがですか?
青じその栽培キットはこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!

付属品です。鉢、土、青じその種が入っていました。
鉢底石は、鉢の下に最初から敷かれた状態になっていました。
受け皿が付属していなかったため、自宅にあった受け皿を用意しました。
種のまきかた
1.鉢に土を入れます。鉢の上部の線がある所まで土を入れるのが目安です。
2.土を入れたら、鉢の下の穴から水が出るほど、たっぷり水をあげて土を湿らせます。
3.土の表面に、パラパラと種をまきます。
4.土を軽くかぶせ(1cm程度)霧吹きで土の表面を湿らせたら完了です。
発芽するまで、アルミホイルで鉢に蓋をします。
設置場所は、直射日光の当たらない、明るい日陰に置きます。
ホームセンター等で、栽培キットを売られているのはよく目にしますが、100均で栽培キットが売られているのは知りませんでした。
100円という低価格で、野菜づくりが楽しめるキットが売られているのは、素晴らしいと思いました。
種の品質が少し心配ですが、しばらく育てて様子を見てみたいと思います。
野菜づくりに挑戦してみたいけど、なかなか挑戦する機会がない方は、栽培キットを購入して、室内で野菜づくりを楽しんでみてはいかがですか?
青じその栽培キットはこちら【楽天】

ブログランキングに参加しています。
もしよろしければポチッ!お願いします!
